1: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:23:04.00 ID:+Y2fGRqZd
小学生ムッスコ「ミニ四駆はボディを少しでも削って軽量化してタイムアップするんや!」
大人ワイ「違うよ電池の強さが全てだよ」(真顔)
ムッスコ「」

これが現実だよな




26: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:32:24.33 ID:SXDhSdH80
>>1
お前のガキの頃アルカリ電池まででそれ以上のパワーの電池禁止やったろがい

51: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:36:02.52 ID:E2eeiZeu0
>>1
電池変えられんから
ボディ削ってたんやろアホか
チート扱いやったん忘れたんか

281: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:59:15.07 ID:JjkQTUD+0
>>1
軽量化の改造なんて今時ないんじゃないの?
肉抜きって初代の改造だろ?
レッツゴーの頃には廃れてないか?

23: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:31:54.96 ID:g4yGTN3tH
サンダーボルトっていう1500円くらいのモーターもってたわ

34: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:33:20.67 ID:oWIxZMv4a
>>23
しょぼ
ワイは王将って言う5000くらいするの持ってたわ

41: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:34:30.74 ID:w8cIo4rVM
>>34
パチンコかと思ったわ

58: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:37:37.37 ID:SXDhSdH80
>>34
ガリットチュウの奴が家族サービス(娘の誕生日)で餃子の王将で使う額と変わらなくて草

39: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:34:09.09 ID:SXDhSdH80
昔ミニ四駆って600円位の記憶
今いくらすんの?

50: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:35:24.03 ID:s1MFRDeZ0
>>39
1000円くらい
パーツも1000円近いのがある
昔一番高かったのって、モーター以外で言うと600円くらいのホイールベアリングだったな

67: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:38:51.01 ID:SXDhSdH80
>>50
やっぱ物価上がってんな

72: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:39:30.14 ID:N7L1uRMj0
>>67
純粋に質も上がってる

183: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:50:06.71 ID:Dh1+NxDRr
>>50
タイヤも一番高いので600円くらいだったね

42: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:34:31.36 ID:yDsBAtTc0
クッソ高い「龍」みたいな謎モーターあったなw

68: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:38:56.15 ID:57bDC2ce0
>>42
四駆竜やな
4000円する止めるとき手が痛い

79: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:40:14.39 ID:OwHPyBAra
>>68
5000円くらいするサイクロンみたいなモーターもあったよな
10万回転の

77: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:40:09.39 ID:CGGfCT7a0
>>42
クソぼったくり価格は今になって思うと反社会的勢力のにおいがする

57: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:37:19.44 ID:OUtTuRJad
no title

64: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:38:39.83 ID:p9wsb6W5a
>>57
シャイニングスコーピオンの最強タイヤじゃん

76: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:39:58.78 ID:WD+ytB3B0
>>57
子供の頃原理がわからんくて寝込んだ奴や

94: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:42:13.39 ID:BtjL/Mt70
>>57
この中のギアは何か仕事してんの?

116: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:43:47.81 ID:wNPqNrjg0
>>94
ディファレンシャルギアみたいな働きがあるんやろか

122: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:44:38.47 ID:BtjL/Mt70
>>116
なるほどわからん

181: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:49:53.11 ID:XAIYy1FV0
>>122
車が曲がる時に左右のタイヤは実際に進んでる距離が違くて同じ回転だとムラが出るからその差をなくそうっていう機械や
それをミニ四駆でもやったろうってのがワンウェイホイール

219: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:53:10.22 ID:BtjL/Mt70
>>181
はえーそんなの理解して使ってたキッズおるんかな

256: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:56:10.37 ID:XAIYy1FV0
>>219
キッズは格好良いから付けるってやつばっかやない?
ミニ四駆くらいやとタイヤが滑るからそこまで気にしなくていいし実際は重くなるから嫌って大人は多いみたいやで

152: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:47:29.77 ID:RqZsY+BR0
>>94
ミニ四駆はシャフトが一本軸やから
曲がるとき外輪が引っ掛かるんや

