1: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:06:32.94 ID://fsp6K70
水属性「びしゃびしゃになります」
風属性「風びゅーびゅーです」
光属性「聖なる光みたいな何かです」
闇属性「邪悪な何かです」
こいつらなんやねん
風属性「風びゅーびゅーです」
光属性「聖なる光みたいな何かです」
闇属性「邪悪な何かです」
こいつらなんやねん
2: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:06:57.75 ID:2o0PSO+pd
>>1
土属性は?
土属性は?
59: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:14:43.31 ID:6kZfgDsT0
>>2
あったりなかったりします
あったりなかったりします
99: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:19:20.46 ID:CK4Cyvr6d
>>2
筋肉もりもりです
筋肉もりもりです
162: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:24:18.13 ID:j/s5BFV70
>>2
そして必殺のぉボンバータックル!やぞ
そして必殺のぉボンバータックル!やぞ
181: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:25:28.42 ID:Qk8kQgdN0
>>162
吏将わりと好きやったんやけどなあ
魔界編で呼ばれなくて草
吏将わりと好きやったんやけどなあ
魔界編で呼ばれなくて草
189: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:26:22.50 ID:7U9Vj+qf0
>>181
強いはずなんだけどね
愛>>>土だったからね
強いはずなんだけどね
愛>>>土だったからね
219: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:29:59.05 ID:j/s5BFV70
>>181
ブサイクに用はないんやで😅
酔は鈴駒召喚のためのオマケやし
ブサイクに用はないんやで😅
酔は鈴駒召喚のためのオマケやし
260: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:33:59.23 ID:EaUIhigm0
>>2
地割れ起こします
地割れ起こします
369: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:47:09.64 ID:ChYUlCd60
>>2
生き埋めにします
生き埋めにします
475: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:56:27.70 ID:sb2SKYOg0
>>2
汚します
汚します
588: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 21:06:08.88 ID:uhRMBHCkd
>>2
腐食
腐食
234: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:31:35.99 ID:iOS0k+Pb0
>>1
水は切断と圧力やろ
水は切断と圧力やろ
241: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:32:14.36 ID:kp7ybAHO0
>>234
窒息やぞ
窒息やぞ
3: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:07:12.35 ID:2FyUzZBKd
草属性「草生やします」←弱すぎへん?
7: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:07:52.31 ID:7U9Vj+qf0
>>3
炎に燃やされるだけの存在
炎に燃やされるだけの存在
164: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:24:24.63 ID:Tumaj0Gd0
>>3
草やなくて木やが聖剣伝説では破格の扱い
草やなくて木やが聖剣伝説では破格の扱い
183: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:25:47.56 ID:AwLnCokA0
>>164
ドリヤードの魔法ってそんな強いのなかったような
少なくとも攻撃は不得手だったはず
ドリヤードの魔法ってそんな強いのなかったような
少なくとも攻撃は不得手だったはず
225: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:30:30.61 ID:Tumaj0Gd0
>>183
ドリアードさんは大いなる生命のなんたらかんたらを司る精霊じゃなかったか
通常プレイで唯一聖剣2のラスボス倒す手段持ちでワイが特別視してるだけかもしれんやが
ドリアードさんは大いなる生命のなんたらかんたらを司る精霊じゃなかったか
通常プレイで唯一聖剣2のラスボス倒す手段持ちでワイが特別視してるだけかもしれんやが
238: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:31:55.50 ID:7U9Vj+qf0
>>225
お前8精霊最強だから自信持てって言われてるから
それは正しい
お前8精霊最強だから自信持てって言われてるから
それは正しい
249: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:32:48.48 ID:AwLnCokA0
>>225
まあシナリオ的にはマナの樹の存在の関係で木が特別視されてるところはあるからね
ゲーム的にはまた別の話だけど
というか2のそれも直接攻撃するわけじゃないし
まあシナリオ的にはマナの樹の存在の関係で木が特別視されてるところはあるからね
ゲーム的にはまた別の話だけど
というか2のそれも直接攻撃するわけじゃないし
379: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:48:15.19 ID:ChYUlCd60
>>3
NARUTOとか言う草(木)属性が謎にさいつよな漫画
NARUTOとか言う草(木)属性が謎にさいつよな漫画
391: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:49:22.17 ID:/Pf48I3jd
>>379
言うほど木遁強いか?
