1: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:14:57.81 ID:anSoPgqnM
ルールの上で戦ったLが月に負けてニアメロが勝つって納得してる奴どのくらいいるんや?

2: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:15:42.72 ID:ysJfSO26r
ブサブサおるからなぁ

3: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:15:59.42 ID:anSoPgqnM
>>2
美人やぞ

5: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:16:48.34 ID:EIK6WiEX0
>>2
ドラマ版ちゃうぞ

37: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:22:52.71 ID:cujGBJpZ0
>>2
戸田恵梨香やぞ

4: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:16:24.84 ID:m4PRCBgb0
Lが負けてLの後継者が月に勝つって流れに異論はないやろ

過程が雑すぎる

9: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:17:20.85 ID:anSoPgqnM
>>4
正攻法ならええけど犯罪上等のメロと疑惑が付きまとうニアが後継者として超えたっていうのはなあ…

54: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:25:54.81 ID:j1JiE4C80
>>9
月が犯罪しまくってるからセーフ
Lがおかしかっただけや

61: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:27:26.97 ID:XRyK3deha
>>54
月ってなんか犯罪やったっけ?

64: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:27:51.67 ID:WYwF9jDfd
>>61
殺人定期

72: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:28:43.75 ID:zMsI6GpUd
>>61
ニア達を物理的に殺そうとしたんだよなあ

24: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:20:01.76 ID:qHJziWA+M
そもそも死神に殺されてLの負けってのがなんか締まらんなぁとおもてた
ライトの勝ちと言えるのかいあれは

27: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:20:40.50 ID:anSoPgqnM
>>24
レムも始末できるからそこは月の完全勝利ではあるやろ

32: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:21:47.83 ID:m4PRCBgb0
>>24
Lからしたら無理ゲーでクソゲーだけど
月からしたら危ない橋渡って得た勝利だからまあ

43: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:23:52.76 ID:cujGBJpZ0
>>24
ライトはレムも始末したかったんや

48: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:25:00.98 ID:k5v5W1Ic0
あそこでLがノートに自分の名前書いて無効化しておく必要あった?
偽ノートに捜査本部全員の名前書くところを監視カメラに取るのが証拠だったし
「私が殺されたら後はよろしくお願いします夜神さん」でよかったじゃん

52: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:25:37.45 ID:cujGBJpZ0
>>48
時間が稼げるやろ

68: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:28:13.80 ID:k5v5W1Ic0
>>52
何も稼げてないやん
むしろLが死んで捜査本部の連中に託した方が、あの時のLの計画的にはメリットが多い

87: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:30:45.46 ID:cujGBJpZ0
>>68
ノートが複数ある事が確認されてるんだからすり替えて置いたとしても念のためにだろ
現にレムが使われたわけだし

58: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:26:59.35 ID:2/zErF4R0
ニアメロ編はジェバンニとかいうチート使わな勝てへんかったのがなあ
ライトはニアでもメロでもなくジェバンニを先に始末するべきやった

74: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:28:56.88 ID:QbzGcaNe0
>>58
2部は月が負けるトリックが杜撰すぎるよなぁ
メロが命をかけて月を出し抜いたってことにしたかったんだろうけど実際はジェバンニがチートだっただけっていう

80: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:30:06.55 ID:t+XbBto/0
>>74
松田説があるのでセーフ

83: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:30:18.95 ID:2/zErF4R0
>>74
ノートのすり替えもあれ三神に予備の切れ端持たすとか考えとけよとか思うわ
ライト自信時計に仕込んでるんやし三神にもやらせとけっていう

85: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:30:32.67 ID:BmXyhXWU0
なんか悲しくなったわ
才能ある人も歳とったらおしまいやね
no title

90: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:31:10.15 ID:/3aaTVxW0
>>85
ミサミサのおてて赤ちゃんみたい

91: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:31:10.53 ID:sn/J+77E0
>>85
自分をキラだと思い込んでる一般人

96: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:32:02.09 ID:dPSVecg70
>>85
この月は間違いなくF欄

97: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:32:02.14 ID:QbzGcaNe0
>>85
デスノートの頃の絵柄が一番好きだったな

103: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:32:37.27 ID:EIK6WiEX0
>>85
ライト不細工過ぎやろ

110: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:33:18.92 ID:fVkD6W8wd
>>85
八神月定期

118: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:34:01.22 ID:hxBjmvtF0
>>85
これ月はわざと変顔みたいにかいてるんか?

