1: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 03:41:35.58 ID:PSVLmCXy0
10代20代ぜんぜんドラクエの話題についてこれないのやばない?

4: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 03:42:57.57 ID:PSVLmCXy0
それともコマンドバトルが現代ゲームとして古臭すぎるんやろか

16: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 03:45:47.90 ID:t7+EZsvw0
>>4
ポケモンが人気あるし関係ないやろ

19: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 03:46:57.62 ID:PSVLmCXy0
>>16
ポケモンは子供が喜ぶコレクション要素とアニメをやり続けてるのが大きいな

25: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 03:49:27.70 ID:h9CtgwQM0
>>19
子供向けアニメやり続けてるから
今度はそれで育った大人になったやつが自分ら大人向けのポケモンアニメ作れって言い始めてるくらいやからな

28: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 03:49:55.00 ID:WaJZFeB20
バトルロードとモンスターズジョーカーは割と子供人気あったんやけどな
あと9の全盛期は何だかんだすごかったわ

33: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 03:51:33.71 ID:PSVLmCXy0
>>28
もう12年前のゲームなんやな
怖いわ

32: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 03:51:23.08 ID:rJi4Hqsd0
ポケモン世代で既にマイナーやったぞ

36: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 03:52:15.42 ID:PSVLmCXy0
>>32
ポケモン世代ってなんや
ポケモンの第何世代のことや?

39: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 03:52:43.80 ID:+6cReYjF0
>>36
初代世代から全部

37: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 03:52:15.55 ID:PTc8EnRs0
いやドラクエ売れてるじゃん

38: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 03:52:37.37 ID:PSVLmCXy0
>>37
おっさんが買ってるだけなんやで

41: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 03:53:18.08 ID:h9CtgwQM0
>>37
アンケートとか軒並み若い世代からの支持がないのがドラクエや

42: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 03:53:41.82 ID:+6cReYjF0
とりあえず興味持ったらプレイできるようにちゃんと移植しようや
FFどころかキングダムハーツでさえ結構できるんやで

46: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 03:55:12.69 ID:PSVLmCXy0
>>42
古いゲームなんかやるやつ僅かやぞ
しかも移植のくせに高い金とってるしな
フリープレイでタダでやらせりゃええのに

47: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 03:55:38.78 ID:+6cReYjF0
>>46
そのわずかを大事にしないから滅びた

48: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 03:56:25.71 ID:PSVLmCXy0
>>47
逆やん
懐古が喜ぶ施策ばっかして時代に取り残されたのがドラクエ
何回移植とリメイクしとんねん

52: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 03:57:27.49 ID:+6cReYjF0
>>48
最新作プレイしたやつが過去作できるようにしとくのは大事やぞ

53: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 03:57:33.06 ID:pHVSIh100
>>42
キンハーってハードバラバラで遊びにくい代名詞やん

57: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 03:58:52.21 ID:+6cReYjF0
>>53
そう思ってたけど今はPS4とソフト3本でいけるらしい
もっとちゃんと宣伝しろと思った

73: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:04:55.38 ID:pHVSIh100
>>57
そうなんや
すまんな

76: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:06:10.45 ID:+6cReYjF0
>>73
ええんやで
ワイもびっくりしたわ

54: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 03:58:09.39 ID:0UuIWxLDp
12はゼルダで言うブレワイみたいな作品になるとワイは信じてるで

55: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 03:58:37.00 ID:PSVLmCXy0
>>54
マジでそのくらい変わってくれて面白くなってくれてなきゃ困るわ

56: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 03:58:49.19 ID:unE39kw40
ドラクエからキャラを輸入してきてシステムとストーリーをFFから持ってきたら若者にもウケるんやないか

62: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:00:50.77 ID:ueNvzaeA0
>>56
若者ってFFやるんかな
あれもキツくないか

65: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:01:40.24 ID:PSVLmCXy0
>>62
FFも衰退してるで

60: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:00:18.62 ID:lX58kTVU0
最近DQ10復帰したんやけどお使い多すぎてアカンわ
オフライン版でも人大して増えずに終わってくんやろな

64: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:01:13.15 ID:PSVLmCXy0
>>60
オフライン版は典型的なジャップゲーやからな
悲しいわあれ
ストーリー評価されてるドラクエ10をあんなクソデザインでやっても感動もクソもないし

61: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:00:38.57 ID:VIZ4u/+t0
11評判良かったからやったけど時代遅れ感すごかったわ
まさかこの時代に街中の壺割ってメダル集めやらされるとは思わんかったし
イベントシーンの演出のショボさで見てられなくて中盤以降ほぼスキップやった

67: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:03:03.76 ID:DKjWibMRa
>>61
海外で全く受けてないし懐古のおっさん向けに作ってたから好評に見えてるだけやからね

69: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:03:41.42 ID:+6cReYjF0
>>61
FF15が全部悪いよ

72: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:04:48.20 ID:PSVLmCXy0
11の世界崩壊後のパレードとかさ
悲しくなるわあんなの
リアルのカケラもない