あいつ本人が強かっただけでヤマトとかクソ雑魚やったし
言うほど木遁強いか?
あいつ本人が強かっただけでヤマトとかクソ雑魚やったし
22: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:09:48.51 ID:MniegpEpM
無属性「最強です」←こういうの
37: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:12:00.19 ID:gzB04x+L0
闇属性が一番謎やろ
光はまぁ集めれば熱になるし風もかまいたちとかの自然現象がある
水もまぁ水圧やらウォーターカッターが実用化されとる
闇だけ一切武器にならんやんけ
光はまぁ集めれば熱になるし風もかまいたちとかの自然現象がある
水もまぁ水圧やらウォーターカッターが実用化されとる
闇だけ一切武器にならんやんけ
42: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:12:36.19 ID:3buivdBR0
>>37
前が見えなくて危ないんや
前が見えなくて危ないんや
46: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:13:08.54 ID:6r4I2DUF0
>>42
光に弱くね?
光に弱くね?
51: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:13:45.05 ID:PygBrmwK0
>>46
光の速さで蹴られた事ないの?
光の速さで蹴られた事ないの?
115: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:20:32.78 ID:q9GLQ1BE0
>>37
ブラックホール
ブラックホール
175: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:25:04.36 ID:GwKR2/kV0
>>37
電球が熱を帯びるのは電線の抵抗でエネルギーが熱に変換されとるからやから光属性は熱持たんやろ
電球が熱を帯びるのは電線の抵抗でエネルギーが熱に変換されとるからやから光属性は熱持たんやろ
188: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:26:15.72 ID:q9GLQ1BE0
>>175
虫眼鏡で紙燃やしたことないの?
虫眼鏡で紙燃やしたことないの?
191: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:26:28.25 ID:lDQAIzcU0
>>175
無から熱が発生するみたいな言い方やな
無から熱が発生するみたいな言い方やな
197: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:27:09.82 ID:Qk8kQgdN0
>>175
光ってのは熱エネルギーになるで
太陽放射の光(=電磁波)が当たったものは温まるやろ
光ってのは熱エネルギーになるで
太陽放射の光(=電磁波)が当たったものは温まるやろ
373: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:47:31.06 ID:/2d3kwoia
>>175
レーザー兵器知らんのか?
レーザー兵器知らんのか?
324: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:42:19.10 ID:+E3+Fazw0
>>37
闇属性って大抵謎パワーで最強になるか重力と混同されてるけど
サザンアイズだと目くらましにしか使われてなかったな
闇属性って大抵謎パワーで最強になるか重力と混同されてるけど
サザンアイズだと目くらましにしか使われてなかったな
330: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:43:41.08 ID:n5VarwpZ0
>>324
アンチコアンヤァの技あったよな
ベナレスしか使ってなかったけど
アンチコアンヤァの技あったよな
ベナレスしか使ってなかったけど
358: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:46:14.76 ID:+E3+Fazw0
>>330
インヤァやったっけ
ワイが言ってるのはアンユイやな
インヤァやったっけ
ワイが言ってるのはアンユイやな
484: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:57:18.94 ID:mhpuOnwJ0
>>37
死のパワーかなんかで寿命縮めるとかやないか?
死のパワーかなんかで寿命縮めるとかやないか?
498: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:58:19.46 ID:84uoRKIcd
>>37
闇はむしろ最強のイメージしかないけど何で攻撃するのかは確かに謎やな
闇はむしろ最強のイメージしかないけど何で攻撃するのかは確かに謎やな
76: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:16:37.65 ID:Zz3Kq3zL0
木とか草生やす能力で強い奴おらんよな
105: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:19:43.05 ID:GD5bgzQOd
>>76
蔵馬は?
蔵馬は?
