1: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:29:27.24 ID:HYxC32pG0
いる?

31: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:32:42.77 ID:hpn2AgYZ0
Falloutみたいにニコイチ修理出来るなら良き

71: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:35:58.32 ID:Mmp21s/hd
>>31
あれすきやった
4はなかった気がするが

264: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:49:45.07 ID:v58V4YQDM
>>71
そもそも耐久ないし

171: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:44:06.81 ID:DdWge00Ya
>>31
修理できます
スキルつければメリットにもできます

これなかなかええシステムやと思うわ

334: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:53:56.40 ID:SCzVnUL50
>>31
これは良かったわ
グレード落ちるけど修理しやすい武器使うとか玄人っぽいプレイするのも楽しい

366: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:55:44.03 ID:scJO/2UJd
>>31
あれ神やったな

743: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:17:14.88 ID:NtCeWx/s0
>>31
1,2,4は耐久ないよな
76か?てかあれってオフゲできないんだっけ

749: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:17:34.83 ID:bUXDB1/80
>>743
3、NV

79: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:36:28.09 ID:hQSYbGue0
装備とアイテム保持に重量制限つけておもすぎたら動き遅くなるシステム入れたらおもろいやろなあ…(ニチャ

104: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:39:33.32 ID:lGR05Hcs0
>>79
おはタルコフ

318: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:53:09.08 ID:v58V4YQDM
>>104
これんなってからクソゴミやわ
PTでもない限り全然持ち帰れん

746: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:17:24.25 ID:JHk/uq8l0
>>318
注射をポーチに常備しとくんや
重さ無視できるで

95: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:38:27.11 ID:5SJACjafd
昔やったMoEとかいうネトゲがこれやったわ
どんなに希少な装備でも壊れるとか頭沸いとるやろ

117: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:40:43.46 ID:RNQ7CMrj0
>>95
生産活きるからありやね
課金アイテムもぶっ壊れるけど

174: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:44:11.84 ID:5SJACjafd
>>117
消耗度を戻す研ぎ実装するとかいう話も立ち消えやったしほんまクソや
結局シップしか使わんかった

248: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:48:40.91 ID:RNQ7CMrj0
>>174
生産装備が強くて安いからそんな困らんかったな、課金防具は付け替えマクロするし
採掘やらはシップ使ってた記憶あるけど

144: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:42:35.20 ID:SoaFZHpQ0
壊れる事のメリットってなんかあるんか?

151: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:43:04.68 ID:D8/b3v720
>>144
どうせ脳筋プレイさせんためやろな

152: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:43:05.12 ID:DT4au3x80
>>144
目前のボス戦で詰んじゃう人の救済向けとか?

179: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:44:30.13 ID:LFwHml7ta
>>144
フォールアウトなんかはリソース管理の面白さやろ
ファイアーエムブレムみたいなのはただめんどいが

697: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:14:37.84 ID:ZyUeV22pd
>>179
FEの耐久はバランス取りやろ
耐久無かったら全員に強武器持たせて突っ込ませるだけになるやん

235: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:47:58.05 ID:DdWge00Ya
>>144
気持ちよく進められたら悔しいじゃないですか

259: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:49:23.68 ID:LvtdyvA2d
>>144
リソース管理がゲーム性の一つやからや

299: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:51:30.26 ID:EI2AkkB9d
>>144
「簡単にクリアされたら悔しいじゃないですか」

ガチでこの思考や

170: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:43:56.52 ID:fZ0ibBvz0
ワイがプレイしたもので言えばRDR2やな
壊れはしないけど威力とか精度が下がった気がする
ただ武器屋に行ったりアイテムで砂埃に塗れた武器を綺麗にするのが何か所有感を感じれて良かった

189: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:44:55.97 ID:ggtpxHxq0
>>170
ええよね
雰囲気って大事っすわ

209: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:46:16.68 ID:d7Zy02DVM
>>170
こういうのが耐久値システムの正解よな

219: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:46:51.39 ID:+29E3unHM
>>170
オフならええけどオンやと面倒やな
10%軽減のアクセサリーとかあるけど効果あんのか分からないくらいすぐ劣化するわあれ

