1: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:19:28.59 ID:vGsYq1Eld
当時はオッチョかっけぇくらいにしか思ってなかったけど
今読んだらクッソおもろいなこれ
今読んだらクッソおもろいなこれ
29: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:25:54.83 ID:dT35SP2c0
曲ダサいやんグーダララスーダララ
35: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:27:20.21 ID:Gds6OVAFa
>>29
これ
センスねえわ
これ
センスねえわ
37: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:27:21.83 ID:vGsYq1Eld
>>29
原作のはクソダサで理解不能やけど映画の方はちゃんとロックしててかっこよかったで!
原作のはクソダサで理解不能やけど映画の方はちゃんとロックしててかっこよかったで!
85: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:34:23.71 ID:BPZ3CXwT0
>>29
主人公自体がダサいおっさんやからええんやん
主人公自体がダサいおっさんやからええんやん
71: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:32:08.85 ID:Gds6OVAFa
フクベエ死んでからクッソつまらん
結局カツマタじゃフクベエの代わりにはなれなかったってことや
結局カツマタじゃフクベエの代わりにはなれなかったってことや
76: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:32:50.25 ID:vGsYq1Eld
>>71
これはほんまにわかる
山根フクベエあたりが1番おもろかった
これはほんまにわかる
山根フクベエあたりが1番おもろかった
87: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:34:29.66 ID:BZGUDmCy0
>>71
マジレスすると服部の有無じゃなくてケンヂだわ
行方不明以後達観しすぎで魅力無くなった
マジレスすると服部の有無じゃなくてケンヂだわ
行方不明以後達観しすぎで魅力無くなった
96: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:35:45.47 ID:9/fugw5B0
>>87
これやな
主人公補正の塊みたいになってからつまらん
これやな
主人公補正の塊みたいになってからつまらん
106: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:37:08.16 ID:euXsa96/0
ビリーバットで本気でこいつ嫌いにいなった
あさドラおもろいんか?
あさドラおもろいんか?
122: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:38:19.27 ID:d6rSD8A/0
>>106
ビリバも途中までは面白いやんか?
ビリバも途中までは面白いやんか?
175: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:43:51.99 ID:euXsa96/0
>>122
それはわかる都市伝説とか好きな奴はハマる
でも終盤と締めが舐め過ぎてるわ
それはわかる都市伝説とか好きな奴はハマる
でも終盤と締めが舐め過ぎてるわ
126: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:38:29.07 ID:NwcpyjDK0
>>106
>>110
浦沢ワールドではあるけどなんかいまいち盛り上がらん
>>110
浦沢ワールドではあるけどなんかいまいち盛り上がらん
108: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:37:22.29 ID:d6rSD8A/0
浦沢直樹ならPLUTOが一番好き
120: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:38:03.76 ID:22tIHgPm0
>>108
間違いない
間違いない
128: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:38:46.14 ID:ic64YzHxd
>>108
わかる
わかる
151: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:41:27.80 ID:ugm6NzHg0
>>108
PLUTOは風呂敷ちゃんと畳んでるよな
ただゲジヒト死んでからがちょっと勢い落ちたと思うわ
PLUTOは風呂敷ちゃんと畳んでるよな
ただゲジヒト死んでからがちょっと勢い落ちたと思うわ
196: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:47:07.51 ID:a7cSDZd20
>>108
コンパクトで一番読みやすいよな
コンパクトで一番読みやすいよな
129: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:38:49.11 ID:An/+qeEn0
20世紀少年って劣化版オトナ帝国やろ
134: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:39:19.62 ID:BPZ3CXwT0
>>129
逆だろ
オトナ帝国が20世紀少年の劣化なんだよ
逆だろ
オトナ帝国が20世紀少年の劣化なんだよ
162: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:42:58.97 ID:An/+qeEn0
>>134
だって20巻以上かけてカツマタ君ってないわ
しかも最後バーチャルゲームでともだちに謝罪ってアホくさすぎる
オトナ帝国は昭和に囚われた大人達の問題解決とその先の未来を明示して1時間ちょっとでまとめきったから名作中の名作なんや
20世紀少年は忠実な実写映画も3部作もかけて糞駄作だったやろ
だって20巻以上かけてカツマタ君ってないわ
しかも最後バーチャルゲームでともだちに謝罪ってアホくさすぎる
オトナ帝国は昭和に囚われた大人達の問題解決とその先の未来を明示して1時間ちょっとでまとめきったから名作中の名作なんや
20世紀少年は忠実な実写映画も3部作もかけて糞駄作だったやろ
181: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:44:42.21 ID:BPZ3CXwT0
>>162
長くちゃいけないなんてルールはないだろ
クレしん縛りじゃ二十世紀少年みたいなリアリティのある漫画には勝てないね
長くちゃいけないなんてルールはないだろ
クレしん縛りじゃ二十世紀少年みたいなリアリティのある漫画には勝てないね
508: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:15:14.13 ID:GmXKIONI0
>>162
あ
この漫画の本質を全く理解出来てないわ...