118: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:20:42.78 ID:0YBjh39sr
>>76
柱間最強やろ
柱間最強やろ
119: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:20:44.97 ID:CK4Cyvr6d
>>76
柱間おるやん
柱間おるやん
90: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:18:29.45 ID:7U9Vj+qf0
火>氷>?>風>地>雷>水>火…
?だけうまく繋がらない
?だけうまく繋がらない
136: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:21:58.11 ID:WgEt11ks0
>>90
火に風あてても勢いますから火
火>風>土>水>火
火に風あてても勢いますから火
火>風>土>水>火
141: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:22:28.04 ID:qcD+iY850
>>136
風で土は削れんやろ
風で土は削れんやろ
172: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:25:00.58 ID:WgEt11ks0
>>141
風化してパラパラなるやん
風化してパラパラなるやん
195: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:26:59.66 ID:n6MG2ggh0
>>172
風化って土になる前の現象の事やろ
むしろ土になってしもうてるやん
風化って土になる前の現象の事やろ
むしろ土になってしもうてるやん
120: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:20:54.95 ID:eNha93laa
どうでもいいけど刀や剣に炎を纏わせる謎
ジュワーって押し付ける訳でもなく斬撃に炎を不要なのでは?
ジュワーって押し付ける訳でもなく斬撃に炎を不要なのでは?
125: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:21:22.05 ID:zNxALBVm0
>>120
るろうに剣心も炎はノーダメって志々雄煽ってたな
るろうに剣心も炎はノーダメって志々雄煽ってたな
127: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:21:25.57 ID:u+vFET0Oa
>>120
切り口燃やして止血する優しさや
切り口燃やして止血する優しさや
129: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:21:33.53 ID:6r4I2DUF0
>>120
切った切り口を即止血や
切った切り口を即止血や
130: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:21:34.59 ID:wpWjpMGU0
>>120
ディアブルジャンプ見るとそうも言えんくなる
ディアブルジャンプ見るとそうも言えんくなる
135: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:21:57.08 ID:bNzvvhgB0
>>120
カッコいいやんけ
カッコいいやんけ
144: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:22:50.21 ID:gX12rkGl0
核熱属性とかいう最強
170: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:24:44.14 ID:8SoA9BGi0
>>144
ペルソナ1かな
フレイ
フレイラ
フレイダイン
メギド
メギドラ
メギドラオン
ペルソナ1かな
フレイ
フレイラ
フレイダイン
メギド
メギドラ
メギドラオン
182: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:25:41.96 ID:1m8/3aqS0
>>170
2にはニュークリアミサイルとかいう普通にやべー攻撃ある定期
2にはニュークリアミサイルとかいう普通にやべー攻撃ある定期
187: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:26:13.88 ID:AwLnCokA0
>>182
サガのかくばくだんみたいだな
サガのかくばくだんみたいだな
186: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:26:07.34 ID:CK4Cyvr6d
>>144
ティルトウェイトが悪いよ
ティルトウェイトが悪いよ
198: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:27:19.66 ID:8SoA9BGi0
>>186
ティルトウェイトとか誰も彼も使うからかなり弱くなったよな
ティルトウェイトとか誰も彼も使うからかなり弱くなったよな
210: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:28:23.63 ID:1m8/3aqS0
>>198
それもあるけど乱数によるダメージ幅がね
それもあるけど乱数によるダメージ幅がね
165: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:24:26.91 ID:zNxALBVm0
>>157
どんぐりミサイル
どんぐりミサイル
169: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:24:36.15 ID:1m8/3aqS0
>>157
バットで殴るんやろ
バットで殴るんやろ
173: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:25:02.60 ID:jZzSD3Zzr
>>157
うえきの法則的に
うえきの法則的に
178: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:25:22.87 ID:9kXAjul20
>>157
食べたスイカの種を体内で発芽成長させる
食べたスイカの種を体内で発芽成長させる
217: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:29:46.28 ID:+rh2ZHdEM
>>157
木遁やぞ
木遁やぞ
218: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:29:58.13 ID:Qk8kQgdN0
属性なのかどうかなのか微妙やけど
どのフィクションでも最強クラスなのが空間能力使いと時間能力使い
どのフィクションでも最強クラスなのが空間能力使いと時間能力使い
222: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:30:25.32 ID:G8hvPGjb0
>>218
四次元殺法コンビ「」