222: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:47:01.71 ID:mY21GRW/a
>>170
あそこまでこだわってるならロールプレイとして効果あるよな

331: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:53:45.83 ID:xVRlZ0wUM
>>170
直せるならええねん直せるなら
強化もできるとなお良い

196: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:45:32.83 ID:F8SVE3xEd
開発「一定確率で武器の強化が失敗になるシステム入れたらおもろいやろなぁ…」

205: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:46:01.41 ID:KezK8v3O0
>>196
これはただの嫌がらせや

214: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:46:32.66 ID:ej+TN+YP0
>>196
テイルズウィーバーがこれやったな

509: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:04:25.92 ID:EQkBKjbw0
>>214
インクリとかいう闇

224: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:47:03.90 ID:DT4au3x80
>>196
ただ失敗するだけならいいけど劣化するパターンのやつはマジのゴミ

251: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:49:01.46 ID:NyOl7Rlua
>>224
劣化どころか壊れてなくなるんやぞ

226: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:47:08.24 ID:hGFWp2Tg0
>>196
それは面白いというかネトゲ的には必要不可欠な延命措置みたいなもん

250: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:48:57.23 ID:EzebxQr9M
>>226
このシステムが実質エンドコンテンツなオンゲ多いよね

301: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:51:37.71 ID:DdWge00Ya
>>196
廃コンテンツならまあ…

343: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:54:16.35 ID:z2dS9hcSa
>>196
???「素晴らしく運がないな君は」

351: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:54:40.37 ID:fGNib/Y6d
>>196
ふふふ何ようかね

419: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:59:05.52 ID:7NdMpzeYd
>>196
クホホホホ

262: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:49:39.06 ID:IdY/zkgrp
このスレ見ても武器が壊れるのなんて沢山あるのにブレワイだけやたら目の敵にされてるよな

282: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:50:25.61 ID:nV65GQz80
>>262
出来がいいぶんそこがよけい目立つんちゃう
プレイしたことないけど

297: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:51:22.95 ID:XpmgDZSNd
>>262
ニキがブレワイ大好きやからそれだけブレワイの不評点に敏感なだけやろ
武器が壊れるシステムなんてどのゲームも大概不評やわ

322: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:53:16.13 ID:NyOl7Rlua
>>297
これ

300: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:51:32.72 ID:4mWeHR5j0
>>262
和ゲーやからやないか
壊れるのは洋ゲーに多いイメージやわ

320: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:53:13.59 ID:DdWge00Ya
>>262
全体的にええだけに悪いところ目立っちゃうのがね

347: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:54:28.75 ID:xVRlZ0wUM
>>262
消失するのがキツイねん
しかも武器枠少ないし

348: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:54:31.62 ID:bUXDB1/80
>>262
全体的に80~90点くらいのゲームで武器が壊れるのは-100点くらいだから余計印象に残る

349: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:54:33.44 ID:LmwPtQcQ0
>>262
じゃあ武器が壊れないスカイウォードソードのほうが面白いか?って言われるとそうでもないからな

354: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:55:05.80 ID:JjGi2Fq+M
>>262
確かに

379: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:56:32.12 ID:Q17/1eI7M
>>262
どこに頻繁に武器や盾が砕け散るゲームがあるんだよ。えぇ?

390: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:57:08.31 ID:Umh6shJk0
>>262
要素としているように見えないからやろ

288: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:50:51.71 ID:bdbf//Tip
いうてブレワイは最初から武器ポンポン使い捨てるの前提のゲームデザインだったしそこにそんなにストレスはなかったぞ
どうしても取っときたい武器は飾れる場所もあったし

307: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:52:28.61 ID:+lUDk+Gqa
>>288
何でせっかくの英雄武器やライネルの武器を飾って放置せなあかんねん
使わせろや

342: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:54:11.24 ID:ZFieBzck0
>>288
そのせいで武器が大量に置かれてゴミ化してるんだけどな
広大なマップなんやから武器も色々探索しながら強くしていきたかったわ

389: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:57:03.18 ID:v58V4YQDM
>>288
まぁブレワイのどこからでも攻略できるゲームデザインだと武器壊れるようにせざるを得なかったのは分かるわ

