1: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 05:23:49.79 ID:rMtxwl7Y0
そらそうなるよ

30: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 05:34:31.59 ID:K9FEakHH0
動画勢擁護するわけちゃうけど何が楽しくて一人で怖い思いせなアカンねんって話よ

42: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 05:37:23.51 ID:qNV5w0h30
>>30
これ
ホラーゲームを一人でプレイするってのは
例えるなら「スリルを味わうために崖から転がり落ちる」というようなもん
いやなんでスリル味わうってだけのためにそんな危険なことしなくちゃならないんだよジェットコースターに乗るわ
って話よ

47: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 05:39:09.60 ID:rTPLPpp8d
>>42
いやゲームはジェットコースターでしょ

51: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 05:39:48.81 ID:JxDoXImm0
>>42
崖から転がり落ちるのは心霊スポット行くヤツやな

33: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 05:35:17.37 ID:fyLVU1Lqr
そういや返校のとこのホラゲってどうなったんや
習近平バカにして販売中止になった奴

40: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 05:36:50.49 ID:3GZk8hIp0
>>33
公式から買えるっぽい
買ってないから確証はない

49: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 05:39:34.70 ID:fyLVU1Lqr
>>40>>43
一応買えるようになったんか

43: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 05:37:44.80 ID:xraYeMxz0
>>33
GOGとかが一回手上げたけどそれもポシャって結局自前のサイトで販売再開しとる

46: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 05:39:06.18 ID:krebyJdyr
>>33
調べたら再販しとった

63: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 05:43:07.24 ID:Jcq6si3m0
>>33
公式サイトでDRMフリー版販売しとる。3時間でクリアしてしまった。返校と同じ制作陣で還願も映画化するらしい

119: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 05:54:33.68 ID:0hQtd2gw0
>>33
DEVOTIONか
あれもプレイしたけど全然怖くなかったわ

64: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 05:43:27.15 ID:PCwtt2Ly0
バイオって言うほどホラーゲーなの?
ゾンビ物ならとりあえずホラーって認識でええのか?

71: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 05:44:20.24 ID:+mmlGv6y0
>>64
バイオは一応1~3、CVくらいまではホラー
以降は怖くないって言われて7で回帰した

82: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 05:46:34.36 ID:OxUjUUKa0
>>71
ナンバリングちゃうけどリベレーションズは結構ホラーしてたと思う

88: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 05:47:32.20 ID:Td/RWUctp
>>82
銃に怯まずゆっくり迫り来るゾンビの怖さを久々に味わったわ

92: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 05:48:20.96 ID:+mmlGv6y0
>>82
懐かしいわレイチェル、メーデーあたりはやるのしんどいレベルで怖かったな
リベ2もそこそこ怖いと思うんだけど評判悪いよな

120: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 05:54:41.56 ID:OxUjUUKa0
>>92
リベ2も雰囲気やストーリーは悪くは無かったと思うんやけどな
武器のカスタマイズ要素がイマイチやったから二周目まではやる気せんかったけど

144: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 05:58:29.58 ID:+mmlGv6y0
>>120
雰囲気はよかった、元ソ連領のこじんまりとした平和な孤島に地獄のような施設を立てて徴用……っていうのはまぁバイオらしくてええなぁと思う

なにがダメって戦闘システムがラスアスすぎる。ストーリーは過去作のリブートみたいな上に粗が多すぎる
素材がええのに調理に失敗しとる

150: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 05:59:40.91 ID:jpLg4FJrM
>>144
バイオとか元々ストーリーなんてあってないようなもんや

153: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 06:00:12.31 ID:stYM8gUo0
>>150
脱出する
以上

これだもんな

169: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 06:02:54.91 ID:+mmlGv6y0
>>150
CVは結構ドラマティックやったろ!
まぁともかくRVは他の作品に比べてサスペンスドラマめいた演出脚本だったから2にもちょっと期待したんよ

72: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 05:44:22.34 ID:dNsCV4Ovd
>>64
普通にホラーやん
演出とか

75: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 05:45:17.21 ID:X29MDpXhd
>>64
ペラペラソース怖かったぞ

