1: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:11:14.23 ID:LjoK4/bj0
辛い

252: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 08:02:15.22 ID:kKmcQo3S0
>>1
こういう地頭の良悪が関係する能力バトル好き
特に同系統同士のバトル

15: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:14:09.23 ID:bIK+KLi90
雷使いで一番可愛いのって東京アンダーグラウンドのシエルだよな

58: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:21:58.90 ID:OyAtz4Gl0
>>15
ラムちゃんやろ

98: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:29:02.07 ID:1LfJ3yHQM
>>15
ピカチュウ

136: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:35:52.40 ID:3/uSM8tVa
>>98
声同じやぞ

30: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:17:14.97 ID:UQ4UISpBd
雷落とすだけで天下取れるやろ

35: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:18:20.17 ID:gwZNtJfTM
>>30
格上には何故か一切効かない模様
勇次郎ですら10億ボルトの雷受けても無傷だからな

80: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:25:53.98 ID:BatzC1dT0
>>35
10億アンペアなら死ぬんかな?

108: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:29:44.19 ID:hw4Tqktgd
>>80
1アンペア流れたら5vでも死ぬぞ

46: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:19:56.35 ID:3wFxyonPK
重量使いワイ、強キャラ感を出しながらも相手を地面に押し付けるしか技がない…(しかも大抵相手が覚醒して瞬殺される)

51: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:20:38.00 ID:urOoRu0G0
>>46
重力0にして宇宙に飛ばせ

61: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:22:40.69 ID:5F9PUPnp0
>>46
はぁ…これやから下級重力使いは…
ワイクラスになると小型のブラックホール精製して地球そのものを縮退炉化する事も可能や
ちな宇宙を支配してる力と言うのは“重力”やぞ覚えとけ

62: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:22:47.39 ID:e10xf0Zpd
>>46
ブラックホール作れるようになってからが勝負やろ

79: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:25:21.01 ID:COCjEBBz0
>>62
テニスボールサイズでも太陽系が崩壊するんやが

67: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:23:17.91 ID:aqFIqcAV0
>>46
重力の方向を操作して任意の方向に落ちることである程度自由に動ける、みたいのなんやっけ?禁書か?

217: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:56:43.21 ID:X+C3S8Eta
>>67
グラビズやろ

113: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:30:48.49 ID:iW6dbkqa0
実際電気を放出するには何したらええんや?凄い勢いで電子を飛ばせばええんか

118: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:31:30.21 ID:e10xf0Zpd
>>113
乾燥した状態で下敷きを擦るんや

122: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:32:40.07 ID:qn1dQYZgM
>>113
簡単には暖めるんや
熱電子でぐぐれ

237: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:59:54.26 ID:N0XU8OOCa
>>113
避雷針相手にぶっ刺せば回避不可避に出来るで

250: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 08:02:02.87 ID:0qIyaWrzM
>>113
相手を銀に変えられる能力がある奴と組めば狙いやすいと思うで

121: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:32:17.57 ID:O86pT5Jc0
電気使えるとハッカーみたいな事できるのは合ってんのか

133: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:35:20.27 ID:e10xf0Zpd
>>121
プログラミングスキルがないと無理やろ

221: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:57:37.99 ID:uTwVntgtD
>>133
ブラインドタッチ出来ないと無理か

146: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:38:41.04 ID:SvItP/8jd
>>121
脳に直接ッッッ!みたいな事やと思っとる

123: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:32:57.57 ID:Zf8VkMS7a
電気使いが直接戦うよりもその電気で工場稼働させた方が総合的な戦力は上がるよね

137: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:35:55.47 ID:kKa1p8HVM
>>123
電気使いさん今日はお子さん急病で病院連れて行くとの事なので工場もお休みです
ええんか

158: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:41:00.55 ID:Zf8VkMS7a
>>137
蓄電すりゃええやろ馬鹿か

165: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:41:59.41 ID:/WViPUh9a
>>158
子供のために蓄電で残業しまくって逆に子供に嫌われる悲しい未来が見える

194: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:51:00.31 ID:v9F5wKG9p
>>123
別に超能力に頼らなくても発電できるしそこはええんちゃう?

