1: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:32:11.00 ID:gNdv0P7c0
「もうゲームの世界に没入できない」「同じ姿勢でいるのが体力的にキツい」 
年を取るとRPGが遊べなくなる“人それぞれの事情”


・約半数が、30代から「以前と違ってRPGが遊べなくなった」と回答

・理由は多岐にわたるが、大まかには「時間がない」「気力、体力が続かない」「ストーリーが覚えられない、キャラクターに感情移入できない」といった感じ

・その一方で「アクションRPGなら遊べる」「主人公が無個性なら」「経験値稼ぎがなければ」などの声もあり、
必ずしもRPG全般がダメというわけではないもよう

・しかし、“今でも楽しめるRPG像”は個人差が大きい。
例えば、いわゆる古き良きRPGが苦手になったという人もいれば、最近のRPGがムリだという人もいる


https://news.yahoo.co.jp/articles/7b50b4ab414d9550547baa88bca57a3f390adb8b

20: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:33:52.32 ID:TI+vcIpZa
最近オクトパストラベラーどハマりしたわ
75時間プレイしたで

409: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:59:38.76 ID:2ACAR7aw0
>>20
Switchのやつ?
スマホゲー?どっち?

652: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:10:48.30 ID:ojpMJWE9d
>>20
レベル99まで上げられるゲームで50ぐらいから何もやることないのはキツイ
次回作では改善してほしいね

679: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:11:40.16 ID:Mfq1Kcpw0
>>652
なんかレベリングの方法知っても上げるのだるすぎて辞めたわ
何やってんだろって気分になる

787: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:15:49.95 ID:ojpMJWE9d
>>679
わかる。まあストーリー楽しみゲーやからしゃーないんやけどレベルの概念あるならもうちょいなんか欲しかったよな

103: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:40:52.56 ID:dORdif7y0
ワイ30歳、テイルズにハマる

114: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:41:37.61 ID:tkN6YMvIa
>>103
アニメ好きそう

124: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:42:04.52 ID:1rFO5GugM
>>114
別に好きでもいいだろ…

120: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:41:55.35 ID:LaSSI74h0
>>103
テイルズはアクションに近いからまだ出来る
紙芝居系やコマンドものは眠くなって終わり

115: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:41:45.99 ID:FYfIFIy10
年取ったらアクションゲームきつくなるっていうけどむしろバトロワみたいなオンラインゲームばっかやるようになるよな

170: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:46:29.23 ID:LaSSI74h0
>>115
バトロワとか一番やらなくなった
同じ事の繰り返しやん、RPGのレベリングと何も変わらん

184: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:47:36.97 ID:qnF6XixGd
>>170
同じことの繰り返しはゲーム全般そうだろ

227: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:49:46.03 ID:LaSSI74h0
>>184
ソロ向けの大半はストーリーあるやん
バトロワってただレベリングしてるのと同じやで

116: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:41:46.08 ID:pgwH49av0
33歳やが今ブレイブリーデフォルト2やっとるで
毎週日曜日に3時間やるだけやからストーリー全然思い出せん

139: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:43:45.57 ID:LaSSI74h0
>>116
分かる
長時間きつくて間隔開けてプレイするとストーリーや登場人物が覚えられんのよな
そして覚えられないのにプレイする意味あるか?って自問自答が始まる

168: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:46:23.93 ID:pgwH49av0
>>139
まず長時間同じ姿勢が無理やわ
キャラにもなんか愛着わかん
主要キャラもほぼ全員年下やし
昔めちゃくちゃRPG好きやったから惰性でやっとるんやろうか

207: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:48:52.27 ID:LaSSI74h0
>>168
主要キャラが年下なのはキツいよなぁ…
感情移入できへん

368: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:57:50.86 ID:gK28Qa1x0
>>116
あれはシステムが昔懐かしくて楽しかったけど途中から強すぎるスキル出てきてバランスもへったくれもなくなるな

778: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:15:35.96 ID:V/kCcZYs0
>>368
ブレイブリーは初代からそういうもんや
滅茶苦茶にゲーム破壊してもええし封印してマゾプレイしてもええ
BD2も魔獣使いと神速使うとマジでヌルゲーやからな、ワイは2周目その辺使わずにやったわ

136: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:43:23.83 ID:Cj2mGe7e0
ワイは先週から幻想水滸伝始めたで