ワンウェイホイールは自転車の後輪みたいに外輪が空転する仕組みになってるからロスなく曲がれるという仕組みや

こうやって聞くとスゴそうやろ
なお

192: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:51:07.59 ID:BtjL/Mt70
>>152
なんとなく分かったけどあんなちっちゃくて軽いギアじゃ意味ないんやろな

135: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:45:57.20 ID:v0Btxfk40
>>57
なんか凄そうだけど、どういう風に凄いのかは分からなかった

300: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 16:02:12.52 ID:NwsxZyOb0
>>57
寿司みたい

326: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 16:05:30.57 ID:xdcnJ10j0
>>57
ガキの頃買ったけど組み立て出来なくて泣いた

336: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 16:07:17.17 ID:JyvySFbZ0
>>57
ミニ四駆買えそうな値段のタイヤとか高すぎやろ

351: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 16:09:37.64 ID:FtT0D/BH0
>>336
本体と同価格の軸受と本体より高いモーター「せやろか」

60: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:38:11.15 ID:OwHPyBAra
皆がスポンジタイヤ買ってた中ショック吸収タイヤ選んでたワイを褒めてあげたい

106: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:43:03.51 ID:BtjL/Mt70
>>60
柔らかいタイヤのやつ?
ワイも愛用してたわ

124: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:44:45.95 ID:FcxceREyp
>>60
柔らかくて触り心地いいやつな

195: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:51:09.18 ID:Dh1+NxDRr
>>60
俺もプニプニして好き
ローハイトなんちゃらかんちゃら

71: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:39:24.71 ID:P0fNQPK50
ミニ四駆がある程度の人口確保できてるの
タミヤがブーム関係なくずっとちょこちょこ進化させながら
出してくれてるおかげなとこある
ベイブレードも目立たないけどずっと出続けるんだっけ

81: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:40:22.98 ID:WNkqE3Q4a
>>71
ベイブレードは今でもタカラトミーの主力やで
ベイブレード以外のバトルホビーが全部こけてるのもあるが

89: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:41:41.22 ID:HbnJHsukd
>>71
タミヤとタカラトミーはこれ系の玩具長持ちさせんのうまいよな
なおバンダイ

115: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:43:45.04 ID:N7L1uRMj0
>>89
セガとかいう版権ぶんどられたやつもおるで

120: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:44:30.06 ID:FtT0D/BH0
>>71
ベイブレードはずっとアニメやっとるしそれなりに子供人気あるんやろ
ミニ四駆はその通りで細々と出し続けてたらガキだった奴らが懐かしさやら子供できて一緒にやるって流れやな20年前はダンガンやらラジ四駆やら迷走してたが

90: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:41:41.49 ID:57bDC2ce0
レッツエンドゴー配信しろ

107: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:43:08.32 ID:+vzoo8mfd
>>90
カブトボーグで我慢するんや

137: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:46:01.88 ID:FtT0D/BH0
>>90
去年末1週間限定とかでwgp編無料公開されてたな

154: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:47:53.96 ID:57bDC2ce0
>>137
それ慌ててみたわ
無印がなかったから残念や

189: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:50:56.40 ID:FtT0D/BH0
>>154
せめて無印wgpはセットよな
なおmax

204: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:52:14.70 ID:57bDC2ce0
>>189
気合い入った作画とオープニングは素晴らしい

92: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:41:46.77 ID:s455+Hqh0
ミニ四駆って今思うと金かかるし上級だけに許される遊びだったよな
事実ワイは買ってもらえんかったし

97: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:42:23.75 ID:Huv1bpUjp
>>92
大人になってから値段みると、なんで親はこんなんケチるんやって額やで

113: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:43:41.24 ID:FcxceREyp
>>97
ワイらの親世代のオモチャの値段からすれば渋るのもわかる

133: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:45:43.23 ID:Huv1bpUjp
>>113
いうて自分らの親もそろそろガンプラ世代やろ

102: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:42:43.43 ID:SXDhSdH80
>>92
ビックリマン箱買い(1200円)がセレブだった時代やで

