1: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:24:06.84 ID:692JKfbr0
第零章:ビッグボスの組織がスカルフェイスに壊滅させられる。
第一章:声帯虫操るスカルフェイスへの報復。
第二章:スパイにより声帯虫騒動が再発。ビッグボスは仲間を手に掛ける。
第三章:最後の英語株の声帯虫を得たイーライは少年兵の国、蠅の王国を発足。ビッグボスは少年兵を手に掛けることになる。
第四章:ストレンジラブがザ・ボスの完全なAIを開発。思想によって対立したビッグボスは、今度こそ己の意思で、血濡れた道へと歩むためにザ・ボスを手に掛ける。
第五章:愛国者達との激突。卑劣な敵を前についに民間人の犠牲を許容し、アウターヘブンは悪へ堕ちる。


すげえ名作だったよな

23: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:35:14.61 ID:mTmI7vID0
>>1
でもこれやったの全部影武者でしたなら台無しやんけ

32: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:36:19.25 ID:866MWLI9p
>>23
一応ビッグボスのテクスチャーは内部にあるらしいからそっちのストーリーも作る予定やったんやろな

39: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:38:19.47 ID:/JCKCHzh0
2と3しかプレイしてないワイが今後楽しむには何をすればエエんや
リキッドとソリッドの違いすら分かってないから知識から欲しいんやが

45: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:39:03.03 ID:dQsxHlbi0
>>39
そりゃ1と4をするんや

47: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:39:22.46 ID:Si9XG3lZ0
>>39
ポータブルオプスと1と4でええんちゃう
他ははっきりいってクソシナリオや

50: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:39:36.68 ID:btfkKP320
>>39
メサルギアソリッドやろうサルゲッチュ3のゲーム

63: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:41:19.85 ID:HRViwJJR0
>>39
メタルギアソリッドからの12345順番にやればええで
時系列な53124やが時系列でやる意味はあんまない

67: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:41:55.82 ID:dQsxHlbi0
>>63
3と5逆や

70: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:42:06.01 ID:x7zP4hhta
>>63
3PW5124やろ

99: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:46:25.35 ID:HRViwJJR0
>>70
時系列これやったわ

79: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:43:15.24 ID:zMgSea980
>>39
YouTubeにそれぞれのムービー集あるからそれ見ればだいたい分かるよ

43: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:38:56.24 ID:PPG9CcpE0
正直3以降のBIGBOSSの落ちてく話いらんくね
プレイヤーに妄想させてた方が良い作品になったやろ

57: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:40:27.19 ID:866MWLI9p
>>43
そもそも4でビッグボスは愛国者達に対抗してただけで闇堕ちしてたわけじゃなかったって言ったのに5を闇堕ちで売り出してしかも影武者とかやっとることめちゃくちゃやわ

71: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:42:07.71 ID:06XRbD9cM
>>57
それは2との整合性取るためやろ

83: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:43:30.17 ID:866MWLI9p
>>71
どんなやっけ

116: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:48:17.26 ID:7gC3K8ipM
>>83
完全に闇属性や
だから4ラストの真ビッグボスと2のビッグボスの説明つけるために影武者とか闇落ちの過程とか説明したのが5

123: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:49:15.99 ID:866MWLI9p
>>116
2ってソリッドやなくてメタルギア2の方か
通してやったことなかったから知らんかったわサンガツ

86: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:43:59.31 ID:HRViwJJR0
>>43
見たいやろ
監督は空白やから妄想してくれって言ってたけど

68: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:41:58.89 ID:1iN16pg6d
mgsは1しかやったことないんやけどスネークはどうなったんや?

73: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:42:24.68 ID:d2kNvHZ9a
>>68
自分の生き方全うしたで

85: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:43:57.99 ID:1iN16pg6d
>>73
>>74
サンガツ
ビッグボスとか愛国者達とかようわからんから総集編みたいなの読みたいわ

74: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:42:28.18 ID:dQsxHlbi0
>>68
愛国者たちぶっこわしたあと2018年までに老衰で死んだ

72: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:42:21.36 ID:pURy2mjc0
オープンワールドっぽくした意味あったかな?グラウンドゼロのがよっぽど密度あったような気がするけど

75: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:42:42.36 ID:Si9XG3lZ0
>>72
意味なかったで

