1: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 21:41:58.83 ID:bO+sSXT60
おじ達教えて
2: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 21:42:10.55 ID:1BGhtaoy0
ハルヒが願ったからだよ
3: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 21:42:42.81 ID:HUSsuxOw0
>>2
これ
これ
30: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 21:53:25.63 ID:H6p8YbDG0
>>2
はぇ~
はぇ~
87: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:02:26.70 ID:fNPKtLT30
>>2
ハルヒすごいな
ハルヒすごいな
130: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:08:26.62 ID:y7lmAJXEd
>>2
あれだけやな
あれだけやな
4: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 21:42:44.61 ID:hefWxZT70
今ちょうど見返しとるけど普通に面白いわ
5: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 21:43:39.27 ID:bO+sSXT60
>>4
今のアニメと比べても光るところあるんか?
今のアニメと比べても光るところあるんか?
9: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 21:44:44.34 ID:hefWxZT70
>>5
今のアニメと比べても遜色ないのがすごいわ
そりゃ社会現象になるよねっていう
今のアニメと比べても遜色ないのがすごいわ
そりゃ社会現象になるよねっていう
6: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 21:43:44.29 ID:31lYX0/70
話数シャッフルとラノベ風にデフォルメされたSF要素が受けたんちゃうの
あとはエンディングのダンス
あとはエンディングのダンス
8: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 21:44:36.52 ID:bO+sSXT60
>>6
確かに内容知らなくてもダンスは知っているって人はおるね
確かに内容知らなくてもダンスは知っているって人はおるね
17: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 21:50:53.97 ID:F3RCzul5a
ライトノベルが周知されていく過程で出来の良いものだったからでは
20: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 21:51:48.56 ID:31lYX0/70
>>17
ライトノベルの周知はスレイヤーズとオーフェンで終わってるやろ
ライトノベルの周知はスレイヤーズとオーフェンで終わってるやろ
53: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 21:57:47.22 ID:AT8YqftSM
>>20
無責任艦長タイラーな
無責任艦長タイラーな
27: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 21:53:12.20 ID:BvP0gKdV0
31: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 21:53:50.74 ID:1N/6QGOT0
>>27
当時比でも最底辺定期
当時比でも最底辺定期
34: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 21:54:11.09 ID:iM4WG/NN0
>>27
これは当時どころか歴史上に残るレベルの低品質やから
これは当時どころか歴史上に残るレベルの低品質やから
40: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 21:55:08.36 ID:nyu31Wlk0
>>27
なんやこれ
なんやこれ
93: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:03:03.43 ID:fNPKtLT30
>>27
すげえ落ちながら戦ってる
すげえ落ちながら戦ってる
144: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:10:03.63 ID:qm6cezQ5p
>>27
これなんてアニメ?
これなんてアニメ?
153: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:11:09.39 ID:nj8Al5j6a
>>144
MUSASHI -GUN道-
モンキー・パンチ先生が12年間練りに練った傑作や
MUSASHI -GUN道-
モンキー・パンチ先生が12年間練りに練った傑作や
36: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 21:54:49.65 ID:H6p8YbDG0
バニーがアニメで定番化したのハルヒのおかげやと思うんやけど前例あるんか?