143: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:44:14.41 ID:UGX3AU+w0
>>136
1と2は神ゲーやぞ 思う存分楽しめ☺

176: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:46:48.35 ID:HdK2ejwla
>>136
1やってるなら絶対バーンは育てておけ

204: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:48:44.32 ID:3OG3NkDY0
>>176
昔一回クリアしただけで内容なんてほぼ忘れてたのにそこの部分だけこれで思い出したわ

248: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:51:13.03 ID:HdK2ejwla
>>204
あれほんま罠過ぎる

180: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:47:20.70 ID:ny/4G4IT0
>>136
ちゃんと108人集めるんやで

266: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:52:20.23 ID:XNjKhKr90
>>136
ムカつく奴がおっても殺すなよ

147: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:44:31.57 ID:CHNEVHG80
そう思うと有野は化物やな
しかも古いゲームをクリアしとるし

157: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:45:30.08 ID:uFsrYCvL0
>>147
有野に下手下手言ってるチー牛は自分が遊んだゲームでマウント取ってるだけよな
ジャンル問わずあれだけプレイできるのは凄い

167: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:46:10.79 ID:UGX3AU+w0
>>157
ほんこれ

161: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:45:53.29 ID:Nue43aM50
>>147
それが仕事になるんならRPGだろうがなんだろうがゲームなんていくらでもするわ

197: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:48:15.02 ID:P6tm6AQha
レベル上げましょう
装備整えましょう
お金貯めましょう

ここら辺の水増し要素が本当に嫌いになった
若い時に黙々とのめり込めたのが不思議やわ

203: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:48:43.35 ID:1sv3iOh70
>>197
わかる

212: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:49:11.16 ID:tjmtTqtGr
>>197
装備作ったりするのがゲーム要素だろ
それ抜いたらストーリーしか無くなるが?

222: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:49:26.12 ID:dwzOtgSb0
>>197
この辺をずっとダラダラやってたいのに最近はやれ長いだのやれ難しいだのでどんどん簡略化してるからつまらんわ
JRPGの醍醐味はやっぱり手間よ

233: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:50:08.47 ID:UGX3AU+w0
>>197
それが一番楽しいんじゃん

251: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:51:23.15 ID:4xaGQTC80
>>197
ワイはガキの頃からつまらんかったな
ドラクエFFのやり込み要素とかまともにやったことないわ

283: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:53:00.43 ID:uBdkoww40
>>197
ワイはその辺のハッタショ要素は楽しめる

そこよりも、ちょっと話を進めるためだけに
コイツに話かけろ→次はコイツだ→もう1回最初の奴に話しかけに行け
みたいなの無駄じゃない?と思って飽きる
同じ町の中なんだから多少は自動で進めろよと思ってしまう

382: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:58:15.52 ID:Cp+UnAOV0
>>197
アメリカ製のRPGやったらその辺の要素一切なくてすげー快適だったわ
頑張ってスクエニのJRPG駆逐してほしい

451: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:01:44.27 ID:nureo+Wv0
>>197
わかる
だから自分はRPG要素のない推理アドベンチャーばかりやってる

210: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:49:03.60 ID:5mMAUbMQ0
わいの親60なろうとしてもどっちもアニメ漫画ゲームや
確実にわいもそうなるわ社会人なんに年間14000時間ゲームしとるガイジや

246: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:51:05.40 ID:WBfL9Al3M
>>210
よくそんなゲームに時間割けるな
平日もガッツリやっとるんか?

288: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:53:16.70 ID:5mMAUbMQ0
>>246
平日はやる時もあるが基本仕事やし2.3時間やな
月に2、3本やるわ

260: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:51:52.92 ID:gyZ6WDh40
>>210
いや年間14000時間はおかしいだろw

226: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:49:39.99 ID:TpXyHO/fa
psとps2の積みゲー50から70本くらいあるの消化できる気がせん半分コレクションや

295: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:53:31.80 ID:PDCyVwdM0
>>226
今やるにはこの辺の画質が一番きついわ
ドット絵まで戻ったほうがまだ割り切れる

303: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:53:57.51 ID:TpXyHO/fa
>>295
d端子なら綺麗やぞ

313: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:54:35.35 ID:dwzOtgSb0
>>295
わかる
無駄に画質が良くなったから荒いモザイクが綺麗に見えるんよな
目が痛くなるわ