四次元殺法コンビ「」
227: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:30:44.34 ID:pZiDJqEU0
>>218
ダイパマジか
ダイパマジか
232: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:31:07.96 ID:qYc8UjXQ0
>>218
そら現象とか物質やってる中で概念やりだしたら駄目でしょ
そら現象とか物質やってる中で概念やりだしたら駄目でしょ
231: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:31:06.47 ID:NQqsSWxla
五行の一角なのに完全に無視される金さん…
236: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:31:43.46 ID:kUtqyv0y0
>>231
だってよく分からんし…
だってよく分からんし…
242: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:32:29.73 ID:/sDoX6x/p
>>231
土とかぶる
土とかぶる
244: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:32:30.51 ID:zNxALBVm0
>>231
ダイヤモンドぶつけるのが関の山な上に
土とかぶってるからね
ダイヤモンドぶつけるのが関の山な上に
土とかぶってるからね
299: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:38:32.53 ID:j/s5BFV70
>>231
武器がパズルになるんやぞ
武器がパズルになるんやぞ
303: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:39:10.82 ID:n5VarwpZ0
>>299
あいつ雑魚やったな
あいつ雑魚やったな
312: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:40:52.37 ID:9kXAjul20
>>231
金属って考えると普通に強いと思うわ
ワイのオリキャラの金属性は鉄の粉ばら撒いて着火して爆発する戦法で最強の一角を担うキャラやった
金属って考えると普通に強いと思うわ
ワイのオリキャラの金属性は鉄の粉ばら撒いて着火して爆発する戦法で最強の一角を担うキャラやった
326: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:42:37.82 ID:OtOUSeNz0
>>312
他の属性が自然物やのに人工物使う属性ってのがイマイチ世界観違う感じするんやろ
他の属性が自然物やのに人工物使う属性ってのがイマイチ世界観違う感じするんやろ
333: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:43:46.79 ID:FD18teLV0
>>312
なんで鉄なん?
なんで鉄なん?
393: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:49:37.42 ID:9kXAjul20
>>333
火薬はだいたい金属の粉で出来てるとかそんな感じのの発想だったと思う
火薬はだいたい金属の粉で出来てるとかそんな感じのの発想だったと思う
338: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:44:27.83 ID:AWZ0BGgld
>>312
それ小麦粉とかでよくないか
それ小麦粉とかでよくないか
235: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:31:38.61 ID:kutQGGja0
土属性は重力操れるから最強
243: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:32:30.12 ID:iOS0k+Pb0
>>235
闇属性なんだよなあ
闇属性なんだよなあ
257: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:33:33.66 ID:Q7T6JiZ60
>>243
でも重力が土か闇か聞かれたら土っぽい気がするわ
ブラックホールは闇っぽいけど
でも重力が土か闇か聞かれたら土っぽい気がするわ
ブラックホールは闇っぽいけど
245: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:32:32.75 ID:JfUgB6Ee0
>>235
重力は闇属性やろ
重力は闇属性やろ
247: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:32:40.12 ID:1m8/3aqS0
>>235
重力ってことは最終的には時間も操れそうやな
重力ってことは最終的には時間も操れそうやな
255: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:33:30.35 ID:iOS0k+Pb0
>>247
光やろ
光やろ
284: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:36:16.89 ID:1m8/3aqS0
>>255
相対性理論か何かで重力の強弱で時間の進み方が変わるみたいなんがあったやろ
相対性理論か何かで重力の強弱で時間の進み方が変わるみたいなんがあったやろ
261: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:34:10.83 ID:JI7nBgy10
水属性ってなんなの?
火属性なら、「ああっ!熱いっ!」
氷属性なら、「ああっ!冷たいっ!」
雷属性なら、「ああっ!痺れるっ!」
龍属性なら、「ああっ!龍ぅっ!」
ってな苦痛を伴ってダメージになるのは分かるんだけど、
水属性って何が辛くてダメージになるの?
火属性なら、「ああっ!熱いっ!」
氷属性なら、「ああっ!冷たいっ!」
雷属性なら、「ああっ!痺れるっ!」
龍属性なら、「ああっ!龍ぅっ!」
ってな苦痛を伴ってダメージになるのは分かるんだけど、
水属性って何が辛くてダメージになるの?
270: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:35:18.74 ID:kUtqyv0y0
>>261
傷口にしみるぅ!
傷口にしみるぅ!
275: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:35:35.04 ID:8SoA9BGi0
>>261
苦しいし土座衛門になるんやで
苦しいし土座衛門になるんやで
276: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:35:36.04 ID:iOS0k+Pb0
>>261
窒息か切断
窒息か切断
277: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:35:36.32 ID:d0Yl/pnj0
>>261
溺れるっ!
溺れるっ!