745: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:17:19.36 ID:RrAKxOFy0
>>288
マスターソードは壊れないぞ!好きなだけ使えええ!的な展開かと思ってたら普通に壊れるのが萎えた

325: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:53:26.99 ID:ThhvU1/PM
ブレワイは武器が壊れるシステムで面白くなってるとは思わんけど武器が壊れないシステムだったらつまらんかったと思う
矛盾してる気がするけどホンマそんな感じ

337: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:53:57.28 ID:Mp5QbUS/0
>>325
つまりおもんない

339: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:54:01.08 ID:RZvGO82ap
>>325
そら武器壊れなかったら探索する意味が死ぬからな

359: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:55:12.77 ID:bUXDB1/80
>>339
どうせ探索しても祠とコログだし

368: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:55:48.09 ID:Mp5QbUS/0
>>339
そのとおり
探索に無理矢理意味を持たせるためにストレス溜まるシステム採用してるだけ

462: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:01:32.52 ID:Q17/1eI7M
>>339
えっ探索しても祠と言う名の知育ゲームしかないけど
祠の中にはどこでも手に入る消耗アイテムしかないけど

378: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:56:31.68 ID:Mnn4PGGA0
>>325
敵が落とす武器にもっと強弱(強化値や特殊効果)あれば壊れなくても乗り換えると思うんやが

329: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:53:41.82 ID:bUXDB1/80
falloutは4で耐久度無くなったけどあれでええわ
お気に入りの武器をカスタムした方が楽しい

362: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:55:23.68 ID:RjSVc5X30
>>329
いろんな武器を使ってほしいという意図はええと思うわ
ただ大抵のゲームは武器の序列が決まってて
壊れたとしても下級のやつなんか使わんからただ修理がめんどくさいだけという

382: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:56:38.81 ID:bUXDB1/80
>>362
下級武器でもカスタムによっては最後まで使えるって方が嬉しいよな
序盤で拾ったレジェンド品のパイプライフルずっと使ったりとかそういうのが楽しいんや

417: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:58:51.43 ID:DzFd43VS0
>>382
軽量の足砕きパイプお守り代わりに持ってたら、ここぞって時に溜めといた38弾で引き撃ちで乗り切った時の楽しさ

448: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:00:36.41 ID:bUXDB1/80
>>417
わかるわ
fallout4は色々批判もあるけどこういうとこはホント楽しかった

474: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:02:15.99 ID:SCzVnUL50
>>382
ワイは耐久性無くなったことでそういう使い分けが出来なくなったと思うんやけどな
一回強い武器手に入ったら下位武器はお役御免になってしまう

531: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:05:21.05 ID:DzFd43VS0
>>474
初期武器の利点は重量が実装されてるとき軽い事、手数が多い事や
せやから炎上や毒、麻痺とか異常系を付与するシステムが実装されてれば中盤以降もとりあえず装備みたいな感じになりがち

まぁ終盤で上位互換の何かが出てくるんやけど

540: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:05:58.55 ID:8JRNvBK80
>>474
どのみち敵が高性能武器おとしまくるから耐久度的に性能はワンランク上になる上に修理が追い付くから使い続けられるしで最後は面倒な足枷にしかならんかったよ

589: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:08:31.25 ID:bUXDB1/80
>>474
だからこそレジェンダリーとかユニークとかこの武器にしかない強みがあると嬉しいやん
雑魚武器でも特殊効果で最後まで使えたりすると愛着わくんや
武器耐久があると上位武器を出し惜しみする事になったりして気持ちよくない

660: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:12:28.61 ID:SCzVnUL50
>>589
究極的にはやっぱ好みなんやろな
メインの耐久落ちてきたからサブ使ったりとか雑魚相手に節約とか考えるのが楽しかったわ
やばそうなとこ行く時に高級装備出したり、まぁワイがNV好き過ぎたんや

683: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:13:53.17 ID:bUXDB1/80
>>660
ストーリーはNVが一番好きやわ
全体的に渋くて最高やな
ジョシュアグラハムは洋ゲでもトップクラスに好きなキャラやで
なんで4でコンパニオンホイール無くしたんやろな

510: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:04:29.93 ID:cSnYHNvl0
>>382
パイプええよな
最軽量+リコンスコープつけて索敵に使ってたわ

358: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:55:12.33 ID:xVRlZ0wUM
一応ダクソも武器壊れるシステムだけど壊れたことあるか?

