1: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:25:59.69 ID:TBnmIp5+r
なに?
やってたけどワイはFF6の方が好きやった
やってたけどワイはFF6の方が好きやった
2: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:26:38.36 ID:UsqjTO8vd
言われとらんやろそんなこと
3: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:27:38.95 ID:TBnmIp5+r
>>2
いやRPGランキングでは毎回ドラクエ5、幻水2、FF10、ライブアライブが最高の評価を受けとるぞ
いやRPGランキングでは毎回ドラクエ5、幻水2、FF10、ライブアライブが最高の評価を受けとるぞ
4: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:28:14.99 ID:oD2DPQ+A0
>>3
それ別にシナリオだけに絞った話じゃないやろ
それ別にシナリオだけに絞った話じゃないやろ
10: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:28:47.32 ID:TBnmIp5+r
>>4
シナリオランキングで探しても1位はドラクエ5か幻水2で争ってるぞ
シナリオランキングで探しても1位はドラクエ5か幻水2で争ってるぞ
7: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:28:39.85 ID:KJc05W8Nr
>>3
直撃世代が多いからやな
直撃世代が多いからやな
20: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:31:13.30 ID:TBnmIp5+r
>>7
確かに
近い時期のが評価されてるもんな
確かに
近い時期のが評価されてるもんな
36: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:35:29.43 ID:RGFXaBQ00
>>3
売れた本数とプレイした数の問題だと思うんだよな
ゲームって基本的にプレイ時間かかるしみんな評価するほど本数やってないと思うんだよね
売れた本数とプレイした数の問題だと思うんだよな
ゲームって基本的にプレイ時間かかるしみんな評価するほど本数やってないと思うんだよね
219: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 05:10:42.47 ID:KlfIXkd+0
>>3
そんなんプレイヤが多いだけやん
RPGのシナリオで言えばワイの中ではボクと魔王が一番や
比較的有名なところならポポロクロイス物語にペルソナ1とかもやな
そんなんプレイヤが多いだけやん
RPGのシナリオで言えばワイの中ではボクと魔王が一番や
比較的有名なところならポポロクロイス物語にペルソナ1とかもやな
221: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 05:11:57.61 ID:TBnmIp5+r
>>219
プレイヤーが多い作品の中でも特別評価が高いのが気になってスレ立てたんや
プレイヤーが多い作品の中でも特別評価が高いのが気になってスレ立てたんや
5: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:28:15.68 ID:ZUCrW2AZ0
大半はパパスの死と嫁選びしか覚えてないんやろなぁ
15: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:29:50.07 ID:TBnmIp5+r
>>5
リアルにそんなんばっかやろ
主人公が最後まで勇者じゃないってのは生々しくて良かったけどワイはそれぐらいしか褒めてないわ
リアルにそんなんばっかやろ
主人公が最後まで勇者じゃないってのは生々しくて良かったけどワイはそれぐらいしか褒めてないわ
54: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:38:53.26 ID:joRPQIqid
>>5
まあやった奴がほぼ全員口を揃えて言えるエピソードが2つ以上あるゲームなんかそんな無いやろ
まあやった奴がほぼ全員口を揃えて言えるエピソードが2つ以上あるゲームなんかそんな無いやろ
64: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:41:26.18 ID:ZUCrW2AZ0
>>54
FF8なんかはアーヴァインとかFHとかがあるな
思い起こせば割と出てくるやろそんなゲーム
FF8なんかはアーヴァインとかFHとかがあるな
思い起こせば割と出てくるやろそんなゲーム
75: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:44:43.51 ID:joRPQIqid
>>64
FHって何かあったっけ
アーヴァインというか魔女暗殺は印象強いなシナリオ的にも盛り上がるところやし
FF8はダンスパーティーでのキスティスと兵士と殴り合いする所のが覚えてるわ
FHって何かあったっけ
アーヴァインというか魔女暗殺は印象強いなシナリオ的にも盛り上がるところやし
FF8はダンスパーティーでのキスティスと兵士と殴り合いする所のが覚えてるわ
84: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:46:16.79 ID:ZUCrW2AZ0
>>75
バトル野郎とかこれもまたアーヴァインやけど
バトル野郎とかこれもまたアーヴァインやけど
