1: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 07:48:14.52 ID:YlrUZIGC0
神ゲーか?
28: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 07:55:19.53 ID:i4Kn9A2T0
翻訳ほんま丁寧や
31: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 07:56:07.25 ID:YlrUZIGC0
>>28
サイバーパンクもローカライズの質はレベチやったな
どっちも楽しめたわ
サイバーパンクもローカライズの質はレベチやったな
どっちも楽しめたわ
80: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:03:25.78 ID:rXV5Cohwr
>>28
dlcの言葉遊びほんますごい
dlcの言葉遊びほんますごい
144: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:11:23.09 ID:0fV2Hh2P0
>>28
レソとの作戦は「みんながんばれだ」が秀逸過ぎる
レソとの作戦は「みんながんばれだ」が秀逸過ぎる
162: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:13:25.82 ID:fU08VH9+r
>>28
丁寧過ぎてウィッチャーの制作会社に引き抜かれた話すこ
丁寧過ぎてウィッチャーの制作会社に引き抜かれた話すこ
81: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:03:26.26 ID:NTHt6lkT0
グウェントとかいう北方諸国とニルフガード以外息してないクソゲー
88: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:04:34.61 ID:7cqPRiOX0
>>81
ニルフガードの手札補充の豊富さは異常
ニルフガードの手札補充の豊富さは異常
99: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:06:13.56 ID:YlrUZIGC0
>>88
グウェント大会の女のデッキマジでウザ過ぎやろ
デッキも半分くらい諜報員で埋まっとる
グウェント大会の女のデッキマジでウザ過ぎやろ
デッキも半分くらい諜報員で埋まっとる
109: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:07:20.00 ID:7cqPRiOX0
>>99
ニルフガードにはニルフガードをぶつけんだよ
ニルフガードにはニルフガードをぶつけんだよ
90: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:04:48.98 ID:eX4kkSPva
>>81
それを知ってかDLCで縛りプレイさせられるのちょっと楽しかった
それを知ってかDLCで縛りプレイさせられるのちょっと楽しかった
92: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:05:15.82 ID:YlrUZIGC0
>>81
スコイアテルとワイルドハントは敵にした時はクソめんどくさいけどいざ使ってみたらクソ雑魚すぎる
やっぱ諜報員カードが最強すぎるんや
スコイアテルとワイルドハントは敵にした時はクソめんどくさいけどいざ使ってみたらクソ雑魚すぎる
やっぱ諜報員カードが最強すぎるんや
116: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:08:18.56 ID:NTHt6lkT0
126: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:09:36.41 ID:fU08VH9+r
>>116
終盤になると冬の剣とかがそこらの野党が落とした武器に負けていくシステムちょっと寂しい
終盤になると冬の剣とかがそこらの野党が落とした武器に負けていくシステムちょっと寂しい
141: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:11:14.12 ID:7cqPRiOX0
>>126
武器が現在のレベルに追従するMODええで
武器が現在のレベルに追従するMODええで
152: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:12:16.39 ID:fU08VH9+r
>>141
せやな
せやな
117: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:08:20.51 ID:8AB900iLM
当然のように知り合い出てくるのがなぁ
説明足りてないわ
不親切
説明足りてないわ
不親切
123: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:09:30.98 ID:PoRJAhc50
>>117
そこ割り切ると楽しくなるぞ
そこ割り切ると楽しくなるぞ
130: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:10:07.56 ID:eqFOfDyt0
>>117
3なんだから当たり前やろ
ゲーム内文書なりネットで見ろってことなんやろうけど、わいもそういうところで世界観に浸れなかった
3なんだから当たり前やろ
ゲーム内文書なりネットで見ろってことなんやろうけど、わいもそういうところで世界観に浸れなかった
142: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:11:15.15 ID:7ghPcXnu0
>>130
1と2やってても理解できないぞ
1と2やってても理解できないぞ
119: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:08:28.15 ID:czuodF+f0
RDR2とどっちがおもろい?