375: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:56:18.87 ID:bMFQ8p26a
>>358
2以外はほぼ空気
1の結晶派生とブラボの耐久マイナスくらいか

386: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:56:50.65 ID:cSnYHNvl0
>>358
2は割と壊れた

402: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:58:01.19 ID:/RVRy25Da
>>358
侵入者にバッキバキにされた
アプデで修正されるけど

591: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:08:38.64 ID:y1MeMeZAa
>>358
ダクソ3では短期間だけど武器破壊の呪術が超強化されて武器破壊祭りだったぞ

381: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:56:34.90 ID:gT6XAwGu0
武器ごとに攻撃力が固定じゃなくて
装備して使いこなしてくるとコツをつかむ感じで攻撃力上がる仕様にしてほしいわ

392: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:57:15.39 ID:iA6+GA5fp
>>381
そういうのあると特定の武器しか使わなくなるやろ
縛り入れればええってもんやない

424: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:59:14.75 ID:RjSVc5X30
>>392
一番最悪なのがどうせ特定の武器しか使わなくなるゲーム性なのに耐久性の要素あって
ひたすらよく使う武器を修理し続けるやつな

400: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:57:48.78 ID:wp7mIu+4p
>>381
そんなシステムはプレイやー自身の慣れでいい
プログラムするだけ無駄

431: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:59:33.47 ID:8pecrW6Z0
>>400
いうて自分の判断でエイムしたり回避するゲームもあれば
ゲーム自体に命中率や回避率なんてのが設定されてるのもあるし
ケースバイケースやで

401: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:57:59.48 ID:8pecrW6Z0
>>381
そういう「熟練度」みたいなパラメータも昔のゲームは結構あった気がするな

409: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:58:32.41 ID:bUXDB1/80
>>381
ガチクソゴミ要素やんけ

415: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:58:49.53 ID:QV2tklfO0
>>381
それクソつまらんし過去に大失敗しとるやろ
センス無いわぁ

423: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:59:12.71 ID:FkYGcheF0
>>381
熟練度は武器ごとに固定じゃなくてカテゴリ毎にするか
基本火力よりステータスボーナスを重めにするかで解決できると思う

437: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:59:43.35 ID:nxQV/zyMM
>>381
FF2

450: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:00:48.51 ID:qjBmrZMG0
>>381
それ今ボス倒して手に入れた最強武器より店で普通に売ってるレベルマ武器のが強くて新ステージ行く前にレベル上げ作業が面倒なだけじゃん

461: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:01:30.19 ID:Mnn4PGGA0
>>381
ロマサガかな?

574: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:07:49.41 ID:WV4EQs/nd
>>381
仁王がそれやな
必死で強化しても次ステの雑魚があっさりそれより強いの落とすしやりがいないわ
鍛えるのは最強装備だけでええやんてなる

614: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:09:53.83 ID:WWwxwLnTd
>>574
ハクスラだからしゃーない
武器の厳選なんてのはレベルカンストしてからやるものや

418: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 10:58:59.07 ID:zngVGa5R0
MoEってガチャの更新しかしてないのによく続いてんな

467: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:01:54.49 ID:RNQ7CMrj0
>>418
そろそろ介錯して上げた方がいい気がするが

514: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:04:37.40 ID:zngVGa5R0
>>467
何年か前に運営が老骨に鞭打って頑張りますみたいなこと言ってたけどようやるわ
赤字にはなってないんかね

629: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:10:36.68 ID:RNQ7CMrj0
>>514
わからんけど多分プレイヤー数百人しかいないんじゃないか?
ハウジング課金で維持出来てるんだろうか

476: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:02:20.66 ID:kat/Htgf0
ブレスオブザワイルドの武器破壊システムまあ正解なんやろな
いろんな武器使ったのは事実やし

491: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:03:15.78 ID:v58V4YQDM
>>476
多分武器壊れなかったらずっと王家の大剣使ってたわ

528: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:05:12.14 ID:kat/Htgf0
>>491
まあ最終的には王家ライネルばっか使ってるけどな!