89: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:47:38.22 ID:joRPQIqid
>>64
まあ作品名上げて全員が全員〇〇の場面あったよな、って会話出来るのが強いんや多分DQ5は
知らんけど
まあ作品名上げて全員が全員〇〇の場面あったよな、って会話出来るのが強いんや多分DQ5は
知らんけど
104: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:50:08.24 ID:TBnmIp5+r
>>89
ドラクエシリーズの中でも寄り道が少なくてストーリーに一本筋が通ってたって所はわりと評価出来るかも
>>91
実際3の評価はシナリオもクソもないしな
ポケモン赤緑から金銀の感動みたいな持ち上げられ方
ドラクエシリーズの中でも寄り道が少なくてストーリーに一本筋が通ってたって所はわりと評価出来るかも
>>91
実際3の評価はシナリオもクソもないしな
ポケモン赤緑から金銀の感動みたいな持ち上げられ方
157: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:57:28.35 ID:joRPQIqid
>>104
3はシナリオなんか無いな純粋なRPGに近い
アレが評価されてるのは戦闘バランスと仲間システムやと思う
あとキャラデザと音楽
3はシナリオなんか無いな純粋なRPGに近い
アレが評価されてるのは戦闘バランスと仲間システムやと思う
あとキャラデザと音楽
164: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:58:48.72 ID:YVBPJrtQ0
>>54
バテンカイトスとか
バテンカイトスとか
185: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 05:02:42.74 ID:joRPQIqid
>>164
やった事無いッス
やった事無いッス
8: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:28:40.38 ID:WakHB55ma
言われてないぞ
普通にゼノブレとかペルソナ5の方が評価上や
普通にゼノブレとかペルソナ5の方が評価上や
17: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:30:24.27 ID:TBnmIp5+r
>>8
どっちもやったけどさすがにそれならドラクエ5のシナリオの方が好きや
どっちもゲーム性は神レベルやったけど
どっちもやったけどさすがにそれならドラクエ5のシナリオの方が好きや
どっちもゲーム性は神レベルやったけど
21: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:31:26.42 ID:WakHB55ma
>>17
ねーよ…
イカれてんだろドラクエ信者
補正かかりすぎて客観的な評価できてないやん
ねーよ…
イカれてんだろドラクエ信者
補正かかりすぎて客観的な評価できてないやん
23: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:32:04.13 ID:TBnmIp5+r
>>21
真面目にペルソナ5のどこがシナリオええんや
後半滑りすぎやろ
真面目にペルソナ5のどこがシナリオええんや
後半滑りすぎやろ
34: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:35:07.28 ID:WakHB55ma
>>23
ドラクエ5よりはマシだよ(笑)
ドラクエなんて幼稚じゃん、勇者が魔王を倒すだけのテンプレストーリーで驚きも何も無い
ペルソナは明智関連の仕掛けとか驚かせてくれるから面白い
だからドラクエなんかよりも世界で売れてる
ドラクエ5よりはマシだよ(笑)
ドラクエなんて幼稚じゃん、勇者が魔王を倒すだけのテンプレストーリーで驚きも何も無い
ペルソナは明智関連の仕掛けとか驚かせてくれるから面白い
だからドラクエなんかよりも世界で売れてる
42: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:36:22.48 ID:RGFXaBQ00
>>34
仮にその通りだとしてもあなたの言葉遣いは悪いし人を説得するのに適してないね
年収低そう
仮にその通りだとしてもあなたの言葉遣いは悪いし人を説得するのに適してないね
年収低そう
50: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:38:24.28 ID:WakHB55ma
>>42
仮にその通りだとしても君は発言者の真意を読み取る能力が低いね
説得する為じゃなくて煽り散らす為にレスしてるって分からないあたり何らかの欠陥がある人間なんでしょうね、頑張れドラクエ信者(笑)
仮にその通りだとしても君は発言者の真意を読み取る能力が低いね
説得する為じゃなくて煽り散らす為にレスしてるって分からないあたり何らかの欠陥がある人間なんでしょうね、頑張れドラクエ信者(笑)
44: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:36:50.45 ID:TBnmIp5+r
>>29
わかる
>>31
2は1番好みやけど雑な所もあるから3にした
>>34
5を貶すスレ立てたけどさすがにエアプやろその意見は
主人公勇者でもないし
わかる
>>31
2は1番好みやけど雑な所もあるから3にした
>>34
5を貶すスレ立てたけどさすがにエアプやろその意見は
主人公勇者でもないし
57: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:39:40.58 ID:WakHB55ma