121: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:09:22.82 ID:eX4kkSPva
>>119
RDR2も素晴らしいっすよね
どっちも骨の髄までしゃぶりつくせ
RDR2も素晴らしいっすよね
どっちも骨の髄までしゃぶりつくせ
125: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:09:33.77 ID:YlrUZIGC0
>>119
ワイはRDR2の方が好きかな
こっちは360時間やったから
まあ両方神ゲーや
ワイはRDR2の方が好きかな
こっちは360時間やったから
まあ両方神ゲーや
335: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:31:20.28 ID:eh+oWVKb0
>>125
お前いつからニートやねん
お前いつからニートやねん
122: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:09:23.12 ID:81fOYozw0
血まみれ男爵が人間臭くて一番好きや
135: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:10:38.83 ID:5YVG73fGa
>>122
最初はクズだと思ってたけど脳破壊が明かされてからは逆に同情したわ
最初はクズだと思ってたけど脳破壊が明かされてからは逆に同情したわ
154: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:12:41.30 ID:81fOYozw0
>>135
酔っ払ってゲラルトと殴り合うとこが好き
酔っ払ってゲラルトと殴り合うとこが好き
128: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:09:47.78 ID:rXV5Cohwr
DLCのラストで二股してフラレてるとシリ来るってマジ?
そっち見てみたかったわ
そっち見てみたかったわ
134: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:10:29.36 ID:YlrUZIGC0
>>128
二股したらダンディリオンじゃないんか?
二股したらダンディリオンじゃないんか?
140: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:11:13.80 ID:rXV5Cohwr
>>134
そうなんか?ウィッチャーエンドとか皇帝エンドとかそこらへんも関わってくるのかもしれんね
そうなんか?ウィッチャーエンドとか皇帝エンドとかそこらへんも関わってくるのかもしれんね
160: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:13:18.40 ID:YlrUZIGC0
>>140
多分皇帝エンドでシリくるんやとお思う
多分皇帝エンドでシリくるんやとお思う
390: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:37:18.69 ID:XTteCjVb0
>>134
シリ死亡だとダンディリオンのはずや
シリ死亡だとダンディリオンのはずや
148: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:12:00.21 ID:NTHt6lkT0
155: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:12:45.57 ID:YlrUZIGC0
>>148
こいつ殺せんかったわ
なんか同情してもうた
こいつ殺せんかったわ
なんか同情してもうた
161: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:13:23.33 ID:7cqPRiOX0
>>155
幼女には殺したって嘘つけばええから殺さんかったわ
幼女には殺したって嘘つけばええから殺さんかったわ
169: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:14:48.62 ID:fU08VH9+r
>>148
クエスト 狼と猫の遊ぶ場所ほんますこ
なんとかの怪物だか虐殺だかのクエストから変化するんよな
クエスト 狼と猫の遊ぶ場所ほんますこ
なんとかの怪物だか虐殺だかのクエストから変化するんよな
201: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:17:58.28 ID:KgUT9mKva
>>148
こいつとバトルしたやつおるんかな
大体仲良くするほう選ぶやろ
これでウィッチャーVSウィッチャーでもなんかストーリー作れそうやと思ったわ
こいつとバトルしたやつおるんかな
大体仲良くするほう選ぶやろ
これでウィッチャーVSウィッチャーでもなんかストーリー作れそうやと思ったわ
157: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:13:04.09 ID:GaCjwp3e0
これとかRDR2とかCyberpunk 2077とかUIに従って脳死移動して人形劇眺めるだけのゲームありがたがってる奴の心理が分からん
165: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:14:05.59 ID:PoHoPUcdM
>>157
遊んで選べるドラマみたいなもんやしおもろいに決まってるやろ
テレビのドラマ見てる人だってたくさんおるんやし
遊んで選べるドラマみたいなもんやしおもろいに決まってるやろ
テレビのドラマ見てる人だってたくさんおるんやし
173: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:15:22.16 ID:GaCjwp3e0
>>165
それやらせたいならLife is Strangeみたいな形式でやるべきだわ
オープンワールドとは噛み合ってない
それやらせたいならLife is Strangeみたいな形式でやるべきだわ
オープンワールドとは噛み合ってない
178: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:15:57.38 ID:a+Yq7ilp0
>>173
こんだけ売れとるなら噛み合っとると思う人が多いんやろ
こんだけ売れとるなら噛み合っとると思う人が多いんやろ
185: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:16:38.93 ID:VE7qDl+rM
>>173
確かにライフイズストレンジもデトロイトも好き
でもライフイズストレンジは選択できる割に結果パターン少なすぎるのがなぁ...
確かにライフイズストレンジもデトロイトも好き
でもライフイズストレンジは選択できる割に結果パターン少なすぎるのがなぁ...
