2: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:04:14.56 ID:93O2T3oCa
プレイ動画って何が楽しいんやろな
4: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:05:37.66 ID:Cw5bakNT0
見て満足してしまうゲームが多いのが問題やろ
見たらやりたくなるようなの作れ
見たらやりたくなるようなの作れ
7: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:06:25.09 ID:Aj38rDsP0
>>4
まぁこれなんよな
結局今のゲームってゲームよりストーリー重視にされすぎてるからみるだけでええやんってなる
まぁこれなんよな
結局今のゲームってゲームよりストーリー重視にされすぎてるからみるだけでええやんってなる
284: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:37:59.35 ID:dGU14V4S0
>>7
ほんこれ
グラとムービーに力入れてクソみたいなパクリのゲーム性ばっかりな癖にアイテム数やらがやたらと少ない
ほんこれ
グラとムービーに力入れてクソみたいなパクリのゲーム性ばっかりな癖にアイテム数やらがやたらと少ない
39: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:14:06.09 ID:QSCchcLtp
>>4
まぁワイも実況みて買ったゲーム何個かあるわ
基本自分が遊ばないゲームを実況で見るから買うことは稀やけど
まぁワイも実況みて買ったゲーム何個かあるわ
基本自分が遊ばないゲームを実況で見るから買うことは稀やけど
50: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:14:50.56 ID:QSk1bGYr0
>>4
ストーリー重視の作品でそれは厳しい
ストーリー重視の作品でそれは厳しい
88: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:18:37.83 ID:fSkwuSXa0
>>50
コーエーのゲームってそんなジャンルだっけ?
コーエーのゲームってそんなジャンルだっけ?
149: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:25:19.11 ID:c4R7YQuBa
>>4
それで安定してやっていけるのって任天堂のゲームだけやと思うわ
ギミック方面はどうしても幼稚っぽくみえてまう
それで安定してやっていけるのって任天堂のゲームだけやと思うわ
ギミック方面はどうしても幼稚っぽくみえてまう
280: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:37:27.12 ID:PWDqVPa7d
>>4
ストーリーとか演出が売りのゲームで動画だけ見て色々言われるんやぞ
最近やと声だけでかいスパロボとか
ストーリーとか演出が売りのゲームで動画だけ見て色々言われるんやぞ
最近やと声だけでかいスパロボとか
692: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 02:02:26.86 ID:4b5j7uxR0
>>280
スパロボのストーリー何てわざわざ見るもんじゃないやろ
いろんな作品つなげる為に無理やり辻褄合わせてるだけやんけ
スパロボのストーリー何てわざわざ見るもんじゃないやろ
いろんな作品つなげる為に無理やり辻褄合わせてるだけやんけ
701: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 02:03:16.92 ID:bFClo6pGr
>>692
書いてるライターが原作エアプやからな
口調ガバガバなのほんま草生える
書いてるライターが原作エアプやからな
口調ガバガバなのほんま草生える
694: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 02:02:39.92 ID:TTOqqRUw0
>>4
デトロイトとかああいうゲームはどうやったってそうはならんし
デトロイトとかああいうゲームはどうやったってそうはならんし
20: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:09:28.31 ID:76KrY90T0
いうてほんまに面白そうなのは買ってるわ
最近は海外ゲーばっかやわ 最近の日本のゲーム、美麗なグラフィック!豪快声優陣!ばっかであほみたいなゲームしかあらへん
最近は海外ゲーばっかやわ 最近の日本のゲーム、美麗なグラフィック!豪快声優陣!ばっかであほみたいなゲームしかあらへん
364: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:42:55.43 ID:T5Ubj7rxd
>>20
メインPCに移ったからほんま和ゲーやらなくなったわ
高いし、ボリューム少ないし
まだ海外インディーのほうが遊べるわ
メインPCに移ったからほんま和ゲーやらなくなったわ
高いし、ボリューム少ないし
まだ海外インディーのほうが遊べるわ
392: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:44:47.39 ID:n4qGPpeT0
>>20
その推し文句のグラも洋ゲーの方が良かったりするし内容じゃなくてガワばっかり気にして中身ゴミってのが多い気がする
その推し文句のグラも洋ゲーの方が良かったりするし内容じゃなくてガワばっかり気にして中身ゴミってのが多い気がする
426: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:47:05.71 ID:hq7jzucK0
>>392
個人的には海外ゲーは好きにファイルを弄れるのが大事な点だと思うわ
HOI3なんていまだにスクリプトとか弄りながら遊んでるし
個人的には海外ゲーは好きにファイルを弄れるのが大事な点だと思うわ
HOI3なんていまだにスクリプトとか弄りながら遊んでるし
510: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:52:33.32 ID:XrQA023Ga
>>426
3遊べるとか超越者やんけ
3遊べるとか超越者やんけ
24: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:11:18.06 ID:IBTXDPORa
どっかのクリエイターが「昔のゲームは良かったみたいな事言う人はお客さんじゃない。今買ってくれてる人がお客さん」みたいな事対談で言っとったな
30: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:12:41.97 ID:/RBWIqsZM
>>24
間違ってはないけどなぜ昔は買ってくれてたのに今は買ってくれないか考えんとな
間違ってはないけどなぜ昔は買ってくれてたのに今は買ってくれないか考えんとな
41: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:14:13.29 ID:DZP4Nr7n0
>>30
そいつが大人になったからやろ
そいつが大人になったからやろ
52: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:14:59.55 ID:rt4BAE230
>>30
一生プレイするようなもんでも無いやろうしなゲームって
飽きた人間がつまらなくなったからやらなくなっただけとか言うてるのが多い印象
一生プレイするようなもんでも無いやろうしなゲームって
飽きた人間がつまらなくなったからやらなくなっただけとか言うてるのが多い印象
58: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:16:07.67 ID:Nr2Yyj2M0
>>30
ソシャゲに流れたんやろ
コミュニケーションツールとしては完全にソシャゲの時代やし
ソシャゲに流れたんやろ
コミュニケーションツールとしては完全にソシャゲの時代やし
104: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:20:00.25 ID:CkuOPSuo0
>>30
別にゲームの売り上げ自体は落ちとるわけちゃうしな
別にゲームの売り上げ自体は落ちとるわけちゃうしな
140: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:24:40.44 ID:fSkwuSXa0
>>104
動画ですます層はもう既に買ってる奴か、動画で知って買ってみようってなる奴か、絶対買わん奴が大半で今までは買ってたけど今は動画ですましてますって奴はほとんどいないだろうからノベルゲーム以外は大した影響なさそうだよな
動画ですます層はもう既に買ってる奴か、動画で知って買ってみようってなる奴か、絶対買わん奴が大半で今までは買ってたけど今は動画ですましてますって奴はほとんどいないだろうからノベルゲーム以外は大した影響なさそうだよな
239: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:34:08.30 ID:aulNO1ROd
>>30
ゲームにワクワクできなくなったことに年齢以外の言い訳を探しとるんやろ
ゲームにワクワクできなくなったことに年齢以外の言い訳を探しとるんやろ
263: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:36:04.14 ID:dRxawFqya
>>239
アニメ好きの人がアニメ見なくなるのもこれと同じなんかね
結局のところ新しいものを受け付けなくなったり、好奇心わかなくなるならそれは本人自身の問題じゃないんかね
アニメ好きの人がアニメ見なくなるのもこれと同じなんかね
結局のところ新しいものを受け付けなくなったり、好奇心わかなくなるならそれは本人自身の問題じゃないんかね
35: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:13:38.78 ID:uZykrBzW0
なんで自分でゲームやらないの?見てる時間もったいなくね?