>>44
どちらにせよドラクエよりペルソナの方が世界で評価されてるのは事実だよね
どちらにせよドラクエよりペルソナの方が世界で評価されてるのは事実だよね
37: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:35:30.03 ID:zTqPd7V70
ペルソナはコア層が限定されるやろ
ドラクエ5は年齢層幅広い
ドラクエ5は年齢層幅広い
41: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:36:15.79 ID:a9Atf56B0
>>37
アトラスゲーはやってるやつは全部やってるしやってない奴は一つもやってない
って感じするわ
アトラスゲーはやってるやつは全部やってるしやってない奴は一つもやってない
って感じするわ
60: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:40:07.13 ID:zTqPd7V70
>>41
そうなんか
アトラスのゲームはペルソナ3しかやったことないけどな
5はアニメ見た
そうなんか
アトラスのゲームはペルソナ3しかやったことないけどな
5はアニメ見た
49: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:38:16.99 ID:6Jj5N+//0
>>37
ドラおじ……w
ドラおじ……w
63: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:41:19.90 ID:WakHB55ma
>>37
ドラクエおじwww
ドラクエなんておっさんゲームだろwwww
ドラクエおじwww
ドラクエなんておっさんゲームだろwwww
97: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:49:13.01 ID:zTqPd7V70
>>63
メインコア層おっさんやけど年齢層ほんま幅広いで
まあストーリーわかりやすいから親子でやるご家庭が多いのは確かやし幼年層取り込むためのグッズも強い
今やったら爺さんから孫までのガチ三世代もおるやろ
メインコア層おっさんやけど年齢層ほんま幅広いで
まあストーリーわかりやすいから親子でやるご家庭が多いのは確かやし幼年層取り込むためのグッズも強い
今やったら爺さんから孫までのガチ三世代もおるやろ
125: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:53:38.96 ID:WakHB55ma
>>97
ドラクエはファミリーとか一般層に人気あるとか思ってそう(笑)
ドラクエはファミリーとか一般層に人気あるとか思ってそう(笑)
140: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:55:59.73 ID:zTqPd7V70
>>125
母数が多いってことやで
母数が多いってことやで
58: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:40:01.37 ID:f/nB6mfw0
ドラクエ史上ならまだしもRPG史上最強はねーよ
65: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:41:29.81 ID:TBnmIp5+r
>>58
これや
まあRPG史上最高の作品が思いつかんけど
これや
まあRPG史上最高の作品が思いつかんけど
71: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:43:18.34 ID:HCJp7To30
>>65
ワイはFF5を推します😘
ストーリーなんかよりも周回プレイに耐えれるような戦闘バランスと快適さこそがRPGで評価されるべきや😅
ワイはFF5を推します😘
ストーリーなんかよりも周回プレイに耐えれるような戦闘バランスと快適さこそがRPGで評価されるべきや😅
88: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:47:18.03 ID:TBnmIp5+r
>>71
シナリオ無視なら最強かもな
シナリオ無視なら最強かもな
98: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:49:16.98 ID:HCJp7To30
>>88
シナリオも敵味方ともに不快感もないし
主人公メンバーが前向きすぎて行き当たりばったりな台詞が多いこと以外たいして悪くないと思います😅
シナリオも敵味方ともに不快感もないし
主人公メンバーが前向きすぎて行き当たりばったりな台詞が多いこと以外たいして悪くないと思います😅
72: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:44:05.28 ID:f/nB6mfw0
>>65
個人的にはクロノトリガーやけどみんな異論はあるやろな
個人的にはクロノトリガーやけどみんな異論はあるやろな
93: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:48:43.08 ID:TBnmIp5+r
>>72
いい線やとは思う
いい線やとは思う
118: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:52:22.15 ID:ZI+KkjzX0
なんでモンスター仲間にできるシステム続かなかったんかな
7のコレジャナイ感すごいし
7のコレジャナイ感すごいし
121: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:53:04.59 ID:1+TEyDG00
