1: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 06:48:04.34 ID:NP4W7CoFM
なんでや…

14: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 06:52:27.49 ID:gsynxJ1c0
選評書く人の数<選評を評論する奴の数
になったから

30: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 06:57:37.54 ID:abUXI/dk0
>>14
無産の声が大きくなったってことやな

168: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:21:13.62 ID:nQxTlbNGd
>>14
まあ一番はゲハよりもこれだわ
人は減ってるのに審美眼だけは強くなっていくから選評書くことへのハードルが異常に高くなった

337: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:40:13.98 ID:EhWEnlY10
>>14
これ

20: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 06:54:31.57 ID:1J9AaI800
コミュニティの一生がすごいしっくりとくる

23: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 06:55:56.44 ID:0B8FyWyKd
>>20
これな

面白い人が面白いことをする

面白いから凡人が集まってくる

住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める

面白い人が見切りをつけて居なくなる

残った凡人が面白くないことをする

面白くないので皆居なくなる

102: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:12:09.15 ID:o2Z533KH0
いうてこれ系のスレが長年存続できる方法ってあるんか?
>>23のパターンからはどうやっても逃れられんやろ

110: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:13:15.97 ID:QisduHDx0
>>102
どうやっても無理やな、人増えて元々いた人減って劣化して終わり
どんなものもそうや

115: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:13:47.34 ID:92V+TIS00
>>102
尊師みたいに常に面白いことするとか

120: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:14:25.77 ID:l3UGwMqZp
>>102
いやKOTYはそのパターンではない
ガッカリゲーではなくガチのクソゲーを選んだ年があってそこから空気が変わっただけ
一度ホンモノを選んでしまったらもうガッカリなだけで普通に遊べるゲームを選べなくなった

137: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:16:55.31 ID:abUXI/dk0
>>102
たとえば何とか工夫して極力平和的な形で他のコミュニティと接触すると刺激を受けてまた新しい風が吹くこともあるかもしれない
企業がコラボとかに力入れるのもそのためだと思う
閉じコンになると終わりの始まり

ただ>>23自身がそうってわけじゃないけどこのコピペってむしろ衰退させてる側が自分は違うけど周りは嘆かわしいみたいな意図で貼る機会が多い気がする

25: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 06:56:51.38 ID:abUXI/dk0
全盛期は間違いなく2008年やろな
七英雄の年や

31: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 06:57:41.80 ID:1J9AaI800
>>25
メジャーWiiの時やっけ?

39: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 06:58:35.43 ID:abUXI/dk0
>>31
そう

45: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 06:59:56.18 ID:1J9AaI800
>>39
あの年はすごかったなあ…

47: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:00:21.38 ID:abUXI/dk0
かなり昔の年やけどエルヴァンディアストーリーの中に「エルヴァンディアゴーという掛け声が用いられていた」(※実際にはそんな掛け声は登場しない)という戦評は後付けでもいいから訂正入れとけやと思った
そのおかげで事情を知らないやつをあぶりだせるとかいう理由で擁護されてたが

49: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:01:25.54 ID:6PMiD9v0M
>>47
どういうことや
わけが分からんで

84: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:08:26.29 ID:abUXI/dk0
>>49
エルヴァンディアストーリーというクソゲーが候補に選出される

この作品自体は大賞ではないが、同年の振り返りとして「なによりステージ開始時の「エルヴァンディアゴー」の掛け声が絶妙な味わいを生み出し、」的な記述が含まれた選評が採用される

しかし実際に作中にそんな台詞が登場した形跡はない

「実際には登場していない台詞が選評に紛れ込んでしまったのだが、そのおかげで事情を知るスレ民と違って選評だけを見てそういう台詞が登場していたと思い込むニワカを炙り出すのに役立つという有益な面もある」などと無理矢理な擁護が行われる

って感じ

144: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:17:45.32 ID:jmy7kYrJ0
>>84
はぇ~サンガツ
それありならもう何でもありになるやんな

147: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:18:36.94 ID:6jOhvXDKr
>>84
鉄板お冷も同じようなもんやな

93: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:10:19.69 ID:6jOhvXDKr
発売後に回収までなったサイパンってどういう扱いやったんやろ

103: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:12:10.80 ID:SEtYRwFr0
>>93
まともなスペックのPC版でやることができれば遊ぶことはできるから糞ゲーとは違うんやない知らんけど

130: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:16:06.39 ID:6jOhvXDKr
>>103
それ言い出したらツクールすら除外やしCSとPCは分けて考えるべきやろ

237: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:28:55.87 ID:DXMSx/7J0
>>93
「CS版は実質世に出てないから判定できねえ」じゃないか

113: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:13:42.31 ID:8sGn/UUAa
直近で四十八クラスのはなんかあるんか

131: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:16:10.33 ID:92V+TIS00
>>113
すぐフリーズしたりADVなのにヒバゴンが短かったりパクり疑惑があったりっていうゲームのジャンル的を否定するクソさがあるっていう意味では
やっぱツクールちゃうか?