カツマタなんかどーでもいいんだよこの漫画にとって
あ
この漫画の本質を全く理解出来てないわ...
カツマタなんかどーでもいいんだよこの漫画にとって
556: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:18:03.62 ID:6A8uwTsVM
>>162
ワイはどちらかというとこの意見擁護派やな
やっぱりともだちの正体は物語の核やし、それを文字だけしか登場してないようなキャラでした、は正直がっかりやった
ワイはどちらかというとこの意見擁護派やな
やっぱりともだちの正体は物語の核やし、それを文字だけしか登場してないようなキャラでした、は正直がっかりやった
573: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:19:14.97 ID:GmXKIONI0
>>556
物語の核を間違えちゃってるわ
物語の核を間違えちゃってるわ
145: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:40:48.92 ID:ic64YzHxd
ビリーバットとかワイ以外に読んでるやついたのかw
150: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:41:13.10 ID:NwcpyjDK0
>>145
ワイは20世紀少年よりすき
ワイは20世紀少年よりすき
179: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:44:40.69 ID:ic64YzHxd
>>150
20世紀少年に書いたようなことが実際に起きたのモチーフにしてるよな未来が見える漫画家って
20世紀少年に書いたようなことが実際に起きたのモチーフにしてるよな未来が見える漫画家って
164: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:43:03.06 ID:d6rSD8A/0
>>145
日系アメリカ人の漫画家が若い頃とかは面白かった
日系アメリカ人の漫画家が若い頃とかは面白かった
191: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:46:34.59 ID:ic64YzHxd
また万博開催するらしいしコロナ流行ってるしガチの予言書で草生える
202: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:47:44.63 ID:hns8xRESd
>>191
現代のともだち枠とローマ法王枠は誰やろか
現代のともだち枠とローマ法王枠は誰やろか
217: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:49:03.66 ID:ic64YzHxd
>>202
さすがにおらんやろあんなん
さすがにおらんやろあんなん
229: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:49:57.05 ID:zhh6ALPB0
>>202
ともだちはラーメンズ小林だろ
ともだちはラーメンズ小林だろ
234: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:50:23.35 ID:hns8xRESd
>>229
草
草
195: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:47:00.63 ID:xeBuaJgp0
これと最終兵器彼女と昴が同じくらいの時期に連載始まった気がする
当時のスピリッツすごいな
当時のスピリッツすごいな
211: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:48:43.18 ID:IxoPTT2y0
>>195
岩明均やさくらももこまでおったし凄すぎた
岩明均やさくらももこまでおったし凄すぎた
270: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:54:07.49 ID:xeBuaJgp0
>>211
神のちからっこ新聞か?
あれ大好きやったわ
神のちからっこ新聞か?
あれ大好きやったわ
238: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:50:56.75 ID:+oN8oMam0
>>195
昴も一部完結までは面白かったな
なお2部のムーンで投げっぱなしエンド
昴も一部完結までは面白かったな
なお2部のムーンで投げっぱなしエンド
258: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:53:13.10 ID:LWzL08re0
>>195
最終兵器彼女は読んでると頭おかしくなるわ
あと主人公のやつあんな状況で北大目指して勉強してるの引いた
最終兵器彼女は読んでると頭おかしくなるわ
あと主人公のやつあんな状況で北大目指して勉強してるの引いた
276: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:54:29.46 ID:ihDSHQI/0
>>258
あれは10代で読む漫画なんやで
当時の空気感もある
あれは10代で読む漫画なんやで
当時の空気感もある
294: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:56:10.28 ID:LWzL08re0
>>276
中学のときに読んで意味わかんなくて大学生のときに読んでもっと意味わかんねえと思ったんやが?