82: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:43:28.86 ID:x7zP4hhta
>>72
ワイは戦車で目についた敵撃ち殺してたからありやで

84: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:43:30.75 ID:9+Juec1t0
>>72
見付かったらあかんゲームでオープンワールドは微妙やった
大半砂漠と森やし

89: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:44:28.53 ID:d2kNvHZ9a
>>72
3のぶつ切りマップ嫌いやったからワイはオープンワールド好きやわ

107: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:47:18.36 ID:HpTRuacy0
>>72
やっぱメタルギアは屋内が楽しいったことを気づかせてくれたわ

151: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:52:07.95 ID:bAhUwg8Ga
>>107
正直3のジャングルやった初めてやったときやっぱりん?って思ったしな

108: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:47:26.93 ID:rSNAEK400
>>72
GZの密度ほんと好き

90: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:44:37.25 ID:dQsxHlbi0
2といえば最後の無線定期的にバズるよな
そして「「加害者の人権は被害者の人権より丁重に扱われ」の部分が本当にその通りでこの会話の本質を表してると思いました」みたいな的外れな感想いうやつがでてくる
本質は大規模なコンテクストを意図的に生成できるかの実験やがな

96: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:45:49.81 ID:RU9YYD4id
>>90
あそこの小島の先見の明は素直にすごいけどそれがSNSで持て囃されて文化人気取りがなんやかんや言うのはなんか皮肉を感じる

129: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:50:23.61 ID:bAhUwg8Ga
>>96
おまえらのことやでって思うよね
もちろん自分もその一人やし

136: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:51:16.83 ID:RU9YYD4id
>>129
5chとか大佐が言うところのゴミのような情報、ぬるま湯そのものやからな

97: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:45:57.54 ID:2o6iyulgM
これセールでⅤを2つ買ったけどまだやっとらんわ
どういうネタなんやつまらんの?

101: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:46:41.94 ID:9+Juec1t0
>>97
話が露骨に未完成

110: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:47:29.44 ID:dQsxHlbi0
>>97
おもしろいで
オンライン要素も2つあって片方は今でもマッチングするで
物資取りまくって奪われまくってマジで徹夜でできる

113: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:47:47.01 ID:866MWLI9p
>>97
ファンとしては不満は多いがゲームとしては面白いで

105: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:46:52.72 ID:HZqr2B3J0
80年代の話です
アフリカが舞台です
テーマの一つが少年兵です
これでなんでリベリアの白い悪魔時代の雷電を出さないのか
ほんま頭来るわ

109: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:47:26.93 ID:pCuEZPWP0
>>105
雷電って実戦経験あるん?

120: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:49:01.41 ID:d2kNvHZ9a
>>109
VR訓練しかしてない新米と思い込んどったけど実はガキの頃あったんや

220: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:58:06.70 ID:HZqr2B3J0
>>109
実戦どころか6歳で銃を持ち10歳で小隊長を務めたレベル
ソリダスが誰よりも人殺しが上手かった子やったって言う程やぞバリバリや

118: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:48:37.15 ID:HpTRuacy0
>>105
雷電って2の時20代前半位やなかったっけ?
年齢的に無理じゃない?

128: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:50:19.78 ID:d2kNvHZ9a
>>118
80年代に少年兵やってたって設定出てくるやろ
雷電とスネークってほとんど歳変わらんで

150: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:51:59.61 ID:HpTRuacy0
>>128
サンガツ
調べたら1988年辺りから戦場出てるから出せなくもないみたいやな

111: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:47:39.25 ID:4W9Noiiya
デスストは面白い?まだプレイしてないんだけど

181: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:54:23.84 ID:e96FHQsW0
>>111
ワイは面白かったけどあれはやらんと合うかどうかわからんで
絶対に挙がる不満としてはムービーが長いことや

186: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:55:07.43 ID:Si9XG3lZ0
>>111
ムービーを全部カットすればおもろいで

194: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:55:46.74 ID:1MFf8peX0
>>111
ワイはめちゃくちゃ好きやったもっと配達したいと思ったわ

142: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:51:45.97 ID:r5gkWM9y0
デスストは2,3年でサッと作れたのにMGSVにはなんであんな時間かかってたの

215: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:57:43.06 ID:e96FHQsW0
>>142
デスストはホライゾンのデシマエンジン借りられたのがデカイんやないか