110: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:43:21.96 ID:7RlV+3mh0
>>92
本当の上級はラジコン持ってたし
ミニ四駆はラジコン買えない代用品ってイメージ

111: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:43:22.17 ID:57bDC2ce0
>>92
でかいコース持ちは上級かもしれんがマシンくらいは買ってもらえるやろ

118: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:44:08.29 ID:4TFzb9VG0
>>111
電池がね

138: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:46:19.10 ID:SXDhSdH80
>>118
充電池は強パワーだから禁止という風潮

158: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:48:12.56 ID:IN3vS4+Yd
お前らダッシュ四駆郎世代か?

163: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:48:43.43 ID:v0Btxfk40
>>158
そうだけどいい歳してフルカウルも見てたわ…

170: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:49:12.26 ID:jaArWKdv0
>>158
パンクローとかいたな
メイクしないと本気が出せない奴

172: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:49:23.21 ID:4TFzb9VG0
>>158
🤚はい

162: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:48:27.86 ID:otrEU6/qa
最近のミニ四駆こないだYouTubeで見たけどなんかボディがペラペラ浮くようになってるんだな
とにかくダサかった

177: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:49:42.00 ID:yT9/3iKta
>>162
じゃないとジャンプで吹っ飛ぶからな

193: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:51:08.80 ID:K+iho5Psd
>>176
>>177
これはどういう理論なんや?

212: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:52:41.44 ID:XuN57jvnd
>>193
コースにアップダウンがあるから速すぎると坂の頂上でジャンプする
着地したときにバウンドするとロスだから
これで反動消してタイヤをグリップさせる

224: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:53:45.63 ID:K+iho5Psd
>>212
はえー
実際反動消せとるんやろかこれ

243: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:55:17.69 ID:XuN57jvnd
>>224
元々カウンターウエイト自作して反動消すのが流行ってた
それに影響されてタミヤも公式でカウンターウェイト色々発売してたんたけど
自作が過激化してパカパカになってしまったんや

250: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:55:45.01 ID:ysTisabva
>>212
車のサスみたいなもんか

323: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 16:05:08.61 ID:/GUMRlvz0
>>212
結局パカパカした瞬間重心があがってコースアウトしてるようにしか見えんのやが

186: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:50:24.11 ID:mHyktF/o0
>>162
あれでジャンプ着地の反動消すらしいよ
でもそれ最近禁止になったとか聞いたが

196: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:51:11.36 ID:4TFzb9VG0
>>186
マリオカート8かな?

217: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:53:04.18 ID:FtT0D/BH0
>>186
禁止になっとらんで
コロナでミニ四駆始める人増えてそういう小難しい改造禁止でやる非公式ルールが盛り上がっとるからそれと勘違いしとる

236: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:54:37.91 ID:mHyktF/o0
>>217
なるほどなあ

167: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:49:08.19 ID:RIzEvjU00
大人になって見たらトライダガーzmcって虫の腹みたいできしょいな

180: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:49:51.21 ID:v0Btxfk40
>>167
Xのがかっこいいな今だと
当時は演出もあって好きやった

214: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:52:55.48 ID:RIzEvjU00
>>180
レッツ&ゴーで釜で焼いて作ったみたいな場面なかったっけ
何かそんなん見てzmcにハマってた気がするわ

246: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:55:34.54 ID:v0Btxfk40
>>214
第二世代で1番かっこいいからな
Vセイバーは突然出てきたし

182: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:49:55.70 ID:h9z/GWMx0
漫画で重要視されてたダウンフォースがほとんど意味無いと知った時の悲しみ

194: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:51:09.15 ID:yT9/3iKta
>>182
意味あるんだよなあ
no title

207: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:52:19.69 ID:K+iho5Psd
>>194
単純に重くするんじゃダメなんか?