41: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 21:55:32.28 ID:31lYX0/70
>>36
ルパンの不二子ちゃんかドラゴンボールのブルマちゃうの
ルパンの不二子ちゃんかドラゴンボールのブルマちゃうの
50: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 21:57:10.82 ID:6qArmW1B0
>>41
ていうか普通に定番
ていうか普通に定番
68: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 21:59:31.27 ID:nj8Al5j6a
>>36
バニーの定着はハルヒでええやろ
正確にはハルヒのフィギュアのバニー
あれで基本の身体に顔を変えればいいバニーの楽さに気が付いた各所が
とりあえずバニーコスでグッズ出しとけばええやろみたいな風潮になった
バニーの定着はハルヒでええやろ
正確にはハルヒのフィギュアのバニー
あれで基本の身体に顔を変えればいいバニーの楽さに気が付いた各所が
とりあえずバニーコスでグッズ出しとけばええやろみたいな風潮になった
81: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:01:35.72 ID:uWv22Y/h0
>>68
あのバニーコスのフィギュアばっかだしてるメーカー確かハルヒからだったよな
あのバニーコスのフィギュアばっかだしてるメーカー確かハルヒからだったよな
37: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 21:54:50.82 ID:3K7EyI7c0
京アニだから
46: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 21:56:43.70 ID:31lYX0/70
>>37
当時の京アニってそんなに注目されてないやろ
AIRを知ってる人から絶賛されてたぐらいで
当時の京アニってそんなに注目されてないやろ
AIRを知ってる人から絶賛されてたぐらいで
42: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 21:55:37.64 ID:nj8Al5j6a
一番はキョンの存在やろな
こいつがラノベとアニメの歴史を変えたわ
こいつがラノベとアニメの歴史を変えたわ
56: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 21:58:28.39 ID:fuabcXaR0
>>42
やれやれ系主人公ってこと?
やれやれ系主人公ってこと?
71: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:00:12.21 ID:nj8Al5j6a
>>56
やれやれ主人公の一人称物語やな
今でこそ当たり前やけど当時はそれがホンマに画期的やった
やれやれ主人公の一人称物語やな
今でこそ当たり前やけど当時はそれがホンマに画期的やった
47: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 21:57:00.11 ID:3K7EyI7c0
京アニって本当に異次元レベルで他のアニメと一線画してたよな
今やっと他の会社があの頃の京アニレベルに上がってきてる
今やっと他の会社があの頃の京アニレベルに上がってきてる
65: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 21:59:14.13 ID:a94663cq0
>>47
金ローのヴァイオレットエヴァーガーデン面白かったわ
金ローのヴァイオレットエヴァーガーデン面白かったわ
55: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 21:58:11.46 ID:TJ2pYUv10
朝倉がかわいいからだろ
67: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 21:59:30.74 ID:UBMhxJlvd
>>55
山井は?
山井は?
72: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:00:29.86 ID:fuabcXaR0
>>55
朝倉長門の戦闘シーンも作画讃えられてたよな
朝倉長門の戦闘シーンも作画讃えられてたよな
70: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:00:02.79 ID:31lYX0/70
当時の角川スニーカー大賞とかいう箔がついたのもデカいな
あのときのスニーカー大賞は受賞作なしとかが普通にあった時代だし
あのときのスニーカー大賞は受賞作なしとかが普通にあった時代だし
82: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:01:42.99 ID:Ftf/8l0y0
>>70
憂鬱って今読んでもほんまよくできてるし大賞に相応しいわまじで
憂鬱って今読んでもほんまよくできてるし大賞に相応しいわまじで
75: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:00:50.81 ID:Ftf/8l0y0
やれやれ系の元祖キョンは言うほどやれやれしてないという事実
割と何でも付き合うしノリも悪くない
割と何でも付き合うしノリも悪くない
77: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:01:10.75 ID:hefWxZT70
>>75
口癖がやれやれなだけだよな
口癖がやれやれなだけだよな
98: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:03:40.23 ID:Ftf/8l0y0
>>77
後追いのラノベはほんまに振り回されるだけの主人公増えたよな
後追いのラノベはほんまに振り回されるだけの主人公増えたよな
85: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:02:05.81 ID:P2yQ4To30
ツンデレブームってこの頃?
