1: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 02:54:45.53 ID:Y1ybO59K0
氷だよな
63: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:05:03.03 ID:DpdA4HdUa
土属性で最後までエース格だったキャラといえば?
67: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:05:37.32 ID:1BkaWBYW0
>>63
エドナちゃん
エドナちゃん
73: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:06:25.13 ID:HaLJS0xE0
>>63
石島土門
石島土門
80: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:07:11.92 ID:BdjL9lYP0
>>63
石島土門
石島土門
69: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:05:58.99 ID:Mj2GZWu2p
風があったらそれ一択なんやけどな
理由は言わんでもわかるやろ
理由は言わんでもわかるやろ
78: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:07:05.76 ID:Mj2GZWu2p
>>71
😍👍
>>72
👌🤤
😍👍
>>72
👌🤤
84: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:07:26.76 ID:ubS0Zozba
>>69
エアコン代要らんなるな!
エアコン代要らんなるな!
85: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:07:28.59 ID:rFiGQw7Q0
氷
飲めるし刺せる攻守最強
飲めるし刺せる攻守最強
91: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:07:49.16 ID:ubS0Zozba
>>85
誰を刺すねんw
誰を刺すねんw
102: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:08:44.83 ID:rFiGQw7Q0
>>91
能力バトルに"敵"がいないことがあるかよ
能力バトルに"敵"がいないことがあるかよ
114: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:09:19.09 ID:dCYuV06y0
>>85
マイボトルに水入れれば済むやろ
刺したいなら爪楊枝でも持っとけばええ
マイボトルに水入れれば済むやろ
刺したいなら爪楊枝でも持っとけばええ
169: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:15:29.14 ID:0ILmSjAB0
>>85
水も刺せるって卑劣様がいってた
水も刺せるって卑劣様がいってた
97: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:08:16.21 ID:XW75faxbp
雷ってとんでもない速度で移動できるんやろ?一択やん
107: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:08:54.51 ID:7iPfROqB0
>>97
アンパンマンの飛行速度より遅いぞ
アンパンマンの飛行速度より遅いぞ
110: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:09:00.93 ID:Z1e7nP6f0
>>97
光もできるど
光もできるど
113: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:09:11.13 ID:ql+BixTrr
>>97
移動なら光でよくね?
移動なら光でよくね?
108: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:08:55.93 ID:U0U/n5Yca
烈火の炎の作中勝率
最高勝率 土門(土のネタキャラ、見た目ゴリラ)
最低勝率 水鏡(水のイケメン剣士)
草生える
最高勝率 土門(土のネタキャラ、見た目ゴリラ)
最低勝率 水鏡(水のイケメン剣士)
草生える
117: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:09:41.83 ID:Q+6K503h0
>>108
ジョンはイベント戦しか役に立たんからなぁ
しかも言うほど持ち技水ちゃうし
ジョンはイベント戦しか役に立たんからなぁ
しかも言うほど持ち技水ちゃうし
125: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:10:39.22 ID:XGB2xR3Ja
>>108
えぇ…
水鏡って小金井より勝率悪いの?
えぇ…
水鏡って小金井より勝率悪いの?
193: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:19:52.65 ID:/04S9jxga
>>108
烈火より土門上なん?
烈火より土門上なん?
200: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:20:59.43 ID:tdHT+76zd
>>193
土門が負けたの烈火くらいじゃね
土門が負けたの烈火くらいじゃね
144: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:12:59.34 ID:/04S9jxga
闇が謎過ぎる
暗くするだけ?
暗くするだけ?
159: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:14:22.40 ID:1mpRAb5O0
>>144
闇は宇宙の力を操るんや
小型のブラックホール弾を生みだして首都圏を壊滅させたりできる
闇は宇宙の力を操るんや
小型のブラックホール弾を生みだして首都圏を壊滅させたりできる
164: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:15:13.17 ID:uhCWRpb8p
>>159
ようわからんけど、地球に突然小さくてもブラックホールできたら地球そのものが終わらんか?