166: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:38:32.51 ID:Ho9RfLK7M
>>85
何か韓国人要素が入ってブサイク

173: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:39:23.60 ID:LUtsnQIA0
>>85
バクマンに引きずられてる

99: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:32:17.00 ID:fk7It/ZHM
序盤の中ボスにするのはもったいない
no title

no title

104: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:32:37.78 ID:2/zErF4R0
>>99
実写版やとBBAになってたな

113: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:33:38.90 ID:anSoPgqnM
>>99
優秀な上儚げで色っぽくてめっちゃすこ

116: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:33:50.41 ID:EgVkWF+DM
>>99
ライトって南空ナオミにボロ負けしてるよな

120: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:34:18.11 ID:hz8VY6Dpd
>>99
女体化伊角さん

125: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:34:31.48 ID:anSoPgqnM
>>120
お前ふざけんなよ

121: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:34:19.99 ID:dPSVecg70
>>99
結局なんでこの女に勝てたんか思い出せん

133: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:35:23.66 ID:sn/J+77E0
>>121
自分がキラ捜査本部の一員だとほざいて取り込んだ

156: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:37:54.41 ID:m4PRCBgb0
>>121
捜査本部を装ってLに推薦すると提案して身分証を出させた
順序を逆にする交換条件を出されてたら終わってた

112: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:33:29.79 ID:rod8xBe0a
なんか7冊ぐらいに増えてるやつはどうなん

119: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:34:07.33 ID:2/zErF4R0
>>112
争奪戦すると思いきやほぼ序盤で大体のノートが3陣営に渡る

135: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:35:34.86 ID:cujGBJpZ0
>>112
デスノート関係ないところで銃殺されるクソ映画
デスノート以外の死因は全て寿命なはずだから設定的にもおかしいし物語としてもデスノート絡まないとダメだろという
あとライトの後継者とか意味不明なのが出てきてぐちゃぐちゃ

146: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:36:52.14 ID:2/zErF4R0
>>135
しかも松田も殺されるしな、ミサの最後はまだ救いあったけど

180: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:40:28.75 ID:cujGBJpZ0
>>146
なんか全体的にキャラ雑に殺してたよな
Lぶったやつ無防備にミサの前出て行って名前書かれてるし

155: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:37:37.96 ID:i6fZc99m0
考えてみれば漫画に似てないのにようヒットしたな
no title

160: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:38:06.43 ID:e2X7U2k0a
>>155
一人めちゃめちゃ似てるんだよなぁ

172: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:39:12.92 ID:E87oTQKna
>>155
こうして見るとハロウィンにコスプレして集まったら一人だけガチで来ちゃった感あるな

176: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:39:42.62 ID:anSoPgqnM
>>155
月が藤原竜也さんってどういう経緯でなったんやろうな
演技で皆納得したけど月に似てる俳優ならもっと他に一杯おったやろうし

183: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:40:50.66 ID:lQa4QLHr0
>>155
格好良いイケメン

186: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:41:03.11 ID:m4PRCBgb0
>>155
似てないしガタイでかいし声野太いのにLにしか見えない松山ケンイチはちょっと凄すぎるな
アニメ版より合ってた

192: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:41:58.33 ID:hxBjmvtF0
>>186
いうてL179㎝やからほぼ体格一緒やで

200: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:42:37.04 ID:6Ok9bjt4a
>>155
そもそも日本の実写映画はコスプレ大会みたいなのやめるべき
漫画に合わせる必要はない

206: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:43:28.97 ID:hxBjmvtF0
>>200
フクナガとかいう原作からかけはなれたキャラにした結果アホみたいに人気出たやつもおるしな

208: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:43:34.39 ID:2/zErF4R0
>>200
銀魂とか今日俺とかギャグに振り切ってるならええけどシリアス物はアカンな
るろ剣は時代劇として見れるからいけたが

220: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:45:02.81 ID:t+XbBto/0
>>208
ニセコイってどうだったんや

229: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:45:46.63 ID:2/zErF4R0
>>220
ジャニ効果でそこそこ売れたんちゃうの
内容の評価は知らん

163: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:38:21.92 ID:cujGBJpZ0
みんな批判するけど原作のミサに近いのは佐野ひなこだと思うで
戸田恵梨香だと可愛すぎるわ

207: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:43:31.68 ID:nihfsaV9a
>>163
原作のミサって普通に美少女設定ちゃうん?
芸能活動してるし

221: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:45:04.56 ID:cujGBJpZ0
>>207
まあまあ可愛いけど超絶美人ではないやろ
佐野ひなこも芸能活動してるからね笑

226: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:45:40.83 ID:E87oTQKna
>>221
ガタイがね…

239: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:46:33.67 ID:m4PRCBgb0
>>207
馬鹿っぽい顔ってことやない?
戸田恵梨香はちょっと賢くみえる気がする

全然ちゃうかもしれんけどモデルは矢口真里とかそんくらいな感じやない?