89: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:02:30.45 ID:nj8Al5j6a
>>85
この頃だけどハルヒはあんま関係ない
この頃だけどハルヒはあんま関係ない
92: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:02:56.85 ID:sU2mtXmW0
>>85
それはシャナとかのおかげ
それはシャナとかのおかげ
94: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:03:07.19 ID:iM4WG/NN0
>>85
ツンデレブームの牽引役は水橋と釘だから
ハルヒあんまちゃうな
ツンデレブームの牽引役は水橋と釘だから
ハルヒあんまちゃうな
99: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:03:46.57 ID:31lYX0/70
ハルヒがツンデレとか言う風潮嫌い
あんなんベタ惚れやんけ
あんなんベタ惚れやんけ
107: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:04:45.66 ID:Ftf/8l0y0
>>99
どっちかというとツンデレはキョンなんだよな
どっちかというとツンデレはキョンなんだよな
100: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:03:48.85 ID:iSVrb06z0
ビッグタイトルって銘打っても実際にクリアできる奴が稀だったからや
実際同期に構想12年のアレがおるやろ
実際同期に構想12年のアレがおるやろ
110: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:05:40.88 ID:nj8Al5j6a
>>100
超絶ビックネームが12年も考えたとかどんなすげえのが出来るのかと思ったんやけどな
まぁすげえのは出来たけど
超絶ビックネームが12年も考えたとかどんなすげえのが出来るのかと思ったんやけどな
まぁすげえのは出来たけど
116: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:06:54.33 ID:31lYX0/70
>>100
あれは構想は良かったけど予算がなかっただけやから
カウボーイビバップみたいな作画ができるなら伝説やった可能性がワンチャンある
あれは構想は良かったけど予算がなかっただけやから
カウボーイビバップみたいな作画ができるなら伝説やった可能性がワンチャンある
109: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:04:59.73 ID:TJ2pYUv10
緋弾のアリアさん、ひっそりと続いているのにアニメ続編が作られない
112: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:06:03.41 ID:iM4WG/NN0
>>109
今から100話作って放送しても原作に追いつかないだろうからしゃーない
今から100話作って放送しても原作に追いつかないだろうからしゃーない
128: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:08:17.15 ID:nj8Al5j6a
>>112
妹とネモ出してくれればそれでいいのに
妹とネモ出してくれればそれでいいのに
117: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:07:10.20 ID:nj8Al5j6a
>>109
ストーリーのストックも予算もあるはずなんやけどなぁ
パチンコだけどんどんストーリー進んでて草なんだ
ストーリーのストックも予算もあるはずなんやけどなぁ
パチンコだけどんどんストーリー進んでて草なんだ
114: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:06:52.67 ID:4s1dN7LDd
なんで当時の人気が長門>>ハルヒ>>>>みくるだったのか分からん
今ならみくるが一番人気になりそう
今ならみくるが一番人気になりそう
121: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:07:33.68 ID:sU2mtXmW0
>>114
綾波レイ人気でなんか色々同じだったからや
綾波レイ人気でなんか色々同じだったからや
123: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:07:53.98 ID:a0yQiffN0
>>114
みくるは高校生バージョンと大人バージョンで票が割れるからだぞ
みくるは高校生バージョンと大人バージョンで票が割れるからだぞ
125: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:07:55.48 ID:hefWxZT70
>>114
今はママキャラが人気やからな
今はママキャラが人気やからな
126: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:07:59.74 ID:31lYX0/70
>>114
作中で役立たずやったからやで
みくるが主役回もないしな
作中で役立たずやったからやで
みくるが主役回もないしな
127: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:08:02.50 ID:fuabcXaR0
>>114
エヴァの人気が圧倒的に綾波レイ>アスカだったのとリンクしてそう
エヴァの人気が圧倒的に綾波レイ>アスカだったのとリンクしてそう
131: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:08:40.73 ID:uWv22Y/h0
>>127
なお長年かけて逆転した模様
なお長年かけて逆転した模様
135: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:09:13.52 ID:5fbgFmeG0
>>131
はえ~ケンスケの嫁って人気キャラなんやな
はえ~ケンスケの嫁って人気キャラなんやな
148: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:10:39.79 ID:fuabcXaR0
>>131
やっぱり今アスカのが人気なんやな