>>118
ポケモンにパクられて悔しかったかららしい
ポケモンにパクられて悔しかったかららしい
122: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:53:24.77 ID:fyYUxKMpd
>>118
6のも中途半端やった挙げ句リメイクされたら消されたしなぁ
6のも中途半端やった挙げ句リメイクされたら消されたしなぁ
124: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:53:36.77 ID:gY1cXRWl0
>>118
そんな簡単にモンスター懐柔出来てたまるか
そんな簡単にモンスター懐柔出来てたまるか
129: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:54:24.19 ID:ZUCrW2AZ0
>>118
色々とメンドくさかったんやろ
後クソ弱かったり見た目クソザコの系譜なんかは人気無くて誰も使わんからって6とかじゃアレやしな
色々とメンドくさかったんやろ
後クソ弱かったり見た目クソザコの系譜なんかは人気無くて誰も使わんからって6とかじゃアレやしな
136: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:55:11.89 ID:zTqPd7V70
>>118
10で仲間モンスターおるよ
10で仲間モンスターおるよ
137: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:55:20.68 ID:55G3YxJ00
>>118
メインキャラ使ってほしいってのとモンスターズ作ったから住み分けとかちゃうか
メインキャラ使ってほしいってのとモンスターズ作ったから住み分けとかちゃうか
126: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:54:09.71 ID:LBLfjLm70
昔のRPGでシナリオ評価されてるのならFF10とかじゃないの?
132: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:54:38.13 ID:HCJp7To30
>>126
昔...?😅
昔...?😅
148: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:56:38.72 ID:a9Atf56B0
>>132
『ファイナルファンタジーX』(ファイナルファンタジーテン、FINAL FANTASY X、略称:FFX、FF10)は、
スクウェア(現スクウェア・エニックス)が発売したRPG。
日本国内では2001年7月19日にPlayStation 2用ソフトとして発売された。
2000年代やし最近やんな(震え声)
『ファイナルファンタジーX』(ファイナルファンタジーテン、FINAL FANTASY X、略称:FFX、FF10)は、
スクウェア(現スクウェア・エニックス)が発売したRPG。
日本国内では2001年7月19日にPlayStation 2用ソフトとして発売された。
2000年代やし最近やんな(震え声)
166: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:59:06.32 ID:HCJp7To30
>>148
はは😅
年数字出すのやめてやぁ
はは😅
年数字出すのやめてやぁ
127: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:54:17.27 ID:ugt5jWOH0
ドラクエ7のほうがシナリオは良い
142: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:56:09.33 ID:6Jj5N+//0
>>127
7は出来のいい小話があるだけで全体はうーん
7は出来のいい小話があるだけで全体はうーん
145: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:56:25.27 ID:TBnmIp5+r
>>142
これ
これ
143: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:56:09.43 ID:TBnmIp5+r
>>127
7はサイドストーリーばっかやん
確かに光るシナリオはあるけどやっぱり構成的には微妙やわ
7はサイドストーリーばっかやん
確かに光るシナリオはあるけどやっぱり構成的には微妙やわ
154: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:57:14.50 ID:azCzS71ed
>>127
キーファ=オルゴデミーラがガチやったら未だにカルト的人気ありそう
キーファ=オルゴデミーラがガチやったら未だにカルト的人気ありそう
144: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:56:15.52 ID:2a2pu8cD0
主人公の子供から大人までの成長を描いたRPGってほとんどないよな
続編とかならあるけど
ええコンセプトやと思うんやけどなぁ
続編とかならあるけど
ええコンセプトやと思うんやけどなぁ
151: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:57:01.87 ID:6Jj5N+//0
>>144
予算がね
予算がね
158: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:57:31.37 ID:2a2pu8cD0
>>151
そんな変わるか?