190: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:17:03.50 ID:r+pBaAedd
>>173
ワイ前者2つやってないけどウィッチャーは世界観含めて好きやからなあ
紙芝居なら多分そんなハマってないわ
ワイ前者2つやってないけどウィッチャーは世界観含めて好きやからなあ
紙芝居なら多分そんなハマってないわ
208: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:18:53.60 ID:eX4kkSPva
>>173
オープンワールドで移動するのだるいってのはわかるんだけど
そこに世界が存在していると言う実感の上で、ドラマがあるから真実味があると言うか
たぶんただのドラマ形式だとちょっと違くなりそう
オープンワールドで移動するのだるいってのはわかるんだけど
そこに世界が存在していると言う実感の上で、ドラマがあるから真実味があると言うか
たぶんただのドラマ形式だとちょっと違くなりそう
184: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:16:37.13 ID:QEsYyNfj0
>>157
その手のゲーム何個かやり込んでるやろ
ハズレ引いたときにふとそう思うんやないか
俺はアサクリオリジンズで感じたで…
その手のゲーム何個かやり込んでるやろ
ハズレ引いたときにふとそう思うんやないか
俺はアサクリオリジンズで感じたで…
177: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:15:48.44 ID:jwYiGng7H
やっだことないけどそんなおもろいんか?
PS4のでいいの?
PS4のでいいの?
189: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:16:47.34 ID:5YVG73fGa
>>177
好き嫌いがはっきり分かれるゲームやな
嵌まる奴はめちゃくちゃ嵌まる
好き嫌いがはっきり分かれるゲームやな
嵌まる奴はめちゃくちゃ嵌まる
191: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:17:05.88 ID:bDpoZ54d0
>>177
絶対PCにしとけ
MODないとストレスで死ぬ
絶対PCにしとけ
MODないとストレスで死ぬ
200: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:17:54.77 ID:XsB8+KeR0
>>191
受け身のやり方知らなさそう
受け身のやり方知らなさそう
211: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:19:16.93 ID:bDpoZ54d0
>>200
戦闘の話ちゃうわ
ウィッチャーの感覚のエフェクト消去とどこでもFTないとマジでやっとられんわ
戦闘の話ちゃうわ
ウィッチャーの感覚のエフェクト消去とどこでもFTないとマジでやっとられんわ
222: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:20:42.98 ID:XsB8+KeR0
>>211
魚眼レンズってオフにできんかった?
ファストラなんて海に落ちたときくらいしか困ることなかったし
魚眼レンズってオフにできんかった?
ファストラなんて海に落ちたときくらいしか困ることなかったし
250: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:23:06.91 ID:bDpoZ54d0
>>222
>>235
オンオフあったんか
周りの黄色いモヤモヤもけせるんか?
あれ酔うからホンマに無理
>>235
オンオフあったんか
周りの黄色いモヤモヤもけせるんか?
あれ酔うからホンマに無理
277: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:25:34.53 ID:n+bA1usn0
>>250
消せる
消せる
223: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:20:49.11 ID:ipGhKqYe0
>>211
スカイリムと違って完全にMOD入れれないのか
スカイリムも不便だなと思ってたけど少しのMODすらいれれないのはきついな
スカイリムと違って完全にMOD入れれないのか
スカイリムも不便だなと思ってたけど少しのMODすらいれれないのはきついな
232: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:21:37.95 ID:rXV5Cohwr
>>223
入れられるで
ワイは入れんくてもそんな不便感じんかったけど
入れられるで
ワイは入れんくてもそんな不便感じんかったけど
230: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:21:27.32 ID:NTHt6lkT0
>>211
落下ダメ無しMODもやぞ
落下ダメ無しMODもやぞ
235: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:21:47.18 ID:AfroZVBLp
>>211
エフェクトはCSでもオフにできるよ
エフェクトはCSでもオフにできるよ
179: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:15:59.70 ID:vmvDfNrXa
ドラマ版ウィッチャーは専門用語多発、時系列めちゃくちゃ、キャラ視点飛びまくりでめちゃくちゃ見にくかった。
驚きの法とかいう初耳単語。ググるまでなんだか全然わからんかったわ。
シーズン2ではゲラルト、シリ、イェネファーが合流するみたいやから少しは見やすくなりそうやけど
驚きの法とかいう初耳単語。ググるまでなんだか全然わからんかったわ。
シーズン2ではゲラルト、シリ、イェネファーが合流するみたいやから少しは見やすくなりそうやけど
187: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:16:41.01 ID:XsB8+KeR0
>>179
あれ絶対初見じゃ意味わからんよな
あれ絶対初見じゃ意味わからんよな
192: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:17:07.56 ID:YlrUZIGC0
