1: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 05:51:46.86 ID:Mx+lrnzxp
日本人の感覚がおかしいのか?




3: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 05:52:16.79 ID:N+MBTs4T0
主人公が喋らんからやで

4: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 05:52:42.06 ID:T0kUYGJg0
あいつら西洋ファンタジー大嫌いやし

7: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 05:53:34.28 ID:tYm1vV9N0
世界観と音楽のせいじゃね
クロノトリガーは好きな外人多いらしいし

9: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 05:54:02.15 ID:kie3zZvL0
そもそもRPGが合わないんでしょ
村人と話してあそこ調べてみたいなの嫌いそうやん

14: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 05:55:51.44 ID:icqDtpeud
>>9
洋ゲーやったことないやろ
ドラクエなんか可愛く見えるくらいの会話フラグ立てゲーばっかやで

25: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 05:58:30.81 ID:kie3zZvL0
>>14
そうなんだ
銃ぶっ放して爆破させてるイメージやったわ

10: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 05:54:44.83 ID:pOEkjJ9B0
いっそ和を舞台にしたドラクエ作ればええんちゃう

13: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 05:55:45.74 ID:izF5/TTQ0
>>10
桃太郎伝説つまらんやん

17: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 05:56:53.07 ID:pOEkjJ9B0
>>13
あ?
新桃太郎伝説最高傑作やろが

15: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 05:56:35.44 ID:kkSBfaeE0
あっちのオタクは子供っぽく見えることにかなりアレルギーあるらしいで

そういう煽られ方しまくるから

30: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:00:09.75 ID:pq7FI2uH0
>>15
任天堂みたいに子供向けでも大人もやって良いって空気とブランドに育てられなかった時点でマーケティングの敗北やね

26: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 05:58:49.08 ID:XhsMjhEva
外国人って自由度とグラフィック大好きだからな
ドラクエって次行かなきゃいけない場所決まってるお使いゲームだし合わなそう

29: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:00:03.09 ID:CKRCHlVD0
コマンドだからに決まってる
あとグラが子供っぽい

32: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:00:43.65 ID:OuMd8aE5p
でもMOTHERみたいなのは好きなやつは好きよな

40: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:01:59.96 ID:XhsMjhEva
>>32
世界観なんちゃうか
パーティが大人だらけのドラクエと違ってマザーシリーズは子供達が冒険してる

37: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:00:57.72 ID:CgmwryK+a
コマンドRPGでコマンド入力して待つより、アクションでプレイヤーがいろいろやれる方が好きなんだ
って聞いた

39: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:01:07.54 ID:KRHxEhsk0
ポケモンはコマンド式で見た目もデフォルトキャラやのに海外でも流行ってるよな
ほんま何でドラクエ流行らんのやろな

48: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:02:54.03 ID:XhsMjhEva
>>39
そういやポケモンは受け入れられてるの不思議やな

56: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:03:43.58 ID:qVxpF1LMM
>>48
ブランド力が強すぎる
あとガキ向けやしゲーム性とか重視されてない

54: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:03:31.51 ID:pq7FI2uH0
>>39
今の海外ゲーマーがキッズの頃に刷り込めなかったから
文化ヴィンテージがない

239: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:26:19.09 ID:orcX/OWQp
>>39
ポケモンは見た目通り子供向けだけど
ドラクエは幼稚なのに大人向けだからズレてる

338: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:42:13.86 ID:eb9MSw2Nr
>>39
そら対人要素あるからなあ

51: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:02:59.78 ID:5+yMpLCd0
新作発表を海外同時配信して
あのリメイク3出してきたの草
E3やったら事故扱いやろ

60: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:04:24.60 ID:RnNkUhoQ0
>>51
リメイク3はむしろ12発表に次いで良い側の発表やったんやが
10アプデ10オフラインのがどう考えても冷えてたぞ

69: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:06:06.86 ID:gZECnHzFd
>>60
同日発表のホライゾン2と同じハードで動くとは思えなくて笑ったわ

67: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:06:00.77 ID:H4y0kIxX0
ライブアライブがなぜかずっとリメイクされんのって実は権利関係なんてどうにでもなって
他に理由があるんか?