そんな変わるか?
168: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:59:28.86 ID:6Jj5N+//0
>>158
操作キャラのグラ増やすのが大変なんや
操作キャラのグラ増やすのが大変なんや
159: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:57:48.90 ID:RGFXaBQ00
>>144
むしろ主人公が少年〜青年のはほとんどそうじゃない?
それとも少年編と大人編が欲しいって意味?
むしろ主人公が少年〜青年のはほとんどそうじゃない?
それとも少年編と大人編が欲しいって意味?
167: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:59:14.04 ID:2a2pu8cD0
>>159
そうそう
子供の時代の物語青年期の物語親としての物語
ここまでしっかり分けたゲームって意外と少ないで
そうそう
子供の時代の物語青年期の物語親としての物語
ここまでしっかり分けたゲームって意外と少ないで
169: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 05:00:23.06 ID:TBnmIp5+r
>>167
でも時代毎の描写が甘くて人生って感じはしなかったな
大河ドラマの影響が悪い意味で出てたと思うわ
でも時代毎の描写が甘くて人生って感じはしなかったな
大河ドラマの影響が悪い意味で出てたと思うわ
179: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 05:01:24.60 ID:2a2pu8cD0
>>169
君はそうかもやけど
ワイはすごい良かったと思うで
君はそうかもやけど
ワイはすごい良かったと思うで
181: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 05:01:50.62 ID:ZUCrW2AZ0
>>169
町の様相とかも大して変わらんしな
20年くらいたって世界の変化が一例しかない魔物による子供誘拐と神殿建設くらいしかないのホンマ微妙
町の様相とかも大して変わらんしな
20年くらいたって世界の変化が一例しかない魔物による子供誘拐と神殿建設くらいしかないのホンマ微妙
196: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 05:04:56.20 ID:TBnmIp5+r
>>181
もっと深くしたシナリオでリメイクか映画やってほしいわ
ユアストーリーなんか知らん
もっと深くしたシナリオでリメイクか映画やってほしいわ
ユアストーリーなんか知らん
165: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 04:58:57.85 ID:a9Atf56B0
>>144
子供編と大人編があるのならあるけど刻んで行くやつはあんまりないな
子供編と大人編があるのならあるけど刻んで行くやつはあんまりないな
206: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 05:07:25.13 ID:6qwYHqu10
>>144
コンセプトが良いから思い出に残る
いいコンセプトっていうのはほんとうにそう思う
細かい設定良くても思い出にのこらんのも
沢山あるし
コンセプトが良いから思い出に残る
いいコンセプトっていうのはほんとうにそう思う
細かい設定良くても思い出にのこらんのも
沢山あるし
176: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 05:01:06.80 ID:IA0xIuO10
ワイはドラクエ7みたいなの好きやな
メインキャラに焦点を置きすぎるとセカイ系みたいになって没入感が損なわれるわ
ウィッチャーとかもそうやけどモブキャラ一人一人の個性やストーリー性が世界観であってロールプレイングとしての本質やと思う
メインキャラに焦点を置きすぎるとセカイ系みたいになって没入感が損なわれるわ
ウィッチャーとかもそうやけどモブキャラ一人一人の個性やストーリー性が世界観であってロールプレイングとしての本質やと思う
182: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 05:02:25.62 ID:TBnmIp5+r
>>176
7って没入感あるか?