256: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:51:37.53 ID:SbHtEVI2a
RPGが好きすぎて100本くらいはやったかもしれん
1番ハマったのはリンダキューブ
1番感動したのはポポロクロイス物語2
1番ワクワクしたのはグランディア
1番2次元に取り憑かれたのはテイルズオブファンタジア
1番やり込んだのはメダロットシリーズ

RPGはええよなあ😇

269: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:52:24.86 ID:1sv3iOh70
>>256
わかる🥺

279: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:52:49.38 ID:HWDFqqRT0
>>256
加齢臭がひどい

297: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:53:37.70 ID:pgwH49av0
>>256
あーグランディア懐かしいなあ
めちゃくちゃやったなあ
ほんまにワクワクしながらゲームしとったわ

363: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:57:38.01 ID:MabFlmPPM
でもソシャゲでは日本て放置ゲーより周回ゲーのが圧倒的に人気なんよな
ワイは放置ゲーやってから周回ゲー遊べなくなったけどさ
周回ゲーてRPGとやってること変わらんやろ
全キャラを個別でレベル上げ、金稼ぎ、アイテム掘り
この同じ動作を長い時間繰り返して周回するゲームがセルラン上位

経験値お金アイテム→周回せず放置してゲット
レベル上げ→主力だけ上げて他は共鳴でシェアして楽々最高レベルへ
こういう効率良いゲームはセルラン下位

381: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:58:14.34 ID:XuwHxAAS0
>>363
周回(オートかスキップ)だろ

408: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:59:37.03 ID:RBGpMk080
>>363
周回ゲーもキツイけど放置ゲーは何が楽しいのかよく分からんのやが
自分の意思介在せずゲーム部分勝手に進められてたらやる意味ってあるんか?ってなってまう

520: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:04:53.92 ID:IGDrRoRB0
>>363
放置ゲーはキャラに愛着わきにくいからな

380: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:58:13.36 ID:RBGpMk080
軌跡シリーズとかちょっとストーリーに変化あったら街全員に話しかけに行ってたけど、もう無理やな

403: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:59:16.70 ID:mu4wPhQo0
>>380
2Dなら街回るのまだマシやけど3Dで街探索ほんまきつい

418: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:00:16.70 ID:30gyiBDD0
>>403
ドラクエ11はそれでギブアップしたわ

426: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:00:40.71 ID:4s6BxNsY0
>>403
変に気合入っててちょっとしたパズル要素入れてきたり丹念に探索しないといけないとかいうのがもう本当にダルくてやってられない

392: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:58:41.55 ID:mzONUs5iM
来年出るStarfieldクソ楽しみやわ
Skyrimより遥かに規模でかいベセスダのRPGとか神ゲー確定やん

406: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:59:35.40 ID:IBEeslNG0
>>392
その分バグも増えてるんじゃないかと思ってしまう

424: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:00:36.43 ID:K5xVuI0p0
>>392
翻訳めっちゃ不安やわ
TESシリーズfallout手掛けてます!とか言われてもなあ

433: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:01:04.33 ID:1pdSojzb0
>>392
翻訳がね…

412: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 23:59:51.05 ID:aqB+6SJPd
Aに話しかけろ!
Bに話しかけろ!
Cに話しかけろ!

ほなお使い頼むで~w


これマジでやめろ

419: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:00:26.71 ID:fQ9iAC/X0
>>412
ウィッチャー3とか延々これの連続だよな

422: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:00:28.20 ID:HEsyr/4dp
>>412
これやなー
現実でも似たようなことやらされてんのにこれはキツい

438: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:01:14.94 ID:Yi1i+sQ/0
>>412
RPG特有のつまらん上にめんどくせえチュートリアル通り抜けたあとにこれされたら電源切るレベル

416: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:00:03.10 ID:vbMVN/0dp
ワイ20やけどrpgの主人公に自己投影したことねぇわ あくまでもプレイヤーは傍観者よ

480: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:02:56.50 ID:1pdSojzb0
>>416
RPGは主人公に自分投影してこそやん

487: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:03:15.44 ID:ky3/H0dWd
>>480
ドラクエのボイス叩いてそう

536: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:05:47.62 ID:1pdSojzb0
>>487
11ちょっとだけやったけどボイスくどいと思うわ
元々文章だけだったものに後から追加したせいやろうけど

432: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:01:03.42 ID:Xn9QB49b0
お前らがこれから楽しみにしてるRPGてなんかある?