149: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:18:38.37 ID:8sGn/UUAa
>>131
ツクレーナイやっけ
結構遡るんやな
それだけCSのクソゲーが減ったて事なんやろけど

173: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:21:43.27 ID:92V+TIS00
>>149
まあまだ2年前やし
ゲーム制作ソフトなのに何故か素材がログボというジャンル否定具合といい
すぐフリーズしたりってあたりは四八なんやないか
あとももちゃんのせいで多少話題性もあった

160: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:19:52.33 ID:l/lV9b10M
>>131
ヒバゴンって何や?

167: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:21:07.65 ID:hQ1CeNBC0
>>160
コッ...エーボクノ......完

177: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:21:51.84 ID:JUhXqeZJ0
>>160
四八の多分一番有名なイベント

187: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:23:10.75 ID:ScFhpNNs0
>>160
手抜き・意味不明の極みが広島シナリオ「ヒバゴン」。少女に心霊写真を見せられ、その後少女が「他の人にも見せてこよう」であっけなく終わるだけの話であり、なんと1分で終了する*9。タイトルのヒバゴンは全く関わっておらず、もはや広島県民に訴えられてもおかしくないレベル。
「ヒバゴン」というUMA(未確認生物)の話なのだが、この写真に浮かび上がる像はランダムなので、ヒバゴンとまったく関係ない写真になることもある。この程度の話ですらコンセプトが崩壊している。
山姥や蛇、場合によっては少女の知人が写るにもかかわらず、シナリオは一切変化なし(知人であることは他のシナリオで解る)。
ボタンを連打していると写真に何も写らないという、真面目に見ろと強制するような仕様がある。こんなところ以外にも力を入れるべき所はたくさんあるのに、力の入れ方を完全に間違えている。
このシナリオ唯一の登場人物である少女は「心霊写真」と呼ぶが、そもそもヒバゴンはUMAであって心霊ではない。
また、写真のヒバゴン(?)は細身のゴリラのような姿だが、実際にはそれに加えて逆三角形の顔を持つのが通説とされる。どこまでも手抜き感の漂うシナリオである。

155: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:19:22.55 ID:abUXI/dk0
ゼスティリアクラスの炎上を起こしていてもほとんどが門前払いやからな
まあ中小いじめになりがち

172: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:21:36.70 ID:fxQcHcrlp
>>155
あれは大幅に期待外れだっただけでクソゲーではないの典型や

189: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:23:16.39 ID:6jOhvXDKr
>>172
普通にゲーム部分もクソやけど1番の問題はやっぱストーリーやったからストーリーの比重が小さいkotyだとどうしてもな
FF15も同じ

195: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:24:01.45 ID:EQFa3Yn9p
>>155
遊べる時点で論外やろ

171: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:21:36.64 ID:o2Z533KH0
なんかこのスレでも見解バラバラやない?
結局ガッカリゲーを持ち込むから悪いんか?ガッカリゲーが対象じゃなくなったのが悪いんか?

194: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:23:56.52 ID:14ed5Tbm0
>>171
ガッカリゲーはジャブならええけど大賞としてはどうかと思う

211: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:25:45.51 ID:BHBbNp6Wp
>>171
昔は間違いなくガッカリゲーの賞
ガッカリゲーが選ばれなくなってからはマジモンのクソゲしか選ばなくなった
ガッカリゲーの押し売りと信者の抵抗と評者の門前払いでグダグダになってるから少なくとも今の状況で単なるガッカリゲーを推薦するのは今の主旨には合ってない
でもガッカリゲーが選ばれてた時代の方が盛り上がってたからガッカリゲーを選ぶべきという意見は両方あって当然でもある

223: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:27:25.33 ID:DXMSx/7J0
>>211
今受賞作と選評見直して単なるガッカリゲーあるか? ダメジャーとかの話か?