ようわからんけど、地球に突然小さくてもブラックホールできたら地球そのものが終わらんか?
165: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:15:15.25 ID:HaLJS0xE0
>>159
3センチのブラックホールで地球が滅ぶんだよなぁ
3センチのブラックホールで地球が滅ぶんだよなぁ
188: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:19:20.00 ID:Z1e7nP6f0
>>165
3センチより小さい場合は平気なんか?
3センチより小さい場合は平気なんか?
167: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:15:25.66 ID:LpZ1ikGoM
>>159
首都圏じゃすまなそう
首都圏じゃすまなそう
176: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:16:33.01 ID:4IO0r6nL0
>>159
お前のブラックホールで地球がやばい
というか太陽系がやばい
お前のブラックホールで地球がやばい
というか太陽系がやばい
201: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:21:00.13 ID:wDrjC01P0
絶対零度にできるのって闇?光?氷?
205: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:22:19.48 ID:/FQfvgEQ0
>>201
闇
闇
211: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:23:10.20 ID:/04S9jxga
>>201
バスタードやジョジョ的に氷
バスタードやジョジョ的に氷
222: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:24:35.43 ID:bUupR/Y00
>>201
物理的に無理
物理的に無理
226: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:25:22.88 ID:Z1e7nP6f0
>>222
なんで無理なんや?
なんで無理なんや?
243: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:27:57.03 ID:3buyJiYyd
>>226
そら、ケルビンだからよ
そら、ケルビンだからよ
210: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:22:43.77 ID:Ao3fN65E0
雷で電力会社
水で水道会社
炎で火力発電所
氷で冷凍管理倉庫
光で野菜製造倉庫管理
闇で安眠部屋
雷が一番稼げそう
水で水道会社
炎で火力発電所
氷で冷凍管理倉庫
光で野菜製造倉庫管理
闇で安眠部屋
雷が一番稼げそう
216: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:24:03.08 ID:Z1e7nP6f0
>>210
しょぼくて草
しょぼくて草
224: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:25:08.39 ID:mwE3A7cw0
>>210
光は太陽光発電でいいじゃん
光は太陽光発電でいいじゃん
233: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:26:18.69 ID:/04S9jxga
>>210
安眠部屋で草
ドラえもんでも暗くするライトで安眠部屋作って10円もらう商売やってたな
フエール銀行使えばいいのに
安眠部屋で草
ドラえもんでも暗くするライトで安眠部屋作って10円もらう商売やってたな
フエール銀行使えばいいのに
245: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:28:23.96 ID:yrbynGB40
>>210
雷で発電は出来ないってw
雷で発電は出来ないってw
250: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:30:13.98 ID:mwE3A7cw0
>>245
自分が発電機代わりになれば良いじゃん
自分が発電機代わりになれば良いじゃん
262: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:32:26.93 ID:yrbynGB40
>>250
雷でどうやって発電機代わりにするんや?
電圧100v 50/60hzに落として安定供給とか不可能じゃん
雷でどうやって発電機代わりにするんや?
電圧100v 50/60hzに落として安定供給とか不可能じゃん
279: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:35:02.03 ID:Z1e7nP6f0
>>262
なんで不可能なんや?
他の能力でもタービンとか利用していいんなら変圧器とか使えばええやん
なんで不可能なんや?
他の能力でもタービンとか利用していいんなら変圧器とか使えばええやん
291: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:37:11.06 ID:mwE3A7cw0
>>262
出力の調整なんて自由自在だろ
雷使いが雷そのものしか生み出せないなら炎使いや水使いは大した物生み出せないだろ
出力の調整なんて自由自在だろ
雷使いが雷そのものしか生み出せないなら炎使いや水使いは大した物生み出せないだろ
305: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:39:53.88 ID:/FQfvgEQ0
>>291
それもはや雷じゃなくね?
それもはや雷じゃなくね?