439: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:01:19.22 ID:2/Rw5oYjp
>>432
ホライゾン2

444: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:01:27.32 ID:1j31xEzH0
>>432
メガテン5は楽しみにしとるで

745: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:14:33.78 ID:ojpMJWE9d
>>444
やったことないんやが、メガテン4のfinalってなんや?
メガテン4の無印があってメガテン4-2みたいなもんか?

806: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:16:40.19 ID:9I4JfnuZ0
>>745
せや
4やってないと4fやっても完全に楽しめんと思う
4fからやって楽しめたってやつもちょこちょこ見かけるけどストーリーにはよおわからん所とか生まれそう

867: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:19:05.49 ID:ojpMJWE9d
>>806
ああ、4の続編みたいなもんなんかサンガツ
ググったらそれらしいこと書いてたから聞いたんよ。ありがとな

459: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:02:04.02 ID:zY0s14YO0
>>432
ブルリフ帝
アストリアアセンディング
メガテン5

463: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:02:17.92 ID:vbMVN/0dp
>>432
なんだかんだff7続編とff16

499: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:03:41.91 ID:1pdSojzb0
>>432
スターフィールドやね
どうせクソ翻訳やけど

512: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:04:19.70 ID:CZ1N4ZfO0
>>432
FORSPOKEN
エルデンリング
Black Myth:Wu Kong
ホグワーツ レガシー

546: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:06:28.40 ID:oGzXmTkH0
>>432
世界樹新作とソフィー2
あとイースかなぁ…

560: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:07:05.20 ID:wagY9qLJ0
>>546
世界樹新作出るんか?ハードは?

570: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:07:29.29 ID:oGzXmTkH0
>>560
知らんけど胎動中や

598: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:08:36.03 ID:wagY9qLJ0
>>570
なんや
いわゆる制作開始を発表ってやつか
まあ本当に出たらさすがに買うわ

488: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:03:17.20 ID:nIjaS/TF0
日本人のRPG=コマンドバトル
海外のRPG=RPGとしての成長要素がある物 大半がアクションRPGの事を指す

もうRPGでアクションいらないって言ってるのは日本人ぐらいだな

508: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:04:12.57 ID:1pdSojzba
>>488
アクションは無理やわ
ターン制でやらせてクレメンス…
考える時間無いとあわあわしてだめなんや

533: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:05:43.97 ID:CZ1N4ZfO0
>>488
コマンド式はもう日本でも古いやろ

548: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:06:32.73 ID:1pdSojzb0
>>488
コマンドバトル自体リアルタイム戦闘が技術的に難しい時代に生まれたモノやからな
レトロジャンルなんや

541: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:06:00.48 ID:LfjTw03G0
34歳のおじさんだ
世界樹の新作が今でも楽しみだし、年齢言い訳にするなと言いたい

553: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:06:47.03 ID:Mfq1Kcpw0
>>541
あれから情報が音沙汰ないな

563: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:07:13.66 ID:LfjTw03G0
>>553

あれってなんや!

579: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:07:56.07 ID:oGzXmTkH0
>>563
今年のいつだかのファミ通で名前出てたと思う

602: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:08:49.78 ID:Mfq1Kcpw0
>>563
X発売あたりでswitchで世界樹シリーズ受胎!!と宣言してから全く情報ないんや

631: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:10:01.98 ID:LfjTw03G0
>>602
それかよ…

569: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:07:28.93 ID:1pdSojzba
>>541
世界樹ってDS以外で出せるんか?
マップ描くのどうするんだ?

573: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:07:41.39 ID:ws5O+eY40
いまさらsekiroとダクソ3にはまる
ダクソ3に関してはずっと1人で進んだけど協力するのが前提なんか?

585: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:08:07.60 ID:u7G4uONh0
>>573
仁王もええぞ

669: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:11:09.49 ID:ws5O+eY40
>>585
よく聞くけどハクスラなんやろ?
だるそう

645: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:10:39.36 ID:+T9t+juMr
>>573
好きにしたらええぞ
最初はソロでっ言う奴もおるけど自分の物語やから好きにしたらええんや

580: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:08:00.48 ID:RM1wZdthp
30代になったらポケモンできなくなるんか?