279: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:35:51.65 ID:FD18teLV0
>>261
脱水やろ
脱水やろ
291: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:37:04.94 ID:gElkYzNJd
>>279
対人やと体液イジるの一番エグい攻撃よな
何故か使わずみんな水で顔覆って溺死させようとするけど
対人やと体液イジるの一番エグい攻撃よな
何故か使わずみんな水で顔覆って溺死させようとするけど
341: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:44:41.57 ID:kuFb0WLsa
>>291
溺死より血の流れ止めて脳を酸欠にしたほうが早いよな
溺死より血の流れ止めて脳を酸欠にしたほうが早いよな
319: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:42:00.71 ID:j/s5BFV70
>>261
誰か「ああっ!龍ぅっ!」に触れてやれよ
誰か「ああっ!龍ぅっ!」に触れてやれよ
328: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:43:32.48 ID:w6fYNm+Ca
>>261
圧縮させるとなんでも切れる刃になるし水蒸気操れる系なら水→水蒸気に変換で爆発起こせるようになる
真面目に考えるとくそ強いで
圧縮させるとなんでも切れる刃になるし水蒸気操れる系なら水→水蒸気に変換で爆発起こせるようになる
真面目に考えるとくそ強いで
508: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:59:11.87 ID:0yKFP3BX0
>>261
溺れるっ!溺れるっ!
溺れるっ!溺れるっ!
266: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:34:38.65 ID:AwLnCokA0
それはそうと
さっきからちょくちょく出てる重力=闇ってのが全然ピンと来ないけど出典はなんなんだろ
さっきからちょくちょく出てる重力=闇ってのが全然ピンと来ないけど出典はなんなんだろ
272: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:35:27.93 ID:3ip603VP0
>>266
ブラックホールやろ
ブラックホールやろ
274: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:35:32.99 ID:pZiDJqEU0
>>266
ブラックホールからの連想やないか
ブラックホールからの連想やないか
278: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:35:40.34 ID:Qk8kQgdN0
>>266
ブラックホールやろ
超重力で光も吸い込む闇
ブラックホールやろ
超重力で光も吸い込む闇
283: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:36:16.51 ID:iOS0k+Pb0
>>266
ヤミヤミの実
ヤミヤミの実
293: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:37:10.79 ID:PygBrmwK0
>>266
FFやろうなあ5あたり
FFやろうなあ5あたり
300: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:38:36.23 ID:AwLnCokA0
>>293
どこがだよ
グラビデ系は見た目黒っぽいけど闇的イメージそんなに感じないけど
どこがだよ
グラビデ系は見た目黒っぽいけど闇的イメージそんなに感じないけど
308: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:40:03.82 ID:8SoA9BGi0
>>300
エクスデスとかいう無垢な植物が無の力を手に入れて闇の世界を作るという風潮
エクスデスとかいう無垢な植物が無の力を手に入れて闇の世界を作るという風潮
315: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:41:44.34 ID:AwLnCokA0
>>308
3あたりの影響もあってか無と闇をイコールで結びつけにくい印象
暗闇の雲なんか闇の力が使えないと分かると光の力で無に還そうとするし
3あたりの影響もあってか無と闇をイコールで結びつけにくい印象
暗闇の雲なんか闇の力が使えないと分かると光の力で無に還そうとするし
295: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:37:35.58 ID:Q13MDYPTa
>>266
FF5のグラビデと無の力の見た目のせいちゃうか?
FF5のグラビデと無の力の見た目のせいちゃうか?
320: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:42:09.96 ID:p8fUOjqoa
火炎←理論上無限
氷結←-273℃まで
すまん、氷結弱すぎね?
氷結←-273℃まで
すまん、氷結弱すぎね?
342: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:44:41.86 ID:zNxALBVm0
>>320
ー1億度までさげて敵を消滅させるから
ー1億度までさげて敵を消滅させるから
353: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:45:17.07 ID:FD18teLV0
>>342
そこまで下がらんのや
そこまで下がらんのや
363: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:46:41.09 ID:AWZ0BGgld
>>342
んな温度ねーよアホか
んな温度ねーよアホか
383: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:48:32.69 ID:zNxALBVm0
>>363
いやそんな当然の物理学の知識ごときでいきってレスしてくんなよ
無知の輩か
いやそんな当然の物理学の知識ごときでいきってレスしてくんなよ
無知の輩か
345: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:44:59.61 ID:5uRHRRoy0
>>320
バスタードですね?