81: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 05:46:33.13 ID:Td/RWUctp
>>64
3までは制作側も思いっきりホラーのつもりで作ってる

126: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 05:55:21.37 ID:jpLg4FJrM
>>81
3は微妙

97: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 05:49:14.58 ID:bsatOmh20
ただプレイしてるだけの配信者が一番金稼げるって歪なシステムやばいやろゲーム業界

102: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 05:50:13.70 ID:y8O2Bw6p0
>>97
もっと上前はねるべきよな

109: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 05:51:49.39 ID:ago9/fkM0
>>97
稼げとるのは一部の上澄みだけやからな
それこと芸能人配信者税とかないと無理やろ

229: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 06:16:29.35 ID:3CN8kLv/0
>>97
元から人気な配信者がやると金稼げるってだけやしいうほど歪でもないと思うわ

236: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 06:18:12.41 ID:JgpMVeun0
>>97
狩野英孝だけはカプコンとウィンウィンの関係になってそうやな
もうカプコンに足向けて寝られんやろな

129: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 05:55:44.45 ID:mZeY0kKL0
サイレントヒル1はグラ悪くて不鮮明だったのが逆に良かったわ
学校とか明らかに見てはいけない肉塊がウロウロしてて最高やったで

157: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 06:00:51.86 ID:+mmlGv6y0
>>129
ああいう暗い中手探りでやらなきゃいかん雰囲気で追い詰めてくるゲームやりてぇわ
あの怖さは同じゲームだとどんどん薄れちゃうし

181: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 06:04:29.25 ID:mZeY0kKL0
>>157
またライトとラジオの使い所で悩みたいわ
表世界の不気味さも大好きなんよな

196: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 06:07:13.81 ID:+mmlGv6y0
>>181
わかるなぁマップ見たいのにライトつけなあかんからバレてまうっていうジレンマとか、表世界に帰ってきても現世にまで帰還できるのかっていう不安感とか
なんでコナミは自社開発やめちったんかな

217: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 06:12:48.54 ID:mZeY0kKL0
>>196
4が賛否両論だったりホームカミングが日本で出なかったりダウンプアとブックオブメモリーズがアレな感じだったのがな……
シャッタードメモリーズはもうちょっと評価されてもええと思う

132: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 05:56:14.43 ID:n8NVT7KI0
動画勢の多い作品はそれだけやりこみ要素あって面白いってことやろうから人気の指標にはなるんちゃう?
バイオは4が頂点で次点でRE2で異論ないやろ
ワイもバイオ全シリーズやったけどこの2つは抜けて面白かったわ

143: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 05:58:17.70 ID:mZeY0kKL0
>>132
RE2は教科書に載ってええレベルのリメイクよな

149: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 05:59:37.22 ID:HCL/Y1Me0
>>143
一部ステージと敵のカットさえなければマジで100点やったな
それでも神ゲーやけど

168: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 06:02:50.79 ID:n8NVT7KI0
>>143>>149
個人的に2のオリジナルであったザッピング要素あれば4超えた神ゲーやったわ
まあクレア編でGにタイラント瞬殺されたのは衝撃やったしゾッとしたわ
オリジナルの2でなんでGとタイラントかち合わへんの?って不思議やったからね

139: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 05:57:19.14 ID:gUrmGOG90
ストーリーがメインの物は実況したら影響しそう
アクションとか他に楽しむ要素があるなら大丈夫そうやけど
てか勝手に1万人とかにゲーム紹介して貰うのって迷惑なんかな

154: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 06:00:15.29 ID:XgWFvhLZ0
>>139
いいとこばかり知らしめてくれる訳じゃないしな
世の中どんな発言するかわからんような奴も潜んでるし何も配信してくれたらオールOKって現実じゃないんや

162: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 06:01:52.41 ID:gUrmGOG90
>>154
確かに悪意持ってネガキャンされたら迷惑やろな

164: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 06:02:18.33 ID:9IlZ//Oy0
>>154
ラスアス2とか、プレイした上で叩いてるのはええけど
動画で見て~ってのもかなり多いやろうからなあ