43: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:14:16.87 ID:tCV39a3z0
>>35
動画やと早送りできるから見たいとこだけ見れるのは大きいで
動画やと早送りできるから見たいとこだけ見れるのは大きいで
73: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:17:14.61 ID:aXU7xUPL0
>>35
レベル上げとかマップで迷うとかめんどいんやろ
美味しいところだけ食べたいんや
苦労してクリアのカタルシスを知らないんです
レベル上げとかマップで迷うとかめんどいんやろ
美味しいところだけ食べたいんや
苦労してクリアのカタルシスを知らないんです
89: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:18:40.99 ID:F3y1HiH+0
>>73
というよりやれることが増えて面倒くさい仕様が増えた
というよりやれることが増えて面倒くさい仕様が増えた
203: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:30:51.98 ID:t5wHhfGg0
>>89
そうはいうけど
昔のゲームのほうが間違いなくプレイするのきついで
理不尽難易度ノーヒント謎解きでクリアさせるきないの当たり前やからな
その上UIも不便音声もチープテンポも最悪セーブもパスワードとか
苦痛すぎるで
そうはいうけど
昔のゲームのほうが間違いなくプレイするのきついで
理不尽難易度ノーヒント謎解きでクリアさせるきないの当たり前やからな
その上UIも不便音声もチープテンポも最悪セーブもパスワードとか
苦痛すぎるで
219: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:32:25.00 ID:F3y1HiH+0
>>203
それはやることが増えてるわけちゃうやん
しかも見ず知らずの他人と競うわけちゃうし、自分の速度で、自分の感覚を頼りにして
それはやることが増えてるわけちゃうやん
しかも見ず知らずの他人と競うわけちゃうし、自分の速度で、自分の感覚を頼りにして
695: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 02:02:43.07 ID:xURGZ8em0
>>35 ゲームみながら他のことできるじゃん
51: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:14:58.10 ID:x4xTp7TB0
嫁さんが有能で投資か何かで黒出てるんだっけ
57: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:15:42.36 ID:fmx1JsgQ0
>>51
なんなら今でもコーエーの利益の大部分が嫁さんの投資で成り立ってるとか
なんなら今でもコーエーの利益の大部分が嫁さんの投資で成り立ってるとか
86: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:18:29.16 ID:x4xTp7TB0
>>57
ほーん
まあ正直言ってコーエーのゲーム製作側的にはあんまコスパ良さそうじゃないからなあ
好きやけども
ほーん
まあ正直言ってコーエーのゲーム製作側的にはあんまコスパ良さそうじゃないからなあ
好きやけども
68: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:16:59.06 ID:Dd3IJkdG0
>>51
嫁の投資で今年90億ぐらい稼いでる
嫁の投資で今年90億ぐらい稼いでる
83: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:17:54.11 ID:aXU7xUPL0
>>68
有能すぎやろ…
有能すぎやろ…
85: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:18:05.89 ID:YlgnybGa0
>>68
それもうファンド立ち上げたほうがええんちゃうか?
それもうファンド立ち上げたほうがええんちゃうか?
209: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:31:07.67 ID:hoVDvB71M
>>68
すごいな
すごいな
59: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:16:08.51 ID:pWNHmmvg0
スパロボ寺田「新作の隠し機体が発売後すぐにYouTubeのおすすめ動画に出てきた。勘弁してくれ」
70: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:17:11.16 ID:czoT4Cor0
>>59
時代錯誤おじさんやん
そうなることはわかるやろ
時代錯誤おじさんやん
そうなることはわかるやろ
72: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:17:12.68 ID:F3y1HiH+0
>>59
あれこそストーリー重視の紙芝居ゲームだし
あれこそストーリー重視の紙芝居ゲームだし
97: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:19:15.14 ID:Nr2Yyj2M0
>>59
スマブラ桜井「隠しキャラはネットですぐ広まるようになったので、参戦ムービー方式にして盛り上がるようにしました」
スマブラ桜井「隠しキャラはネットですぐ広まるようになったので、参戦ムービー方式にして盛り上がるようにしました」
102: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:19:55.06 ID:OerKqglz0
RPGとかレベル上げ怠くてやる気おきん
アクションは逆に動画見ても面白くない
アクションは逆に動画見ても面白くない
115: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:21:20.84 ID:F3y1HiH+0
>>102
アクションはアクションでやりこみ要素が強すぎて面倒くさいか太刀打ちできなくて諦めるかが多くなってきた
アクションはアクションでやりこみ要素が強すぎて面倒くさいか太刀打ちできなくて諦めるかが多くなってきた
122: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:22:24.43 ID:OerKqglz0
>>115
死にゲーやRPG要素あるようなのは何かしらの情熱がな消えてしまうともう無理よな
死にゲーやRPG要素あるようなのは何かしらの情熱がな消えてしまうともう無理よな
138: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:24:31.05 ID:F3y1HiH+0
>>122
決して安くない金を払ってストレスを楽しむ人が世の中にどれだけいるかやね
決して安くない金を払ってストレスを楽しむ人が世の中にどれだけいるかやね
139: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:24:36.67 ID:THponcJq0
>>102
今時レベル上げしなあかんRPGってあるか?
今時レベル上げしなあかんRPGってあるか?
153: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:25:58.99 ID:F3y1HiH+0
>>139
レベル上げに限らずそういったコツコツ作業が面倒なんやろ
レベル上げに限らずそういったコツコツ作業が面倒なんやろ
187: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:29:00.82 ID:fSkwuSXa0
>>153
アクションも装備作るために素材集めせんにゃいけんやつはRPGと同レベルかそれ以上にめんどくさい
アクションも装備作るために素材集めせんにゃいけんやつはRPGと同レベルかそれ以上にめんどくさい
199: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:30:07.29 ID:F3y1HiH+0
>>187
そういうこと、いわゆるマラソンとか周回とか言われるやつな
同じステージぐるぐる回してレア素材集めてとかアホかと
そういうこと、いわゆるマラソンとか周回とか言われるやつな
同じステージぐるぐる回してレア素材集めてとかアホかと
154: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:26:03.84 ID:qMY2GFmF0
>>139
オクトラ
オクトラ
171: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:27:30.49 ID:mejviCov0
>>139
むしろRPGならレベリングしなくて良い方が稀やろ
むしろRPGならレベリングしなくて良い方が稀やろ
174: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:27:45.28 ID:btLHlZazM
>>139
ほぼ無いだろ道中の敵倒すだけでどんどん進めるのばっかで暇潰しにもならんわ
ほぼ無いだろ道中の敵倒すだけでどんどん進めるのばっかで暇潰しにもならんわ
679: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 02:01:44.81 ID:PPEtDWL/a
>>139
ストーリーに限って言えばレベリング必要ないゲームも多いよな
エンドコンテンツに挑む際に少しするくらいやし据え置きは比較的健全になってきとると思うわ
ストーリーに限って言えばレベリング必要ないゲームも多いよな
エンドコンテンツに挑む際に少しするくらいやし据え置きは比較的健全になってきとると思うわ
151: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:25:33.69 ID:/8uNYIJB0
信長の野望も三国志も高難易度でプレイしてても
システムの穴つけばラクに勢力広げれるんやろ?
システムの穴つけばラクに勢力広げれるんやろ?
166: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:27:07.53 ID:ffE6l5hc0
>>151
どんなシミュゲーでも同じやけどな
高難易度でAIの隙をつくプレイング
どんなシミュゲーでも同じやけどな
高難易度でAIの隙をつくプレイング
181: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:28:32.19 ID:hq7jzucK0
>>151
EU4のビザンツプレイだってプレイヤーチート使えばスカンデンベルグさえ頼らずオスマン潰せるし
EU4のビザンツプレイだってプレイヤーチート使えばスカンデンベルグさえ頼らずオスマン潰せるし
184: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:28:45.95 ID:++AxTuLfM
>>151
三国志14は結構やったけど最高難易度の厳白虎とかクリア出来る奴おるんかな
武将数が弟との2人スタートやからな
三国志14は結構やったけど最高難易度の厳白虎とかクリア出来る奴おるんかな
武将数が弟との2人スタートやからな
193: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:29:32.39 ID:mc1sEZrd0
>>151
どちらかというとシステムの穴がないからつまらんのやろ
どちらかというとシステムの穴がないからつまらんのやろ
158: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:26:27.11 ID:THponcJq0
時間がないからゲームできない
だから実況動画見る
これむしろ凄い時間の無駄遣いしとるやろ
実況動画自体が好きってなら分かるけどゲームしたいのに実況で済ますって本末転倒では?
だから実況動画見る
これむしろ凄い時間の無駄遣いしとるやろ
実況動画自体が好きってなら分かるけどゲームしたいのに実況で済ますって本末転倒では?