594: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:08:28.32 ID:EmM0SnAL0
>>580
ポケモンは遅くても20代の前半で無理になるぞ

603: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:08:59.94 ID:WgfNfpVc0
>>594
ワイは10代で卒業したわ
金銀

638: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:10:22.64 ID:EmM0SnAL0
>>603
はえー確実にワイより一回りは上やな

683: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:11:48.49 ID:WgfNfpVc0
>>638
いうて30代のスレやしな
そんな人ばっかやと思う

732: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:14:08.35 ID:EmM0SnAL0
>>683
ワイより一回りやとほぼ40やで

672: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:11:16.27 ID:cWMk/WRJr
>>580
ポケモンとか対人だと色々考えることあるんやろうけど
メインストーリーなんてただ一番強いやつ先頭にして一番強い技使ってガンガン倒してくだけの作業やからな
ストーリーは幼稚やしまぁおっさんになるとやらなくなるわな

581: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:08:02.37 ID:UZQf+UJyd
ゲームに時間費やしてその先に何があるんや?
君がそうやってダラダラ時間無駄にしてる間に周りとどんどん差つけられてるで

592: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:08:24.96 ID:Oh+qxrihd
>>581
なんJはいいんですか?😢

607: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:09:04.40 ID:CZ1N4ZfO0
>>581
差をつけてその先に何があるんや?

686: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:11:50.22 ID:vD/J5I5ra
>>581
作家だから糧になる()と思ってるけど
まあ確実に時間の無駄だわな
何の価値も無い
でもプレイしちゃう

704: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:12:44.28 ID:zY0s14YO0
>>581
何言ってんだ?楽しければええやんそれで

589: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:08:16.58 ID:usMLmy1i0
原神はスタミナ消費とデイリーとイベント消化してると普通に1時間経ってるの草や
やめたい

620: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:09:34.37 ID:EmM0SnAL0
>>589
わかるわ
どんなに効率化してもデイリーで30分
土日にイベントまとめて2~3時間
クソすぎ

644: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:10:37.43 ID:z3pY7Qmdp
>>589
きっぱり断つ期間設けた方がええで
稲妻来るまで離れてたけどまた始めたで

650: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:10:47.98 ID:znst0sqU0
>>589
ソシャゲで日課ダルい思い始めたら近いうちにゲームごと辞めるで
めんどい時はシナリオに関する部分だけ追うのがちょうどええ

699: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:12:37.68 ID:Dy2QXaixa
>>589
樹脂制限かけてるくせにアイテム集めさせるのクソやわー
あんなんカジュアル死滅するだけやろ

595: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:08:35.41 ID:1j31xEzH0
コマンド式のRPGは時代遅れってやたら連呼してる奴多いけど
アクション要素あるRPGで言うほど完成度高いのあるか?って思う
みんなアクション要素持て余しとるやん

664: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:11:07.28 ID:AICUSAQf0
>>595
ボタン連打するだけなら結局コマンドで良くね?という
FF7Rくらいのがワイはちょうどええわ

691: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:12:05.36 ID:CZ1N4ZfO0
>>595
ダークソウルとかFF7Rは評価されとるやろ

694: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:12:09.62 ID:EmM0SnAL0
>>595
これな
簡単やとアクションの意味ないし難しいと人選ぶしアクションRPGの何がええのか全くわからんわ

759: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:14:58.34 ID:+T9t+juMr
>>595
世界的に受けてるのはアクション要素のあるRPGやろ
コマンドなんてマイノリティやんけ
フリゲのざくアクより良く出来たコマンドRPG出てこねえしCSでコマンドRPGなんて買う価値ねえわ

821: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:17:00.90 ID:1j31xEzH0
>>759
売れたか売れてないかはどうでもええわ
スカイリムとかウィッチャーの戦闘が面白かったか?って話や

883: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:19:44.94 ID:1pdSojzb0
>>821
そもそもRPGは戦闘が売りのジャンルじゃないんやが

612: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:09:18.30 ID:vSgvo1Z30
BF楽しみやけどキャンペーンが憂鬱

632: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:10:08.91 ID:T+tAUuUia
>>612
2042ってキャンペーン廃止されとるんやなかったか?

