1: 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 05:34:15.30 ID:M5exa3qld
特殊能力全振りの奴クソ雑魚になるやんけ
23: 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 05:43:50.12 ID:7SY8xIps0
いや最強議論では能力考慮しまくるだろ
発動条件が視認したか範囲に入ったかとかなら、光速以上で行動できて遠距離から攻撃出来る悟空なら完封出来るとかそんなこと議論し合ってるやんかあいつら
発動条件が視認したか範囲に入ったかとかなら、光速以上で行動できて遠距離から攻撃出来る悟空なら完封出来るとかそんなこと議論し合ってるやんかあいつら
29: 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 05:46:56.95 ID:8cFbbmKf0
>>23
話ズレるけどそういう奴らって悟空は光速以上で移動できるって認識なん?
話ズレるけどそういう奴らって悟空は光速以上で移動できるって認識なん?
38: 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 05:50:06.95 ID:7SY8xIps0
>>29
作中の描写から割り出したりしてるけど、悟空はテレポート出来るからそうなんやないの
作中の描写から割り出したりしてるけど、悟空はテレポート出来るからそうなんやないの
62: 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 06:03:02.28 ID:ZfgeH4/50
>>46
【速度】
ドラゴンボール(ブウ編)において、界王神界まで一瞬で移動できる瞬間移動を持つ悟空が、ブウの攻撃を瞬間移動を用いて回避して背後にまわる。
悟空が背後に出現した瞬間と同時に反応しているブウ(同じコマで悟空が背後に出現した瞬間にブウは悟空に振り返っている)=魔人ブウの反応速度は無限速。
その魔人ブウと互角に気功波を交えた格闘戦が可能な悟空の戦闘、反応、移動速度は無限速。
また上記の通り瞬間移動は視認できる範囲に関しては戦闘に組み込む形で使用可能であり、その最大距離はあの世から界王神界まで一瞬で到達可能(ブウ編)である。
よって戦闘、反応速度相応で発動可能なため瞬間移動の速度も無限速であり、その最大距離は「一次多元×23万5000分の1+一次多元×235分の1+αの距離」までとなる。
https://w.atwiki.jp/saikyousyujinnkou2/pages/4380.html
【速度】
ドラゴンボール(ブウ編)において、界王神界まで一瞬で移動できる瞬間移動を持つ悟空が、ブウの攻撃を瞬間移動を用いて回避して背後にまわる。
悟空が背後に出現した瞬間と同時に反応しているブウ(同じコマで悟空が背後に出現した瞬間にブウは悟空に振り返っている)=魔人ブウの反応速度は無限速。
その魔人ブウと互角に気功波を交えた格闘戦が可能な悟空の戦闘、反応、移動速度は無限速。
また上記の通り瞬間移動は視認できる範囲に関しては戦闘に組み込む形で使用可能であり、その最大距離はあの世から界王神界まで一瞬で到達可能(ブウ編)である。
よって戦闘、反応速度相応で発動可能なため瞬間移動の速度も無限速であり、その最大距離は「一次多元×23万5000分の1+一次多元×235分の1+αの距離」までとなる。
https://w.atwiki.jp/saikyousyujinnkou2/pages/4380.html
91: 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 06:14:26.95 ID:8cFbbmKf0
>>62
いやそういうことやなくてもっと根本の物理の話なんやが
いやそういうことやなくてもっと根本の物理の話なんやが
41: 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 05:53:05.77 ID:Tn/KgTkHa
こういった設定ありながら戦術を描ききったうえきの法則ってやっぱ神だわ
42: 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 05:53:55.14 ID:yxCRljJq0
>>41
うえきは雑な後付け多すぎて好きやないわ
うえきは雑な後付け多すぎて好きやないわ
45: 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 05:54:58.20 ID:Tn/KgTkHa
>>42
終盤は特に綺麗なオチで許して感ある
終盤は特に綺麗なオチで許して感ある
96: 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 06:15:25.33 ID:gpuGvKbb0
>>41
天界人がチートすぎてなあ
普通に能力だけで戦ってた中学生馬鹿みたいやんアレ
天界人がチートすぎてなあ
普通に能力だけで戦ってた中学生馬鹿みたいやんアレ
100: 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 06:16:48.47 ID:ZQjS+tiZ0
>>96
天界人ブーストでゲームバランス壊れて茶番になったってのはあるな
天界人ブーストでゲームバランス壊れて茶番になったってのはあるな
43: 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 05:54:21.72 ID:uOo5BJXl0
一撃食らうと絶対死ぬみたいな攻撃は基本当たらない
あと当たると防御不能で欠損がでる攻撃も基本当たらない
あと当たると防御不能で欠損がでる攻撃も基本当たらない
44: 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 05:54:58.04 ID:yxCRljJq0
>>43
ただし不死身の奴にはボカスカ当たる
ただし不死身の奴にはボカスカ当たる
63: 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 06:03:47.20 ID:Aw65LO9b0