75: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:05:24.11 ID:pwBg5Yw30
>>72
そしてそれを絶賛したのが信者
もうズレてんだよな

78: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:06:27.29 ID:elVstcPjM
やっぱ鳥山明がオワコンなんやないか
ドラクエがオープンワールドやアクションになっても正直ワクワクしないしシステムの問題とは思えんわ
ポケモンだとワクワクするけど

80: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:07:04.85 ID:DKjWibMRa
>>78
ドラゴボは海外で今でも受けてるが

85: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:10:06.20 ID:z1Fw7QgRH
>>80
そらドラゴボは話がおもしろいもん
キャラデザがいいわけじゃない

87: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:10:38.30 ID:+6cReYjF0
>>80
金髪マッチョが大活躍するアニメだからね

79: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:07:04.50 ID:8kMrQfkP0
ドット感なくなっておっさんが離れて若者は今のゲームに夢中やしな

82: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:08:06.75 ID:JdbHbyC20
>>79
11はおっさんがたくさん戻ってきたで
キッズは置いてけぼりやけどな

81: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:07:15.69 ID:pwBg5Yw30
人間心理の描写がまったく巧みじゃないシナリオ
人が死んでもすべてポップなんだよ
10くらいだろ絶望感とか悲壮感あるのって
初期の村全滅とかトーマ死んでアンルシアの絶望とか

83: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:09:10.15 ID:ko0L4Bu00
>>81
セレドのシナリオも悲しかったな
10はサイドストーリーもちょくちょくええんよな
まあオンラインやから完全に陽の目をみてないけど

88: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:11:22.44 ID:DKjWibMRa
ドラゴボのゲームの方がドラクエより売れてるのに海外で売れてないのをやけに鳥山明のせいにするやつが多いよな

92: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:13:56.88 ID:pz5aM0Tb0
>>88
最近の鳥山デザイン酷いからしたくなる気持ちはまぁ分かる
でも大半があいつのせいみたいに言うのはおかしいな

90: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:11:58.44 ID:dyf1bkJE0
配信でたまに目に入ることはあるけどツボ壊したりタンス調べたりでプレイ時間水増ししてるよな

94: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:14:57.86 ID:ko0L4Bu00
>>90
3Dになったら冒険の楽しみがあるんやろなーと思ってたけどマップデザインに特徴なくてゴミすぎるのは問題やわ
この丘超えたら何が見えるんやろ?
とかそういうゼルダ的なワクワクが皆無
ドラクエ8も10も11も驚きがない

100: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:17:54.61 ID:Bj1tJVbp0
ドラクエ11絶賛してんのはゲームから離れてたおっさんがドラクエのためだけに復帰してきたから
すげーグラ綺麗!とか面白い!とかロトシリーズの総決算じゃん!って浦島太郎になってるだけなんよ

107: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:19:13.94 ID:FCmHllXz0
>>100
おっさん喜んでるならそれでいいやん

110: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:20:01.41 ID:Bj1tJVbp0
>>107
普段ゲームやらないおっさんの感性にあわせてたらオワコンじゃん

114: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:21:02.25 ID:Q20iXjDf0
>>110
だんだん高齢化してってドラクエ20の時には画面の半分がデカいフォントになったテキストになりそう

113: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:20:46.87 ID:EindzqC00
すまんジバリアっていつ出た?

あと魔法戦士って9が初登場であってる?

116: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:21:27.14 ID:EindzqC00
>>113
いやすまん魔法戦士って余裕で昔からいたか

118: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:21:47.94 ID:Q20iXjDf0
>>113
ジバリアはドラテンから

138: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:24:37.65 ID:EindzqC00
>>118あー10なんだ、通りで知らないわけや。

魔法戦士は多分9のフォースのイメージから勘違いしてたわ。

142: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:25:17.07 ID:Q20iXjDf0
>>138
ver2まで無料やしドラテンやったら?
歴代最高やぞストーリー

157: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:27:57.32 ID:EindzqC00
>>142
オフライン版買うよりそっちの方が安いんか。

プレイ自体は初期からやってたとは思うんやがネルゲルすらいかずすぐ辞めてもうた。

蜘蛛か天馬見たいのがめんどくてやめた記憶。

119: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:21:57.60 ID:FCmHllXz0
無理に若者に合わせてどうすんだよ
数も少ないしいまさらやるとも思えん
おっさんが喜ぶものでいいんだよ

128: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:22:56.88 ID:Q20iXjDf0
>>119
衰退する

130: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:23:12.44 ID:FCmHllXz0
>>128
したらいいやん

135: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:24:15.16 ID:Q20iXjDf0
>>130
クリエイティブなものは革新が命やろ
停滞、現状維持をのぞむ高齢者に向けて新しいものを生み出す動機を阻害される作品なんて要らない

134: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:24:11.92 ID:z1Fw7QgRH
>>119
みんなが楽しめる方法を模索するべきやろ
1からやってるヘヴィーユーザーも12から入るライトユーザーも楽しめるように

144: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:25:27.59 ID:FCmHllXz0
どうせ変えたら変えたでこれじゃないとか言われんだよ