640: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:10:31.54 ID:Oh+qxrihd
>>612
キャンペーンもうないぞ

666: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:11:08.45 ID:Dy2QXaixa
>>612
やらんでええやろ

648: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:10:44.52 ID:TQbx408k0
アライズってロウが操作おもろいって聞いてロウばっかつかっとるが
正しいのか…?

714: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:13:22.78 ID:FwETicmg0
>>648
好きなの使えや
飽きずにやれるキャラ使ったほうがええで

739: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:14:20.41 ID:TQbx408k0
>>714
普通にアルフェンで良かった気がするが
ロウは脆いからNPC任せだとすぐ死んでそうやな🤔

798: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:16:17.15 ID:FwETicmg0
>>739
突き詰めるとそもそもロウはPTに入らん🥺

812: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:16:50.27 ID:TQbx408k0
>>798
😭😭😭😭
誰はいるんや、テュオハリムか?

888: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:19:55.97 ID:FwETicmg0
>>812
近接は敵突っ込んですぐ死ぬからロウキサラ抜かしたPTになるのが普通やな……

908: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:20:48.23 ID:TQbx408k0
>>888
ワイ、アルフェンに鞍替えしテュオハリムを入れることを決意

819: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:16:57.44 ID:Ffji2aNga
>>798
敵の火力高すぎて下手に近接使えないのがね

663: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:11:05.92 ID:8/HtVbuj0
新作モンハンなら今でも発売日はずっとやれるで
ライズすら発売日30時間やってたわ

707: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:12:54.54 ID:wagY9qLJ0
>>663
ワイもライズは久しぶりに1つのゲームで150時間もやったで
steamでやり直すの面倒やからサンブレイクは買わんけど

756: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:14:53.44 ID:8/HtVbuj0
>>707
ワイのプレイ時間の6分の1やん
ちな勲章はアプデ追加分もフルコンプ

765: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:15:11.46 ID:EGBAcSm3r
>>707
サンブレイクは間違いなくワールド。アイスボーンの敵インフレ同様敵インフレさせてくるんやろなぁ…

680: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:11:42.15 ID:zY0s14YO0
ワイの好きなRPG
世界樹
セブンスドラゴン
デビサバ

尚どれも新作が出ない模様
世界樹はいつまで胎動してるつもりや?😰

705: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:12:49.17 ID:LfjTw03G0
>>680
初代セブンスドラゴンて楽しめたか?

717: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:13:29.10 ID:zY0s14YO0
>>705
ついこの間やったけど楽し買ったぞ 何故かゲームカタログだとものすごいボコボコに叩かれてたけど

713: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:13:18.83 ID:9I4JfnuZ0
>>680
セブンスドラゴンは2020の続編で完全に見限られたやろうな

734: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:14:16.96 ID:zY0s14YO0
>>713
2020-Ⅱのことか?
あれは1の焼き直しすぎてな
Ⅲはクソ面白かったけど

769: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:15:20.59 ID:9I4JfnuZ0
>>734
え、あの焼き直し手抜き作の次存在するんか

792: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:16:00.88 ID:zY0s14YO0
>>769
えぇ 知らんかったんか🙄

722: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:13:40.31 ID:m4RYV1qY0
家庭持ってもゲームやるやつ案外おるんやな、ワイ周辺は大学時点でゲーム卒業してたわ
ゲームするよりリアルでお金稼ぐためのゲームした方が有意義やと思うんやがなぁ

762: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:15:07.75 ID:1pdSojzb0
>>722
娯楽に仕事持ち込んだ時点で負けやで

800: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:16:22.71 ID:EmM0SnAL0
>>722
どんだけ金に執着しても世界の数十人が独占してるマネーゲームには勝てないぞ
お前がやりたいのはマウントだからソシャゲしてるやつと何も変わらん

893: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:20:09.18 ID:m4RYV1qY0
>>800
世界一の富豪なんて目指してるなんて言ってない
俺は家族を幸せに養って自由気ままに暮らせるぐらいの稼ぎができるくらい稼げればいいわけ
そのための努力するのなんて、なーんにもマウントなんてとってへんやん

30過ぎてゲームやってるとこういうひねくれた見方しかできんくなるのかな

949: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:22:22.40 ID:EmM0SnAL0
>>893
普通の人はその努力は当たり前にできてプラスで趣味の時間も作れるんだよ

987: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:24:32.73 ID:m4RYV1qY0
>>949
誰が趣味は無いって?お前ほんまに文盲やな

804: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:16:35.59 ID:4eb0fLn50
>>722
娯楽のために生きてるみたいなもんやしなあ

887: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:19:52.49 ID:Dy2QXaixa
>>722
そらいくらかおるやろうけど言うて少ないんちゃうか?