バスタードですね?
351: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:45:11.16 ID:NG/ven59r
でも不老不死のワイには誰も勝てんけどな😔
360: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:46:24.35 ID:FD18teLV0
>>351
不老不死って何らかの再生能力あるよな
不老不死って何らかの再生能力あるよな
361: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:46:26.56 ID:iOS0k+Pb0
>>351
風で宇宙出されたらカーズやろ
風で宇宙出されたらカーズやろ
368: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:47:05.18 ID:V/pk5ZSe0
>>351
封印されて終わりのやつやん…
封印されて終わりのやつやん…
382: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:48:28.02 ID:kuFb0WLsa
>>368
結局封印が解けて無双されるってなろうにありそう
結局封印が解けて無双されるってなろうにありそう
370: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:47:12.27 ID:8SoA9BGi0
-273℃までしか下がらない→現代科学で-273℃までしか確認できない
やないの
やないの
384: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:48:50.49 ID:5uRHRRoy0
>>370
原子の振動が熱なんやけど
完全停止してもそこまでしかいかん
原子の振動が熱なんやけど
完全停止してもそこまでしかいかん
385: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:48:52.15 ID:iOS0k+Pb0
>>370
絶対零度は全ての物資が停止する温度やから
絶対零度は全ての物資が停止する温度やから
403: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:50:09.87 ID:FD18teLV0
>>370
物質を構成する粒子の動きが止まんのがその温度やねん
だからそれ以下の温度とか無いねん
物質を構成する粒子の動きが止まんのがその温度やねん
だからそれ以下の温度とか無いねん
415: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:51:20.24 ID:q9GLQ1BE0
>>370
0Kは外挿の結果だし、分子運動論的には分子が運動エネルギーを持たない状態
0Kより下ってどういう状態?
ちなみに量子論的には0Kに到達するのは不可能
0Kは外挿の結果だし、分子運動論的には分子が運動エネルギーを持たない状態
0Kより下ってどういう状態?
ちなみに量子論的には0Kに到達するのは不可能
386: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:48:52.78 ID:+q9EtEuY0
氷使いラスボス
・直接凍らせます←うん
・デカイ氷飛ばします←うん
・武器にします←うん
・大量の氷像軍隊操ります←うん
・猛吹雪起こします←強いね
・時間凍結させます←?????????
・直接凍らせます←うん
・デカイ氷飛ばします←うん
・武器にします←うん
・大量の氷像軍隊操ります←うん
・猛吹雪起こします←強いね
・時間凍結させます←?????????
395: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:49:42.97 ID:iOS0k+Pb0
>>386
世界を凍結するって感じや
世界を凍結するって感じや
413: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:51:00.14 ID:1m8/3aqS0
>>386
絶対零度で全ての分子運動を停止させるから対象の時間は止まるぞ知らんけど
絶対零度で全ての分子運動を停止させるから対象の時間は止まるぞ知らんけど
429: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:52:27.32 ID:I/AEh7dE0
>>413
炎々の氷出す奴よりは分かる
炎々の氷出す奴よりは分かる
400: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:50:00.65 ID:waSjHpf30
水→炎→草→水 ←わかる
水→炎→風→地→水 ←なんでだよ
炎が風に強いのも地が水に強いのもわかんねーよ
水→炎→風→地→水 ←なんでだよ
炎が風に強いのも地が水に強いのもわかんねーよ
409: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:50:42.05 ID:AwLnCokA0
>>400
五行だと土は水の流れを堰き止めるから強いぞ
五行だと土は水の流れを堰き止めるから強いぞ
419: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:51:41.01 ID:waSjHpf30
>>409
でも土は水でぐちゃぐちゃにされるし削られるよね
でも土は水でぐちゃぐちゃにされるし削られるよね
426: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:52:19.45 ID:iOS0k+Pb0
>>419
それはもう能力レベルの勝負だわ
それはもう能力レベルの勝負だわ
443: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:53:50.55 ID:AwLnCokA0
>>419
それを実現するには莫大な力が必要だけどね
これも五行だけど有利不利が逆転する反克という概念もある(火が水を消す蒸発など)
それを実現するには莫大な力が必要だけどね
これも五行だけど有利不利が逆転する反克という概念もある(火が水を消す蒸発など)
447: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:54:32.92 ID:FD18teLV0
>>419
それ何年かかるんや?