170: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:27:21.92 ID:hvhuKbW/0
>>158
実際に足りないのはお金やろな
実際に足りないのはお金やろな
190: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:29:08.49 ID:bs/ZSs0x0
>>170
結局これよな
正直に貧乏ですって言えばええのに
結局これよな
正直に貧乏ですって言えばええのに
427: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:47:09.37 ID:htj/2uxE0
>>190
別に聞かれなければ言わないやろ
実際実況見るだけで満足する程度の興味なんだし
別に聞かれなければ言わないやろ
実際実況見るだけで満足する程度の興味なんだし
180: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:28:29.44 ID:sA1wE3ON0
>>158
時間がないっていうよりは体力がない、やろな
時間がないっていうよりは体力がない、やろな
189: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:29:02.38 ID:jCg5JYn6a
>>158
食事中にスマホいじってテレビ見て音楽流しながらゲームやるとか無理やろ?
実況動画なら重要なポイントだけ意識向ければええから可能なんや
食事中にスマホいじってテレビ見て音楽流しながらゲームやるとか無理やろ?
実況動画なら重要なポイントだけ意識向ければええから可能なんや
220: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:32:27.29 ID:l8jXOOuHa
>>158
実際ゲーマーより自由にしてる時間は多そうやね
実際ゲーマーより自由にしてる時間は多そうやね
231: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:33:24.41 ID:fSkwuSXa0
>>158
そんな奴はまずおらんと思うで。ワイの場合は好きなゲームやりながらテレビでテキトーな番組(主に日テレNEWS24)流しながら実況動画も流し見してる
そんな奴はまずおらんと思うで。ワイの場合は好きなゲームやりながらテレビでテキトーな番組(主に日テレNEWS24)流しながら実況動画も流し見してる
297: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:38:59.80 ID:P0iBpr400
>>158
STAR WARSフォールンオーダーとかクリアしたけどもう一度やるのメンドイから酒飲みながら見てたりする
龍が如くなんかも
STAR WARSフォールンオーダーとかクリアしたけどもう一度やるのメンドイから酒飲みながら見てたりする
龍が如くなんかも
394: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:45:03.34 ID:bwc6xwiy0
>>158
時間がないと言うより気力がないんだよ
時間がないと言うより気力がないんだよ
165: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:26:55.72 ID:+7pqPbyt0
スパロボが言うべきだわ
176: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:27:55.19 ID:F3y1HiH+0
>>165
あそこはいつまでも同じゲームしか作れないのが悪い
FC時代から見栄えだけで中身はたいして変わってないぞ
あそこはいつまでも同じゲームしか作れないのが悪い
FC時代から見栄えだけで中身はたいして変わってないぞ
224: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:32:47.49 ID:t5wHhfGg0
>>176
ポケモンもドラクエもそうやんけ
ポケモンもドラクエもそうやんけ
243: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:34:38.87 ID:F3y1HiH+0
>>224
ポケモンもドラクエも中身の進化はしとるやろ
ポケモンもドラクエも中身の進化はしとるやろ
271: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:36:54.13 ID:t5wHhfGg0
>>243
そうか?
どのへんが進化してるか書き出してみてくれや
そうか?
どのへんが進化してるか書き出してみてくれや
282: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:37:45.11 ID:F3y1HiH+0
>>271
逆に映像だけが進化してるスパロボと比較できんくらいには進化しとるやん
逆に映像だけが進化してるスパロボと比較できんくらいには進化しとるやん
294: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:38:38.24 ID:t5wHhfGg0
>>282
やから
具体的にどのへんが進化しとる思っとるのか書いてくれや
やから
具体的にどのへんが進化しとる思っとるのか書いてくれや
342: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:41:44.98 ID:F3y1HiH+0
>>294
そんなんいろいろ改善しとるやろ
だから売り上げも踏ん張ってる
いつまでも紙芝居のスパロボと比較する方がおかしい
そんなんいろいろ改善しとるやろ
だから売り上げも踏ん張ってる
いつまでも紙芝居のスパロボと比較する方がおかしい
370: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:43:20.52 ID:t5wHhfGg0
>>342
そんなんいうたらスパロボだってガワだけじゃなくて色々改善しとるやろ
そんなんいうたらスパロボだってガワだけじゃなくて色々改善しとるやろ
405: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:45:56.65 ID:F3y1HiH+0
>>370
1回見たら満足のアニメと紙芝居ストーリー見るだけのゲームに違いないやろ
繰り返しプレイしたくなる要素も自分で動かしたくなる要素もないから動画で満足されるんやぞ
1回見たら満足のアニメと紙芝居ストーリー見るだけのゲームに違いないやろ
繰り返しプレイしたくなる要素も自分で動かしたくなる要素もないから動画で満足されるんやぞ
291: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:38:30.76 ID:fSkwuSXa0
>>243
ポケモンは特性や持ち物の追加は神だったな。メガ進化以降は賛否両論あるやろうけど
ポケモンは特性や持ち物の追加は神だったな。メガ進化以降は賛否両論あるやろうけど
308: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:39:33.41 ID:esEL56YR0
>>291
一番の改善は同じタイプ内の物理特殊の分化やな
一番の改善は同じタイプ内の物理特殊の分化やな
371: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:43:34.73 ID:fSkwuSXa0
>>308
せやな。けど分けたせいでそれ以前のポケモンの一部にイメージと合わないやつがいるわ。ジュカインのことなんやけど
せやな。けど分けたせいでそれ以前のポケモンの一部にイメージと合わないやつがいるわ。ジュカインのことなんやけど
268: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:36:34.61 ID:Nr2Yyj2M0
>>224
ポケモンに限っていえばゲームできる年齢になったガキが客層になって永遠に客が増えていくループになっとるから
マンネリは問題ない
ポケモンに限っていえばゲームできる年齢になったガキが客層になって永遠に客が増えていくループになっとるから
マンネリは問題ない
324: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:40:41.75 ID:dOjZWxNj0
>>268
これ強いよな
ポケモンってネームバリューだけである程度は買ってもらえるし
いつまでもバージョン商法とか異様な周回要素やってるのってこういうところもあるんやろな
これ強いよな
ポケモンってネームバリューだけである程度は買ってもらえるし
いつまでもバージョン商法とか異様な周回要素やってるのってこういうところもあるんやろな
368: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:43:16.68 ID:Nr2Yyj2M0
>>324
ポケモンつまんなくなったな、やめるか
なんて思うやつ実際に山のようにおるやろうけど
ポケモンは平気なんよな
スパロボでファンが山のようにやめたらもう終わりやが
ポケモンつまんなくなったな、やめるか
なんて思うやつ実際に山のようにおるやろうけど
ポケモンは平気なんよな
スパロボでファンが山のようにやめたらもう終わりやが
393: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:44:53.58 ID:fSkwuSXa0
>>368
スパロボの場合ロボットアニメ人気が終わってるのが痛すぎるわな
スパロボの場合ロボットアニメ人気が終わってるのが痛すぎるわな
179: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:28:27.18 ID:HZmGZPRh0
なんかこういう発言がゲーム業界に多いけど
ゲーム動画の視聴が多くなったこととゲームが売れないことの原因にはならない
むしろ視聴者が多ければ販売増につながる
単純に面白い作品が少なくなったということでしょ
下手な言い訳にすぎない
ゲーム動画の視聴が多くなったこととゲームが売れないことの原因にはならない
むしろ視聴者が多ければ販売増につながる
単純に面白い作品が少なくなったということでしょ
下手な言い訳にすぎない
196: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:29:49.82 ID:++AxTuLfM
>>179
まあコーエーはここ数年は売上伸ばしとるけどな
まあコーエーはここ数年は売上伸ばしとるけどな
208: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:31:06.12 ID:+e1uAgJ/0
>>179
プレイヤーの変化について聞かれてるんやからこれは別にええやろ
プレイヤーの変化について聞かれてるんやからこれは別にええやろ
192: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:29:19.37 ID:ffE6l5hc0
創造を作り上げた小笠原Pが作る新生を信じろ
創造無印がまあまあ糞やったのと同じように新生無印も糞やと思うけどPKで化ける可能性がある
創造無印がまあまあ糞やったのと同じように新生無印も糞やと思うけどPKで化ける可能性がある