中学のときに読んで意味わかんなくて大学生のときに読んでもっと意味わかんねえと思ったんやが?
279: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:54:40.96 ID:DNz3T5/F0
>>258
あれはまさに「壮大な設定の整合性とか必要ある? なんか泣けて
ヤベえ設定だと感じさせる設定+日常のギャップががあれば
それでええやんけ」っていう振り切り方の90年代末期らしい作品やから
マジメに考えたらアカン
あれはまさに「壮大な設定の整合性とか必要ある? なんか泣けて
ヤベえ設定だと感じさせる設定+日常のギャップががあれば
それでええやんけ」っていう振り切り方の90年代末期らしい作品やから
マジメに考えたらアカン
293: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:55:54.23 ID:xeBuaJgp0
>>279
あれエヴァやからな
あれエヴァやからな
299: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:56:39.42 ID:DNz3T5/F0
>>293
サイカノと比べればエヴァのほうがよっぽどマジメにやっとる
サイカノとか葉鍵系までくると一種のパロディなんや
サイカノと比べればエヴァのほうがよっぽどマジメにやっとる
サイカノとか葉鍵系までくると一種のパロディなんや
307: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:57:20.12 ID:UwzTR6KjM
>>299
最近だと天気の子は真面目にセカイ系やったと思うけどな
最近だと天気の子は真面目にセカイ系やったと思うけどな
320: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:58:19.91 ID:DNz3T5/F0
>>307
天気の子くらいまでくると「こういうの20年前に流行ったけど結構ええやん?
ちなみにワイもその辺にルーツもっとるんやで」みたいな感じ
天気の子くらいまでくると「こういうの20年前に流行ったけど結構ええやん?
ちなみにワイもその辺にルーツもっとるんやで」みたいな感じ
297: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:56:25.00 ID:UwzTR6KjM
>>258
セカイ系ってそういうものとしか
>>279
最終兵器彼女は0年代初頭やし
そういう作品群が流行ったのも0年代では?
セカイ系ってそういうものとしか
>>279
最終兵器彼女は0年代初頭やし
そういう作品群が流行ったのも0年代では?
305: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:57:15.72 ID:DNz3T5/F0
>>297
2000年からなんか
なんか99か98やと思ってたわ
2000年からなんか
なんか99か98やと思ってたわ
308: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:57:34.07 ID:LWzL08re0
>>279
なるほど
エヴァとかそこらへんの曖昧パターンなんやな
なんであんな風なのが持て囃されたんやろな
氷河期世代って単純にバカばっかなんやろな
なるほど
エヴァとかそこらへんの曖昧パターンなんやな
なんであんな風なのが持て囃されたんやろな
氷河期世代って単純にバカばっかなんやろな
334: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:59:50.01 ID:UwzTR6KjM
>>308
アメリカもニューシネマとか若者の心情綴った作品が流行った時あったし
それが30年遅れで日本でも流行ったとしか
まあその頃の日本は不景気やしな
媒体が日本では映画からアニメや漫画に移った
アメリカもニューシネマとか若者の心情綴った作品が流行った時あったし
それが30年遅れで日本でも流行ったとしか
まあその頃の日本は不景気やしな
媒体が日本では映画からアニメや漫画に移った
267: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:53:55.41 ID:Ug2k89jD0
>>195
最終兵器彼女ってキャラ全員ヘイトめちゃくちゃたまったわなんなんあの作品
主人公とヒロインの感情だけでとんでもない数の人間の人生が振り回されるし説明不足だし全巻買って本当に損した気分
最終兵器彼女ってキャラ全員ヘイトめちゃくちゃたまったわなんなんあの作品
主人公とヒロインの感情だけでとんでもない数の人間の人生が振り回されるし説明不足だし全巻買って本当に損した気分
204: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:47:59.05 ID:qgaTezNaM
サダキヨの顔どアップで平気な奴おるんか
216: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:48:55.66 ID:VeMCSLwI0
>>204
キモいけど先生覚えてくれてて救われたな
キモいけど先生覚えてくれてて救われたな
227: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:49:53.31 ID:hns8xRESd
>>216
あのシーン名シーンだよな
痴呆入ってた先生がお前サダキヨだろ?って呼び止めるところ作中屈指の名シーンやと思うわ
あのシーン名シーンだよな
痴呆入ってた先生がお前サダキヨだろ?って呼び止めるところ作中屈指の名シーンやと思うわ
268: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:53:55.75 ID:vGsYq1Eld
>>204
VAのサダキヨほんま不気味でヒェッ…ってなったわ
VAのサダキヨほんま不気味でヒェッ…ってなったわ
215: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:48:49.91 ID:g/f59W4VM
ロックで世界を変える←ダサい
そもそもロック自体がもう古い
そもそもロック自体がもう古い
230: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:49:59.18 ID:iZvzJE3np
>>215
ロックに古いとかダサいの概念はもうないぞ
20年前の人間か?
