1: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 21:44:01.36 ID:li4oAITua
どうすんねんこれ…

7: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 21:45:32.61 ID:+krjWORa0
史実だと函谷関終わったあとなんて蹂躙フェーズやろ

38: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 21:49:12.59 ID:wy0jhNLF0
>>7
函谷関と兄弟での権力争いが転機やな
それ以後は消化試合よ
細かい戦いは負けても本国落ちるような危機はない

360: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:18:55.49 ID:HYa7USGYd
>>7
何なら函谷関もそこまで大したことなかったらしいやん

21: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 21:47:29.19 ID:vwfKhubh0
李牧倒したら読者離れそう
李牧って扱い的にはラスボスやろ

24: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 21:47:58.34 ID:li4oAITua
>>21
ラスボス感あるか?

39: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 21:49:17.69 ID:vwfKhubh0
>>24
作者の扱い的にはそうやろ
あんだけ李牧、李牧言ってさ

27: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 21:48:22.61 ID:5I3WmlvR0
なんでいちいちどうでもいい戦いを見せたがるのかがわからん
あらすじだけでいいじゃんバトルとか

42: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 21:49:39.03 ID:li4oAITua
>>27
まじでイライラする
ずっと同じ絵だしな

32: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 21:48:47.86 ID:4pvyfGtMd
交渉で落としてた国あったろ

48: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 21:50:22.05 ID:li4oAITua
>>32
交渉だけやん 

47: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 21:50:21.72 ID:fQAiynri0
今アニメやってる合従軍編ぐらいまでは本当におもしろかった

49: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 21:50:27.47 ID:LwWtTJlH0
このままのペースだと300巻でもおわらんぞ

58: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 21:51:24.91 ID:li4oAITua
>>49
400はいくやろ

61: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 21:51:39.53 ID:yVHdVwHvM
オリキャラ将軍が倒しても倒しても生えてくるから進まん

67: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 21:52:23.88 ID:li4oAITua
>>61
オリキャラ将軍ほんとやめてほしい

70: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 21:52:35.19 ID:T/qODXt70
これからもどうでもええオリ武将との戦が挟まってくるんやろうなぁ
さっさと進めてくれたらええのに

73: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 21:52:41.40 ID:LwWtTJlH0
そう考えるとセンゴクも長くなりそうやなて思っとったが15巻区切りでちゃんとやっとるの凄いわな

114: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 21:55:56.22 ID:WKbNN/UVd
>>73
センゴクは連載17年で作中は27年進んでるからな
ようやっとる

145: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 21:59:32.35 ID:O74jJ9F50
>>114
センゴクでいえば浅井の山崎新平とのバトルから前に進まずに同じレベルの事延々やってるんだよな

219: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:07:56.39 ID:QbqK8CfG0
>>73
連載初期は美濃攻めで
今は天下統一したからな

236: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:09:19.13 ID:aCn8aGy+a
>>73
そろそろセンゴクも完結なんかな

553: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:31:26.45 ID:sP7YDIru0
>>73
センゴクも仙石権兵衛の物語としては終わってるよなもう消化試合や

575: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:33:09.94 ID:rptwjxF6a
>>553
いやここからどう徳川方につくのかは重要なシーンやろ

76: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 21:53:07.71 ID:rOoKd58m0
これ史実に忠実なんか?
脚色してるのか知りたい

85: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 21:53:42.03 ID:CZWFKCXo0
>>76
史実2文字を10巻にするぞ

88: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 21:53:59.55 ID:N8vMVWUpa
>>76
羌瘣も楊端和も男やぞ

89: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 21:54:02.24 ID:li4oAITua
>>76
違う所もけっこうある

97: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 21:54:43.05 ID:PAXV67JT0
>>76
史実では李信将軍は冥界に行ってないらしいな

103: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 21:55:13.31 ID:q5U+5HYw0
>>76
そもそも史実を語れるほどの資料が残ってへん

118: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 21:56:25.06 ID:p7+AG5mr0
>>103
とはいえその少ない史料上で明らかに遊説家とか賢者よりだった奴が
バリバリの武闘派になったりするからオリジナリティにあふれてはいる

140: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 21:58:53.97 ID:q5U+5HYw0
>>118
資料が数少ない時点で信頼性なんてほとんどない

124: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 21:57:07.61 ID:WKbNN/UVd
>>76
ワレブは鄴攻めに間に合わなかったって史記に明記されてるのにキングダムでは普通に参戦して殺されてる

123: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 21:57:03.06 ID:Xs5uXi7w0
将軍なってからもなんも成長してないのがあかんわ

133: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 21:58:12.96 ID:li4oAITua
>>123
なにも成長してないな

143: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 21:59:09.66 ID:PAXV67JT0
>>123
アンチか?本能型の指揮取って勝ったんだが

148: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:00:04.74 ID:Xs5uXi7w0
>>143
人として成長しとる気がせん 事実なぞってるだけでキングダムとしてや

155: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:00:51.10 ID:Jv17rUE10
知略型かぁ~?→やっぱり本能型だッッ!!