それ何年かかるんや?
433: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:52:53.63 ID:V/pk5ZSe0
>>400
風は炎の威力を上げるから相性悪いんだっけ?
風圧でガードとかできそうやけどな
風は炎の威力を上げるから相性悪いんだっけ?
風圧でガードとかできそうやけどな
448: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:54:34.80 ID:84uoRKIcd
テイルズの土属性魔法って上から石ころ落とすのとかあったけどめちゃくちゃ弱そうやったな
482: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:57:07.60 ID:5uRHRRoy0
>>448
実際登山中にこぶし大の石とか落石してくるとメッチャ痛いで
実際登山中にこぶし大の石とか落石してくるとメッチャ痛いで
487: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:57:32.98 ID:8SoA9BGi0
>>482
成仏してクレメンス
成仏してクレメンス
496: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:58:13.69 ID:1m8/3aqS0
>>448
天地を喰らう2では最強攻撃なんだよなあ
天地を喰らう2では最強攻撃なんだよなあ
449: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:54:35.43 ID:PJxiS9mz0
毒が強いゲームってあるのる
453: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:55:04.80 ID:8SoA9BGi0
>>449
FF13
FF13
455: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:55:13.75 ID:FD18teLV0
>>449
モンハン
モンハン
464: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:55:45.93 ID:NQg+OVVqd
>>449
スターオーシャンの2は毒というか即死がクソ強かった気がする
何故かボスにも効いたし
スターオーシャンの2は毒というか即死がクソ強かった気がする
何故かボスにも効いたし
486: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:57:30.22 ID:iOS0k+Pb0
>>449
ポケモン
ポケモン
495: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:58:10.65 ID:AN0T7wuK0
>>449
世界樹の迷宮シリーズは最大HP以上の毒ダメージで即死することもあるらしいで
エアプやけど
世界樹の迷宮シリーズは最大HP以上の毒ダメージで即死することもあるらしいで
エアプやけど
477: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:56:52.83 ID:aQLlLKcB0
重力使いって何故反重力で宇宙に吹き飛ばさないんや
503: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:58:44.90 ID:LngeCcHX0
>>477
地球の重力を振り切るほどの実力がないんやろ
地球の重力を振り切るほどの実力がないんやろ
506: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:59:02.81 ID:Ck6XsJzs0
>>503
え、よわ…
え、よわ…
518: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 21:00:11.44 ID:aQLlLKcB0
>>503
10倍とか100倍とか出来るんならそれよか遥かに楽やろ
10倍とか100倍とか出来るんならそれよか遥かに楽やろ
537: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 21:01:37.75 ID:iOS0k+Pb0
>>518
射程足りん 自分も上昇してたら攻撃されそう
射程足りん 自分も上昇してたら攻撃されそう
565: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 21:03:54.66 ID:aQLlLKcB0
>>537
射程って重力波は減衰せんのちゃうか?
射程って重力波は減衰せんのちゃうか?
592: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 21:06:32.49 ID:iOS0k+Pb0
>>565
知らんがワイらがブラックホールにすいこまれて無いんやしそんなもんやろ
知らんがワイらがブラックホールにすいこまれて無いんやしそんなもんやろ
497: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:58:19.15 ID:NawtlIfwd
炎の剣とかってかっこええけどあれって切り傷を焼いて止血するから普通の剣の方が殺傷力あるんやないの?
504: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:58:55.22 ID:Kl2xS3ztd
>>497
くっつかなくなるえぐい剣やぞ
くっつかなくなるえぐい剣やぞ
529: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 21:00:59.94 ID:LngeCcHX0
>>497
鎧とか硬い外郭を熱で溶かして無効化できるのがメリットやな
傷口を焼いてしまうから出血せんが再生を封じるパターンもある
鎧とか硬い外郭を熱で溶かして無効化できるのがメリットやな
傷口を焼いてしまうから出血せんが再生を封じるパターンもある
566: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 21:03:57.79 ID:P1nlQiEUM
>>497
切り口の化膿を防いでるんかもしれんな
切り口の化膿を防いでるんかもしれんな
500: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:58:27.67 ID:Ck6XsJzs0
水で窒息させたら最強やん
512: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:59:35.11 ID:hOqwElTPd
>>500
火でも土でも氷でも出来るだろ
火でも土でも氷でも出来るだろ
516: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:59:56.99 ID:Ck6XsJzs0
>>512
そうなん?