210: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:31:11.94 ID:hq7jzucK0
>>192
EU4ほどとは言わないからPKで継続的に改良して欲しいんやけど絶対せんやろなぁ
小笠原Pパラドゲーやってるみたいやけど
EU4ほどとは言わないからPKで継続的に改良して欲しいんやけど絶対せんやろなぁ
小笠原Pパラドゲーやってるみたいやけど
225: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:32:50.05 ID:ffE6l5hc0
>>210
パラドリスペクトでDLC出しまくるやろ
PK×シーズンパス商法は儲かるという事実に三国志14で気づいてしまった
パラドリスペクトでDLC出しまくるやろ
PK×シーズンパス商法は儲かるという事実に三国志14で気づいてしまった
266: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:36:15.20 ID:hq7jzucK0
>>225
パラドみたいに継続的にシステムごと見直したりはしないやろ
シナリオとかやなくてしっかりいろんな機能を増やしていって欲しいんやけどね
パラドみたいに継続的にシステムごと見直したりはしないやろ
シナリオとかやなくてしっかりいろんな機能を増やしていって欲しいんやけどね
211: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:31:26.11 ID:pjVx/jDJ0
ソシャゲにはポンと課金するくせにソフトになると急に財布の紐がキツくなるのなんでやろな
222: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:32:38.70 ID:gh51CtJ3M
>>211
毎日ログボくれないからやろな
豊田商事も毎日爺ちゃん婆ちゃんに挨拶して話聞いてたから大金巻き上げられた
毎日ログボくれないからやろな
豊田商事も毎日爺ちゃん婆ちゃんに挨拶して話聞いてたから大金巻き上げられた
256: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:35:39.15 ID:l8jXOOuHa
>>222
わかる
いつでもやりゃいいと思うと結局やらないことが多いよな
ソシャゲはログボやイベントやスタミナで縛り付けたりキャバクラみたいな語りかけして寂しいおじさんでも楽しめる構造にしてる日本のノウハウすごい思うで
わかる
いつでもやりゃいいと思うと結局やらないことが多いよな
ソシャゲはログボやイベントやスタミナで縛り付けたりキャバクラみたいな語りかけして寂しいおじさんでも楽しめる構造にしてる日本のノウハウすごい思うで
323: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:40:38.04 ID:jZg0vpfFd
>>222
毎日やらせるってのはマジで重要だよな
毎日やらせるってのはマジで重要だよな
335: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:41:20.55 ID:V/wi+doY0
>>323
習慣って偉大だからな
勉強運動なんかは全く習慣化できへんってのに
習慣って偉大だからな
勉強運動なんかは全く習慣化できへんってのに
352: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:42:03.38 ID:esEL56YR0
>>335
報酬が分かりづらいからやろな
報酬が分かりづらいからやろな
574: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:55:46.77 ID:fRshHh0C0
>>335
ワイはどっちも毎日出来ないガイやからソシャゲ続けられる人羨ましい
ワイはどっちも毎日出来ないガイやからソシャゲ続けられる人羨ましい
223: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:32:42.85 ID:Nr2Yyj2M0
>>211
ソフト購入してもSNSでイキれないからや
ソフト購入してもSNSでイキれないからや
230: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:33:20.97 ID:+e1uAgJ/0
>>211
ゲームに限らず0から1って足取り重たいやろ
ゲームに限らず0から1って足取り重たいやろ
232: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:33:25.68 ID:aOcUk6s5a
>>211
人は金を使った現実から目を背けたいからや
大学が日割りで毎日支払いやったら誰も通わへんで
大金使ったはずやけど生活にうっすら溶け込んで何か消えたなあという実感のない実感が重要なんや
人は金を使った現実から目を背けたいからや
大学が日割りで毎日支払いやったら誰も通わへんで
大金使ったはずやけど生活にうっすら溶け込んで何か消えたなあという実感のない実感が重要なんや
237: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:34:06.00 ID:F3y1HiH+0
>>211
ソシャゲは課金すると周回から抜け出せるとか楽ができるとかがあるからな
あとは好みのキャラが課金として追加されるとか
ソシャゲは課金すると周回から抜け出せるとか楽ができるとかがあるからな
あとは好みのキャラが課金として追加されるとか
240: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:34:10.51 ID:Vl5X5dHdM
>>211
ガチャは目当てのキャラ引いてお迎えしました!ってSNSであげれるやん
ガチャは目当てのキャラ引いてお迎えしました!ってSNSであげれるやん
255: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:35:35.15 ID:jyIqlv6hM
>>211
人間の心理として一回投資しちゃうと途中で引き返しにくいんよ
ソシャゲとソフト購入そこへんの心理的ハードルが違う
人間の心理として一回投資しちゃうと途中で引き返しにくいんよ
ソシャゲとソフト購入そこへんの心理的ハードルが違う
283: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:37:50.71 ID:mtDbehex0
>>211
日本人がギャンブル大好きだからでしょ
ガチャはギャンブル依存症みたいなものだから本来は規制とか必要だと思うけどね
日本人がギャンブル大好きだからでしょ
ガチャはギャンブル依存症みたいなものだから本来は規制とか必要だと思うけどね
290: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:38:22.71 ID:y6REVy3Aa
>>283
世界中の人間が大好きだぞギャンブル
世界中の人間が大好きだぞギャンブル
303: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:39:30.00 ID:jFKxukzu0
>>211
脳みそスカスカなアホが増えただけでわ
脳みそスカスカなアホが増えただけでわ
320: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:40:11.68 ID:NJg+Lew40
>>211
1度遊んで楽しいと感じてるのが大きいんちゃうかな
人間分からんものにお金出すのはちょっと怖いやん?
ソシャゲは無料で遊んで楽しかったやつが継続して課金したりする訳やん
体験版はコンテンツの全てに触れる訳じゃないと思うし
1度遊んで楽しいと感じてるのが大きいんちゃうかな
人間分からんものにお金出すのはちょっと怖いやん?
ソシャゲは無料で遊んで楽しかったやつが継続して課金したりする訳やん
体験版はコンテンツの全てに触れる訳じゃないと思うし
353: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:42:07.40 ID:sA1wE3ON0
>>211
ワイは逆なんやけどなぁ
課金に関してのほうが数百円すら惜しむことあるけどソフトの方は買ったのにやってないのあるわ
ワイは逆なんやけどなぁ
課金に関してのほうが数百円すら惜しむことあるけどソフトの方は買ったのにやってないのあるわ
241: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:34:28.74 ID:hS26aHM40
見てやりたくなるゲーム作れよって無茶言うなよ
ストーリーゲーなんか100%無理やろ
ストーリーゲーなんか100%無理やろ
272: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:36:54.46 ID:6qvXHMBB0
>>241
自分で操作することの面白さが組み込めてないならゲームとして足りないんや
話読むだけなら映画でも漫画でも作りゃええ
自分で操作することの面白さが組み込めてないならゲームとして足りないんや
話読むだけなら映画でも漫画でも作りゃええ
312: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:39:50.88 ID:hS26aHM40
>>272
いや操作面白かったとしてもわざわざ展開知ってるゲームなんてやる奴ほぼおらんて
それが成立するのはストーリーとかじゃないローグライクとかオンゲだけやろ
いや操作面白かったとしてもわざわざ展開知ってるゲームなんてやる奴ほぼおらんて
それが成立するのはストーリーとかじゃないローグライクとかオンゲだけやろ
334: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:41:20.34 ID:LHTiByAw0
>>312
有野が挑戦してストーリーもバラした逆転裁判はDL販売激増したそうやな
有野が挑戦してストーリーもバラした逆転裁判はDL販売激増したそうやな
372: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:43:37.04 ID:6qvXHMBB0
>>312
ゲーム実況見てるやつの気持ちは正直わからんのやが
見てて途中で面白そうで自分もやりたくなってもストーリーのネタバレを実況で全部見るんか?
ゲーム実況見てるやつの気持ちは正直わからんのやが
見てて途中で面白そうで自分もやりたくなってもストーリーのネタバレを実況で全部見るんか?
292: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:38:37.10 ID:vdiATxeE0
テレビや映画と同じように、ゲーム映像にも著作権みたいの設けるのは駄目なんか?
配信系は一気に廃れるやろうけど、業界側からしたらまだ健全やろ
配信系は一気に廃れるやろうけど、業界側からしたらまだ健全やろ
310: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:39:45.29 ID:Sw5UUdMia
>>292
一応ゲームによっては配信禁止の映像とかある
一応ゲームによっては配信禁止の映像とかある
349: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:41:59.54 ID:THponcJq0
>>310
>>318
でもあいつら配信禁止とか守らなくね?
>>318
でもあいつら配信禁止とか守らなくね?