147: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 05:59:20.87 ID:sZ3dvjP3p
バイオは7で怖すぎて苦情めっちゃきてそこでやめてるプレイヤーも多くて
「怖すぎるのはゲーム的にダメ」って結論になったらしい

だから8ではわざと怖さを抑えてる
怖さと面白さのバランスを極限まで考えたのが8らしい

156: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 06:00:45.41 ID:jpLg4FJrM
>>147
だろうな
P.T.もそうだけど怖すぎるゲームなんて売れるわきゃない

159: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 06:01:30.20 ID:XuL18a34d
>>147
買おうかと思ったけど体験版怖すぎて買うのやめたもん

165: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 06:02:32.95 ID:PPM6H7j/0
>>147
でも赤さん怖かった🥺

172: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 06:03:17.02 ID:DZhqAjXAa
>>147
怖すぎて苦情が多かったって
ソースあんの?
そんなアホがいるなんて信じられない

188: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 06:05:34.65 ID:sZ3dvjP3p
>>172
電話で苦情したんじゃなくてアンケート回答だよ

184: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 06:05:21.07 ID:ago9/fkM0
>>147
そのわりには8の一部ステージp.t.リスペクトやったな

203: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 06:08:57.97 ID:JgpMVeun0
>>147
だから「バイオ村であそぼ」とかの動画で怖くないアピールしてたんか
あれただのネタ動画やと思ってたわ

218: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 06:12:49.59 ID:+mmlGv6y0
>>203
ネタのようでネタじゃないんや
コアなホラゲーファンは原点回帰を喜んだけども、一般人は敷居が上がったゲームをやるほどの懐の深さは持ってなかったんや
それでも大ヒットしたんでよくわからんが

225: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 06:16:08.53 ID:JgpMVeun0
>>218
怖くして売れたけどアンケートでは怖すぎるって言われた…って対応が難しすぎるな
そう考えたらヴィレッジはよく出来たもんやと思うわ

179: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 06:04:12.39 ID:JxDoXImm0
ゆめにっきみたいな気分悪くなりそうなホラゲーってあんまないんかな?
気分悪くなりそうやから結局やらんのやけどああいうの惹かれるわ

187: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 06:05:31.23 ID:XuL18a34d
>>179
気分悪くなりたいならTIZとかせがれいじりみたいなホラーゲームじゃないサイコゲームの方がええと思うで

198: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 06:07:24.76 ID:JxDoXImm0
>>187
>>191
ああいうのサイコホラーっていうんやないんか?
まあワイあんま詳しくないからアレやけどサイコ的なものがたしかに好きや

191: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 06:06:07.43 ID:jpLg4FJrM
>>179
ゆめにっきってホラーか?

195: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 06:06:59.68 ID:XgWFvhLZ0
>>191
ウボァーだかなんだかがホラーではあるやろ

215: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 06:12:43.14 ID:xBi/syVra
不思議なことにコントローラーを持ってるから否かだけですごい怖くなったり全く怖くなくなったりするよな

222: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 06:14:37.90 ID:wMe2UYps0
>>215
ホラーゲームの怖さってここまでの進行がパーになったらだるすぎる、が現実で死ぬ恐怖の代わりになってる部分あるな

224: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 06:15:54.06 ID:mZeY0kKL0
>>222
バイオの使い切りインクリボンとかそんな感じよな

230: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 06:16:38.02 ID:jpLg4FJrM
>>224
余りまくりやけどな

243: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 06:19:40.57 ID:mZeY0kKL0
>>230
慣れればそうなんやけどついつい一周目はたくさんセーブしたくなるんや

227: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 06:16:11.52 ID:+mmlGv6y0
>>222
それやな
リトライすぐ効く4以降のバイオとか全然怖くないし

232: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 06:17:05.68 ID:qNV5w0h30
>>222
モンハンの怖さもそれ

254: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 06:22:26.55 ID:pqa4tfA80
宣伝効果より買わずに満足される損失のがデカいと思うわゲームは
効果のが大きいのは基本無料ゲーのみ

引用元: 【大悲報】ホラーゲームさん、動画勢が多すぎて無事死亡