>>179
まあゲラルト・イェネファー・シリで全員時系列違うから最初は混乱したわ
ゲームやってた人やったら2、3話目くらいで理解できるけど新規はキツいやろな
まあゲラルト・イェネファー・シリで全員時系列違うから最初は混乱したわ
ゲームやってた人やったら2、3話目くらいで理解できるけど新規はキツいやろな
203: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:18:25.69 ID:Fx4Jc/6k0
>>179
予備知識ゼロで見たからこいつら時系列ちゃうかったんかい分かった時は感動したわ
予備知識ゼロで見たからこいつら時系列ちゃうかったんかい分かった時は感動したわ
194: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:17:22.13 ID:okUN0yv70
途中のでっかい街でクエストなんぼか進めたあたりで積んどる
ここら辺で全体のどれくらいなんやろ
50時間くらいは遊んでたんやが
ここら辺で全体のどれくらいなんやろ
50時間くらいは遊んでたんやが
209: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:19:03.32 ID:huguqldK0
>>194
50%やね
スケリッジ(クソデカ離島)まだ行ってないやろ?
50%やね
スケリッジ(クソデカ離島)まだ行ってないやろ?
253: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:23:17.21 ID:okUN0yv70
>>209
どうやろ積んだのが昔すぎて覚えてないw劇を手伝うだかそんなクエストで止まってた気がする
当時ガンかもって医者に言われてゲームどころじゃなくなったんよな、平気だったんだけどw
50%かー。すごい楽しんでたから続きやるか悩むわーw
どうやろ積んだのが昔すぎて覚えてないw劇を手伝うだかそんなクエストで止まってた気がする
当時ガンかもって医者に言われてゲームどころじゃなくなったんよな、平気だったんだけどw
50%かー。すごい楽しんでたから続きやるか悩むわーw
265: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:24:39.66 ID:huguqldK0
>>253
めっちゃ良いとこでやめてて笑うわそのクエスト面白いから再開して欲しい。
ガンは大丈夫なんか?お大事に
めっちゃ良いとこでやめてて笑うわそのクエスト面白いから再開して欲しい。
ガンは大丈夫なんか?お大事に
224: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:20:56.20 ID:hZ6J5mLu0
バッドエンドになるやつってサイコパスだろ
普通の人間だったら女帝かウィッチャーエンドになるよ
普通の人間だったら女帝かウィッチャーエンドになるよ
231: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:21:37.03 ID:YlrUZIGC0
>>224
シリの言うことに一切耳傾けずプレイするってことやからな
相当イカれてると思うで
シリの言うことに一切耳傾けずプレイするってことやからな
相当イカれてると思うで
244: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:22:51.62 ID:hwKBaAl00
>>231
でもバッドが話としては一番完結してるよな
荒地の魔女とも決着つけるし
でもバッドが話としては一番完結してるよな
荒地の魔女とも決着つけるし
243: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:22:49.16 ID:eX4kkSPva
>>224
せやな
トラップなの魔女との会議に乱入するかくらいしかない
せやな
トラップなの魔女との会議に乱入するかくらいしかない
254: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:23:27.05 ID:+56NJ7D7a
>>224
でもウィッチャーってバッドエンドが一番シナリオよくできてるんだわ
でもウィッチャーってバッドエンドが一番シナリオよくできてるんだわ
305: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:28:41.83 ID:CRWF/sIq0
>>224
初見でバットエンドいってビビったわ
途中までしっかり操作できるからこれはグッドエンド行けたな🤗
と思ったらからのバットエンドやから応えたわ
しかも80時間やってバットエンドやし
初見でバットエンドいってビビったわ
途中までしっかり操作できるからこれはグッドエンド行けたな🤗
と思ったらからのバットエンドやから応えたわ
しかも80時間やってバットエンドやし
252: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:23:12.40 ID:RV5a9AfiM
【悲報】ワイ、ワイルドハントとシリは結局何がしたかったのかいまいちわからない
270: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:25:11.13 ID:YlrUZIGC0
>>252
ワイルドハントはシリの力を使って別世界から侵略したい
シリはそれから逃げてる
ワイルドハントはシリの力を使って別世界から侵略したい
シリはそれから逃げてる
285: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:26:27.58 ID:ccjA9J0aa
>>252
シリのラストよく分からんよな
あれ何しに行ったんや別世界に
シリのラストよく分からんよな
あれ何しに行ったんや別世界に
289: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:27:02.17 ID:huguqldK0
>>285
天変地異をあの力で止めに行ったんやで
天変地異をあの力で止めに行ったんやで
306: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:28:44.82 ID:SiumLlk1a
>>289
止める意味なくね?