363: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:42:52.36 ID:n7pSTgqva
>>349
守らないし配信禁止されたらめっちゃ文句言うで
守らないし配信禁止されたらめっちゃ文句言うで
380: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:43:57.05 ID:uORpklq+d
>>349
禁止されてるのを配信したらチャンネルごとbanされるんだからしないんやで
お前なんも知らないんやな
禁止されてるのを配信したらチャンネルごとbanされるんだからしないんやで
お前なんも知らないんやな
404: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:45:48.38 ID:Sw5UUdMia
>>349
底辺実況者はしらんが大手は守るで
底辺実況者はしらんが大手は守るで
516: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:52:48.05 ID:uP+ACiABd
>>349
YouTubeなんか一発BANやろ
YouTubeなんか一発BANやろ
318: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:40:08.73 ID:FV5V+LVC0
>>292
配信の影響で伸びたゲームもあるわけで開発者ごとにスタンスが違うからなぁ
配信禁止してるゲームもあったり全面的に許可してるゲームもあるし
配信の影響で伸びたゲームもあるわけで開発者ごとにスタンスが違うからなぁ
配信禁止してるゲームもあったり全面的に許可してるゲームもあるし
329: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:41:05.57 ID:x4xTp7TB0
>>292
今許されてるだけで基本的には著作権違反やでゲーム配信って
今許されてるだけで基本的には著作権違反やでゲーム配信って
339: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:41:35.58 ID:Dd3IJkdG0
>>292
むしろ、最近はゲーム会社が積極的に配信ポリシー出してるぞ
むしろ、最近はゲーム会社が積極的に配信ポリシー出してるぞ
539: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:54:07.13 ID:PPEtDWL/a
>>292
漫画もゲームもユーザーの逆ギレにビビってるからやりにくいみたいな話はよく効くで
漫画もゲームもユーザーの逆ギレにビビってるからやりにくいみたいな話はよく効くで
301: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:39:10.89 ID:jyIqlv6hM
誰かさっき聞いた武将CG追加ツールがあるかだけ教えてくれへん?
Windows版はある、PS版はないって見つけたけどsteamについて言及がなくてさ
Windows版はある、PS版はないって見つけたけどsteamについて言及がなくてさ
315: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:39:53.96 ID:qcQIf8R/0
>>301
使えるぞ
使えるぞ
336: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:41:22.76 ID:jyIqlv6hM
>>315
ありがとう助かるわ
外道やと思うけどFEとかTOとかFFTのキャラ追加してやるのが好きなんよな
ありがとう助かるわ
外道やと思うけどFEとかTOとかFFTのキャラ追加してやるのが好きなんよな
355: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:42:26.88 ID:qcQIf8R/0
>>336
わかるわ、なんなら武将全部オリジナルやりたい
でもその規模でやろうとすると自分で描けないと辛いねんな…
わかるわ、なんなら武将全部オリジナルやりたい
でもその規模でやろうとすると自分で描けないと辛いねんな…
327: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:40:59.03 ID:+e1uAgJ/0
>>301
win版=steam版や
win版=steam版や
313: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:39:51.39 ID:jnuaUc7T0
ワイも動画投稿してるけど見に来る奴に自分でやらずに何が面白いんやろって思ってる
344: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:41:55.34 ID:MCFGVXzZM
>>313
むしろただのプレイ動画とかだったら
買う前に観るわ
むしろただのプレイ動画とかだったら
買う前に観るわ
375: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:43:44.65 ID:jnuaUc7T0
>>344
声アリ派と声ナシ派で分かれるよな
どっちかしかないから当たり前やけど
声アリ派と声ナシ派で分かれるよな
どっちかしかないから当たり前やけど
429: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:47:14.34 ID:MCFGVXzZM
>>375
実況目当てじゃなかったら
声有り派なんておらんやろ
チー牛ボイス聴きたくないんじゃ
実況目当てじゃなかったら
声有り派なんておらんやろ
チー牛ボイス聴きたくないんじゃ
328: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:41:00.51 ID:LvpZxxOZ0
なんでも最初にチュートリアル挟む文化が説明書読まない勢のワイを殺したんや
あれのせいでゲーム買われへん
あれのせいでゲーム買われへん
358: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:42:37.75 ID:cgVHfWlL0
>>328
懇切丁寧なチュートリアルは馬鹿にされたるみたいで無理
あれほんまいらん
懇切丁寧なチュートリアルは馬鹿にされたるみたいで無理
あれほんまいらん
408: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:46:02.12 ID:THponcJq0
>>328
説明書も読まないチュートリアルも嫌ってどうやって操作覚えるんや?
説明書も読まないチュートリアルも嫌ってどうやって操作覚えるんや?
448: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:48:18.18 ID:LvpZxxOZ0
>>408
パワプロなんかやと分からん時はキャンプすればすむやん
パワプロなんかやと分からん時はキャンプすればすむやん
477: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:50:32.77 ID:fSkwuSXa0
>>408
やって覚えるやろ。少しずつ知ってってどうしても行き詰まった時は攻略サイトとかで確認するから最初は試行錯誤させろ
やって覚えるやろ。少しずつ知ってってどうしても行き詰まった時は攻略サイトとかで確認するから最初は試行錯誤させろ
668: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 02:00:33.36 ID:ETlbZ2x/0
>>408
外国人通過アメリカ人はチュートリアルなんか絶対案内しやりながら操作覚えていくぞ逆に操作が直感的にわからないゲームは UI が悪いっていう評価をされる
外国人通過アメリカ人はチュートリアルなんか絶対案内しやりながら操作覚えていくぞ逆に操作が直感的にわからないゲームは UI が悪いっていう評価をされる
354: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:42:11.57 ID:rLdlmJ6y0
実況okってゲーム会社にとってトータルでプラスになると思えんわ
なぜか宣伝してやってる()みたいな上から目線で語られるけど
なぜか宣伝してやってる()みたいな上から目線で語られるけど
391: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:44:39.45 ID:XxQ+EcXIp
>>354
配信者の信者が不買い運動するからな
配信者の信者が不買い運動するからな
410: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:46:06.37 ID:t5wHhfGg0
>>354
昔のゲームとかはプラスになるとおもうんやが
最新作とかはマイナスになりそうよな
昔のゲームとかはプラスになるとおもうんやが
最新作とかはマイナスになりそうよな
411: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:46:06.42 ID:jZg0vpfFd
>>354
やり込みやべえやつの動画とかたぶん作った側も楽しんで見てそうだしいい方向の可能性をなんとか残せればええんやけどな
やり込みやべえやつの動画とかたぶん作った側も楽しんで見てそうだしいい方向の可能性をなんとか残せればええんやけどな
439: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:47:35.13 ID:F3y1HiH+0
>>411
そうなると初心者や中級者お断りとか
見て諦める層はおるやろ
そうなると初心者や中級者お断りとか
見て諦める層はおるやろ
423: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:46:56.65 ID:fSkwuSXa0
>>354
ジャンルによるよ。育成シミュレーションとオンライン対戦メインのゲームは実況してもらった方がいいと思う
ジャンルによるよ。育成シミュレーションとオンライン対戦メインのゲームは実況してもらった方がいいと思う
444: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:48:07.43 ID:hvhuKbW/0
>>354
友達と一緒に遊べるゲームならプラスになると思う
エアプでまともなプレイヤーと語ってても「一緒にやろうよ」と言われたら買わなあかんし
友達と一緒に遊べるゲームならプラスになると思う
エアプでまともなプレイヤーと語ってても「一緒にやろうよ」と言われたら買わなあかんし
382: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:44:02.46 ID:PPEtDWL/a
見てやりたくなれるくらい楽しめるゲームってストーリーゲーくらいやろ
ゲームシステムの楽しさなんて見ただけじゃそんなわからんやろしだうにもならんわ
ゲームシステムの楽しさなんて見ただけじゃそんなわからんやろしだうにもならんわ
397: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:45:24.63 ID:b5UwJFTha
>>382
桃鉄は陣内の動画の影響絶大だったそうやな
桃鉄は陣内の動画の影響絶大だったそうやな
407: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:45:58.80 ID:PPEtDWL/a
>>397
たしかにパーティゲーは強いかもしれんな
たしかにパーティゲーは強いかもしれんな
453: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:48:39.83 ID:YjR0kvzm0
>>407
時代はそれ系や
今時売れるゲームで配信されんことなんてまずないから逆にそこで二毛作狙うべき
時代はそれ系や
今時売れるゲームで配信されんことなんてまずないから逆にそこで二毛作狙うべき
459: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:49:22.02 ID:jyIqlv6hM
>>407
桃鉄とか配信フリーにしたら過去最高の売上になったらしいな
桃鉄とか配信フリーにしたら過去最高の売上になったらしいな
422: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:46:53.32 ID:M5cXFko20
ガチャ動画は意外と面白い
445: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:48:09.92 ID:FV5V+LVC0
>>422
純粋に疑問なんやが他人がガチャひいてるとこ見て何がおもろいんや
純粋に疑問なんやが他人がガチャひいてるとこ見て何がおもろいんや
460: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:49:23.11 ID:XxQ+EcXIp
>>445
人の不幸を見るのが楽しいんじゃねーの?