>>43
ルパンとかのアニメの銃撃戦で相手の弾が当たらないやつそろそろ表現か何か変わってほしい
ルパンとかのアニメの銃撃戦で相手の弾が当たらないやつそろそろ表現か何か変わってほしい
65: 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 06:04:12.93 ID:kUPL2cro0
>>63
やっぱガンカタやな
やっぱガンカタやな
74: 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 06:06:42.96 ID:4vf0O9MS0
>>65
やっぱ統計学って神やわ
やっぱ統計学って神やわ
70: 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 06:05:36.77 ID:jsv0DeE+0
>>43
逆に欠損から回復できる能力もちは
やたら欠損させられる攻撃受けて弱く見える気がする
逆に欠損から回復できる能力もちは
やたら欠損させられる攻撃受けて弱く見える気がする
77: 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 06:07:36.68 ID:ZfgeH4/50
>>70
それに関しては再生能力ある奴は欠損出てもいい戦法で戦ってるだけやと思う
それに関しては再生能力ある奴は欠損出てもいい戦法で戦ってるだけやと思う
78: 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 06:08:00.19 ID:rienPLCy0
>>70
無限の住人の卍さんとか典型やな
無限の住人の卍さんとか典型やな
86: 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 06:11:54.06 ID:XUIkSYVSF
>>43
メガバズーカランチャーやな
メガバズーカランチャーやな
89: 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 06:13:25.82 ID:kUPL2cro0
>>86
二発くらいは当てたのに沈まないの可哀想
二発くらいは当てたのに沈まないの可哀想
61: 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 06:02:56.62 ID:EyWK/iP+r
洗脳や精神操作系はこれのせいで弱く見えるよな
69: 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 06:04:56.64 ID:if0eGeoL0
>>61
逆にそれなきゃ余裕で世界征服できる脳無しが出したがる能力やん
逆にそれなきゃ余裕で世界征服できる脳無しが出したがる能力やん
75: 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 06:07:03.44 ID:yxCRljJq0
>>61
「実力に差がある場合は特殊能力が効かない」って設定がなくても
「精神防御」みたいなピンポイントの対抗手段がある作品は多い
「実力に差がある場合は特殊能力が効かない」って設定がなくても
「精神防御」みたいなピンポイントの対抗手段がある作品は多い
82: 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 06:09:01.43 ID:8g2/q27/0
蜂にかけてるんだろうけど、普通は一撃で殺すよね
85: 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 06:11:04.90 ID:4vf0O9MS0
>>82
鉢の毒で死ぬのはアナフィラキシーショックやから二回目がヤバい理論やろ
鉢の毒で死ぬのはアナフィラキシーショックやから二回目がヤバい理論やろ
88: 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 06:12:55.67 ID:8g2/q27/0
>>85
アナフィラキシーショックにかけてこう言う能力にしたんだろうけど
そもそも暗殺部隊なら一撃で殺せやって話や
アナフィラキシーショックにかけてこう言う能力にしたんだろうけど
そもそも暗殺部隊なら一撃で殺せやって話や
93: 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 06:14:49.75 ID:4vf0O9MS0
>>88
ちゃんと卍解で一撃必殺ミサイル持ってきやろ
なお
ちゃんと卍解で一撃必殺ミサイル持ってきやろ
なお
90: 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 06:13:32.82 ID:7g8cZkswa
そもそもさ
能力を上手く使って弱い奴でも強いやつに勝てるのが能力バトルの面白さなのに結局力の差で決まるならドラゴンボールの気の大きさバトルと同じだよね…
能力を上手く使って弱い奴でも強いやつに勝てるのが能力バトルの面白さなのに結局力の差で決まるならドラゴンボールの気の大きさバトルと同じだよね…
95: 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 06:15:00.30 ID:yxCRljJq0
>>90
そうだね
最近の能力物って大体フィジカル強い+能力強い奴らの戦いだね
そうだね
最近の能力物って大体フィジカル強い+能力強い奴らの戦いだね
98: 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 06:16:13.83 ID:im1ou52V0
>>90
相手が力強い上に能力の使い方強かったら勝ちようがないんだから当然やん
能力だけで決まるとかそれただの運ゲーやで
相手が力強い上に能力の使い方強かったら勝ちようがないんだから当然やん
能力だけで決まるとかそれただの運ゲーやで
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。