73: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:07:03.71 ID:qVxpF1LMM
>>67
リメイクしても売れんからやろ

78: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:08:08.27 ID:cAv1pgiw0
>>67
動画勢が面白いって言ってるだけやし

77: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:07:47.75 ID:efHcH7YZ0
おなじみのセリフやら呪文名とかは日本語ありきで楽しんでる部分あるから伝わらんし
まあ今更海外で人気のシリーズです言われても11とかやらんやろワイやったらやらんわ

80: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:08:21.59 ID:qrMC9+p30
ドラクエって日本限定のスターウォーズみたいなもんやろね
内容は良くても悪くても関係なくてまず見て自分たちのコミュニティで話すのが目的化してる

85: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:08:54.32 ID:SX5WZQJx0
ドラクエはドラクエやって育ってる奴以外には響かんやろ

88: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:09:15.93 ID:jFIhuoQja
ターン制バトルが古すぎるってのは聞いたことあるな

89: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:09:29.80 ID:H4y0kIxX0
逆に欧米でめっちゃ人気やけど日本で誰も好きじゃないレベルのゲームってなんや

91: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:10:05.19 ID:EVMgAhUQ0
>>89
ソニック

92: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:10:17.58 ID:OPbjj8UOd
>>89
アメリカならモータルコンバットとかDOOMあたりやろな

104: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:11:16.17 ID:H4y0kIxX0
>>92
モータルコンバットは割と好きな奴おらんか?

122: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:13:26.88 ID:qrMC9+p30
>>104
一応ドラクエもまったく海外で人気ないわけやないんやで
ちゃんとファンはおる(らしい)

97: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:10:36.31 ID:qVxpF1LMM
>>89
大体の洋ゲーそうやん
ゴッドオブウォーとか1000万超えてGOTY獲ったけど日本じゃ10万とかやろ

109: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:12:06.57 ID:7C3vjD280
海外のノベルゲーが日本で売れないのと同じやろ

126: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:13:56.02 ID:HpHIAMlM0
剣を銃にしてドラゴンを人にすると人気出るんじゃないかな

134: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:14:50.81 ID:ceqiEaJjp
>>126
県とドラゴン自体は人気あるぞ
そもそも向こうが本場で、ウルティマもウィズもTESもみんなそうだし

143: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:16:47.60 ID:cY3jHGSg0
FFも売れたのは10以降というイメージ
あいつら超絶グラフィックの6とかあんま知らんのとちゃうか?

151: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:17:29.67 ID:SLfLKem/0
>>143
クロノトリガーに近いぐらい評価されてるだろ

156: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:17:48.13 ID:/kOEQLGBd
アメリカ人が作った似非和風RPGゲームが日本で流行るか?

166: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:18:20.73 ID:CKRCHlVD0
>>156
ゴーストオブツシマめっちゃ売れた定期

168: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:18:32.11 ID:hIaXbMHPd
>>156
ツシマ

197: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:21:44.17 ID:H4y0kIxX0
>>168
これほんま最高やったわ
ガチで鎌倉時代あんなんやったんやと思わせるレベル
対馬のこと調べたら史実と一緒なの元寇あったことと地名くらいなの驚くわ

165: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:18:19.88 ID:2rqrKRSPp
FFはけっこう売れてるのが謎なんだよな
ドラクエやらテイルズほど幼稚じゃないけど、FFも中二病でダサくて痛々しいだろあれ

188: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:20:26.67 ID:SLfLKem/0
>>165
ドラクエがウケないのはわかるがFFはドラクエより幼稚だと思うわ・・・

198: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:21:48.48 ID:Ko6DZr3F0
>>188
どっちも変わらんやろ

183: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:19:56.48 ID:H4y0kIxX0
KOFってなんであんな中国で人気あるん?