542: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:06:03.16 ID:FBoxNSaUd
>>528
ぶっちゃけ補充楽勝やしね

513: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:04:35.64 ID:yGd6uu8bd
>>476
でも結局作りやすい手頃な武器しか使わなくなるんだよなぁ

587: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:08:28.13 ID:Ox5WkSrD0
>>513
これが全てよな
開発者の理想は色んな武器使って欲しいけど結局中盤以降は手頃な武器に収まるっていう

489: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:03:06.65 ID:hGFWp2Tg0
ネトゲは通常プレイでゲーム内通貨しっかり稼げないとモチベ下がるけど
その分をいくらかシステムで吸い上げていかないとインフレもやばくなるし生産消費のサイクルも停滞するし課金圧も弱まるからこれしかないって感じちゃう
ハウジングとかキャラメイクみたいなサイドコンテンツは結局好みの問題でしかない以上常に目標を設定させることが不可能やし
だからどこもマゾ強化がエンドみたいになる

512: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:04:32.05 ID:dHnNDBCfd
>>489
9年経ってもユーザーがこれを理解しなかった国2さんの悪口やめろ

599: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:08:52.91 ID:hGFWp2Tg0
>>512
国2は収益の9割以上がコスチュームガチャらしいけどあれも換金効率がきわめて高いって前提があるからなぁ
コスガチャ引いてるからと言って本当にコスが欲しくて引いてるだけの比率がどのくらいなのかってのはよく分からん

635: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:11:00.01 ID:gDPXOLs5d
>>489
でも武器防具がいちいち壊れたり無くなったりするネトゲってそれだけでモチベ下がらん?
MoEとか対人戦好きだったけど
いちいち武器買い直すのがめんどうでやめたわ

693: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:14:26.78 ID:3HQBrtFfa
>>635
MoEは特にそうやけど、生産職を成立させようとすると装備を消耗品にせざるを得ない事情はあると思うで

519: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:04:48.43 ID:uv6ddNQOd
あつ森ってなんで炎上しなかったんや?
色々出たSwitchゲーの中でも割と上位のクソゲーやと思うんやが
友達とやれば楽しいとか言われるけど通信まで隙なくクソ仕様だからどうしようもないわ

536: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:05:34.02 ID:NyOl7Rlua
>>519
したことはしたけど信者が凄い勢いで擁護してた

560: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:06:51.11 ID:DdWge00Ya
>>519
売れてしまったからや

571: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:07:35.32 ID:buUXiFygp
>>519
そらクソじゃ無かったからだろ

603: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:09:07.09 ID:jJOTNQ900
>>519
雰囲気さえ楽しめればええライト層がメインだったからやろ

611: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:09:36.81 ID:vWshAtU+0
>>519
糞な部分を発売まで隠し通してたから売り逃げ出来た
金の道具すら壊れるとか思わんやん

622: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:10:09.38 ID:urN1HM030
>>519
あの程度のゲームに目くじら立てるの恥ずかしいやろ

636: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:11:06.42 ID:gLN6n2/Cd
>>519
炎上したけどそれ以上に信者が声上げる奴等を叩き潰した

646: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:11:54.40 ID:C4muUfMga
>>519
ライト層が凄い流れてきたからなマイノリティになるのはしゃーない

714: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:15:31.11 ID:1tW/eaOc0
>>519
どう考えてもクソは言い過ぎ

530: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:05:14.34 ID:48apdP7p0
店売り武器が完全空気になってるゲームって多いよな
最初から売らなきゃええのに

557: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:06:42.35 ID:1rA8XDPM0
>>530
サガは店売りが最強の事も多い

631: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:10:39.98 ID:hGFWp2Tg0
>>530
よくよく考えると店売り武器でヒャッホーしてたのってドラクエくらいしか記憶ないわ

650: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:12:02.40 ID:gl5zW9EwF
>>530
pspo2i「最終装備候補だぞ」

669: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:13:02.28 ID:cSnYHNvl0
>>530
FO3ならニコイチ用に買うこともあったな

552: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:06:18.99 ID:mY21GRW/a
いろんな武器を使ってほしいなら武器に性能差付けるのはやめろ
性能差が無くてかつ武器それぞれに個性があればこっちから勝手に色々使ってみたくなるわ
武器壊れたから他の武器使うってなっても同じようにブンブン振り回すだけとかなんの意味もないやんけ

594: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:08:41.92 ID:xyT+WW2F0
>>552
武器それぞれの個性って要は性能差じゃないの?