ロックに古いとかダサいの概念はもうないぞ
20年前の人間か?
243: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:51:35.76 ID:d6rSD8A/0
>>215
ロック自体が古いってのが作中の90年代の話でも言われてなかった?
ロック自体が古いってのが作中の90年代の話でも言われてなかった?
256: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:53:01.81 ID:qgaTezNaM
>>243
せやね
話の始まりがそこからやし
余計姉がギター貰って来てくれる話が響くんや
せやね
話の始まりがそこからやし
余計姉がギター貰って来てくれる話が響くんや
218: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:49:10.66 ID:g7eAGZ+ca
CMで一斉に人が血吐いててうおーと思ったのは覚えてる
結局見ることなかったんやけどあれ何やったんや
結局見ることなかったんやけどあれ何やったんや
251: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:52:25.16 ID:ADVg1j800
>>218
潜伏期間が無く触れた瞬間即死するヤバすぎるウイルス
潜伏期間が無く触れた瞬間即死するヤバすぎるウイルス
337: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:00:01.84 ID:dwICZXnC0
>>251
今考えるとヤバすぎるウイルスやね
今考えるとヤバすぎるウイルスやね
345: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:00:51.02 ID:EzKMXcSc0
>>337
エボラ出血熱「ほんまやね」
エボラ出血熱「ほんまやね」
346: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:00:52.00 ID:pvB284Ps0
>>218
1999年に人類が滅びるから
オウムみたいにウイルスを世界中にばら撒いた
1999年に人類が滅びるから
オウムみたいにウイルスを世界中にばら撒いた
235: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:50:25.12 ID:PrMszUF8a
マフィアが全員注射打ってカンナに打たせるとこ好き
244: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:51:36.78 ID:qgaTezNaM
>>235
でかいニュースはなかった…
でかいニュースはなかった…
255: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:52:51.13 ID:VeMCSLwI0
>>235
これ良かったよな定期的にギャップのある心理描写入れてくるから面白かったわ。検問所でサイコなカリスマ気取ってたイケメンが実はずっと殺しが忘れられなかったとか
これ良かったよな定期的にギャップのある心理描写入れてくるから面白かったわ。検問所でサイコなカリスマ気取ってたイケメンが実はずっと殺しが忘れられなかったとか
298: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:56:28.65 ID:iDJF3IcRp
>>255
そういうのは浦沢の一番上手いところやからな
風呂敷広げるだけが才能やない
そういうのは浦沢の一番上手いところやからな
風呂敷広げるだけが才能やない
240: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:51:10.28 ID:5VsjAOWC0
映画の話なんやが
小日向文世が脳天ぶち抜かれるシーン無かった?
グロくて覚えてたんやが前金曜ロードショーか何かで見たときはなかったんよ
グロすぎてカットになったんかワイの思い違いかわからんのやが自信ニキ分かるか?
小日向文世が脳天ぶち抜かれるシーン無かった?
グロくて覚えてたんやが前金曜ロードショーか何かで見たときはなかったんよ
グロすぎてカットになったんかワイの思い違いかわからんのやが自信ニキ分かるか?
242: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:51:30.55 ID:5Wt/EYvo0
>>240
あったな
あったな
289: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:55:27.71 ID:5VsjAOWC0
>>242
>>253
あったよな!
調べても出てこんからワイが勝手になんか別の映画と勘違いしてるのかわからんのや
>>253
あったよな!