別世界やんシリとは
止める意味なくね?
別世界やんシリとは
319: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:29:51.44 ID:huguqldK0
>>306
その別世界の力がウィッチャー世界に作用して毎日吹雪!になるから止めに行ったじゃなかったっけ?
その別世界の力がウィッチャー世界に作用して毎日吹雪!になるから止めに行ったじゃなかったっけ?
344: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:32:04.63 ID:SiumLlk1a
>>319
そんな話やったっけ
なんかエルフがごちゃごちゃ喋ってたが
よく理解できんかったわ
そんな話やったっけ
なんかエルフがごちゃごちゃ喋ってたが
よく理解できんかったわ
257: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:23:52.28 ID:vmvDfNrXa
ドラマの流れがわからんのやけど
過去、ゲラルトがシリの両親を助ける。
驚きの法とかいう「なんか時間経ってからその人のクッソ大事なものを差し出さなきゃいけない」的なのが適用される
そんでゲラルトが法に沿って受け取りにくるタイミングで該当するものがシリだった。
受け取る前にシリの国が帝国に襲われてシリ亡命。
驚きの法は遂行されないとめっちゃ不吉なことが起きるらしいからゲラルトも必死でシリを探す。
なんか戦争に巻き込まれたけど最後にはゲラルトがシリを発見
こんな感じか?
過去、ゲラルトがシリの両親を助ける。
驚きの法とかいう「なんか時間経ってからその人のクッソ大事なものを差し出さなきゃいけない」的なのが適用される
そんでゲラルトが法に沿って受け取りにくるタイミングで該当するものがシリだった。
受け取る前にシリの国が帝国に襲われてシリ亡命。
驚きの法は遂行されないとめっちゃ不吉なことが起きるらしいからゲラルトも必死でシリを探す。
なんか戦争に巻き込まれたけど最後にはゲラルトがシリを発見
こんな感じか?
284: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:26:22.54 ID:eX4kkSPva
>>257
別に驚きの法は必ず実行しなければいけないわけじゃない
小説でも一度断ってる
そもそも助けられてないのに、運命が導いたように偶然会うのが、すごい運命だよねって言う話や
別に驚きの法は必ず実行しなければいけないわけじゃない
小説でも一度断ってる
そもそも助けられてないのに、運命が導いたように偶然会うのが、すごい運命だよねって言う話や
307: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:28:46.96 ID:vmvDfNrXa
>>284
はえ~。あと聞きたいんやけどイェネファー編がよくわからんかったわ。
魔法学校がニルフガードと戦争した理由がわからんわ
はえ~。あと聞きたいんやけどイェネファー編がよくわからんかったわ。
魔法学校がニルフガードと戦争した理由がわからんわ
347: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:32:20.15 ID:eX4kkSPva
>>307
ワイも流れ忘れたけど
北方諸国って北の国々がニルフガードって南の奴らが侵攻して来て戦争してんねんよ
魔女達は皆各々の王に仕えてるから結果的に召集されてんのや
ワイも流れ忘れたけど
北方諸国って北の国々がニルフガードって南の奴らが侵攻して来て戦争してんねんよ
魔女達は皆各々の王に仕えてるから結果的に召集されてんのや
259: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:24:07.09 ID:J4HzH2r3M
ウィッチャー程度でおもろすぎるとか言ってたらSkyrimやらゼルダやら遊んだら廃人になるやん
263: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:24:36.28 ID:RV5a9AfiM
>>259
ゼルダは全然おもんないわ
作り込み弱すぎるし
ゼルダは全然おもんないわ
作り込み弱すぎるし
269: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:24:55.91 ID:czuodF+f0
>>263
コログ900個集めたんか?