233: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:28:23.93 ID:eIxaQWuO0
>>223
四八以前の奴らやろ
モッコス時代の連中

245: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:29:47.97 ID:DXMSx/7J0
>>233
正直選評見たらシリーズ関係ない純然たるクソやんけ
それなら以降もnewガンブレとか色々受賞してるぞ

255: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:30:57.90 ID:92V+TIS00
>>233
四八とかいうクソゲー界の松本清張

216: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:26:16.63 ID:92V+TIS00
>>171
ガッカリゲー選べばより耳目を集めるがゲハも呼びやすいし
どっちに舵切っても長続きしなかったと思う

218: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:26:37.08 ID:DXMSx/7J0
>>171
ガッカリゲーはガッカリゲーオブザイヤーを作って別でやれって話

248: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:30:08.97 ID:kVVOcYri0
ソシャゲカウントに入れれば割と復活しそうではある
ソシャゲのクソゲーって多そうだし

258: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:31:23.13 ID:DXMSx/7J0
>>248
今年は例の麻雀かな

ちなみに知名度ないだけでやってはいるらしいぞ

263: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:31:59.99 ID:StsAxZIcM
>>248
無限にあるから難しいやろ

289: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:34:29.64 ID:6jOhvXDKr
>>248
ソシャゲは極端にクソだと即終わるし終わらない奴は改善されるからなぁ
終わった奴も含めるルールにしないとお話にならないけど今度は誰もやってないゲームでクソ要素をでっちあげる作文大会になって終わりやろ

304: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:36:08.21 ID:DXMSx/7J0
>>289
改善されないぞ

395: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:44:23.34 ID:lCONl8jx0
>>248
ソシャゲってそもそもゲームなんかな

404: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:45:12.11 ID:ScFhpNNs0
>>395
まともにプレイもできないゲームよりはゲームやろ

250: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:30:27.08 ID:JUhXqeZJ0
「誰も知らんインディーズのマイナーゲー掘ってるだけでつまらん、大手の出したクソゲーを取り上げるべき」

「大手のゲームはまともに遊べるだけで論外」

どっちが正しいんや…

260: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:31:53.98 ID:ukCHtgns0
>>250
マイナーなクソゲーとかインパクト薄いし誰も興味ないもんな
任天堂とかカプコンとかのクソゲーのほうがインパクトでかいわ

261: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:31:54.22 ID:92V+TIS00
>>250
どっちも正しい
クソを追求する面白さも
大手のどうしてこうなった的なクソさの考察も面白い

264: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:32:17.35 ID:GosSV1Gn0
>>250
大手が擁護不可能なガチのクソゲー排出すればみんな幸せや
そんな時代じゃなくなったから無理やけど

272: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:33:09.26 ID:DXMSx/7J0
>>264
newガンダムブレイカーがあったんだよなあ……

276: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:33:32.93 ID:yYABcT6Vd
>>264
それを考えるとダメジャーとかは偉大やったんやな

285: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:34:18.63 ID:km8p+PmHd
>>264
今の時代いくらでもアプデできるから擁護不可なんて無理やな
ちょっとでも遊べれば擁護湧くやろし

266: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:32:27.78 ID:cNZau7Dr0
>>250
エンタメと考えるなら上が正しい
KOTYなんて遊びやからね
でも間口広くなると害悪なやつらが来るからね

294: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:34:49.43 ID:lYWm2WVL0
>>250
大手がインディーズを超える糞ゲ出せば解決やろ MVとブレイカーの決戦は凄かったぞ

269: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:32:49.18 ID:8mSQlQyL0
新鮮なクソゲー知りたいナカイドさんの動画見ればいいからな
再生数見ろよ

これが答えだよ

273: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:33:10.00 ID:8mSQlQyL0
>>269
ガチのマジで正解

277: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:33:37.43 ID:AAfUzKUI0
>>269
クソゲーじゃないゲームをクソゲー扱いしてデマ流すYouTuberはNG

280: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:33:59.39 ID:8mSQlQyL0
>>277
ぐぬぅ…

293: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:34:47.76 ID:wRq0tulK0
>>269
再生数が伸びてるからみたいな事が第一基準になるアホって主観とかないんやろな

314: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:36:52.54 ID:t/h7W3GP0
今で言うとAPEXが鯖ずっと落ちててゲー無だからKOTY!!!みたいなガキがいっぱい沸いて死んだって事か?
人増えたらそんなもんやで