656: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:12:21.04 ID:mY21GRW/a
>>594
説明難しいけど言いたい性能差は数値の大きさのこと
個性はモーションとかスキル
どっちでも通るからややこしいな

687: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:14:12.09 ID:zDsaUy/v0
>>656
両方とも性能差でそれを個性と呼んでるだけだろ

712: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:15:30.78 ID:mY21GRW/a
>>687
まぁたしかに言葉足りてなかったわ

703: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:15:00.84 ID:xyT+WW2F0
>>656
つまり普通のRPGとかにありがちな同種武器の上位版が出ること自体が糞ってことか

726: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:16:32.70 ID:mY21GRW/a
>>703
そもそも普通のRPGではこのシステムあんまないやろ

641: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:11:29.40 ID:hGFWp2Tg0
>>552
性能差を付けずに個性だけつけるなんて不可能

696: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:14:30.11 ID:mY21GRW/a
>>641
あんまりちゃんと伝わってないけどそういうゲームもちゃんとあるで

810: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:21:53.54 ID:hGFWp2Tg0
>>696
例えば武器攻撃力という概念自体存在せず
ハンマーかダガーかみたいな話?

871: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:26:39.83 ID:mY21GRW/a
>>810
極端な例やと格ゲーのキャラみたいなもん

879: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:27:14.90 ID:i5+zDtQXp
>>871
格ゲーのキャラかて強い弱いはあるやろ

917: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:29:55.71 ID:mY21GRW/a
>>879
すまんそこまで厳密に性能差無くせって言ってるわけじゃない
例えば同じキャラ同じモーションでダメージだけ高いなら100人中100人がダメージ高い方使うやろ
そういう話

637: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:11:21.26 ID:TKaVlgQJ0
ワイはブレワイで壊れそうな武器ぶん投げて、そこらへんに落ちてる武器拾って戦うみたいなアドリブ性好きやったけどなあ

673: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:13:17.21 ID:FBoxNSaUd
>>637
ラストエリクサー病みたいな人もおるからな
楽しめた人の数だけ楽しめない人もおるってだけよ
みんなが誉め称えたゲームをネットの数人が批判したくらいで自分の感覚疑うな

698: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:14:38.25 ID:gLN6n2/Cd
>>673
ゼルダ全体ではそうやけど武器破壊システムに関してはボロクソやん

736: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:16:55.14 ID:FBoxNSaUd
>>698
全員に聞いたんか?
わざわざネットで叩きたくて書き込んだヤツ数人の意見に過ぎんやろ
楽しめない人がおるのは事実やろけどそれが全てではない

699: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:14:50.94 ID:TKaVlgQJ0
>>673
英傑武器はマスターソードみたいに復活してもええと思ったわ
結局家の飾り物になってたし2の改善に期待やね

725: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:16:32.44 ID:qjBmrZMG0
>>673
それ本当に武器ロストを褒めてるんか?
武器ロストはゴミだけど他要素楽しかったから良ゲーとかいう人も大勢おるやろ

775: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:19:34.32 ID:Ox5WkSrD0
>>673
ゼルダ褒めてる人=武器壊れるシステム有りはまた違うと思うけどな

808: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:21:44.67 ID:LUsRRFUfd
>>673
流石に内容全て絶賛は無いわ

707: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:15:09.01 ID:bUXDB1/80
>>637
楽しかったは楽しかったけど壊れるストレスの方がでかかった

675: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:13:28.47 ID:y/b+UEQR0
どうせお前らレア武器壊れるの怖くて使わないんやろ
ストーリー進めるうちにレア武器の攻撃力の方がノーマルより低くなって1度も使わずにゴミになるパターン

691: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:14:22.22 ID:rYpWtSlLa
>>675
ワイはボスや強敵サクッと倒せるなら使うわ

702: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:15:00.50 ID:KCBM10fu0
>>675
あるある

715: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:15:31.45 ID:bUXDB1/80
>>675
ダイイングライトで何回も経験した