人の不幸を見るのが楽しいんじゃねーの?
481: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:50:45.46 ID:FV5V+LVC0
>>460
仮にそうだとしたら上ぶれしてめっちゃいいの引きまくってたら嫉妬でおかしくなるんちゃうか
動画みてみるまでそいつの結果なんてわからんわけやし
仮にそうだとしたら上ぶれしてめっちゃいいの引きまくってたら嫉妬でおかしくなるんちゃうか
動画みてみるまでそいつの結果なんてわからんわけやし
503: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:52:04.17 ID:0ecuD+LFr
>>481
んなもん即スルーで次やろ
んなもん即スルーで次やろ
476: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:50:31.62 ID:IIgyANCU0
>>445
他人が不正出来ないおみくじ引いてるのはおもろいやろ
他人が不正出来ないおみくじ引いてるのはおもろいやろ
483: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:50:51.22 ID:jZg0vpfFd
>>445
爆死してるの見ると運が悪いの自分だけじゃないんやなって実感を得られる
それだけ
爆死してるの見ると運が悪いの自分だけじゃないんやなって実感を得られる
それだけ
525: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:53:19.78 ID:RUqJCW1Aa
>>445
他人のギャンブル姿をみてるだけでも射幸心は刺激されるからしゃーない
他人のギャンブル姿をみてるだけでも射幸心は刺激されるからしゃーない
432: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:47:22.59 ID:MAqtzg0m0
コーエーのどのゲームよりも襟川夫妻の人生が一番面白い
無茶苦茶すぎて
無茶苦茶すぎて
443: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:48:00.95 ID:jZg0vpfFd
>>432
婦人やばすぎて草
婦人やばすぎて草
450: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:48:26.29 ID:PTvGPtoPp
>>432
馬主はどっちの趣味なんやろ?
馬主はどっちの趣味なんやろ?
509: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:52:31.51 ID:bwc6xwiy0
>>432
ゲーム事業が多少不振でも
嫁が不動産かなんかで利益出してるんだっけか
ゲーム事業が多少不振でも
嫁が不動産かなんかで利益出してるんだっけか
528: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:53:31.93 ID:PTvGPtoPp
>>509
コーエーはゲームも基本黒字や
それ以上に不動産の利益が大きいだけで
コーエーはゲームも基本黒字や
それ以上に不動産の利益が大きいだけで
537: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:54:04.84 ID:1oVD+CCC0
>>509
ゲーム外の利益もすごいがゲーム事業自体もちゃんと伸びてる
ゲーム外の利益もすごいがゲーム事業自体もちゃんと伸びてる
433: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:47:22.95 ID:hS26aHM40
結局自分が稼げればいいから発売直後でも我先にと配信するし
その所為で買う奴も減って衰退していくんやろな
その所為で買う奴も減って衰退していくんやろな
454: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:48:50.12 ID:Dd3IJkdG0
>>433
でもコロナで実況が増えたここ数年はゲーム会社も業績絶好調だが
でもコロナで実況が増えたここ数年はゲーム会社も業績絶好調だが
462: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:49:29.96 ID:PTvGPtoPp
>>454
コロナでインドアやからやろ
実況が増えたのとは関係ない
コロナでインドアやからやろ
実況が増えたのとは関係ない
463: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:49:32.51 ID:hS26aHM40
>>454
いやそれコロナのおかげやろ
なんでコロナで実況したおかげやねん
いやそれコロナのおかげやろ
なんでコロナで実況したおかげやねん
478: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:50:40.99 ID:Dd3IJkdG0
>>463
コロナの影響でゲーム実況含め動画視聴は爆発的に伸びたのは事実だし
コロナの影響でゲーム実況含め動画視聴は爆発的に伸びたのは事実だし
506: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:52:22.92 ID:hS26aHM40
>>478
だからそれコロナで巣篭もりしてたからじゃないのかって
だからそれコロナで巣篭もりしてたからじゃないのかって
434: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:47:24.27 ID:0ZivTtzO0
宣伝になってる!って言い出すの嫌い
それは企業側が言うことなのに
それは企業側が言うことなのに
472: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:50:17.15 ID:htj/2uxE0
>>434
実際なってないしな
あんなん見てる奴は結局その人間が好きで見てるだけだからゲームなんて買うわけないわ
実際なってないしな
あんなん見てる奴は結局その人間が好きで見てるだけだからゲームなんて買うわけないわ
494: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:51:23.04 ID:IBn0adlaa
>>472
ゲームセンターCXで挑戦したゲームは売れるらしい
ゲームセンターCXで挑戦したゲームは売れるらしい
552: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:54:40.54 ID:htj/2uxE0
>>494
あの番組すごいんだな
あの番組すごいんだな
515: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:52:47.01 ID:fSkwuSXa0
>>472
加藤純一がにゃんこ大戦争やってるの見てSwitchでにゃんこ大戦争買ったワイを馬鹿にするんか?
加藤純一がにゃんこ大戦争やってるの見てSwitchでにゃんこ大戦争買ったワイを馬鹿にするんか?
446: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:48:10.28 ID:seIKicag0
ゲーム実況が面白いって感性わからん
ジェネレーションギャップかね
昔好きだったゲームのやつなら極稀に見る気になった奴もあったけど
ジェネレーションギャップかね
昔好きだったゲームのやつなら極稀に見る気になった奴もあったけど
458: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:49:20.24 ID:QeTZrPbva
>>446
それは面白い、好みにあった実況見たことないだけやと思う
それは面白い、好みにあった実況見たことないだけやと思う
475: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:50:30.43 ID:seIKicag0
>>458
有名なのは一応幾つか見たけどなあ
無名なのも好きなゲームのやつは結構見た
合わんわ年寄りには
有名なのは一応幾つか見たけどなあ
無名なのも好きなゲームのやつは結構見た
合わんわ年寄りには
530: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:53:40.59 ID:URJ6dM6e0
>>446
まあ実況者が好きじゃないと見てられんやろあんなん
ワイもゲームの動画自体は見るけど声入りは無理や
まあ実況者が好きじゃないと見てられんやろあんなん
ワイもゲームの動画自体は見るけど声入りは無理や
611: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:57:41.35 ID:seIKicag0
>>530
一定数に支持されてるんやからなにかしら良さはあるんやろけどなあ
喋り拙くて鼻につくしゲームなら自分でやった方がええと思ってまう
個人の感想
一定数に支持されてるんやからなにかしら良さはあるんやろけどなあ
喋り拙くて鼻につくしゲームなら自分でやった方がええと思ってまう
個人の感想
451: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:48:34.41 ID:15ijav2y0
権利元なんやから配信者から金取る仕組み作ればええやん
461: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:49:25.86 ID:jZg0vpfFd
>>451
これやらんのはなんでなんやろ
面倒くさいんかな
これやらんのはなんでなんやろ
面倒くさいんかな
470: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:50:10.86 ID:sA1wE3ON0
>>461
任天堂とかはしてないっけ?
任天堂とかはしてないっけ?
490: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:51:16.56 ID:x4xTp7TB0
>>451
色々言われてるけどJASRACは有能ではあるよな
そそくさとつべ動画に包括契約つけたあたり
色々言われてるけどJASRACは有能ではあるよな
そそくさとつべ動画に包括契約つけたあたり
517: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:52:53.47 ID:15ijav2y0
>>490
嫌われ者にはなるけどしっかり儲けるシステム作ってるって意味では有能やわな
嫌われ者にはなるけどしっかり儲けるシステム作ってるって意味では有能やわな
455: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:48:51.11 ID:GEh/QyGM0
単純にゲームが面白くなくなったから
ユーチューバーとかいう大道芸人の取り扱いやすいだけの媒体に成り下がって利用されているだけでは?