ワイは2010年に見たけど当時からアスカのほうが好きやったな
やっぱり今アスカのが人気なんやな
ワイは2010年に見たけど当時からアスカのほうが好きやったな
142: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:09:55.12 ID:hefWxZT70
>>127
長門人気はわかるが、なんで綾波が人気あったんか未だに謎や
長門人気はわかるが、なんで綾波が人気あったんか未だに謎や
147: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:10:36.76 ID:sU2mtXmW0
>>142
ナウシカみたいな話し方してたからや
ナウシカみたいな話し方してたからや
169: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:13:38.63 ID:31lYX0/70
>>142
エヴァの前までは暴力系ツンデレが流行ってた反動や
綾波が無気力無表情系に火をつけた
ルリとかティファとか
エヴァの前までは暴力系ツンデレが流行ってた反動や
綾波が無気力無表情系に火をつけた
ルリとかティファとか
173: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:14:45.44 ID:uWv22Y/h0
>>169
いまだにルリルリがこのジャンルにいるのが違和感ある
いまだにルリルリがこのジャンルにいるのが違和感ある
177: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:15:44.10 ID:31lYX0/70
>>173
実際ルリは感情豊かやけど表情自体はあんまり変わらんからやろ
笑うのも最終話だけやし
実際ルリは感情豊かやけど表情自体はあんまり変わらんからやろ
笑うのも最終話だけやし
134: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:09:11.10 ID:Jz+54u6G0
>>114
長門有能で可愛いもん
みくるはあざとい上に無能で禁則事項だらけで正体明かさないのが悪い
長門有能で可愛いもん
みくるはあざとい上に無能で禁則事項だらけで正体明かさないのが悪い
122: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:07:39.71 ID:TioPhnRa0
当時シャッフルで怒ってる奴いなかったの?
136: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:09:15.67 ID:31lYX0/70
>>122
空鍋回のことかな?
空鍋回のことかな?
145: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:10:03.81 ID:iM4WG/NN0
>>136
草
うまい返しだな
草
うまい返しだな
155: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:11:12.34 ID:h2W4YBz1a
>>122
ブログで愚痴ってる奴がおった
ブログで愚痴ってる奴がおった
179: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:16:03.86 ID:iSVrb06z0
>>155
アレで変にバズった結果みなみけおかわりに繋がってしまったから
今になっては何とも言いようがないわな
アレで変にバズった結果みなみけおかわりに繋がってしまったから
今になっては何とも言いようがないわな
143: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:10:02.76 ID:nj8Al5j6a
当時にしては社会現象だったのは間違いない
テレビにもよく紹介されてたし色んな所で踊って迷惑かけてたし
今は本物の社会現象アニメが生まれちゃったから陳腐やけど当時にしちゃあ凄かった
テレビにもよく紹介されてたし色んな所で踊って迷惑かけてたし
今は本物の社会現象アニメが生まれちゃったから陳腐やけど当時にしちゃあ凄かった
159: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:11:45.13 ID:31lYX0/70
>>143
聖地巡礼するオタが多すぎて近隣住民が気味悪がってた噂もあったしな
聖地巡礼するオタが多すぎて近隣住民が気味悪がってた噂もあったしな
165: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:12:37.65 ID:FauUw2R2d
>>143
今は普通にアニメ見てる言う人がおるぐらいアニメが一般化してるけど当時はそんな空気やなかったからな
ジョジョなんか今は人気やけどオタク系代表のきもい漫画で好きなんて言えないもんやったし
今は普通にアニメ見てる言う人がおるぐらいアニメが一般化してるけど当時はそんな空気やなかったからな
ジョジョなんか今は人気やけどオタク系代表のきもい漫画で好きなんて言えないもんやったし
161: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:11:51.17 ID:k1NqGDGDd
ネトフリで見直したらこんなカエル顔だったけ?と
171: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:13:48.27 ID:hy+QQa+10
176: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:15:04.20 ID:nj8Al5j6a
>>171
1がええな
2は鍵の残り香が凄い
1がええな
2は鍵の残り香が凄い
178: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:15:52.02 ID:gPW8rpPl0
>>171
堀口は目でかいけど後の主力になるであろうセンスは感じる
堀口は目でかいけど後の主力になるであろうセンスは感じる
180: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 22:16:08.16 ID:cxK1kJpD0
ネットの発達過程と丁度マッチしたから
まぁ社会現象じゃなくネット界隈でめちゃくちゃ盛り上がっただけやけどな
まぁ社会現象じゃなくネット界隈でめちゃくちゃ盛り上がっただけやけどな
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。