1: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:39:46.89 ID:kVQUieTk0



4: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:40:24.80 ID:hkk6eYYba
GTA

216: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:53:22.69 ID:UkP9Eu7Y0
GTAってSA>>4>>5だよな

427: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:01:50.24 ID:8VCdFvpkd
>>216
4>>5>SAやわ
SAは普通に面白いけど流石に褒めちぎられすぎじゃね

5: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:40:25.80 ID:W/MojwrE0
ゼルダかMODありのスカイリム

25: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:42:46.24 ID:VlSPshJo0
密度のスカイリム
クエストの質でウィッチャー3
このどっちかやればええ 

39: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:44:04.64 ID:HEqb/nUSd
オープンワールド売上ランキン

1億2000万本 gta5
4000万本 スカイリムウィッチャー3
3700万本 RDR2


このへんやな

67: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:45:49.37 ID:oCT0wBtzr
>>39
マインクラフトは?

337: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:58:46.00 ID:EL+oved9d
>>67
2億やからオープンワールドでは世界記録もってるはず

62: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:45:27.98 ID:/WZI3AXvd
これは原神やな

66: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:45:42.66 ID:gAY50dmEd
RDR2が炎上したの謎やわ
普通に傑作やん

150: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:50:25.16 ID:kF49fNw10
>>66
美味しいけど小骨が異様に多いゲームって批評あったけど
まさに的確な例えだと思うわ

72: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:46:05.87 ID:EZiz0I0K0
ブレワイはオープンワールド初心者が評価してるだけっていう奴出てくるが
色々とオープンワールド触った後でもブレワイって唯一無二のゲーム性やろ
あのレベルのオープンワールドなんてほぼないやんけ

89: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:47:25.21 ID:NIi2NdcZ0
>>72
そうか?
アサクリとファークライ混ぜたようなゲームじゃん

95: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:47:47.59 ID:AK99xAAPa
>>72
すごいとは思ったけどゲームとしての面白さに直結してねえなって思った
次回作でサブクエの数や種類が増えるといいんだけど

248: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:55:27.74 ID:ieBdTra8M
>>72
デフォルメオープンワールドのパイオニア的存在やけど全体的にもの足りん

579: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:07:20.56 ID:MLPnyerKr
>>72
ブレワイ好きやけどストーリーが薄いのとMOBの少なさが気になったな
どこいっても強い敵ライネルしかおらんし

633: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:09:23.23 ID:iLR3XPEpd
>>579
それよく言われるけどBOTWはそこまで敵のバリエーション少ないわけでもないで
フォールアウトなんかもっと少ないきもするそれを感じさせないつくりになってるってだけで

102: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:48:06.39 ID:8oOQPXYu0
ウィッチャー3ってオープンワールドか?

132: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:49:47.96 ID:kmM/2hXIa
>>102
オープンワールドや
ストーリーメインだから自由度はそんなに無いけどな

270: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:56:18.30 ID:ieBdTra8M
>>102
どう見てもオープンワールドやろ

107: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:48:33.48 ID:jVc6vxZH0
ぶっちゃけオープンワールドってでかい箱庭ゲーやと思うんやが
昔のRPGみたいな世界中回れるのがオープンワールドやろ
ドラクエ3現代の技術で作りきったらコストやばそうやけど

144: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:50:10.06 ID:sMM6sNTh0
>>107
リアルにした分世界が小さくなっとる感あるよな
世界を旅するってよりは1地方の探索って感じ

113: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:48:59.09 ID:rfERM9Y10
ブレワイめっちゃおもろかった
その分2が不安や
絶対超えられんやろ

152: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:50:27.10 ID:15w712a/0
>>113
最初の崖に立ってガノンの城見たところの感動は忘れられんわ

168: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:51:20.21 ID:BA40Ucz80
>>113
これ分かる
傑作すぎて反動が怖い
2への期待値が跳ね上がっとる

121: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:49:22.73 ID:fgMQhaLD0
ウィッチャー3かブレワイかrdr2やなあ
最近ならアサクリヴァルハラとツシマもよかった

160: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:50:38.96 ID:CZKZ8Jzh0
まあオープンワールドって言ったらスカイリムかウィッチャー3になるな
両方やって感動したわ

265: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:56:00.37 ID:hqFBpD1qa
>>160
ウィッチャー3の分岐はマジでどうなってるのか不思議なくらいだからな
サブクエ1つでどんどん分岐していく様はほんまにネズミ構みたいに思う

174: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:51:38.84 ID:aPnfZ9zfp
S.T.A.L.K.E.R.
早く2やりたい

700: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:11:53.41 ID:W6k2/RU20
>>174
せやな
史上最高とまではいわんが
10本指にはいる面白さやなストーカー
2もええけどその前に映画みたらどや?