680: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:13:42.36 ID:s0cXjgx7d
いやブレワイは良いだろ
剣が壊れなかったら発達障害の俺すぐ飽きとるわ
武器壊す→ライネル倒すを毎日繰り返してる俺の気持ちも考えろや馬鹿ども

690: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:14:21.17 ID:kat/Htgf0
>>680

王家でも十分やろ

716: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:15:36.57 ID:s0cXjgx7d
>>690
新品のライネル弓とライネル剣で全部埋め尽くされとらんと寝れんのや

723: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:15:57.68 ID:bUXDB1/80
>>716

729: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:16:37.16 ID:Y1bDR0eQM
>>716
負荷世界で武器増殖すればええやん

681: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:13:43.08 ID:CoTRAyFd0
面倒なのが面白いと思ってるニッチ向けだわな
普通は面倒なのは面倒なだけで面白くともなんともないんだわ

744: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:17:18.70 ID:3HQBrtFfa
>>681
面倒だけど面白いゲームを面倒が面白いと勘違いしとる人が多いんやろな
レトロゲーマーとかその傾向強い気がするわ

758: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:18:22.79 ID:xyT+WW2F0
>>744
それは自身にとっての面白さと違う面白さを認めたくないだけじゃないの

782: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:19:45.77 ID:bJgLPGpY0
>>744
昔のゲームは実質的には短いゲームでいかに楽しめるかってとこあるからな
面倒な仕組みが原因で100時間プレイするのが当たり前とかのゲームはプレイ時間見て面白かったと思い込もうとしとるんやないかと思うわ

727: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:16:34.09 ID:urN1HM030
モンハンなんかは逆に武器耐久実装してもええと思うけどな 砥石簡略化したり寒熱オミットしたりとかしとるけどファストトラベルもあるんやし
今もあるクエスト中に武器変更できるくらいが落とし所かもしらんが

792: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:20:31.62 ID:KCBM10fu0
>>727
プレイヤー層と相性悪いやろな
あいつら基本RTAしてるのかと思うくらい効率に走り味方にも強制するからキレ散らかすで

830: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:23:23.37 ID:urN1HM030
>>792
周回前提のシステムにしてるのが悪い部分はある

829: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:23:22.77 ID:TdAaCJ/Ma
>>727
今さらそれやって何の意味があるんや

849: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:25:00.19 ID:urN1HM030
>>829
結局殆どの武器種で理想の武器一揃え作ったら他の武器見向きもしなくなるやん

875: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:26:57.52 ID:q6W+/Db+0
>>727
外伝ならありかもな
ココット村の村長とかが活躍してた土人時代のハンター主人公にして現地調達が重要になるのはそれはそれで面白そうや
一回やったら飽きそうやけど

738: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:16:58.70 ID:q6W+/Db+0
ブレワイも結局後半はライネル武器が死ぬほど手に入って形骸化するし武器耐久が面白さに直結するのは序盤だけや
終盤に武器耐久撤廃イベントでも入れとけばアンチが勢いづくこともなかったのにな

750: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:17:38.20 ID:Mp5QbUS/0
>>738
せめてマスターソードに耐久要素なければ俺がアンチの鬼となることもなかったろうにな

788: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:20:04.31 ID:OusaSChp0
>>750
マスソに文句言ってんのはアホすぎやろ

791: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:20:18.54 ID:Mp5QbUS/0
>>788
いやお前がアホ

793: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:20:32.19 ID:dG91apDsp
>>788
エアプやと思うぞそいつ

819: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:22:24.24 ID:Mp5QbUS/0
>>793
買ったかはこんな怒っとんねんバカ

795: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:20:54.18 ID:bUXDB1/80
>>750
ほっときゃ治るからセーフw
んな訳ねーだろアホかって話よな

799: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:21:08.12 ID:jJOTNQ900
>>738
これやわ
サバイバルゲーよろしくリソースギリギリで、追い込まれて敵の武器奪ってなんとかやりくりは面白いけど
その必要性が無くなるとただ煩雑なだけやからな
料理下手くそが雑に調味料入れるのと同じで、耐久システム自体悪ではないけど、何にでも入れて合うわけじゃないわ