調べても出てこんからワイが勝手になんか別の映画と勘違いしてるのかわからんのや
253: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:52:34.29 ID:PrMszUF8a
>>240
ワイもぶち抜かれるシーン覚えてるわ
カットされたんか
ワイもぶち抜かれるシーン覚えてるわ
カットされたんか
254: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:52:48.65 ID:ihDSHQI/0
モブキャラ描くのほんと上手い
ブス描くの上手いなあ。そういうやつだこいつは
ブス描くの上手いなあ。そういうやつだこいつは
273: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:54:14.75 ID:d6rSD8A/0
>>254
逆に作中の美人は全然魅力的に見えないよな
逆に作中の美人は全然魅力的に見えないよな
328: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:59:17.09 ID:+LbUNuk8d
>>254
浦沢は老若男女や人種の描き分けは上手いけど美男美女はバリエーションが無くていつも同じ顔よな
浦沢は老若男女や人種の描き分けは上手いけど美男美女はバリエーションが無くていつも同じ顔よな
358: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:01:32.28 ID:Xep8Pkkk0
>>328
ニナ可愛いやんけ
キートンのモブ女もだいたい可愛いやろ
モンスターってキャラの生年月日設定あったんやな
天馬が今年で64歳で草
ニナ可愛いやんけ
キートンのモブ女もだいたい可愛いやろ
モンスターってキャラの生年月日設定あったんやな
天馬が今年で64歳で草
336: 風吹けば名無し 2021/08/01(日) 23:59:58.52 ID:DNz3T5/F0
まあセカイ系は批判のされっぷりも当時から激烈やったから
直球で作る奴はそうおらんようになった
ハルヒ辺りはその残り香もあるけど、あれって主人公でなく
ヒロイン側がセカイ系やっているようなもんやし
直球で作る奴はそうおらんようになった
ハルヒ辺りはその残り香もあるけど、あれって主人公でなく
ヒロイン側がセカイ系やっているようなもんやし
360: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:01:34.50 ID:/oefe19j0
>>336
今でも世界観だけ考えて展開は適当な漫画webに山ほどあるから影響はでかそうやな
今でも世界観だけ考えて展開は適当な漫画webに山ほどあるから影響はでかそうやな
379: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:03:34.84 ID:XrCgc+DN0
>>360
今ある奴は「世界観がテキトーなんて別に使い古されとるやろ?」って感じで
そこに意味合いを作りだしているわけでもないから微妙に違う
「こんなにいい加減な世界観で世界が動いちゃうなんて怖いやん?」みたいな
セカイ系の頃にさりげなく重視されていたムードは全くない
今ある奴は「世界観がテキトーなんて別に使い古されとるやろ?」って感じで
そこに意味合いを作りだしているわけでもないから微妙に違う
「こんなにいい加減な世界観で世界が動いちゃうなんて怖いやん?」みたいな
セカイ系の頃にさりげなく重視されていたムードは全くない
363: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:01:45.69 ID:wYULw0HM0
>>336
あれこそ世界観自体がそのパロディ的なもんだし
あれこそ世界観自体がそのパロディ的なもんだし
397: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:05:10.67 ID:/BwLC/ojM
>>336
なろう系と同じで蔑称みたいなもんやしな
セカイ系(笑)みたいな
僕と彼女の関係性で世界がどうこうみたいな
ワイはめっちゃハマって好きやったけど
嫌いっていうやつの気持ちもやかる
なろう系と同じで蔑称みたいなもんやしな
セカイ系(笑)みたいな
僕と彼女の関係性で世界がどうこうみたいな
ワイはめっちゃハマって好きやったけど
嫌いっていうやつの気持ちもやかる
385: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:03:49.54 ID:5bIUC9dm0
浦沢は日常生活が非日常に切り替わる瞬間を描くのが上手すぎるんや
だから序盤で猛烈に引き込まれる
だから序盤で猛烈に引き込まれる
408: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:06:19.81 ID:Jmnx+S3ap
>>385
これが天才的すぎて後半つまらなくなったと言われてしまう悲しみ
これが天才的すぎて後半つまらなくなったと言われてしまう悲しみ
431: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:08:01.75 ID:eQp3h4c20
>>385
序盤のドンキーが死ぬ辺りからジワジワと黒い影が近付いてくる感じほんと怖い
序盤のドンキーが死ぬ辺りからジワジワと黒い影が近付いてくる感じほんと怖い
439: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:08:50.48 ID:pcZowu8k0
>>385
想像力掻き立てられる絶妙な違和感が上手いよな
想像力掻き立てられる絶妙な違和感が上手いよな
396: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:05:07.80 ID:AfWkaBi+0
カツマタくん死んだ噂流したのがケンジってことでええんか?