341: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:49:15.00 ID:mwE3A7cw0
>>305
広い目で見れば雷だろ
自然の雷だっていきなりあの大きさになる訳じゃなくて氷の粒とかがぶつかり合ってできた静電気がより集まってあの大きさになるんだろ?
じゃあ雷使いは静電気レベルから生み出せるってことでいいじゃん
かなり暴論だけど
広い目で見れば雷だろ
自然の雷だっていきなりあの大きさになる訳じゃなくて氷の粒とかがぶつかり合ってできた静電気がより集まってあの大きさになるんだろ?
じゃあ雷使いは静電気レベルから生み出せるってことでいいじゃん
かなり暴論だけど
228: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:25:30.31 ID:pcFHxokea
烈火の炎は大金星多いよな
風子とか小金井とか
風子とか小金井とか
236: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:26:46.19 ID:Q+6K503h0
>>228
小金井はあのゴミでようやっとる
秘奥義もしょうもないファンネルやし
小金井はあのゴミでようやっとる
秘奥義もしょうもないファンネルやし
249: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:29:47.36 ID:pcFHxokea
>>236
シグマ倒したの良かったよな
ジョーカーいたとはいえ
シグマ倒したの良かったよな
ジョーカーいたとはいえ
242: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:27:54.26 ID:+WWwU0Uz0
>>228
おかげで本命の水鏡の戦績が割食っとる模様
おかげで本命の水鏡の戦績が割食っとる模様
263: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:32:36.98 ID:6l+J20M7a
攻守最強の水一択やろ
津波・高圧切断・血流操作といった幅広い攻撃手段に加え
身体の水化による万能防御
津波・高圧切断・血流操作といった幅広い攻撃手段に加え
身体の水化による万能防御
273: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:33:43.53 ID:+WWwU0Uz0
>>263
本気じゃないふりして本気で考えちゃってるの可愛い
本気じゃないふりして本気で考えちゃってるの可愛い
282: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:35:34.13 ID:6l+J20M7a
>>273
ちなみにこれはワイがこいつの脳内水分を操作して書かせた
ちなみにこれはワイがこいつの脳内水分を操作して書かせた
286: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:36:34.03 ID:Z1e7nP6f0
>>263
氷で凍らせられたり雷で電気分解されるぞ
氷で凍らせられたり雷で電気分解されるぞ
294: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:37:57.02 ID:6l+J20M7a
>>286
雷は真水状態になれば効かないし
氷の人たちとは仲良くする
水が最強や
雷は真水状態になれば効かないし
氷の人たちとは仲良くする
水が最強や
308: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:40:29.68 ID:uYW/+fLwd
光ってファンタジー的な要素無しで現実世界の科学の範囲だけやったら目潰しくらいしか出来んくない?
光そのものにはエネルギーとか温度とか何も無いやろ
光そのものにはエネルギーとか温度とか何も無いやろ
319: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:42:30.51 ID:Z1e7nP6f0
>>308
幻覚も作り出せるぞ
幻覚も作り出せるぞ
326: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:44:34.96 ID:XwcGPvD50
>>308
光はエネルギーそのものだぞ
単波長の光ならやばいぞ
光はエネルギーそのものだぞ
単波長の光ならやばいぞ
331: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:46:02.77 ID:263DGoeSd
>>326
それはエネルギー源が光ってるだけで完全な無から作られた光には熱量なんて無いやろ
それはエネルギー源が光ってるだけで完全な無から作られた光には熱量なんて無いやろ
340: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:48:38.79 ID:JaPYoBZ7d
>>331
違うぞ
波長に依存して一意に決まるエネルギーを光は持ってる
違うぞ
波長に依存して一意に決まるエネルギーを光は持ってる
358: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 03:54:39.23 ID:BJHiCCuSd
ロシアの人が住めないところで生きてくのに炎と水とあと雷の人がいれば生きていけるかな
雷は狩り用や
雷は狩り用や
コメントする