これマジで読者置いてけぼりやから辞めてほしい

167: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:02:14.56 ID:mHSrx0g20
うるぁー!だけで敵倒して解決する漫画なんてキングダムとBOYぐらいやで

177: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:03:23.32 ID:WKbNN/UVd
>>167
でもBOYにはスタンガンダンスがあるから…

190: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:04:39.08 ID:QbqK8CfG0
本来ならセンゴクと並びたつべきだったのに
今やタフや彼岸島と同列にされるのはやべーよ

209: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:06:40.97 ID:O74jJ9F50
>>190
タフはともかく彼岸島とはガチで同じ事やってるからしゃーない
無意味な茶番バトルにたまに光る謎のギャグセンス

200: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:05:38.27 ID:zBkQuSdha
これからやらなきゃいけない事リスト

紀元前233年 趙との戦い 李牧大活躍、カンキ行方不明に
紀元前232年 趙との戦い 李牧大活躍、趙の領土を回復
紀元前230年 韓との戦い 騰の圧勝、韓を滅ぼす
紀元前229年 趙との戦い 李牧暗い王2号に粛清される
紀元前228年 趙との戦い 趙の国都陥落、…嘉様が亡命政権を作る
紀元前227年 政の暗殺未遂 燕が刺客を送るも失敗
紀元前226年 燕との戦い 政が激怒して虐殺しまくる
紀元前225年 魏との戦い 王賁が60万で攻める、魏の見せ場は特になく魏は滅ぶ
紀元前225年 楚との戦い 大戦犯李信が項燕にボコボコにされる
紀元前224年 楚との戦い 王翦が李信の尻拭いをする、昌平君が楚の王になる
紀元前223年 楚との戦い 昌平君と項燕戦死、楚は滅ぶ
紀元前222年 燕と趙との戦い 王賁が燕王と…嘉様を捉えて燕と趙は滅ぶ
紀元前221年 斉との戦い 王賁が熱い酷使をされるもあっさり斉を滅ぼす

信の活躍、無し!w

212: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:07:09.55 ID:li4oAITua
>>200
これ150巻いくやろ

213: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:07:18.45 ID:p7+AG5mr0
>>200
愛する李牧(史実不参戦の負け戦たくさん)が死んだとたんにものすごいスピードで進みだして10巻ぐらいで終わる可能性もあるから…

218: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:07:54.72 ID:aCn8aGy+a
>>200
李牧死んだら一気に進めて終わりそう

222: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:08:01.20 ID:rptwjxF6a
>>200
紀元前245年ぐらいがキングダム第一巻やから
ガチでリアルタイムのほうが進行遅いんやな

232: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:08:59.93 ID:2yaoCyJP0
>>200
結局信は誰と結婚すんの?

243: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:09:51.85 ID:wmMrBqDI0
>>232
一夫多妻できるのにラブコメ要素もクソもないやろ

667: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:39:55.29 0
>>200
紀元前226年 燕との戦い 政が激怒して虐殺しまくる
紀元前222年 燕と趙との戦い 王賁が燕王と…嘉様を捉えて燕と趙は滅ぶ
紀元前221年 斉との戦い 王賁が熱い酷使をされるもあっさり斉を滅ぼす

この3つには信も関わっとるやろ
というか燕との戦いで活躍したからこそ楚攻めの大将になるわけで

216: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:07:41.62
いいところで毎回ホウケンが水差すのほんまやめろ
なんやねんあいつ

230: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:08:42.38 ID:li4oAITua
>>216
分かりすぎる

225: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:08:18.80 ID:X67FJ16Ud
キョウカイのエピソードクソつまらないと思ってるのワイだけ?