コログ900個集めたんか?
274: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:25:27.20 ID:RV5a9AfiM
>>269
そういうめんどくさいだけのエンドコンテンツいらんわ
ウィッチャーみたいにシナリオで作り込みほしいねん
そういうめんどくさいだけのエンドコンテンツいらんわ
ウィッチャーみたいにシナリオで作り込みほしいねん
283: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:26:20.22 ID:XsB8+KeR0
>>269
それは作り込みとは言わない
それは作り込みとは言わない
275: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:25:30.74 ID:J4HzH2r3M
>>263
ウィッチャーとかいうカスの10倍はおもろいぞ笑
ウィッチャーとかいうカスの10倍はおもろいぞ笑
282: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:26:09.40 ID:n+bA1usn0
>>263
ワイもブレワイはつまらんかった
スカウォとかトワプリは好きやけど
ワイもブレワイはつまらんかった
スカウォとかトワプリは好きやけど
295: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:27:45.40 ID:VbdE1K300
>>263
比べてはいかんわな
比べてはいかんわな
272: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:25:15.13 ID:7cqPRiOX0
>>259
言うほどSkyrim面白いか?
自由度が高すぎる
言うほどSkyrim面白いか?
自由度が高すぎる
273: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:25:19.45 ID:hZ6J5mLu0
>>259
その2つもやったけど圧倒的にウィッチャーの方か面白かった
その2つもやったけど圧倒的にウィッチャーの方か面白かった
279: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:25:37.08 ID:YlrUZIGC0
>>259
ブレワイとRDR2でも廃人なったわドアホ
ブレワイとRDR2でも廃人なったわドアホ
287: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:26:31.12 ID:ipGhKqYe0
>>259
全部面白いだろ
全部面白いだろ
293: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:27:30.59 ID:okUN0yv70
>>259
スカイリムもオブリも1日で飽きたわ
全然別ゲーちゃうか
スカイリムもオブリも1日で飽きたわ
全然別ゲーちゃうか
294: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:27:40.14 ID:eX4kkSPva
>>259
ほんま対立煽りやめてくんない?
全部神ゲーやころふぞ
ほんま対立煽りやめてくんない?
全部神ゲーやころふぞ
298: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:28:01.35 ID:J4HzH2r3M
>>294
ウィッチャー笑笑笑は神ゲーじゃねぇよw
ウィッチャー笑笑笑は神ゲーじゃねぇよw
326: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:30:36.04 ID:ucWWCjPR0
ワイ長すぎて本編終わらして積んでるんやがDLCってやったほうがええんか?
本編だけでも長すぎんねん
本編だけでも長すぎんねん
333: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:31:07.02 ID:i4Kn9A2T0
>>326
本編よりおもろいで
本編よりおもろいで
366: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:34:22.35 ID:ucWWCjPR0
>>333
>>340
はえー
本編はPS4でやったけど折角GOG版貰ったしDLCはPCでやろうと思うんやが
DLCからニューゲームってなんかデメリットとかあるんかな?
本編もやり直さんとあかんのやろか
>>340
はえー
本編はPS4でやったけど折角GOG版貰ったしDLCはPCでやろうと思うんやが
DLCからニューゲームってなんかデメリットとかあるんかな?