205: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:22:39.02 ID:qsLp5WcRa
>>183
何か中国で発売されてるPCになぜか初めからKOFのソフトが入ってるのがデフォでみんなやってたらしい

237: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:26:00.48 ID:H4y0kIxX0
>>205

そんなん笑うわ
ウイルスソフトやん

220: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:24:35.97 ID:2rqrKRSPp
>>183
中国では家庭用ゲームが政府のせいで全面禁止だからポケモンもマリオもスマブラもGTAもCoDも遊べないけど、
KOFだけなんか権利の都合とかで中国のPCに入ってた

だから中国人が知ってる数少ないゲームがKOF

219: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:24:32.13 ID:kyOd1YPo0
ペルソナが海外で売れるのは分かる。あんなタイプのRPGは海外には無いし作れない。だから需要が出てくる
で?ドラクエの海外での売りは?何一つない。ただただ全てが古臭いだけ。売れるわけがない

268: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:30:53.52 ID:yMHBWnHx0
いうてドラクエも11は健闘してるよな
12で上手く路線変更出来たらワンチャンあるんちゃうか

280: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:32:41.59 ID:G2j6F60c0
俺がMARVELのゲーム興味ないのと同じやろ
下地がないだけ

293: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:34:50.95 ID:pq7FI2uH0
>>280
結局今のゲーマーが子供時代に触れてなかっただけっていう
極めて単純な理由に対して
あれこれ考えたところで無意味だわな

314: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:38:46.15 ID:Ec8o6Z8M0
ドラクエってジョーカーとかテリーのワンダーランドとかの
モンスター捕まえて戦わせるタイプの方が面白いよな
ポケモン受けてるんだしこっちをメインで売り出せば受けると思うんだけど

318: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:39:37.79 ID:qsLp5WcRa
>>314
人間よりモンスターメインにした方が良いよな

324: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:40:17.61 ID:waTM4XHk0
>>314
分かるわ
もはや人が戦ってる事に違和感あるわ

346: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:43:16.49 ID:tYm1vV9N0
>>324
よし、スラもりの新作でいこう!

326: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:40:32.84 ID:6NOT5/1r0
>>314
モンスターデザインも戦犯なのに無理や

330: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:40:43.29 ID:H4y0kIxX0
>>314
かわいいモンスター殺すの可哀想ってのもあったりするんかな
レッサーデーモンとかはぶち殺したいけど

335: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:41:36.53 ID:tYm1vV9N0
インディーズのレトロゲーでコマンドRPGとか需要あるし
ドラクエ3のリメイクはいいとこ付いてると思うんよね
育成システムがそのままだと呆れられる気もするが

347: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:43:22.88 ID:O2vmS/EG0
外人が作った似非時代劇を見るか?
それと同じよ

360: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:46:06.70 ID:tYm1vV9N0
>>347
対馬もラストサムライも楽しんでるやん

363: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:46:53.35 ID:SLfLKem/0
>>347
対馬かな

370: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:47:50.05 ID:O2vmS/EG0
>>363
出来は凄かったけどテーマ自体が日本人向けじゃなかったな
いやはや恐ろしいところに目を付けるわ

383: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:49:13.45 ID:VaDraODeM
日本人が作った西洋ファンタジーだから
そりゃ本場の西洋の人には受け入れがたいやろ

例えるなら
西洋の人が作ったなんちゃって江戸時代サムライゲームが
日本人にウケるかって話よ

だから西洋じゃないアジア圏ではドラクエそこそこ人気あるし

397: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:51:36.69 ID:AD7/7v2T0
同じ鳥山絵で堀井も関わってるクロノトリガーは史上最高のJRPGって言われてるんやがな

398: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 06:51:51.41 ID:jXjgeAmC0
ドラクエはゲームを引退した中年層が買うからコマンドバトルは普段ゲームをやらないおじさんたちが安心してすんなりやれるゲームで制作サイドもその層たちに合わせて作ってる。だから国内売上は凄く高いが、アクションに慣れた海外のゲーム好きからは退屈な印象を与えてなかなか海外では売れない。

引用元: なんでドラゴンクエストって海外で人気出ないんだろう?