316: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:37:02.39 ID:DXMSx/7J0
>>314
そうやで

320: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:37:47.49 ID:t/h7W3GP0
>>316
ニコニコで流行ってたししゃーない末路やな

326: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:38:48.92 ID:wRq0tulK0
>>314
どっちかっていうと
APEXが鯖ずっと落ちててゲー無!!っていう話を聞いたからAPEXにしろ!!!
っていうエアプが口出ししに来るのが鬱陶しくて死んだ感じやろ

333: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:39:49.14 ID:t/h7W3GP0
>>326
もっと酷くて草
エアプで乗り込んで来るの地獄やな

348: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:40:50.36 ID:qsWmg5Mt0
>>326
っていう話を聞いた。やなくて再生数○○万のクソゲーハンター○さんがそうゆってた!!!やな

327: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:39:01.62 ID:EZwC2kGp0
オフィスも無い1人か2人で作ったゲームをクソゲー扱いして何が楽しいのかよく分からん

332: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:39:44.54 ID:8mSQlQyL0
>>327
じゃあもうFF15でよくね?

336: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:40:13.20 ID:EZwC2kGp0
>>332
ちゃんとエンディングまで遊べるから🙅

338: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:40:17.05 ID:DXMSx/7J0
>>327
それで大賞まで行ったやつもないけどな

350: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:40:59.10 ID:EZwC2kGp0
>>338
それが大賞まで行ったらそれこそ終わりやろ

452: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:48:33.46 ID:XyhU84jXr
>>350
言うほどまだ終わってないか?

335: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:40:03.23 ID:nr+U+hlEM
おまえらの言うこと全部聞いてたら、知名度あって非インディーズでガッカリゲーでもバグゲーでもないクソゲーって、それ狙って作るのも難しいやろ
スレが廃れる以前の問題や

361: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:41:56.20 ID:DXMSx/7J0
>>335
普通のゲームでシナリオだけとことんクソにすればいいから簡単や
シリーズもので過去作キャラに泥塗ったら大賞決定

376: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:43:08.73 ID:GMa9KlF/M
>>361
ORASかな?

399: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:44:42.27 ID:DXMSx/7J0
>>376

382: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:43:35.71 ID:6jOhvXDKr
>>361
軌跡が独占して終わりやんけ

413: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:45:55.87 ID:DXMSx/7J0
>>382
軌跡ってそんなんなんか

371: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:42:36.28 ID:ttLTeN8ar
>>335
まぁ昔はそれが結構あったってだけの話やな

344: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:40:33.16 ID:nXoaRYLy0
FF15やってないけど糞ゲーだって言ってる人の意見がホストゲーだから
おにぎりのクオリティ高めてるから生理中の女みたいなメンタルしてるから
しか見なくてゲーム性もストーリーも発売何年経っても語られないよな

365: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:42:12.64 ID:wRq0tulK0
>>344
いやほんまそれやな
100人が遊んだら100通りのレビューがあって然るべきなのにエアプは口を揃えて全く同じ話するからな

374: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:42:50.96 ID:DXMSx/7J0
>>344
ゲーム性はポーションがぶ飲みでストーリーはよくて劣化FF10でまとまってるやろ大体

384: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:43:42.65 ID:ScFhpNNs0
>>344
買う気がしなくてやってない層が叩きメイン層やからな。ワイもその1人や

359: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:41:43.21 ID:e0Y3hA55d
昔のKOTY:ゲテモノ料理
今のKOTY:皿に乗ってる料理の少なさを競う

375: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:43:04.50 ID:A6yyZj6fd
>>359
何言ってんだこいつ

387: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:44:00.85 ID:ttLTeN8ar
>>359
こういうとりあえず何かそれっぽいこと言いたいカスしかいないスレ

388: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:44:02.40 ID:8mSQlQyL0
>>359

421: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:46:37.17 ID:nQxTlbNGd
>>359
とはいっても結局虚無一点突破のゲームは大賞獲れない風潮にはなってるけどな
shoot the ballが獲れなかった時点でもう無理や

447: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 07:48:08.38 ID:ZJmhrIjJd
FF15!ゼスティリア!剣盾!ジョジョASB!
まあある意味こっちの方が盛り上がりそうだなw

引用元: 【疑問】なぜクソゲーオブザイヤーはオワコンになったのか…