本編もやり直さんとあかんのやろか
340: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:31:46.73 ID:vmvDfNrXa
>>326
クッソおもろいで。特に最後のDLCは名作や
クッソおもろいで。特に最後のDLCは名作や
337: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:31:27.01 ID:n+bA1usn0
ワイルドハントより吸血鬼の方がくそ強いよな
あの地下におる最古の吸血鬼やばいやろ
あの地下におる最古の吸血鬼やばいやろ
360: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:33:49.66 ID:6Gog9ddZr
>>337
そこら辺歩いてる民兵も強すぎるんだよなぁ
そこら辺歩いてる民兵も強すぎるんだよなぁ
370: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:34:52.36 ID:Bhc9zedpM
>>360
ちょっと剣術の練習したらブチギレて襲ってくるのほんまやめてほしい
ちょっと剣術の練習したらブチギレて襲ってくるのほんまやめてほしい
371: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:34:54.69 ID:n+bA1usn0
>>360
あれは世界観とは関係なくゲーム的なペナルティとしての強さやから
ちょっと論点ちゃうかな
あれは世界観とは関係なくゲーム的なペナルティとしての強さやから
ちょっと論点ちゃうかな
377: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:35:46.37 ID:fU08VH9+r
>>371
衛兵に喧嘩を売るのは誰でも一回はやるよな
衛兵に喧嘩を売るのは誰でも一回はやるよな
383: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:36:13.94 ID:aOcGlLY3M
>>371
設定的な面で言ったら本編のサブクエで出てくる倉庫みたいなとこで戦う吸血鬼とトゥサンの吸血鬼の強さ違いすぎるやろって思った
確かに本編のやつもかなりの格とか言われてた気がしたんやが
設定的な面で言ったら本編のサブクエで出てくる倉庫みたいなとこで戦う吸血鬼とトゥサンの吸血鬼の強さ違いすぎるやろって思った
確かに本編のやつもかなりの格とか言われてた気がしたんやが
470: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:48:30.61 ID:g+u2Oh55a
>>383
あいつクッソ偉そうにしてるけど上級吸血鬼じゃないししゃーない
あいつクッソ偉そうにしてるけど上級吸血鬼じゃないししゃーない
474: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:48:54.66 ID:eX4kkSPva
>>383
上級吸血鬼(大嘘)やから
上級吸血鬼(大嘘)やから
375: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:35:29.26 ID:bDpoZ54d0
>>360
うっかり窃盗が1番の死因かも知らん
うっかり窃盗が1番の死因かも知らん
387: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:36:57.25 ID:ucWWCjPR0
>>360
牛かなんか殺しまくってたら守り神かなんか出てきてビビった記憶
牛かなんか殺しまくってたら守り神かなんか出てきてビビった記憶
345: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:32:11.09 ID:CRWF/sIq0
ウィッチャーとゼルダ比較するやつおるがオープンワールドってだけで全く別ゲーやろ
ウィッチャーにとってマップは世界観作りのためで探索のためやないから探索とかアイテムアツメつまらんけどNPCで楽しむタイプのゲーム
ゼルダは巧妙に作り込まれたマップと踏破していくのが楽しいゲームや
同じRPGやからってドラクエとダクソ比べるようなもんや
ウィッチャーにとってマップは世界観作りのためで探索のためやないから探索とかアイテムアツメつまらんけどNPCで楽しむタイプのゲーム
ゼルダは巧妙に作り込まれたマップと踏破していくのが楽しいゲームや
同じRPGやからってドラクエとダクソ比べるようなもんや
357: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:33:21.60 ID:n+bA1usn0
>>345
ウィッチャーの探索おもろかったけど
ウィッチャーの探索おもろかったけど
358: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:33:24.15 ID:eX4kkSPva
>>345
それいとん
別ゲーよな
ただ片方やると片方を求めてしまうから後からやった方が微妙に感じるのかも
それいとん
別ゲーよな
ただ片方やると片方を求めてしまうから後からやった方が微妙に感じるのかも
369: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:34:47.85 ID:q+TCL/Vld
>>345
ウィッチャーは探索も楽しいんだがエアプか?
ウィッチャーは探索も楽しいんだがエアプか?
373: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:34:58.05 ID:aOcGlLY3M
ウィッチャーの中でもゲラルトだけ別格の強さってことでええんかな?
384: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:36:29.74 ID:eX4kkSPva
>>373
ウィッチャーの中ではね
魔女や魔法使いやら吸血鬼相手だと歯が立たないけどね
強化人間とはいえあくまで怪物の弱点を熟知してるが故の強さやからな
ウィッチャーの中ではね
魔女や魔法使いやら吸血鬼相手だと歯が立たないけどね
強化人間とはいえあくまで怪物の弱点を熟知してるが故の強さやからな
392: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:37:24.19 ID:vmvDfNrXa
>>373
別格ってほどやないで。見た目明らかに噛ませ臭い同期の友人たちもゲラルトと同じくらい強いで。
「うわこいつら絶対雑魚やろ」って思っとったからギャップも込みでクッソかっこよく見えたわ。
別格ってほどやないで。見た目明らかに噛ませ臭い同期の友人たちもゲラルトと同じくらい強いで。
「うわこいつら絶対雑魚やろ」って思っとったからギャップも込みでクッソかっこよく見えたわ。
401: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:38:35.16 ID:YlrUZIGC0
>>392
防衛戦のエスケルかっこ良過ぎて笑ったわ
防衛戦のエスケルかっこ良過ぎて笑ったわ
408: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:39:39.42 ID:fU08VH9+r
>>401
あれすこ
PVやとあの殺陣はゲラルトがやってたらしいな
あれすこ
PVやとあの殺陣はゲラルトがやってたらしいな
444: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:44:55.68 ID:hwKBaAl00
>>392
同期二人よりレソのが強く見えるわ
同期二人よりレソのが強く見えるわ
465: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:48:03.39 ID:nEeHyga7M
>>444
あの筋肉ダルマ、カードゲームだけかと思ってたら本編でてきてくれて嬉しい驚きやった
あの筋肉ダルマ、カードゲームだけかと思ってたら本編でてきてくれて嬉しい驚きやった
469: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:48:23.77 ID:Pox8o31Gr
>>444
蛇は対人特化やろ?