245: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:09:52.33 ID:9jfbafUf0
>>225
ガチで蛇足やろ
あいつらだけ世界観違うし

252: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:10:26.11 ID:li4oAITua
>>225
あんな架空の一族の話ほんと死ぬほどどうでもいいわな

242: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:09:41.07 ID:wrVYbLTd0
趙に武将いすぎなんだよ
秦よりよっぽど揃ってるやん

263: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:11:09.41 ID:9aXBseW5p
>>242
楚の方が揃ってるぞ
全員出すとしたらまた10年かかりそうやが

268: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:11:20.63 ID:rZGsuaUN0
>>242
でも趙の武将って銀英伝で言うとアッテンボローとかフィッシャーレベルやろ
秦はロイエンタールとかミッターマイヤーレベル揃えとるんや

247: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:10:05.81 ID:89FJfpcL0
中華統一までの流れ誰か教えてくれんか?
あとどんな出来事が残ってるんや
VS楚で信がやらかすのと桓騎が裏切るか死ぬか逃げるかでいなくなるのは知ってる

259: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:10:49.39 ID:PsHJbZsI0
>>247
李牧死亡

357: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:18:44.63 ID:9dhukALk0
>>247
韓と趙を順当に滅ぼしたあたりで始皇帝が燕の刺客に暗殺されかける
燕を壊滅させておくが、遠すぎるためいったん放置して魏を亡ぼす
万全な体制で楚を滅ぼそうとしたが信がやらかすもオウセンが手堅く勝利する
その裏で汚名返上で信が燕を亡ぼす活躍をする
最後に残った斉は無抵抗で滅びる

257: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:10:44.62 ID:XnGAMQ8T0
戦争より統一後の粛清をどう描くのかが気になる

267: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:11:19.98 ID:aCn8aGy+a
>>257
統一で完結させるんじゃない?

274: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:12:08.11 ID:XnGAMQ8T0
>>267
なんか項羽と劉邦までやりたいとか原作者言ってなかったっけ

286: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:12:40.22 ID:aCn8aGy+a
>>274
ええ…一生終わらんやん

273: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:11:52.75 ID:cQORrL+J0
でもこのスレに単行本買ってる奴いるんだろ?
どんな心境なんや?

278: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:12:13.60 ID:li4oAITua
>>273
後悔してる

282: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:12:26.92 ID:PsHJbZsI0
>>273
惰性や
ほんまは漫画バンクで読んでやりたいくらいやけどな

293: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:13:08.25 ID:nV/myEfX0
>>273
ワイ割と初期から集めてるけどもう後に引けない状態や
と言ってもコミックスで一気読みするとなんだかんだおもろいから後悔してないけど

296: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:13:14.75 ID:axo3TGWe0
え、まだリボクの所属してるとこ滅ぼしてないの?

323: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:14:59.71 ID:EbOwEeVa0
>>296
史実だと李牧がやっと名前が出てくるあたりやで

310: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:14:27.51 ID:ZA87oC/p0
なんJでつまんねつまんね言われて

2020年は鬼滅の刃に続いて売上2位、ONE PIECEより売れているからな

発行部数じゃ全然敵わないけど

2020年
01位 82,345447 (5) 鬼滅の刃
02位 *8,251,058 (4) キングダム
03位 *7,709,667 (3) ONE PIECE
no title

no title

320: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:14:50.55 ID:g7lnchZpa
「朱海平原に兵を派遣しない王様マジで糞、李牧は被害者」

これ色んなやつに言わせてたけど無理あるやろ

331: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:15:53.40 ID:WjEGY1W+0
>>320
当時はリーボックwwwwwwやったけど
今の趙の残存兵力考えると援軍送ったれやとはなるわ

345: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:17:22.52 ID:VmRUjhfsr
>>331
李牧「王が出し惜しみしなけりゃ勝てたのに」が責任転嫁やなくてガチで一理あるんだよな

351: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:18:10.46 ID:ZJRD6Per0
>>345
兵を動かすのにものすごい金がかかるんやぞ
あれだけの兵力差があるんやからそれで勝つのが将軍の仕事やろ

375: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:19:58.23 ID:rZGsuaUN0
>>351
完全に補給線切って十何日もまともに食ってない軍が弱るどころかパワーアップするとかどんな天才にも読めんやろ
普通の戦記物なら補給切られたらそのまま全滅や

373: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:19:45.58 ID:6i5vtVYx0
>>345
王が出し惜しみしてた王都兵って先週崖登ってきた飛信隊の雑魚に苦戦してた連中やぞ 言うほど一理あるか?