小話で変な奴等が揉めてたりするのを見てるだけやん
それやったらまだ5の方が没入型感あるわ
7って没入感あるか?
小話で変な奴等が揉めてたりするのを見てるだけやん
それやったらまだ5の方が没入型感あるわ
200: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 05:06:21.86 ID:IA0xIuO10
>>182
ワイにとってはある
どうでもいいモブでも生きてるってことを想像させられる
そこから土地や国や世界観に思いを馳せられる
主人公を中心とした連続したストーリーでないと入っていけないタイプの人にとってはキツイやろけど
ワイにとってはある
どうでもいいモブでも生きてるってことを想像させられる
そこから土地や国や世界観に思いを馳せられる
主人公を中心とした連続したストーリーでないと入っていけないタイプの人にとってはキツイやろけど
208: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 05:07:49.34 ID:TBnmIp5+r
>>200
そうか
そういう意見もアリよな
ただ主人公除け者感ありすぎて没入出来んかったけど
じゃあ9も好きなんちゃうの?
そうか
そういう意見もアリよな
ただ主人公除け者感ありすぎて没入出来んかったけど
じゃあ9も好きなんちゃうの?
226: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 05:13:37.21 ID:joRPQIqid
>>200
主人公の無個性さが小噺や仲間のキャラクター邪魔せえへんしな
どうもにもこうにもキャラ付け出来ない感じ
ただ無個性過ぎるから話の大きな筋を見て成長だとか感じられないのが作品全体としては特に自己投影なりの没入は難しいと思う
主人公の無個性さが小噺や仲間のキャラクター邪魔せえへんしな
どうもにもこうにもキャラ付け出来ない感じ
ただ無個性過ぎるから話の大きな筋を見て成長だとか感じられないのが作品全体としては特に自己投影なりの没入は難しいと思う
231: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 05:14:44.67 ID:HCJp7To30
>>226
それ狂言回しってやつやろ
アルスというかキーファとガボがその役やけど
それ狂言回しってやつやろ
アルスというかキーファとガボがその役やけど
178: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 05:01:21.74 ID:joRPQIqid
やった事無いけどマザーって意見無いのな
あれワイが思ってるほどそんなにシナリオゲーやないんかね
あれワイが思ってるほどそんなにシナリオゲーやないんかね
186: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 05:02:43.91 ID:LBLfjLm70
>>178
ワイはマザー2しかやったことないけど
好きやった
シナリオというよりはテキストの面白さが好きやったけどね
ワイはマザー2しかやったことないけど
好きやった
シナリオというよりはテキストの面白さが好きやったけどね
192: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 05:04:36.44 ID:joRPQIqid
>>186
なるほどなぁ
なるほどなぁ
188: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 05:03:15.66 ID:ZUCrW2AZ0
>>178
3はともかく1と2は淡々としててラストバトルとかイブ以外記憶イマイチやわ
2のゾンビばっかの町とか覚えてるやつおらんやろ
3はともかく1と2は淡々としててラストバトルとかイブ以外記憶イマイチやわ
2のゾンビばっかの町とか覚えてるやつおらんやろ
191: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 05:04:20.51 ID:2a2pu8cD0
>>188
いやスリークは印象的やろ
いやスリークは印象的やろ
189: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 05:03:38.43 ID:55G3YxJ00
>>178
メインシナリオは別にやしそんな語られんやろ
町の会話とか楽しむゲームや
メインシナリオは別にやしそんな語られんやろ
町の会話とか楽しむゲームや
193: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 05:04:42.13 ID:bGwQPqYL0
>>178
シナリオが面白いのかと言われると分からんな
本筋はある意味シンプルやし
シナリオが面白いのかと言われると分からんな
本筋はある意味シンプルやし
197: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 05:05:12.55 ID:a9Atf56B0
SFCのテイルズオブファンタジアやスターオーシャンはやったことあるのにクロノトリガーもマリオRPGもやったことないワイ
199: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 05:06:13.01 ID:55G3YxJ00
>>197
クロノトリガーとか今やってもおもろいやろあれ
クロノトリガーとか今やってもおもろいやろあれ
204: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 05:07:06.60 ID:deBgsrTZ0
>>199
いや~キツイッス
いや~キツイッス
202: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 05:06:37.81 ID:TBnmIp5+r
>>197
テイルズ好きならクロノトリガーはハマると思うで
テイルズ好きならクロノトリガーはハマると思うで
211: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 05:08:42.17 ID:tXZbVEzK0
マリオRPGってリメイクとか2とかないよな?