しゃーない
蛇は対人特化やろ?
しゃーない
397: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:37:57.23 ID:Gbyjo+pXa
>>373
シリが10倍強いやろ
シリが10倍強いやろ
374: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:35:08.12 ID:wxulZG+U0
Skyrimはハマったのにウィッチャーは何か駄目やった、ワクワクするのにイザやるとなんか違う
386: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:36:56.78 ID:okUN0yv70
>>374
楽しませ方が違う別ジャンルのゲームやしね
楽しませ方が違う別ジャンルのゲームやしね
396: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:37:53.65 ID:YlrUZIGC0
>>374
まあスカイリムとかはなりたい自分になるみたいなゲームやから元々人格が形成されてるウィッチャー3とは毛色が違うわ
まあスカイリムとかはなりたい自分になるみたいなゲームやから元々人格が形成されてるウィッチャー3とは毛色が違うわ
402: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:38:41.71 ID:vPFbVq7Fr
>>374
ウィッチャー3はゲラルトに多少なりとも感情移入出来ないと辛い
ウィッチャー3はゲラルトに多少なりとも感情移入出来ないと辛い
410: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:40:05.99 ID:RXNMqQFur
ウィッチャー3しか聞かんけどみんな3しかやっとらんの?
過去作やらんでもええんか
過去作やらんでもええんか
414: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:40:35.17 ID:fU08VH9+r
>>410
3しかやっとらんのが8割以上やろ
けど楽しめるで
3しかやっとらんのが8割以上やろ
けど楽しめるで
415: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:40:36.59 ID:eX4kkSPva
>>410
2はやってもいい
ストーリーは3よりおもしろい
1はちょっと厳しいと感じるかも
2はやってもいい
ストーリーは3よりおもしろい
1はちょっと厳しいと感じるかも
419: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:41:08.24 ID:q+TCL/Vld
>>410
過去作やってもほとんど分からんらしい
過去作やってもほとんど分からんらしい
431: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:42:28.98 ID:g+u2Oh55a
>>410
真面目に知るなら小説も読む必要があるらしいけど海外でもそんな奴あんまおらんやろ
適当に今までのストーリー簡単に説明してるとこ探して読めばええんちゃう
真面目に知るなら小説も読む必要があるらしいけど海外でもそんな奴あんまおらんやろ
適当に今までのストーリー簡単に説明してるとこ探して読めばええんちゃう
416: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:40:51.60 ID:Cv5ok41V0
DLC2はトゥサンの雰囲気もそうやがクエスト内容も新鮮で良かったな
銀行でお役所仕事を見せつけられるクエストには笑ったわ
銀行でお役所仕事を見せつけられるクエストには笑ったわ
423: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:41:47.75 ID:i4Kn9A2T0
>>416
これと由緒正しい石像のご利益金玉が盗まれたやつ好き
これと由緒正しい石像のご利益金玉が盗まれたやつ好き
428: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:42:11.12 ID:eX4kkSPva
>>416
子供に逆値段交渉されるのすこ
子供に逆値段交渉されるのすこ
430: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:42:23.68 ID:fU08VH9+r
>>416
待ってる時に暇潰しにグウェントを始めるゲラルトさん流石だわ
待ってる時に暇潰しにグウェントを始めるゲラルトさん流石だわ
464: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 08:47:58.68 ID:LZKI1DMnd
ハッピーエンドがない選択肢多すぎてある意味楽しい
ただそのせいで疲れている日はやろうと思えない
ただそのせいで疲れている日はやろうと思えない
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。