ゲームに興味がないやつが減っただけでは
ユーチューバーとかいう大道芸人の取り扱いやすいだけの媒体に成り下がって利用されているだけでは?
ゲームに興味がないやつが減っただけでは
464: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:49:35.06 ID:eBlVaHUz0
>>455
ゲームがつまらんのではなくゲーム以外の娯楽が増えただけやと思うけどな
ゲームがつまらんのではなくゲーム以外の娯楽が増えただけやと思うけどな
471: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:50:16.28 ID:++AxTuLfM
>>455
世界のゲーム市場は右肩上がりでコーエーも増収増益やからそういうことではないと思う
世界のゲーム市場は右肩上がりでコーエーも増収増益やからそういうことではないと思う
547: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:54:25.96 ID:THponcJq0
>>455
ゲーム業界絶好調やぞ
ゲーム業界絶好調やぞ
563: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:55:13.35 ID:PTvGPtoPp
>>547
大手でアカンのセガぐらいよな
大手でアカンのセガぐらいよな
586: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:56:29.00 ID:ZJb0W+QYd
>>563
セガだけコロナが無い世界線におるよな
セガだけコロナが無い世界線におるよな
624: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:58:24.26 ID:eBlVaHUz0
>>586
セガはアーケード部門が瀕死なのがね
セガはアーケード部門が瀕死なのがね
644: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:59:29.15 ID:yzwt2q1V0
>>624
音ゲーとかコナミのゲーム以上に人おるぞ
音ゲーとかコナミのゲーム以上に人おるぞ
687: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 02:02:12.01 ID:Pl8U98p6a
>>644
音ゲーって1コイン百円だからクソほど単価安いせいで人いたところで無駄やぞ
音ゲーって1コイン百円だからクソほど単価安いせいで人いたところで無駄やぞ
492: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:51:17.46 ID:iDmg/lGIa
確かにストーリーゲーは今の観る時代には要らんな
アクションか対戦ゲームならまあ
アクションか対戦ゲームならまあ
520: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:52:57.59 ID:F3y1HiH+0
>>492
一方アクションや格ゲーも天上人の動きについていけず脱落する者が多い
一方アクションや格ゲーも天上人の動きについていけず脱落する者が多い
543: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:54:20.29 ID:jZg0vpfFd
>>520
ワイぷよぷよけっこううまいと思ってたのにスタートラインにすら立ててないってわかってくさはえたわ
ワイぷよぷよけっこううまいと思ってたのにスタートラインにすら立ててないってわかってくさはえたわ
573: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:55:44.44 ID:F3y1HiH+0
>>543
いままでは自分の周囲にいる友達で天下を競ってたのが全世界相手にせなあかんからな
そら草も生えますよ
いままでは自分の周囲にいる友達で天下を競ってたのが全世界相手にせなあかんからな
そら草も生えますよ
555: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:54:50.46 ID:iDmg/lGIa
>>520
格ゲーは無いわな
対戦ゲームってカテゴリは間違いだったわバトロワならやる
格ゲーは無いわな
対戦ゲームってカテゴリは間違いだったわバトロワならやる
496: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:51:28.62 ID:PKqc34xJ0
いいからさっさと500万本売れるビッグタイトル発表して
やくめでしょ🥺
やくめでしょ🥺
523: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:53:17.35 ID:Vl5X5dHdM
>>496
オプーナ「ありまぁす!」
オプーナ「ありまぁす!」
568: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:55:40.63 ID:eBlVaHUz0
>>523
たまにクソゲーじゃ無いて擁護する奴おるけど何もかもが中途半端で本来やりたかった事が企画倒れで終わってるベイシスケイプがBGM担当してる事だけが良かった微妙ゲーやと思う
たまにクソゲーじゃ無いて擁護する奴おるけど何もかもが中途半端で本来やりたかった事が企画倒れで終わってるベイシスケイプがBGM担当してる事だけが良かった微妙ゲーやと思う
575: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:55:46.97 ID:OeoJRRw6a
>>496
動画見るなら見るで心の中にしまっておけよと思う
なんでやったみたいな雰囲気出して語りたがるんやろな
動画見るなら見るで心の中にしまっておけよと思う
なんでやったみたいな雰囲気出して語りたがるんやろな
504: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:52:06.30 ID:a6+XJLpl0
ファスト動画と同じでRTA見て満足して終わりな奴らが多いんやろな
519: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:52:56.78 ID:kU+PInIS0
>>504
自分がプレイしてないRTAとか見て面白いんかな?感覚がわからん
自分がプレイしてないRTAとか見て面白いんかな?感覚がわからん
533: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:53:47.16 ID:iDmg/lGIa
>>519
やったことないスポーツでもオリンピックとかほぼRTAだし
やったことないスポーツでもオリンピックとかほぼRTAだし
550: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:54:39.67 ID:a6+XJLpl0
>>519
ムービーシーンやストーリーやあらすし右枠に映せみたいな要求しとるて
ムービーシーンやストーリーやあらすし右枠に映せみたいな要求しとるて
579: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:55:57.12 ID:+HxppJiC0
>>550
大昔のゲームなら未だしも比較的新しい奴で要求する奴は酷い
大昔のゲームなら未だしも比較的新しい奴で要求する奴は酷い
556: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:54:53.28 ID:PPEtDWL/a
>>519
カービィ系はシンプルだし見てて面白いと思う
悪魔城レベルやともうようわからん
カービィ系はシンプルだし見てて面白いと思う
悪魔城レベルやともうようわからん
599: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:57:08.36 ID:THponcJq0
>>519
絵面がわけわかんないゲームやとおもしろいと思う
絵面がわけわかんないゲームやとおもしろいと思う
514: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:52:42.04 ID:KDhzqQcP0
まあモンハンのクソみたいなお守り厳選作業とか自分でやるのだるいもんな
その点は実況者が編集で一瞬で終わらせるの見たほうがええわな
わいはPCゲーマーだからチートでスキップするけど
その点は実況者が編集で一瞬で終わらせるの見たほうがええわな
わいはPCゲーマーだからチートでスキップするけど
536: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:54:02.31 ID:F3y1HiH+0
>>514
正直公式がチート実装するしかないと思うわ
正直公式がチート実装するしかないと思うわ
569: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:55:42.07 ID:KDhzqQcP0
>>536
そもそもこういうランダム厳選要素ってプレイ時間水増しさせたい開発の思惑が原因やからね
チート実装するくらいなら最初からこんな仕様にしないと思う
そもそもこういうランダム厳選要素ってプレイ時間水増しさせたい開発の思惑が原因やからね
チート実装するくらいなら最初からこんな仕様にしないと思う
602: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:57:18.20 ID:F3y1HiH+0
>>569
昔はそういう厳選ってあまりなかったからな
ギリギリレアドロップとか、一見気づきにくいステータスの上昇率くらい
昔はそういう厳選ってあまりなかったからな
ギリギリレアドロップとか、一見気づきにくいステータスの上昇率くらい
641: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:59:23.24 ID:KDhzqQcP0
>>602
オンラインプレイを売りにするようになったからオンが過疎ると困るんやろな
作業でプレイヤーを縛り付けてオン人口を維持したいんやろなぁ
オンラインプレイを売りにするようになったからオンが過疎ると困るんやろな
作業でプレイヤーを縛り付けてオン人口を維持したいんやろなぁ
676: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 02:01:37.37 ID:F3y1HiH+0
>>641
厳選も好きな人には良いけど、他人のレアを見て自分の運のなさや面倒くささに諦める方が多いと思うんよな
そういうの見てもっと頑張るぞ!って思う人はレアやろ
厳選も好きな人には良いけど、他人のレアを見て自分の運のなさや面倒くささに諦める方が多いと思うんよな
そういうの見てもっと頑張るぞ!って思う人はレアやろ
633: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:58:47.71 ID:PPEtDWL/a
>>514
ポケモンもモンハンも厳選作業させるような時代でもないと思うんやけどな
ちょっとその辺時代錯誤やとおもとる
ポケモンもモンハンも厳選作業させるような時代でもないと思うんやけどな
ちょっとその辺時代錯誤やとおもとる
526: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:53:22.73 ID:vdiATxeE0
ゲーム配信を許すにしても、メーカーに使用料を払うくらい強気でええと思うわ
565: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:55:21.70 ID:RQOy4jaI0