180: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:51:48.10 ID:k4Vo7nB90
ブレワイ経験者の二人に一人は最初の塔から転落死するらしい

208: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:53:01.53 ID:K3KHIkQQ0
>>180
塔どころか最初の崖で景色に見とれたまま落ちてるやつ多そう

346: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:59:03.85 ID:CgfDQ5yMa
>>180
うそつけ5人に4ににゃぞ

194: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:52:26.45 ID:+jPqehFJa
この前UBIが出したゼルダもどきっておもろい?
イモータルなんとかってやつ

210: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:53:02.73 ID:Ntsrn0Rp0
>>194
面白いよ~ちまちま拠点潰すいつものユービーアイのが好きならおすすめ

259: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:55:50.60 ID:+jPqehFJa
>>210
サンガツ
頃合いを見て買おかな

269: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:56:16.73 ID:Ntsrn0Rp0
>>259
ps版なら今日からセール始まったで

204: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:52:51.58 ID:Tw0poETvM
ゼルダはアクションがハマれば面白いしリーバルトルネードとパラセールの爽快感は最高なんやけど
肝心のフィールドが走り回っててむなしい、同じような景色が続いてその先には祠か強敵がいるだけ
オープンワールドだけの強みはもっと追求できるだろうから2に期待している

229: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:54:12.43 ID:wnUQTCK30
>>204
ゼルダはめっちゃおもろかったけど改善点もめちゃくちゃ思いつくな
2へ期待しちゃうわ

242: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:55:16.56 ID:iLR3XPEpd
>>204
いうほどアクションにバリエーションあったか?

358: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:59:21.15 ID:Tw0poETvM
>>242
バリエーションはジャストガードとジャスト回避、パラセールからの弓矢くらいしか使わんかったけど
2周目いろいろ飛ばしてガノンと戦ったときガードと回避が華麗に決まってめっちゃテンション上がったわ
普段アクションゲームはやらんワイはあれが楽しかった

473: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:03:22.81 ID:iLR3XPEpd
>>358
イース8なんかはジャスガやフラムありきのゲームやったからああいうのあそんでからやとゼルダのアクションはそんな新鮮でもなかったわ
パラセール壁登り気温変化によるプレーヤーへの影響もARKあそんでたら全く新鮮味なかったしいうほどゼルダBOTWの要素ってないんよな

303: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:57:32.64 ID:9RiNyBuMM
>>204
寧ろリーバルの特技が無きゃ絶対俺途中で投げてたわ

リーバルトルネード身につけてからかったるい崖登りゲーから開放された時は本当に最高だった


スタミナ性とあの崖上りのテンポの悪さって苦痛でしかなかったよな

217: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:53:23.48 ID:m1Ftrftg0
ウィッチャー3序盤で面白さがわからず止まってるんだが
洋ゲーあんまり好きじゃないワイでも面白くなるんか?
なにすればいいかわからんのよね、和ゲーだと早くいろんな強化するために待ちきれん感じなのに

225: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:54:02.11 ID:RUwoC8+aM
>>217
ワイもこれ
スカイリムとかはmod含めてクソほど遊べたけど
何故かウィッチャーはハマらんかったな

256: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:55:41.29 ID:Sl9yC6aja
>>217
>>225
本編おもんない上に長いからDLC先にやってええで

376: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:59:59.70 ID:ieBdTra8M
>>256
レベル難易度的にDLCを先にとか無理だろ

409: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:01:06.26 ID:Sl9yC6aja
>>376
DLCやるためだけの強いデータ最初から用意されてるで

279: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:56:39.24 ID:+ND4kQky0
ウィッチャー3ってハマった奴の声がクソでかいだけでハマらん奴はとことんハマらん賛否両論ゲーだぞ

318: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:58:05.62 ID:BEFHHlGxa
>>279
3000万本売れてて賛否両論は草

394: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:00:34.68 ID:+ND4kQky0
>>318
>>335
ストーリー最高でもアクション糞っていう評価じゃん
ストーリーよりアクション重視な人には合わん

468: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:03:16.44 ID:3ArEwNYs0
>>394
そんなもん何を求めてるかでどのゲームにも言えることだろ
マリオプレイしてもっとダクソみたいな歯応え欲しいって批判する奴の意見を真に受けるようなもん