396: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:21:05.58 ID:sVnua7wm0
>>345
倍近くいたのに負けたんなら単純に李牧のが馬鹿だったんやないですかね
しかもポケモンいてあの敗北は無能すぎんか

430: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:23:02.67 ID:6i5vtVYx0
>>396
ワープして早々に秦将の1人討ったり頑張ってたのに悉く趙将が一騎打ち始めるガイジばっかだったからしゃーない

401: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:21:37.22 ID:aaz/l7fV0
>>345
国王「烈尾固ければそもそもこんなことにならなかったのに」

348: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:17:33.02 ID:VAiTWLoo0
モブ兵って10万人いても相手の将軍倒せないんだから参加しない方がよくね?
大将の一対一以外やる意味ないよね

353: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:18:16.41 ID:oBISff43d
>>348
応援団やからな

361: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:19:01.23 ID:ZJRD6Per0
>>348
なんでや
張唐さんはモブ兵の毒で死んだやろ

416: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:22:20.01 ID:msf/IYMd0
>>348
初期の蒙武とか最近の王賁みたいに疲労して死にかけるパターンがあるぞ
まぁこのパターン助かるんやけど

371: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:19:38.65 ID:QbqK8CfG0
センゴクだって昔はヤンキー風味だったのにさぁ

409: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:22:09.48 ID:cQORrL+J0
>>371
爺が「戦場で怖いのは矢!次に石」とかテレビの歴史番組のトリビア並のこと言い出した時はこの漫画面白くならんやろうなって思ってたわ
節穴やった

431: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:23:05.99 ID:QbqK8CfG0
>>409
そもそも前作が相撲漫画風ヤンキー漫画だし…

446: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:24:12.87 ID:O74jJ9F50
>>371
そういう時代があったからこそおっさんになったセンゴクが領民を城下町に移住させんのに苦労して
「昔のワイやったら暴力で無理矢理やったやろなぁ・・・」って昔を懐かしむのすげぇ味があるんだよな

438: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:23:32.93 ID:+YzQ/Xn40
最初はリアル路線だったのにインフレしすぎや
明らかに人間じゃないやつおるんだが

453: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:24:31.56 ID:cQORrL+J0
>>438
最初から暗殺一族とかランカイとか出てたけどあれでもリアル路線なんか?

496: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:27:14.52 ID:QbqK8CfG0
>>453
まあ初期はまだ漫画的要素として許せる範囲だった
三国志演技の演技部分くらいのもんや
今は演技部分七割くらいや

450: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:24:26.09 ID:2oE7lbdH0
秦が圧倒的強国なのに他が畑から兵を収穫してるせいで常に数的不利になってるという

472: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:25:41.72 ID:QcX6+p/X0
>>450
言うて雑魚ばかり揃えるより精鋭ばかり揃える方が強いというのは昔の戦争の法則やで

489: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:26:52.06 ID:ZJRD6Per0
>>472
昔から数は正義やぞ
基本的に兵力が多い方が勝つんや
少数の方が勝つことが珍しいからその戦いは有名になるんやで

534: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:29:45.33 ID:aXX9qat60
呂不韋と李牧という漫画を盛り上げる二大キャラを退場させたせいで一気につまらん漫画になったよなあ

541: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:30:41.02 ID:li4oAITua
>>534
呂不韋よかったんだがなあ

592: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:34:21.60 ID:WWszheItr
>>534
李牧はまだこれからやろ

呂不韋をあんな感じで退場させるとは予想外やったけど、政をどうやって闇落ちさせんのやろうか
爽やかなまんまいく気か

621: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:36:31.69 ID:QbqK8CfG0
>>592
どうせ政はキレイな王様のままや
その辻褄あわせでもう整合性めちゃくちゃよ

558: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:31:52.34 ID:dofbr9i30
キングダム見ると
やっぱ北方謙三の水滸伝って神やなって思うわ
岳飛伝の終わりまでで50巻ぐらいあるけど
全然短くないもんな

587: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:33:51.88 ID:ZJRD6Per0
>>558
北方は三国志やぞ
孫策、周瑜の二喬誘拐とか楽しい

559: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:31:57.48 ID:ACi1hWsO0
キングダム馬鹿にしてる奴まじしばきてぇわ

564: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:32:14.67 ID:zGS2DLsa0
>>559
彼岸島のほうが面白い

577: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:33:11.74 ID:0YUgtd9Y0
>>564
あっちのマサは一国滅ぼしたのにこっちの政は…

568: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:32:29.91 ID:li4oAITua
>>559
怖い

598: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:34:42.17 ID:vcTCD8P8M
センゴクは元々徳川幕府できるまで生き延びたから
選ばれた感あるからなぁ

そのおかげで主人公変えずにじっくり三英雄描けた

661: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:39:25.92 ID:O74jJ9F50
>>598
大河にしても1年で終わらん気がするほど起伏があってボリューミーな一生やわな

687: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:41:33.87 ID:QbqK8CfG0
>>661
水野勝成を部下にした歴史はオミットされた模様