261: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:48:40.76 ID:bdeHP8eLr
>>239
ミサも初期は普通に美人目だったから戸田恵梨香はそっちに近い

ヨツバ編あたりからだんだんギャグっぽくなってブサ目になってった

201: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:43:00.75 ID:i6fZc99m0
原作が有名で
実写作品が有名で
アニメがマイナーなコンテンツって珍しいよな


評価よくないんか?

214: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:44:17.18 ID:anSoPgqnM
>>201
カイジとかLIAR GAMEみたいなわかりやすい特殊能力でないから再現しやすくて一般人受けして劇画っぽいのは結構そのパターンあるやろ

262: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:48:45.56 ID:90lzFZSg0
>>201
実写の改変が好評でアニメが原作通りなら
あえてアニメを語る機会も無いんじゃない

268: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:49:24.15 ID:GZIE1AQe0
>>201
アニメ自体の評判はええよ
ほぼ完璧な出来ちゃうか

281: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:50:40.88 ID:k5v5W1Ic0
>>268
それはないわ、L編はまだええけど
メロ、ニア編は尺が足りずに改変しまくってめちゃくちゃになってる
全体的に心理描写も減ってトリックも簡略化されたところも多い

272: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:49:47.23 ID:FzIqzCuna
>>201
アニメは海外人気がくそ高い

274: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:49:54.78 ID:9/lRpEHhd
>>201
ガンツとかな

284: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:51:13.68 ID:qMTsiHdO0
>>201
出来が良すぎて特に語ることがないパターン
一応宮野真守の出世作だったりするんだけど

297: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:53:09.73 ID:aJZiv6Zn0
>>201
あんだけMADで擦られまくってマイナーはないやろ

378: 風吹けば名無し 2021/10/07(木) 00:00:09.32 ID:1lzAqDrF0
>>201
バカヤロイド量産されとったやんけ

218: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:44:45.35 ID:tQxcAyPia
映画は地味にお父さんにキラとバレるのは悲しかった

225: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:45:33.63 ID:t+XbBto/0
>>218
たしかに

238: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:46:27.73 ID:cujGBJpZ0
>>218
法は万能ではないが正しくあろうとした人の歴史だ
それを個人が勝手に踏み躙ってはいけない

みたいな論理良かったで
月よりもLよりも共感できるキャラやわ

318: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:54:38.57 ID:m4PRCBgb0
>>238
原作でも
キラを不幸な人間っていう表現してたり
あんなに月の擁護をしていながら死ぬ瞬間まで月がキラではないか確かめようとしてたり

総一郎は非常に思慮深いんや

252: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:47:34.52 ID:uQa1IPF30
デスノートの鹿賀丈史めちゃくちゃ好き

256: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:48:09.09 ID:QbzGcaNe0
>>252
原作の総二郎はもっと無能っぽいよね

265: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:49:05.72 ID:uQa1IPF30
>>256
正統派無能感

269: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:49:44.08 ID:0GAvoqAn0
>>256
1個多いぞ

273: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:49:47.89 ID:FG6HkB1o0
後半ラスト改変ばっかり言われるけど
前半ラストのLがニヤニヤポテチ食いながら登場するところほんとすき

289: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:51:42.15 ID:NVX6v0LJ0
>>273
そのLってのはこいつのことか?
no title

291: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:52:16.59 ID:0GAvoqAn0
>>289
なんやこの小綺麗なL

293: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:52:33.17 ID:cujGBJpZ0
>>289
この頃はクソ実写化に定評付いてなかった頃やな

294: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:52:55.79 ID:2/zErF4R0
>>289
山崎賢人割といい俳優やけど仕事選ばなさすぎ

296: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:53:02.56 ID:xKxYIdHVa
>>289
久々にニアも見たいな

305: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:53:52.28 ID:2/zErF4R0
>>296
no title

311: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:54:07.91 ID:sn/J+77E0
>>305
ヨコヤやんけ

314: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:54:22.76 ID:xKxYIdHVa
>>305
サンガツ
見なきゃよかったで

316: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:54:34.05 ID:aTRshr/u0
>>305
ニアがこれでメロが人形なんやっけ

320: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:54:53.31 ID:2/zErF4R0
>>316
ニアの別人格がメロやで

323: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:55:13.82 ID:qI9U2b7Y0
>>305
やっすいヅラ!!!!