335: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:58:40.52 ID:fwEDbBxDd
>>279
そんなん一部だけやろ普通に高評価やん

438: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:02:10.28 ID:8oOQPXYu0
>>279
めちゃくちゃ面白い部分多いけど皆が嫌ってるお使い要素も普通にあるからな

294: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:57:19.65 ID:dSa6/+Kza
個人的にはスカイリムよりオブリビオンの方が好きやな
完成度ではスカイリムの方が上なんやろうけど

347: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:59:04.41 ID:Sl9yC6aja
>>294
幻想的な感じとかストーリーは絶対オブリビオンやがゲームシステムが古すぎて今の時代やとプレイするのキツいからおすすめするならスカイリムや

391: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:00:29.22 ID:dSa6/+Kza
>>347
ワイもだいたい同じ意見やな
オブリはダンジョンもワンパターンやったしな

313: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:57:51.74 ID:MtSddWBwd
ウィッチャー楽しかったけど不便なとこもたくさんあったからなぁ
戦闘中にジャンプできない
採取する時に判定短いから殴りモーションになる
ちょっとした段差も登れない
あとUI周りも褒められない

430: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:01:53.05 ID:EG5r81U9M
>>313
戦闘中にジャンプ出来ないゲームって意外に多くね?

599: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:08:05.83 ID:ieBdTra8M
>>313
わかる
MOD入れなかったらやり込まんかったと思う

330: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:58:29.30 ID:Op2lBfMw0
ウィッチャー3
FO4
アサクリオリジンズ
アサクリオデッセイ
ブレスオブザワイルド

このへんやな

336: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:58:45.61 ID:xvwx32hv0
ゼルダは面白いけど信者はマジで嫌い
壁のぼりや滑空すらゼルダが始祖だと思ってるからなあいつら

400: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:00:49.47 ID:AK99xAAPa
>>336
どこでも登れるの画期的すぎるって持ち上げてる奴多くてアサクリファンわい悲しい

435: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:02:03.45 ID:3NUEGVGS0
>>400
アサクリはどこでも登れる訳ではないやん
登れるポイントはめっちゃ多いけど

458: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:02:55.53 ID:Ntsrn0Rp0
>>435
最近のアサクリ三部作はどこでも登れるで

508: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:04:17.78 ID:BA40Ucz80
>>458
それ以前のアサクリってどこでもは登れんかったし
そもそもオリジンズよりゼルダの方が発売早いぞ

669: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:10:54.71 ID:mG7zxnmnp
>>508
そうやっけ?
1の時点でどこでも登れたような記憶があるんやけど

757: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:14:31.41 ID:BA40Ucz80
>>669
オリジンズ以前の全作をやっとる訳ではないが基本的にアサクリはここを登れよってポイントがレンガとか露骨な窓枠で表示されてる
そういうポイントのない壁とかは登れんかった

823: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:17:02.97 ID:qN87ZGQq0
>>669
あらゆるところに登れる窓とかが置かれてるのとゲームシステムでほぼどこでも登れる用にデザインされてるのとはまたやっぱ違うと思うわ

339: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 20:58:48.24 ID:RnbmPyW/0
スカイリムは町の人が生活してる感あって好き
他のオープンワールドだとうろちょろしてるだけか棒立ちだからな

422: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:01:38.54 ID:9RiNyBuMM
>>339
まさにブレワイがそれだよな
最初からリンクが主人公って分かってるから遊びようがない

385: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:00:20.51 ID:ZTd6Akga0
RDR2はど田舎すぎて萎えるわ
最大の街でもちょっと散歩してたら気づいた時には沼地にいる

412: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:01:10.73 ID:yokMnNvlM
ウィッチャー3は一回投げた奴がプレイし直すとハマりやすいってのは聞くな、かく言うワイもその口

420: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:01:32.30 ID:3ArEwNYs0
戦闘を楽しみたい派
世界が広くて楽しければ良い派
ストーリーが自由で分岐すれば良い派
メインストーリーをしっかり楽しみたい派

オープンワールド好きも一枚岩じゃないな

439: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:02:10.45 ID:QKsWD+dsr
ウィッチャーはDLCの氷槍が使い勝手良すぎる
もっと早く使えたら戦闘サクサクやったのに

477: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:03:31.46 ID:flDY89vv0
>>439
入手できる頃には武装商人団相手にんほるくらいしか使い所がないのが

495: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:03:58.31 ID:MQUwrQ1dM
エルデンはリーク見る限りオープンワールドっぽいな

515: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:04:31.30 ID:I/plI19U0
>>495
最初からずっとオープンなフィールドって宣伝されてるし