764: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:15:10.08 ID:zK1F+R1qM
軌跡シリーズとか普通に楽しいよな
30代はそれも無理なんやろか?

818: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:16:56.73 ID:1fiBbNZH0
>>764
なんか会話きつくないか?カシウス一強時代ならともかく強いやつが出てきたときのよいしょとか恥ずかしくてちょっと無理やぞ

860: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:18:53.10 ID:zK1F+R1qM
>>818
ああそういう臭いのは30代とかとちゃう気がするわ
>>834
システム的にはええやろ?

896: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:20:15.08 ID:CZ1N4ZfO0
>>860
システムも凡や

917: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:21:15.36 ID:zK1F+R1qM
>>896
凡かなぁ
ワイは結構完成してるとおもんやけどな

834: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:17:46.27 ID:CZ1N4ZfO0
>>764
20代にやったけど文章多すぎるのがダルかった

772: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:15:28.03 ID:YQddTjgu0
31歳にして1年で空の軌跡から今月の新作まで到達したぞ

791: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:15:59.43 ID:E3LyheD+M
>>772
仕事は?

807: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:16:43.97 ID:YQddTjgu0
>>791
休みに頑張った

827: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:17:20.66 ID:E3LyheD+M
>>807
しゅごい🤗

837: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:17:46.72 ID:ojpMJWE9d
>>772
閃の軌跡1と2は、psvitaでやったんやが動きがお人形さんかと言うぐらい悪かった。
それ改善した奴がps4とかswitchにあるらしいけどそっちやった?戦闘の動きとかどうやった

868: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:19:08.84 ID:YQddTjgu0
>>837
閃1・2はps4だと戦闘と移動で高速モード使えるから圧倒的に快適

899: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:20:30.95 ID:ojpMJWE9d
>>868
まーじか!今年はやれないから来年買い直そうかなー

941: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:22:07.10 ID:znst0sqU0
>>837
閃3の戦闘モーションはだいぶマシになっとるが他社ゲーと比べるとまだ硬めやな
シリーズ最新作のは他所と比べても普通に見れるレベルにはなっとるが

776: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:15:32.31 ID:pAo2jndI0
そう考えると2時間ぐらいで物語楽しめる映画ってコスパよくね?

796: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:16:13.37 ID:Yi1i+sQ/0
>>776
今はサブスクもあるしコスパ最強やろな
逆にコスパ悪いのは漫画 

844: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:17:58.27 ID:Dy2QXaixa
>>776
実際かなりええと思うわ
ソシャゲ含めたゲームって消費時間の割に満足度低いから勉強し続けなければいけない現代人向きやないわ

851: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:18:28.11 ID:nureo+Wv0
>>776
確かに、ゲームほど集中力もいらないしな
こないだは実写版バイオハザードを6作見た
今度はジュラシックパーク/ワールドを一気見するつもり

875: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:19:23.33 ID:CZ1N4ZfO0
>>776
コストって時間のことなんか?
普通コスパって言ったら同じ値段で長く楽しめる方やろ

803: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:16:34.46 ID:iI2kWlvn0
なんか面白いノベルゲーないか?
できればsteamでできる奴

813: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:16:52.64 ID:Plx+bumWM
>>803
シロナガス島への帰還

833: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:17:39.74 ID:Mfq1Kcpw0
>>803
ホラーノベルだけど死印はそこそこ面白かったよ
steamあるかは知らんけどCSはだいたい移植されてる

846: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:18:09.46 ID:9I4JfnuZ0
>>803
レイジングループとかValhallaとかか

961: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:23:03.95 ID:nureo+Wv0
>>803
定番はレイジングループとシロナガス島への帰還
グノーシアももうすぐSteam版が出るんだっけ

830: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:17:28.18 ID:iV5Zq+szd
コマンド廃止アクション主義主張者って洋楽聞いてる俺カッケェwとか思ってる中学生みたいやな

876: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:19:25.05 ID:tF2gPqxpd
>>830
実際その通りやね
コマンドRPGの代表格のドラクエが30年間日本のRPG界の王に君臨してるのがその証拠やしな