147: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:26:15.92 ID:Q20iXjDf0
>>144
そりゃジジイが文句言うだけ
年取った奴らは文句しか言わない
変革を好まない

154: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:27:44.88 ID:h9CtgwQM0
>>147
その通り
ゼルダは大きく変えて新規を大量に増やした
そして旧来のファンも納得させた
面白ければいいんだよ

149: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:26:48.37 ID:pz5aM0Tb0
>>144
言われるけど堀井も鳥山も限界やからな
シリーズ終わらせるか大きく変えるしかないんじゃね

148: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:26:17.81 ID:gj5L8PPx0
9で盛大にコケたり、その次が人を選ぶオンライン
この流れがなきゃブランド力保てた

152: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:27:18.17 ID:z1Fw7QgRH
>>148
いや9は売れたし通信で他の人とも遊べたし楽しめたよ

169: 名無し 2021/10/31(日) 04:29:54.67 ID:NFwZkZt50
>>152
9が売れたのはセーブデータが一つしか作れないから兄弟で使い回せなかったから

184: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:33:11.63 ID:z1Fw7QgRH
>>169
ん、コケてはないよね?
それにすれ違いって言うシステムで携帯機の持ち味活かしたシステムがあったんや

150: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:27:02.24 ID:+P8a5l9Nd
11おもしろかったやん

162: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:28:46.01 ID:z1Fw7QgRH
>>150
youtubeでストーリーだけ追いかけたら名作やな
ただ3分の2戦闘レベル上げやからあの戦闘システム楽しめない人には地獄やとワイは思う

170: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:30:18.86 ID:+P8a5l9Nd
>>162
コマンドがあかんの?

187: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:33:55.57 ID:z1Fw7QgRH
>>170
うん、だってたたかうとか呪文選んで選択とかやし退屈やわ

192: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:35:07.72 ID:IlHHqZPV0
>>187
でもペルソナ5は売れたし評価されてるやろ
ドラクエは中身がクソなのが問題なんだよ

199: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:37:15.20 ID:z1Fw7QgRH
>>192
ドラクエ11も売れてるし評価されてるやろ
11名作言う人ドラクエスレじゃいっぱいいるで
ワイには合わん言うだけ

211: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:39:34.44 ID:WTQSzmHs0
>>199
11評価してんのはバカだろ
10からの流用システムでシナリオも10以下
曲はウンコ
なのに11だけ評価して10はエアプで叩いてる連中
完全にドラクエ11のためだけに戻ってきたもうゲームやらないおっさんがロトシリーズとの繋がりと最近のゲーム知らないからハードル低くして絶賛してるだけ

213: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:40:39.31 ID:dyf1bkJE0
>>211
シナリオがいいドラクエってあるの?

216: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:41:01.00 ID:tggqhQdld
>>213
5

219: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:41:27.69 ID:WTQSzmHs0
>>213
10

181: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:32:11.18 ID:gj5L8PPx0
9売れてたんか
配信とかでコメ見ると、やってないやらやったけど不評やらが多くてイメージ下やったわ

189: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:34:20.80 ID:zfA5eP840
>>181
すれ違い通信とかトッモと集まって地図攻略したりするのがメインやからな
今やっても面白くないと思うわ

191: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:34:58.06 ID:BcOOonPy0
>>189
エンドコンテンツまでガッツリ遊ぶトッモなんかいなかったわ

210: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:39:29.43 ID:zfA5eP840
>>191
それは悲しい
環境に左右されるゲームやしRPGとして良い作品とは言えんわな

186: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:33:49.45 ID:IlHHqZPV0
なんで変わること恐れるんやろな
ゼルダなんか常に時代と共に変わり続けて最先端かつ最高評価やん
それでもゼルダやで
ドラクエ作ってる奴らが頭悪いんやろマジで

190: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:34:57.33 ID:pz5aM0Tb0
>>186
後継者育成忘れてたんやろ
まぁそんなの義務じゃないからしゃあないが

197: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:36:17.23 ID:ux0SfhvF0
>>190
一応藤澤がそうやったんやろけどオンラインで使い潰して去っちゃったからな

194: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:35:35.37 ID:z1Fw7QgRH
>>186
良くも悪くもブランドやろね
コンテンツの大半を占める戦闘システムが変わると
もう他のゲームでいいやってなる

206: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:37:58.80 ID:tggqhQdld
>>194
出るペースも遅いし出たらやっとくか的需要やね

217: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:41:09.31 ID:WTQSzmHs0
>>206
なんで技術力たいしていらんゲームやのにこんなに時間かかるんやろ
開発力無さすぎちゃう?

204: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:37:32.39 ID:z7bkEaia0
>>186
そら変えなくても売れ続けたからや
売れてたら保守的になる
緩やかに衰退していく未来が確定してたんや

218: 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 04:41:14.86 ID:ux0SfhvF0
絵柄は変えるならドットじゃなくなる頃に変えとくべきやったな
ちょうどドラゴボの展開も消えてた頃やし

引用元: ドラクエってマジでいまの若い世代が興味ないってマジ?