めちゃくちゃ好きやったけど世間では不評だったんかね
めちゃくちゃ好きやったけど世間では不評だったんかね
216: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 05:09:36.17 ID:HCJp7To30
>>211
わざとゆーてるやろ😅
わざとゆーてるやろ😅
217: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 05:09:42.43 ID:f/nB6mfw0
>>211
不評ってこたないやろ
俺も好きやったで
不評ってこたないやろ
俺も好きやったで
222: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 05:12:25.47 ID:tXZbVEzK0
>>217
じゃあなんで2出なかったんやろな
調べらた150万本とゼルダ時のオカリナと同じくらい売れとるみたいやし
じゃあなんで2出なかったんやろな
調べらた150万本とゼルダ時のオカリナと同じくらい売れとるみたいやし
230: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 05:14:42.19 ID:KlfIXkd+0
>>222
そりゃ版権の都合やろ
スクウェアは64時代に入ると任天堂との仲が険悪になったんや
その後仲直りしてリリースしたRPGがゲームキューブのFFCC
で険悪な間にマリオストーリーを作ってマリオのRPGも任天堂が作るようになっちゃったし
当時のマリオRPG開発スタッフもラブデリックに暖簾分けして出て行っちゃったし宙ぶらりんやな
そりゃ版権の都合やろ
スクウェアは64時代に入ると任天堂との仲が険悪になったんや
その後仲直りしてリリースしたRPGがゲームキューブのFFCC
で険悪な間にマリオストーリーを作ってマリオのRPGも任天堂が作るようになっちゃったし
当時のマリオRPG開発スタッフもラブデリックに暖簾分けして出て行っちゃったし宙ぶらりんやな
236: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 05:15:57.05 ID:tXZbVEzK0
>>230
ほーんそんな裏事情があったんやな
勿体ない話やなぁ
ほーんそんな裏事情があったんやな
勿体ない話やなぁ
239: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 05:16:31.52 ID:ITQrHEwE0
任天堂と組んだマリオRPG
鳥山明とFFとドラクエが組んだクロノ・トリガー
ディズニーと組んだキングダムハーツ
大物と組んだ時のスクエニの打率凄いんちゃうか
鳥山明とFFとドラクエが組んだクロノ・トリガー
ディズニーと組んだキングダムハーツ
大物と組んだ時のスクエニの打率凄いんちゃうか
240: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 05:17:25.63 ID:TBnmIp5+r
>>239
キングダムハーツのコラボ感のなさは異常
キングダムハーツのコラボ感のなさは異常
241: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 05:17:30.16 ID:HCJp7To30
>>239
小学舘と組んだろ!😅
小学舘と組んだろ!😅
242: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 05:17:49.87 ID:tXZbVEzK0
>>239
雰囲気作りは上手いのかもな
雰囲気作りは上手いのかもな
243: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 05:18:09.28 ID:TJvP/dta0
>>239
クロノはスギやんがハブられてるで
クロノはスギやんがハブられてるで
244: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 05:18:27.81 ID:f/nB6mfw0
つーか全盛期のスクウェアは最高やったわ
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。