821: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:22:33.92 ID:2YglU3wvd
>>799
単純にそれに飽きる前に大体のユーザークリアしてるってのが任天堂の想定なんやろ
実際ゲームユーザーの大半ってそういう人間やしな

769: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:19:15.02 ID:ANQ02Wrbd
フロム「武器壊れるシステム入れたら面白いやろなぁ…」
フロム「頭壊れるシステム入れたら面白いやろなぁ…」フロム「コア壊れるシステム入れたら面白いやろなぁ…」
フロム「腕壊れるシステム入れたら面白いやろなぁ…」
フロム「脚壊れるシステム入れたら面白いやろなぁ…」

777: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:19:34.85 ID:Sg3dn2hwd
>>769
絶対に許さん

785: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:19:53.82 ID:MftbQJ7zM
>>769
だから滅びた

786: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:19:57.38 ID:+44rf84Ud
>>769
鍋島ほんま

805: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:21:27.26 ID:G7p7oE380
ここらへんのゲーム設計マジで難しそう
ストレスフリーなゲームが面白いかと言うとそうでもないし
如何にストレスとゲームの面白さを両立するかみたいなマニュアルってあるんやろか

828: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:23:21.54 ID:24SIDJrP0
>>805
UBIには間違いなくありそう
そして出てくるのは70点や

846: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:24:55.17 ID:/RVRy25Da
>>828
ワイの中では60点やわ
赤点ギリギリ回避

833: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:23:44.09 ID:fQCicfM50
>>805
マニュアルやノウハウはあるけどその通りに作っても実際遊んでみると面白くないこともある
みたいなのが実態ちゃうか

839: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:24:06.61 ID:mVTe1H9P0
>>805
まあストレスフリーでも脳死でボタンぽちってるだけで終わる虚無ゲーはつまらんわな

883: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:27:32.19 ID:jJOTNQ900
>>805
正解はコンセプト次第、厳密に言えば誰に楽しませるか次第や
ガチガチのリソース管理ゲーにするなら23回切っただけで血錆びて使い物にならなくなるでもいいし

ブレワイの耐久が不人気なのは、ゼルダシリーズという理由でやる層やオープンワールドを期待する層には単に面倒を強いただけやし
リソース管理ゲー求めとる層には結局ぬるすぎて面倒なシステムにしかならんかったからや

891: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:27:49.61 ID:A3q0Qeis0
>>805
ストレスフリーは面白くないっていうけど例えばこのスレで良く挙がるブラボやダクソ3で考えた時2のストレス無くしたからってつまらなくなった訳やないやん
結局面白いゲームにストレス要素とかいらんだろ

905: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:29:12.80 ID:1rA8XDPM0
>>891
要はバランスの問題だから
何でもかんでも考えないといけない要素撤廃していくともうソシャゲでええやんになるで

908: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:29:30.16 ID:16mFxTKQ0
>>891
敵に負けたらストレス感じるけどその辺もストレスフリーにすべきやと思うか
努力次第で感じることが無くなってかつ努力がストレスじゃない程度のストレス要素はいると思うわ

827: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:23:20.35 ID:yf7fLW7d0
サガフロ2で武器が壊れるのを初めて体験したがラストエリクサータイプの人間は最強武器を温存するからストレスにしかならんわな

843: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:24:34.82 ID:DrTx4dVy0
>>827
あれはクヴェル武器がつえーからセーフ

845: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:24:48.02 ID:RcgUEmoo0
>>827
でもサガフロ2ってクヴェルは無限やん

863: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:26:04.28 ID:1rA8XDPM0
>>827
フロ2はそのお陰でクヴェルの強さやありがたさ上がってるからあれでいい

873: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:26:45.57 ID:xyT+WW2F0
>>827
そこで丙子しょうりん剣ですよ

漢字書くのめんどい

899: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:28:40.76 ID:DrTx4dVy0
>>873
丙子椒林剣
Gboardなら変換できるぞ

914: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 11:29:51.66 ID:2YglU3wvd
まぁゲームには既にもっとも単純なゲームオーバーというストレス要素があるからな
それ以外はいらんという人がいるのもしゃーない

引用元: 【悲報】ゲーム開発者「武器が壊れるシステム入れたらおもろいやろなぁ…(ニチャ」