698: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:42:22.40 ID:3U9jJC7Qd
>>687
裏表紙で書いてあるから

670: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:40:15.09 ID:Y9i8mtasa
>>598
徳川秀忠
政の師は伊奈備前
謀の師は本多佐渡
戦の師は仙石越前

秀忠の戦の師匠やから一流やぞ

629: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:36:58.56 ID:4whEmLOc0
急に覚醒とか上級弓兵とか言い出したのって原先生がスマホゲーかなんかにハマってたの?
彼岸島で急にダクソ要素入れてくるやつみたいじゃん

646: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:38:22.51 ID:8+/6wVlf0
>>629
ファイヤーエムブレムに後追いでハマった説

680: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:40:43.73 ID:q9nPgfUVd
>>646
まぁあのゲームもたしかに攻めれば攻めるほど逆境のはずの敵の国から最強の英雄達な自軍より強いモブがどこからか湧いてくるけども…

660: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:39:20.48 ID:nedtzsmNa
>>629
FEやろ
最近のFEは弓兵がくっそ強いんや

686: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:41:20.87 ID:ZJRD6Per0
>>660
今1番強いのは獣やぞ
ゲームが終わるぐらいのインフレや

701: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:42:30.58 ID:nedtzsmNa
>>686
こマ?
ずっと前に一瞬出てきた象使い再登板しそうやな

712: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:43:53.36 ID:ZJRD6Per0
>>701
風花の赤ルートのエーデルガルトが獣で出てきたんや
ほとんどのキャラが勝てないクソ仕様やぞ

721: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:44:36.54 ID:8+/6wVlf0
>>712
楊端和無双不可避

640: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:37:34.32 ID:RgKeVMJb0
真っ直ぐな光の王みたいな扱いなのにここから統一成し遂げたら
政は水銀ごくごくしたり焚書で虐殺し出すんか?

656: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:39:07.49 ID:0YUgtd9Y0
>>640
そら水銀はキラキラしてるから光や
儒教は闇の宗教だから滅ぼすんや

664: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:39:31.43 ID:p7+AG5mr0
>>640
このノリでそういう豹変描けるか微妙やな
善悪を超越した大きな目的みたいな感じにも持ってかなさそうやし
単に儒者側がむっちゃくちゃ悪かったみたいなことにされそうな気がする

676: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:40:35.59 ID:cQORrL+J0
>>640
昔の恨みで趙の住民虐殺とかどう描くんやろ

688: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:41:35.21 ID:+Gupz8J30
>>640
不老不死の薬取ってこいとかって言うんかなぁ

714: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:43:59.48 ID:GtOH9fJ20
>>688
親友が怪しげな術で命救われたんやから
そら不老不死の薬くらいどこかにあると思うわな

718: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:44:19.92 ID:6i5vtVYx0
>>714
はぇ~すっごい伏線

642: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:37:44.21 ID:1MpUPAqD0
6国制覇がすごいことみたいに描かれてるけど実際はほぼ秦一強状態だったって聞いて冷めたは

650: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:38:39.43 ID:O5EgID+2r
>>642
信長の野望で言うところの四国攻め始めた羽柴家程度やで

672: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:40:21.69 ID:ZJRD6Per0
>>642
他の国も統一するチャンスは何度かあったんやで
法家が国を改革をして力をつけても次代の君主の時にその制度を元に戻してチャンスを潰してただけやし
秦だけがその制度を維持して強くなった
恵文王が有能すぎたな

673: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:40:22.21 ID:4WzqTMGt0
>>642
昭襄王の時代に白起が楚の首都落としてるレベルやし

689: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:41:36.22 ID:9dhukALk0
>>642
その状況に持っていくまでがすげえから
過去にも魏趙斉楚燕秦はどれも一度は最強国家になってる
戦国六雄どこが天下統一してもおかしくなかった
その中で秦だけが最後まで勝ち続けられたのが凄いのよ

693: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:42:12.87 ID:0YUgtd9Y0
戦略ゲーなら末期の敵国なんてクソ雑魚消化試合やけど
確かにRPGとかなら終盤の敵のほうが強くて多いわな

724: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 22:44:52.21 ID:J14dBb+70
風雲児たち

10巻くらいで坂本龍馬の話書きたいな…

幕末ちゃんとやるには関ヶ原からやらんとアカンなぁ…

連載40年越え、最近やっと龍馬が勝海舟に弟子入り

こんなんもあるからセーフ

引用元: 【悲報】キングダム、コミック61巻まで出てるのにまだ1国も落とせていない。