411: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:06:28.91 ID:0tjzGRss0
>>396
ちゃうやろw
ケンヂどんだけ屑やねん
ちゃうやろw
ケンヂどんだけ屑やねん
412: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:06:35.86 ID:7VGlIn/C0
>>396
カツマタが捕まった→犯罪者→犯罪者は死刑→死んだ
カツマタが捕まった→犯罪者→犯罪者は死刑→死んだ
427: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:07:54.69 ID:jT50k5K00
>>396
これそうやろ確か
これそうやろ確か
430: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:08:01.12 ID:/oefe19j0
天気の子はセカイ系のいい面が出てたと思うわ
世界がどうであれひとつの答えを選ぶ感じのやつ最近だと逆に新鮮やし
世界がどうであれひとつの答えを選ぶ感じのやつ最近だと逆に新鮮やし
447: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:09:42.82 ID:/BwLC/ojM
>>430
セカイ系が好きなオタクからは好評化やけど
感想とかでなんで主人公は東京水浸しにしたんだとか言ってるやつみかけてまあそういう考えもあるかって感じやな
セカイ系が好きなオタクからは好評化やけど
感想とかでなんで主人公は東京水浸しにしたんだとか言ってるやつみかけてまあそういう考えもあるかって感じやな
462: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:11:19.14 ID:/oefe19j0
>>447
今の作品変に模範的というか綺麗事で済まそうとしてるの多かったからそういう意味ではすごい新鮮味あったと思うで
彼女と世界で世界の方取らないのは今の時代なかなか受け入れられないのもまあわかる
今の作品変に模範的というか綺麗事で済まそうとしてるの多かったからそういう意味ではすごい新鮮味あったと思うで
彼女と世界で世界の方取らないのは今の時代なかなか受け入れられないのもまあわかる
449: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:09:44.30 ID:w1gULhK7M
>>430
選んだのに三年ほど自覚があんまなかったのがワイ的にマイナス
すぐ時間飛ばす病気なんかあの監督
選んだのに三年ほど自覚があんまなかったのがワイ的にマイナス
すぐ時間飛ばす病気なんかあの監督
437: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:08:40.46 ID:Xep8Pkkk0
浅野にいおは浦沢直樹と雰囲気近いけど君らどうなんや
おやすみプンプンとか完璧やろ
なぜかソラニンの方が人気あるの納得できん
おやすみプンプンとか完璧やろ
なぜかソラニンの方が人気あるの納得できん
448: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:09:43.24 ID:eQfMrmXV0
>>437
プンプン途中まで読んだけどなにがおもろいのか理解できんかったなー
プンプン途中まで読んだけどなにがおもろいのか理解できんかったなー
475: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:12:10.24 ID:Xep8Pkkk0
>>448
まあワイが毒親育ちだからプンプンと愛子ちゃんに投影してるだけかもしれん
まあワイが毒親育ちだからプンプンと愛子ちゃんに投影してるだけかもしれん
543: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:17:20.31 ID:4obPUMsA0
>>437
プンプンはただ気持ち悪くて気分悪くなるだけやったわ
ほんまのメンヘラしか好まんやろあれ
プンプンはただ気持ち悪くて気分悪くなるだけやったわ
ほんまのメンヘラしか好まんやろあれ
578: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:19:30.01 ID:Xep8Pkkk0
>>543
切ないやん?愛子ちゃん
毒親育ちで友達もいなくて男はプンプンしか知らないで自殺したアイドルレベルの美少女やぞ
切ないやん?愛子ちゃん
毒親育ちで友達もいなくて男はプンプンしか知らないで自殺したアイドルレベルの美少女やぞ
572: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:19:14.57 ID:Jmnx+S3ap
>>437
浦沢に失礼やろ
浦沢に失礼やろ
463: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:11:24.88 ID:r13p+JkR0
ともだち集団の科学力で本物なのは殺人ウイルスだけなのが面白いよな
巨大ロボットとかレーザー銃とか粗雑な作りだけど計画の大要には関係ないし
巨大ロボットとかレーザー銃とか粗雑な作りだけど計画の大要には関係ないし
476: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:12:13.59 ID:jT50k5K00
>>463
そらガチの医者が作ったからなあれだけは
そらガチの医者が作ったからなあれだけは
481: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:12:36.45 ID:Jmnx+S3ap
>>463
ウイルスだけはキリコ関わってるからガチなんよね
ウイルスだけはキリコ関わってるからガチなんよね
489: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:13:22.62 ID:g59bXDC+a
>>463
ケンジの姉とヤマネはともだちサイドトップクラスの有能やからな