222: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:53:20.20 ID:yT9/3iKta
>>207
そんなオチだった気がする

232: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:54:12.37 ID:ysTisabva
>>207
ニュートンに謝れ

209: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:52:24.42 ID:XAIYy1FV0
>>194
F1でも車体にファンを付けて無理やり地面と吸い付くようにしたやつが次の年から禁止になったなそういや

226: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:53:50.58 ID:h9z/GWMx0
>>194
クソザコフリスビーとミニ四駆の奇跡融合やめーや
たまに普通にいい結果になっちゃうのすき

235: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:54:37.26 ID:bXWSRE9V0
シャイニングスコーピオンを初見でクリアできた小学生おるんやろうか

253: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:55:59.60 ID:h9z/GWMx0
>>235
マシン貰ったばかりのド新規ニワカにガチバトル挑む星羽兄弟とかいう初心者狩り

266: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:57:22.89 ID:57bDC2ce0
>>253
完走すらさせないのは酷い

292: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 16:00:58.17 ID:h9z/GWMx0
>>266
途中でガチで詰むポイントなかったっけ

254: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:56:05.73 ID:le+9mth60
従兄弟のおじさんが電気系の仕事してたからミニ四駆改造したらメチャクチャ早くなっておもちゃ屋の大会で優勝した事ある
モーターの中弄ったって言うてたけどそんな事で早くなる事あるん?

261: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:56:52.48 ID:bP6ETxEY0
>>254
そらモーターいじったら速くなるだろ

274: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:58:28.01 ID:le+9mth60
>>261
純正が最適化されてそうやけど小さなモーターの中で更に早く出来る改造なんかあるんやな

286: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:59:47.14 ID:Huv1bpUjp
>>274
純正はだいぶ出力抑えられてるからな
ただどういう改造すればリミッター解除できるのかは真にはわからんけど

255: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:56:06.20 ID:Jy10TAft0
ハイパーダッシュモーター使用解禁の衝撃

269: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:57:33.18 ID:jaArWKdv0
>>255
ハイバーダッシュミニモーターならOKとか
変なモーターが出た記憶

276: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 15:58:37.90 ID:8SVH78HZ0
>>255
だいたいなんでハイパーは禁止だったんや?
みんなハイパー使うなら関係なくないか

287: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 16:00:00.09 ID:JjkQTUD+0
>>276
初代の時にすっ飛んでったとかじゃね?

290: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 16:00:38.55 ID:RqZsY+BR0
久しぶりにタミヤのサイト覗いたら
ミニ四駆がタカラトミーのおもちゃみたいになってて草生えた

ちゃうねん
ちょっと背伸びした本物感がタミヤのホビーの良さやないか

no title

308: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 16:02:42.17 ID:7RlV+3mh0
>>290
半透明のいかにもプラスチックしたのが駄目だな

311: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 16:03:15.74 ID:FtT0D/BH0
>>290
そういうんは今までのラインナップでええからな鬼滅やらパズドラフォトナとか背伸びしたコンテンツが子供にウケとる訳やないし

345: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 16:08:56.86 ID:+A8Q7ljqM
>>290
これシャーマンキングの武井がデザインしてるんやろ
なんか新しい漫画もコロコロで連載するらしいけど

318: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 16:04:33.28 ID:Do7K5QWMa
昔の消防時、ピンバイスでシャーシの肉抜きしてて、
手が滑って左手のひらの肉抜きました(貫通

今でも縫った痕あるで

332: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 16:06:20.32 ID:Lkix2JCTd
>>318
タイヤにシャフト刺すとき貫通して手に穴あけたのおったな

342: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 16:08:16.24 ID:BtjL/Mt70
>>318
あれ普通に危ないよな
貫通はしてないけど指ズタボロになったわ

352: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 16:09:40.66 ID:jaArWKdv0
>>318
ワイはピンバイスは比較的安全な工具と思ってたんやけど怖いな
ピンバイスも細い奴は鋭いよな

353: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 16:09:41.34 ID:VN59d1GU0
近所に色あせた白抜きの星と真っ白の空白がならんだ看板あるわ

引用元: 小学生ワイ「ミニ四駆はボディを少しでも削って軽量化してタイムアップするんや!」