>>526
そもそも配信って著作権もろ違反だから訴えたらメーカーすぐ勝てるで
プロモーション的にいい部分もあるからメーカー側も容認せざるを得ないだけ
そもそも配信って著作権もろ違反だから訴えたらメーカーすぐ勝てるで
プロモーション的にいい部分もあるからメーカー側も容認せざるを得ないだけ
589: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:56:38.42 ID:PTvGPtoPp
>>565
今のコンシューマ向けハードって配信機能ついてるの多いしそこからのは違法ではないやろ
嫌だったら配信不可にできるわけで
今のコンシューマ向けハードって配信機能ついてるの多いしそこからのは違法ではないやろ
嫌だったら配信不可にできるわけで
619: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:58:00.28 ID:cjMercI3a
>>589
むしろゲーム会社のほうから案件出しとるやん
むしろゲーム会社のほうから案件出しとるやん
535: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:54:01.52 ID:DylSTtE00
ディアブロ系のゲーム出せば動画勢減るやろ
やることレベリングとトレハンやし
やることレベリングとトレハンやし
564: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:55:18.44 ID:qMY2GFmF0
>>535
和ゲーのDiabloライクってシャイニングフォースイクサまで遡らんと無いんだよな
和ゲーのDiabloライクってシャイニングフォースイクサまで遡らんと無いんだよな
609: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:57:33.61 ID:eBlVaHUz0
>>564
レベ5がトチ狂ってスナックワールドとかいうのを出したぞ
案の定キッズもゲーマーも見向きもせんかったが
レベ5がトチ狂ってスナックワールドとかいうのを出したぞ
案の定キッズもゲーマーも見向きもせんかったが
651: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:59:51.66 ID:FV5V+LVC0
>>564
なんでイクサの名前をだすならその前身のネオを省くねん
なんでイクサの名前をだすならその前身のネオを省くねん
553: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:54:47.34 ID:1mxcUIyy0
なんやろな太閤立志伝5出し惜しむのは
コピープロテクションつけたの外せなくなっとるとかやろか
コピープロテクションつけたの外せなくなっとるとかやろか
583: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:56:21.16 ID:ePYHFCita
>>553
たいして売れないのわかってるからや
たいして売れないのわかってるからや
601: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:57:12.91 ID:x4xTp7TB0
>>583
太閤立志伝5って評価高いけど
実はあんま売れてないんだよな確か
太閤立志伝5って評価高いけど
実はあんま売れてないんだよな確か
621: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:58:07.79 ID:V/wi+doY0
>>601
後から評価されたからみんな中古なりで手に入れたやつばっかやろしな
後から評価されたからみんな中古なりで手に入れたやつばっかやろしな
657: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:59:56.07 ID:ePYHFCita
>>601
マニアックすぎる
戦闘とかクソつまらんし自由すぎて歴史マニアしか楽しめん
マニアックすぎる
戦闘とかクソつまらんし自由すぎて歴史マニアしか楽しめん
606: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:57:25.69 ID:1mxcUIyy0
>>583
初代とか今出すより万倍マシやろ
あれSteamの売上上位入っとらんかったしマジで売れてへんで
初代とか今出すより万倍マシやろ
あれSteamの売上上位入っとらんかったしマジで売れてへんで
570: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:55:42.80 ID:6n0R7F4nM
スマブラとかもそうやけど、自分は一切ゲームしないでプロの大会だけ見る観戦勢ってのがおるわ
楽しいんやろか
楽しいんやろか
592: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:56:45.73 ID:RUqJCW1Aa
>>570
やきうもそうやしおかしいことは無いやろ
やきうもそうやしおかしいことは無いやろ
603: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:57:23.13 ID:yzwt2q1V0
>>592
バッセン行こうや楽しいぞ
バッセン行こうや楽しいぞ
604: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:57:25.40 ID:VLcZOWbs0
>>570
スマブラとか観てるだけじゃつまらないゲーム上位だと思うんだけど自分でやりたくならないのかな
スマブラとか観てるだけじゃつまらないゲーム上位だと思うんだけど自分でやりたくならないのかな
623: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:58:16.34 ID:bFClo6pGr
>>604
スマブラはむしろプレイの難易度高くなりすぎて見てる方が楽しい部類やとワイは思う
空ダすら出来ん奴の方が多いやろ
スマブラはむしろプレイの難易度高くなりすぎて見てる方が楽しい部類やとワイは思う
空ダすら出来ん奴の方が多いやろ
577: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:55:51.58 ID:qtewi6ul0
ゲーム実況の視聴を課金制にしたらどのくらいの層が残るんだろうか
人気実況者だとそれでも着いてくるんかな
人気実況者だとそれでも着いてくるんかな
587: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:56:31.62 ID:BMKQb1L80
>>577
ミルダムかな
ミルダムかな
596: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:57:03.27 ID:IIgyANCU0
>>577
実況者のファンしか見なくなるから数パーセントも残らんのやないか
実況者のファンしか見なくなるから数パーセントも残らんのやないか
613: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:57:45.45 ID:jZg0vpfFd
>>577
視聴者1/10になるけど収入は増えそう
視聴者1/10になるけど収入は増えそう
648: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:59:41.35 ID:iDmg/lGIa
>>577
圧倒的に広告収入が減るのでそれはあり得ない
GAFAは広告業界だよ
圧倒的に広告収入が減るのでそれはあり得ない
GAFAは広告業界だよ
649: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:59:44.67 ID:PPEtDWL/a
>>577
ほぼキッズやろうしそこそこ年齢層高そうなVならいけるか?
ほぼキッズやろうしそこそこ年齢層高そうなVならいけるか?
585: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:56:25.05 ID:3+UrokLcM
1番わけわからんのは将棋や
将棋のルールもろくに分からんのに見てる奴結構おるんや 全く理解出来んわ
将棋のルールもろくに分からんのに見てる奴結構おるんや 全く理解出来んわ
612: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:57:44.30 ID:79sybl+8d
>>585
今時ルールなんて知らんでもそれこそAI挟めばなんぼでもイキった事言えるやろしな
今時ルールなんて知らんでもそれこそAI挟めばなんぼでもイキった事言えるやろしな
618: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:57:56.17 ID:IIgyANCU0
>>585
真剣に悩んでる人間見てるのが好きなんやろ
真剣に悩んでる人間見てるのが好きなんやろ
653: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:59:53.86 ID:THponcJq0
>>585
ワールドカップとかWBCとかもルール知らずに見てる奴おるしな
というかトップ層のやり取りってルール知ってても全然理解出来んこと多いからそこはもうどっちが勝ってるかのシーソーゲームを楽しむって感覚になるわ
ワールドカップとかWBCとかもルール知らずに見てる奴おるしな
というかトップ層のやり取りってルール知ってても全然理解出来んこと多いからそこはもうどっちが勝ってるかのシーソーゲームを楽しむって感覚になるわ
617: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:57:55.90 ID:NiCwvlvbr
競馬ゲームに他のゲーム会社って参入したりせんのかな
ダビスタもウイポも消費者舐め腐ったゴミみたいなゲームだからちょっとちゃんと作るだけで客根こそぎ奪えると思うんやが
ダビスタもウイポも消費者舐め腐ったゴミみたいなゲームだからちょっとちゃんと作るだけで客根こそぎ奪えると思うんやが
636: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:59:01.09 ID:yzwt2q1V0
>>617
他のスポーツゲー見ても野球ゲームはコナミ、サッカーはEAが独占状態やし無理やろ
他のスポーツゲー見ても野球ゲームはコナミ、サッカーはEAが独占状態やし無理やろ
658: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 01:59:59.44 ID:2NH2iyiP0
>>636
スポーツゲーはEAとT2の独占市場えぐいなお出来
スポーツゲーはEAとT2の独占市場えぐいなお出来
675: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 02:01:29.88 ID:jZg0vpfFd
>>617
ダビスタ久しぶりに作ったらめちゃくちゃになってたしやっぱあれだけのデータ扱うのはきついんじゃね
ダビスタ久しぶりに作ったらめちゃくちゃになってたしやっぱあれだけのデータ扱うのはきついんじゃね
713: 風吹けば名無し 2021/11/22(月) 02:04:00.04 ID:VFozLrOH0
ポケモンもスプラトゥーンも売れてるやん
実況動画なくなってもお前らのゲームは売れないぞ
実況動画なくなってもお前らのゲームは売れないぞ
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。