敷島博士も上手く抱き込めれば…
ケンジの姉とヤマネはともだちサイドトップクラスの有能やからな
敷島博士も上手く抱き込めれば…
499: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:14:20.99 ID:425CIApJ0
ドラゴンヘッドは一周まわってあの終わり方で正解やな
続けていてもしょっぱいクリーチャー出してバトルするだけやろし
続けていてもしょっぱいクリーチャー出してバトルするだけやろし
505: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:15:06.98 ID:XrCgc+DN0
>>499
そんならせめて最後をもうちょっとマキにすべきやろ・・・
「ああこれもうアカンようになってきとるわ」ってgdgdなって
最後にどんでん返しを感じさせるわけでもなく
そんならせめて最後をもうちょっとマキにすべきやろ・・・
「ああこれもうアカンようになってきとるわ」ってgdgdなって
最後にどんでん返しを感じさせるわけでもなく
569: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:18:56.43 ID:r13p+JkR0
>>499
その後の似たような作品の尻すぼみや設定広げぎて劣化の連続を見ると比較的最後まで恐怖感絶望感キープしてただけOKじゃない?と再評価したくなる
その後の似たような作品の尻すぼみや設定広げぎて劣化の連続を見ると比較的最後まで恐怖感絶望感キープしてただけOKじゃない?と再評価したくなる
581: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:19:38.71 ID:XrCgc+DN0
>>569
そもそもそういう作品言うほど多いか?
映画とか一般作品まで広げたならともかく
そもそもそういう作品言うほど多いか?
映画とか一般作品まで広げたならともかく
509: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:15:17.59 ID:a9FHNczh0
MONSTERは許されたのか?
519: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:16:00.29 ID:IamtgtGnM
>>509
MONSTARはだめってことはないやろ
未だに絵本は内容理解してないけど
MONSTARはだめってことはないやろ
未だに絵本は内容理解してないけど
531: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:16:52.89 ID:r6HoavW/p
>>509
中盤までのワクワク感は凄いよ
中盤までのワクワク感は凄いよ
540: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:17:11.86 ID:425CIApJ0
>>509
絶対に許さんぞ
ワイはマスターキートンの作者だから絶対に完璧に畳むとほうぼうに布教した結果アレやからな
絶対に許さんぞ
ワイはマスターキートンの作者だから絶対に完璧に畳むとほうぼうに布教した結果アレやからな
516: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:15:41.51 ID:QCGMbFlR0
13番みたいの描けるの浦沢だけやろな
登場人物おっさん多すぎや。売る気ないぞ
登場人物おっさん多すぎや。売る気ないぞ
530: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:16:44.14 ID:eQfMrmXV0
>>516
キモオタクに媚びないでも売れるからな
キモオタクに媚びないでも売れるからな
548: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:17:32.78 ID:Jmnx+S3ap
>>516
歳取ったらめっちゃ渋いおっさんになってるの草
歳取ったらめっちゃ渋いおっさんになってるの草
552: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:17:51.97 ID:IamtgtGnM
>>516
一応かわぐちかいじとか
一応かわぐちかいじとか
527: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:16:34.52 ID:MjKjrM1S0
唐沢って幼女とか若い娘は可愛く描けるけどオバサンはブスな印象しかない
538: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:17:10.35 ID:5R00JO9Ua
>>527
子供の頃のカンナめっちゃかわいいよな
子供の頃のカンナめっちゃかわいいよな
564: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:18:31.17 ID:FqrQB/SS0
>>538
キートンの娘もすこ
キートンの娘もすこ
576: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:19:25.45 ID:IamtgtGnM
>>564
夫に父親の悪口言われて別れるファザコンなの好き
夫に父親の悪口言われて別れるファザコンなの好き
555: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:17:59.48 ID:SFq0GIc/0
>>527
浦沢ね
浦沢ね
583: 風吹けば名無し 2021/08/02(月) 00:19:42.43 ID:YwJo4LcT0
オチは気に入らないけど楽しめたのは間違いない
コメント
コメント一覧 (1)
グーダララスーダララって物語中はなってるけどCDだともう少し英語調でdwun da daって感じでカッコよかったぞ。
yamei-DO
が
しました
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。