909: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:20:48.92 ID:Uy/1vgn30
>>876
そのドラクエも12は完全コマンドじゃ無くなるけどな

892: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:20:05.98 ID:yh6m2c3B0
>>830
実際つまらないからコマンド式はいらないと言われてるんやで
むしろアクション嫌いなオジサンこそただの新しいもの受け入れられない食わず嫌いなだけやろ

924: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:21:29.08 ID:EmM0SnAL0
>>892
アクションの方がつまらないよ
棲み分けしてるのにわざわざアクション入れろって言う奴が1番ガイジやん
まあドラクエのチーフディレクターのことなんですけどね…

971: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:23:27.53 ID:yh6m2c3B0
>>924
世間でアクションRPGが流行ってるのにつまらないってただの逆張りやろ

985: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:24:31.04 ID:EmM0SnAL0
>>971
世間の流行では生きてないけどここだけ切り取ったら逆張りになるんじゃね?
なんでも世間の後追いするやつは辛いな

839: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:17:49.00 ID:NVuQ2uum0
感受性衰えるとか信じられないな
ワイはドラえもんの感動回程度で泣いてるのに

853: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:18:34.45 ID:FIsavyLqa
>>839
一般に感受性の衰えは人との関わりが希薄な人間に多いとされるんや
つまりそういうことや

866: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:19:04.74 ID:D0Lz9tRZp
>>839
どちらかというと泣ける系はむしろ好きになっていく
ワクワクとかドキドキみたいな感情が死んでいく

904: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:20:38.28 ID:WgfNfpVc0
>>866
確かに
ワクワクはほんま無くなったな
そのくせ涙脆くて草やわ

881: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:19:37.80 ID:wagY9qLJ0
>>839
のび太がジャイアンに勝つあれで号泣してそうやな
まあワイもナルトのさらば猪鹿蝶のチョウジ覚醒する所で泣くけど😂

874: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:19:22.79 ID:KJV3WPHNd
クリアが見えるとやりたくなくなる現象なんなんや?

911: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:20:54.60 ID:CZ1N4ZfO0
>>874
クリアしたら二度とやらんことわかっとるからクリアする前にサブ要素制覇したくなって面倒くさくなるやつや

929: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:21:44.69 ID:KJV3WPHNd
>>911
ほんまこれやわ

947: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:22:20.27 ID:LfjTw03G0
>>911
的確だこれ

884: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:19:46.35 ID:wr/lx/o0d
最近格ゲーがまじで面白くない
格ゲーマーの奴らって今の環境楽しんでる?

スト5鉄拳7グラブルストライブメルブラその他あんまりハマらんわ
スト5は初期よりかなり良くなってるけどはよ終われってずっと思ってる

901: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:20:32.78 ID:TaOXnFbI0
>>884
KOFを信じろ

927: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:21:38.00 ID:wr/lx/o0d
>>901
うーん🤔
まぁ買うけども

933: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:21:51.57 ID:CZ1N4ZfO0
>>884
格ゲーなんかコミュニケーションツールやろ
一人でやっとって面白いわけがない

957: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:22:57.97 ID:wr/lx/o0d
>>933
熱帯でも少し前のは面白かったんや
ゲーセン通ったのはBBCFやらrev2最後やな

944: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:22:11.08 ID:6ntnGzbb0
>>884
格ゲー本格的にやってみたいんやけど今5やってもなぁってのはある
はよ新作出てほしい

962: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:23:04.46 ID:AICUSAQf0
>>944
メルブラやろうや
なぁ
メルブラやろうや

928: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:21:40.71 ID:w8sUzGJX0
今月出たばっかりのRPGもう200時間ぐらいやってるわ
FPSは動画勢になっちゃったけど

945: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:22:13.96 ID:OhOtSgZ70
>>928
時空歪んどるやん

956: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:22:46.60 ID:PIqnBnXqd
>>928
日に40時間という矛盾ッ

976: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:23:44.22 ID:ojpMJWE9d
>>928
精神と時の部屋かな?ニート超えとるやん

1000: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 00:25:01.34 ID:zK1F+R1qM
For the kingっていうRPGおもろいで
運ゲー要素強いけど
CIVとRPGとボードゲー足した感じや

引用元: 【悲報】30代「もうRPGは遊べない」