307: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:53:55.74 ID:EIK6WiEX0
>>289
この辺りから山崎賢人がクソ実写作品請負人になったよな

321: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:55:05.81 ID:lQa4QLHr0
>>289
イケメン

295: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:53:00.97 ID:tVpqcUiL0
今更だけど週刊なのに絵のクオリティ高すぎないか?

299: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:53:35.57 ID:/GTCLb2y0
>>295
絵と脚本分けたやつは基本桁違いやろ

304: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:53:46.26 ID:anSoPgqnM
>>295
バクマンで分業だから出来たって言及されるシーンあったけどデスノートで感じてたんやろうな

312: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:54:09.47 ID:1Yk6XTuc0
>>295
今はこんなんだけどな
no title

337: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:55:59.42 ID:fVkD6W8wd
>>312
ヒカルがなんかキモい

360: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:58:17.38 ID:sYtxdDQT0
>>312
All you need is killの絵が好きや

338: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:56:03.22 ID:LMyKf9dRa
月は死ななきゃならなかったとは思うけど、ニアがそれ以上に気に入らんしどうすれば納得のラストだったかワイは分からん
でもジェバンニはガチでゴミやったわ
ニアってイキりまくってるけど周りが優秀なだけだよな
それであんなイキられたら自分で味方見つけて孤軍奮闘してた月の方を応援してまうわ

357: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:58:01.46 ID:z8EYpQD00
>>338
わいは月が勝つけどしばらく経って通り魔に殺されてまもなくキラによる裁きが下るでしょうってニュース流れて終わりが良かった

369: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:59:07.75 ID:2weckfSN0
>>357
短編小説ならええオチやけど何年も付き合わせた読者はそれでは納得せんやろな

392: 風吹けば名無し 2021/10/07(木) 00:01:34.40 ID:GwabuUrRM
>>338
それこそ映画みたいにLと相討ちが一番収まりいいからあのオチになったのが評価されてるんや
結局ニアメロってLと違って最低限の倫理観もないまま勝ったからな
それ無しで嘘のルールとレムっていう反則使ってようやく勝てたLを超えられたっていうのが不愉快すぎる

424: 風吹けば名無し 2021/10/07(木) 00:05:15.54 ID:DETvCthO0
>>338
L編は月とLの直接対決だったのに対して
ニアメロ編は月とニアで手駒を動かし合うチェスだったから

もうちょい手駒の種類をはっきりさせて有能度もフェアにして戦わせたら良かったんとちゃう
月の手駒が無能で一方的にやられた印象しかないから読者も盛り上がりに欠けたと思われる

374: 風吹けば名無し 2021/10/06(水) 23:59:41.58 ID:Mdsc5wn30
ニアがノートで魅上の行動縛ってたからジェバンニのノートは適当で良かったんやで

382: 風吹けば名無し 2021/10/07(木) 00:00:43.14 ID:lUZCibTM0
>>374
それだと魅上の行動は考えもしないことになって魅上が突然死するだけやん

391: 風吹けば名無し 2021/10/07(木) 00:01:34.26 ID:wAaKzASO0
>>382
いや考えもしないことにはならんやろ
ノートの細工に気付かないくらいはあり得ることやし

450: 風吹けば名無し 2021/10/07(木) 00:08:16.06 ID:ytoy2HI9a
>>382
ナオミが死ぬ気皆無のあの状況下でも自殺に追い込めたんだからその辺は操れるやろ

464: 風吹けば名無し 2021/10/07(木) 00:10:59.24 ID:lUZCibTM0
>>450
自殺は誰にでも可能性あるから有効ってわざわざルールで説明されてるやろ
行動コントロールでツッコミ入れるならカル・スナイダーの郵便とかやろ

469: 風吹けば名無し 2021/10/07(木) 00:12:08.62 ID:wAaKzASO0
>>464
魅上が死ぬってなんでや?

483: 風吹けば名無し 2021/10/07(木) 00:14:29.94 ID:lUZCibTM0
>>469
「考えもしないこと」での行動コントロールは無効になった上で心臓麻痺で死ぬって基本ルールや

487: 風吹けば名無し 2021/10/07(木) 00:14:51.02 ID:aDyFd8Bd0
あらかじめ名前書いときましたはええトリックやと思うんやけどどうやってレムが名前書くのと合わせて死んだふりするつもりやったんやろうな

引用元: 実写版デスノートとかいう改変しても文句がでないどころか称賛される映画ww