179: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:46:48.89 ID:6sUezIFOd
やっぱ申公豹

186: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:48:20.52 ID:jA2B/Yjz0
>>179
申公豹とか設定上最強()のクソキャラじゃん、それに強かったのは途中までで、
終盤の伏犠やジョカすれば有象無象の雑魚と変わらん

197: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:51:42.71 ID:6sUezIFOd
>>186
その二人だけ規格外なだけやん

257: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 08:03:51.78 ID:MPjAqn4p0
>>179
ワイもこれ
あの漫画面白かった

262: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 08:04:59.79 ID:EhfOt6wXd
>>179
解説おじさんだったけどあんま格落とさんかったな

182: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:46:55.40 ID:v8Ny+G3Gd
そういえばブリーチで雷使いの隊長いたっけ?
山本源流斎重國と氷雪系最強さんが火と氷だけど

183: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:47:44.07 ID:UKsJp15er
>>182
一番隊の副隊長がそうやった

189: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:49:22.71 ID:v8Ny+G3Gd
>>183,185
うーん、思い出せない

198: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:52:04.34 ID:mucwN0UH0
>>189
ほとんど描写ないからな
しゃーない

199: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:52:11.25 ID:6KC+AIeH0
>>189
まあ戦闘シーンは無いし
相手が卍解使うシーンはあるけど
雀部が殺されたから山爺がブチギレて無能エピソードへと繋がっていくんやで

202: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:52:52.79 ID:jA2B/Yjz0
>>199
一護にワンパンで負けたカスやろw

207: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:54:00.64 ID:6KC+AIeH0
>>202
小説版であの場面は“敢えて”通したということになったんだよなあ……

211: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:55:29.59 ID:jA2B/Yjz0
>>207
見苦しすぎやろもともとご都合漫画だけど後付酷すぎるな
あんな奴作中だとハゲと同レベルの雑魚だろ

206: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:53:57.17 ID:v9F5wKG9p
>>199
殺されたからブチギレて無能エピソードに繋がるて文章にしたら悲しすぎひん?

185: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:48:13.38 ID:nKFh0Kzv0
>>182
クインシー編で最初に死んださささべ

210: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:55:19.42 ID:jXf1JfCn0
安定して強いの闇属性だけやろ
闇だけは噛ませを見たことがないわ

216: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:56:30.74 ID:Cco4bdfu0
>>210
STGの1面ボスやってるクソザコナメクジがおるぞ

251: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 08:02:11.86 ID:NR1gJPZx0
>>216
でも人気投票21位だから…

227: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:58:36.52 ID:e10xf0Zpd
>>210
闇属性って定義がわからん
闇堕ちしてたり黒い魔法飛ばすんか

234: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:59:37.09 ID:Ltg48F+er
>>227
何か影とかを形かえながら攻撃する

254: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 08:02:38.10 ID:e10xf0Zpd
>>234
ジョジョ5部のギャング入団時のデブ

215: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:56:24.34 ID:hCFA1H0C0
風属性←刃を作る技持ってます

ずるいやろそんなん

230: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:58:55.39 ID:MqarxrGy0
>>215
実際そんなことできるん?

242: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 08:00:29.04 ID:1ftqzGUMM
>>230
砂粒を吹き付ければ可能とかどっかで見た

244: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 08:01:01.62 ID:j6ucjn250
>>242
それもう土属性だろ

235: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 07:59:41.62 ID:x31JE65Xp
キルアのカンムルとか最強感あるよな

240: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 08:00:15.46 ID:OQFNSPIsp
>>235
電光石火、神速はチートや
なお時間

245: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 08:01:03.42 ID:jA2B/Yjz0
>>235
護衛軍に全然効いてなかったやん

248: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 08:01:57.41 ID:l5gLETXl0
>>245
ユピーの動き止められるだけでもクソ有能やろ

249: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 08:01:59.70 ID:ygl+f9Mvp
>>245
ユピーのオーラ量と耐久力が異常なだけで旅団くらいなら瞬殺やで
蟻は耐久がおかしい

277: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 08:08:22.59 ID:ig23QdxQ0
>>249
攻撃技の疾風迅雷は自動で出るから大技は出せないだけや

256: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 08:03:31.99 ID:JtJjb/4Bd
>>235
スピード特化キャラって主人公にカウンターでワンパンKOされるイメージ強いんだけど

261: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 08:04:46.18 ID:krbAe4CY0
剣にでも纏っとけ

263: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 08:05:11.94 ID:l5gLETXl0
>>261
FF5かな

267: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 08:05:27.20 ID:XIrBvE/7p
>>261
それは炎属性の特権や

270: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 08:07:11.80 ID:jA2B/Yjz0
>>261
そんなん炎でも冷気でも風でもどんな属性でもありだ

279: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 08:08:47.68 ID:LJUV8crqd
>>270
土属性使い君武器ドロドロで草

282: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 08:10:22.26 ID:e10xf0Zpd
>>261
ギガブレイク

285: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 08:11:31.14 ID:6sUezIFOd
>>282
クロコダインじゃなかったら死んでたしな
強いわ

278: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 08:08:44.68 ID:5KPtkRhtd
全身火傷のグロさ見ると炎使いにはなりたくないな
やっぱ風よ

引用元: 【悲報】雷使いワイ、攻撃方法が「電気を飛ばす」と「雷落とす」しかなくて咽び泣く……