そうなん?
514: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 20:59:41.95 ID:m44elRJ6d
>>500
窒息より相手の体内の水分好きに弄れたらそっちの方がヤバい
窒息より相手の体内の水分好きに弄れたらそっちの方がヤバい
519: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 21:00:19.90 ID:9xzBBZLAp
>>514
なお電子
なお電子
528: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 21:00:58.19 ID:7Daf/SFjd
一番お金稼げるのはどの属性なん?
正直戦う相手おらんし儲けられるかどうかが重要やろ
正直戦う相手おらんし儲けられるかどうかが重要やろ
538: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 21:01:42.76 ID:su2/SA7Yd
>>528
電気や
電気や
549: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 21:02:55.64 ID:1m8/3aqS0
>>538
土やろ
土木工事が捗るで
重機要らずや
土やろ
土木工事が捗るで
重機要らずや
554: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 21:03:17.56 ID:PlUvbjHvd
>>549
結局電気使うやろ
結局電気使うやろ
573: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 21:04:42.53 ID:1m8/3aqS0
>>554
その電気はAC/DCの選択はできるんか
その電気はAC/DCの選択はできるんか
542: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 21:02:15.05 ID:iOS0k+Pb0
>>528
氷で温暖化解決出来るぞ
氷で温暖化解決出来るぞ
558: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 21:03:37.34 ID:U7t8qB2a0
>>528
地形変化とかそこに土地を生み出せるなら地属性が1番稼げる
地形変化とかそこに土地を生み出せるなら地属性が1番稼げる
561: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 21:03:47.61 ID:V/pk5ZSe0
>>528
土地いじれるから土属性ちゃうか
土地いじれるから土属性ちゃうか
574: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 21:04:52.27 ID:w6fYNm+Ca
>>528
錬金術できる属性や
次点で水
水不足の国は石油と同じくらいの価値があるからな
錬金術できる属性や
次点で水
水不足の国は石油と同じくらいの価値があるからな
552: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 21:03:13.65 ID:UqZiHSVu0
鬼滅さん、恋属性という新たな属性を生み出してしまう
559: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 21:03:40.91 ID:oh9yLXzFd
>>552
恋は炎の派生や
恋は炎の派生や
572: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 21:04:41.26 ID:9xzBBZLAp
>>552
あれは実際は火とか水とか出てないんやで
あれは実際は火とか水とか出てないんやで
594: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 21:06:39.47 ID:k8IPwrQ60
>>552
恋柱(パワー系)
恋柱(パワー系)
556: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 21:03:34.00 ID:P9+z5y7X0
竜属性が最強では?
567: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 21:03:58.50 ID:nzYo7aCgd
>>556
とかげでは?
とかげでは?
570: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 21:04:14.79 ID:LngeCcHX0
>>556
爬虫類やから極度な温度変化に弱い
爬虫類やから極度な温度変化に弱い
591: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 21:06:31.73 ID:P9+z5y7X0
>>570
モンハンとか見る限り色んな環境に適応できてるから強いと思ったんやけどなぁ…
モンハンとか見る限り色んな環境に適応できてるから強いと思ったんやけどなぁ…
568: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 21:04:02.78 ID:/hDrHb3kM
時間を止める、時間を戻す
↑
なぜ持て余すとわかっている能力を登場させてしまうのか
↑
なぜ持て余すとわかっている能力を登場させてしまうのか
571: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 21:04:33.06 ID:nFn1EuZ6d
>>568
スーパーマンはセーフ
スーパーマンはセーフ
577: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 21:04:58.34 ID:U7t8qB2a0
>>568
ロロ「なお心臓に甚大な負荷が掛かります」
ロロ「なお心臓に甚大な負荷が掛かります」
579: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 21:05:24.53 ID:wpWjpMGU0
>>568
やっぱほむらって神だわ
やっぱほむらって神だわ
593: 風吹けば名無し 2021/10/03(日) 21:06:36.50 ID:P1nlQiEUM
実際地球上の人類滅ぼすには水属性が1番現実的やろ
コメントする