569: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:06:54.43 ID:BtIpymDl0
オープンワールドってゲームとしてやなく世界観が好きになれるかどうかが基準なのってワイだけか?
そういう意味じゃスカイリムはずっと良いオープンワールドやしスパイダーマンの現実のNYにヒーローがいる世界ってのも良かった

592: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:07:54.73 ID:VkV2Gmwo0
>>569
ワイもそこ大事だと思うで
没入できる方がええわ

585: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:07:40.42 ID:7GQ17Y+N0
マップの作り込みや世界感の没入とか雰囲気だったらサイバーパンクは個人的に良い線行ってたわ
まともな動作環境前提でな

618: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:08:56.55 ID:VkV2Gmwo0
>>585
買い食いも椅子に座るのもできないのはマイナスや
絶対未完成で出したろあのゲーム

674: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:11:10.86 ID:7GQ17Y+N0
>>618
バグ取りもまともにできてなかったし未完成の状態で無理矢理リリースしたのは間違いないやろな

649: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:10:04.57 ID:/mnRKuf70
>>585
マップ作って力尽きたよな
遠くからナイトシティ見ると車がキレイな等間隔で走っててクソ萎える

726: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:13:02.60 ID:7GQ17Y+N0
>>649
遠景の車よく見ると車のイラストがスライド移動してるだけなの草生えるわ
ガチの車走らせたらあれ以上重くなるかもしれんししゃーないかもしれんが

612: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:08:38.61 ID:4q6IgwRPa
バイオミュータントは100点のゲーム期待してるとがっかりするけどメタスコアやsteamの点数は流石に低すぎる

629: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:09:20.09 ID:ZLEyzSDz0
>>612
70点くらいやな

665: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:10:45.06 ID:4q6IgwRPa
>>629
普通にやれば70点
とにかく動物と世界観が好きって人なら80点くらいはあるわな

694: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:11:45.57 ID:0BxCskMJ0
ベセスダ「TES新作はSkyrimの10倍作りこんでいる」

お前ら震えろ

707: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:12:03.34 ID:qcQRRSnsa
>>694
はよ出せ

713: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:12:25.23 ID:/4mkzTQD0
>>694
嘘つけ
まだ開発すら始めてないだろうが

714: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:12:33.72 ID:Sl9yC6aja
>>694
まーだ時間かかりそうですかね

720: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:12:49.26 ID:gyDu0dih0
>>694
出さなきゃ意味ないよ

769: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:14:57.97 ID:f67AWLMS0
>>694
今調べたらPS4版スカイリムの容量て14GBくらいだったわ
つまりTES新作は140GBくらいかな?
割とすぐ作れそうな感じではある

817: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:16:35.51 ID:DzY/WS1R0
ドラゴンズドグマ(小声)

827: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:17:10.47 ID:CBaIPL02a
>>817
拠点少なすぎ敵硬すぎ問題

819: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:16:47.18 ID:ZmruVw8B0
原神は集めたキャラの状態で新規スタートできてたら面白かっただろうな~
冒険終わった後にキャラ集めして
そのキャラで繰り返しの事やらされてるのが勿体なすぎる
冒険がしたいんじゃ
新しいマップはよ
どんどん増やして魔界とか天上界とかも追加しちゃえばいい

841: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:17:44.49 ID:QhKbVu6z0
ワイまたスカイリムやっとるわ
アルドゥウィンしばいたとこで止まっとる

851: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:18:12.63 ID:Sl9yC6aja
>>841
パーサーナックスしばいた?

945: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:22:17.33 ID:QhKbVu6z0
>>851
えっアイツしばけるん?

970: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:23:32.51 ID:Sl9yC6aja
>>945
殺さんとブレイズがぶちぎれるで
殺してもグレイビアードがぶちぎれるけど

857: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:18:30.37 ID:flDY89vv0
>>841
300時間やってるけどそこまで行ったことないわ

866: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:18:50.66 ID:8Cc86Jtu0
>>841
DLCのストーリーも面白いから進めるとええで

909: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:20:56.42 ID:E+JOq8gy0
ブレワイは段階の踏み方が上手いわ
始まりの大地後のマップ解放とか

914: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:21:10.74 ID:Vch07nKv0
サイバーパンクってPS5もってたらソフトはps4の奴買っても無料アップグレードしてくれるん?

919: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 21:21:21.29 ID:2+1rTcPy0
結局最初にやったオープンワールドゲーが1番なんだと思う

引用元: 史上最高のオープンワールドゲームwwywwyww