223: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:58:23.85 ID:QTdrUhvH0
>>142
デスストはエンジンと人員をソニーのスタジオから貸してもらったりしたからね

mgsvのエンジンは作るところからスタートだし

238: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:00:00.16 ID:PDuDdEKjM
>>142
あれはソニーがめっちゃサポートしてるから
エンジンもゲーム開発も

152: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:52:21.21 ID:7gC3K8ipM
PWのノリでもう1作やりたいわ
ストーリー的にしゃーないとはいえ5は暗すぎて辛い
パスの幻覚とか完全に心えぐりに来てるやろ

188: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:55:20.94 ID:cePACALZp
>>152
PWがMGSの中でも割と異端なんだよな
今まででMGSシリーズを遊んだ事がないプレイヤーでも操作しやすかったりストーリーに触れやすかったりと新規参入を意識して作られたらしいから

198: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:56:12.70 ID:bAhUwg8Ga
>>188
pspキッズ向けにパスとチコってキャラクターも作ったしな

200: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:56:22.46 ID:866MWLI9p
>>188
今の20代前半の世代からすればその方針は大成功やったと思うわ

213: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:57:31.72 ID:Cxp7a4PM0
>>188
PW終盤の米軍基地潜入〜PW戦までの少年漫画みたいな熱さ好き

173: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:53:58.95 ID:PJ+D1m560
個人的にはオンラインが死んだのが一番辛いわ
mgo2返して

190: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:55:25.17 ID:bAhUwg8Ga
>>173
mgo3面白いのに人少なすぎやな

197: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:56:08.65 ID:PJ+D1m560
>>190
嫌いじゃないけどmgo2の方が好きやわ
3すぐ人いなくなったよな

204: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:56:44.63 ID:866MWLI9p
>>197
あれ神ゲー過ぎたからな

219: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:58:04.74 ID:PJ+D1m560
>>204
なんか個人がmgo2復活させるプロジェクトみたいのどうなったんやろうな

230: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:58:58.67 ID:866MWLI9p
>>219
エミュレータでは今もやってるらしいね
ワイその辺音痴やからできてへんけど

237: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:59:54.99 ID:PJ+D1m560
>>230
ワイもや
公式で復活して欲しいわ

261: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:01:28.74 ID:866MWLI9p
>>237
今のバトロワバトロワアンドバトロワの風潮に一石を投じて欲しいわ、その辺の層とも相性いいやろうしesport化もできそうやし

303: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:04:40.55 ID:PJ+D1m560
>>261
楽しいやろな
なんならメタルギアシリーズのキャラ全部出してくれや

340: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:07:33.70 ID:866MWLI9p
>>303
それええな

233: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:59:22.34 ID:bAhUwg8Ga
>>219
エミュ鯖的なもんならあるんやないかな

243: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:00:15.06 ID:1MFf8peX0
>>219
ps3で遊べたけど今やるともっさりなのクラン居らんから速攻で飽きたわ…

264: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:01:37.13 ID:PJ+D1m560
>>243
思い出補正はあるやろうけど未だにプレイ動画見とるわ

318: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:05:49.47 ID:1MFf8peX0
>>264
クランと遊んだトーナメント戦はどのオンラインゲームよりも楽しかったラーラーラーララララーラー(ケロタンです!ガーゴです!)

345: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:07:47.79 ID:PJ+D1m560
>>318
そういう小ネタあるのもええよな
パトリオット買った時bgm流れるの好き

207: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:56:56.72 ID:bAhUwg8Ga
>>197
ワイは最初のほうやっとらんから知らんけどあんま出来良くなかったみたいね最初は

229: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:58:57.33 ID:PJ+D1m560
>>207
なんか楽しくなかった
ひたすら人が走ってきてcqcで倒されるだけのゲームやった

231: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:59:01.43 ID:35rXglUz0
>>207
CQCしまくるのが一番稼げるから柔道部オンラインとか言われてた

202: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:56:39.55 ID:fyfrOeAY0
>>190
初期に少しやっとったけど2の方がよくない?

224: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:58:24.38 ID:1MFf8peX0
>>190
嘘やろ…デスマッチはアンパンマンゲーでステルスは防衛側すらステルス使えて侵入側はステルス見える状態やったりクソすぎる

448: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:17:01.53 ID:2if9RQlLd
>>190
ワイは結構やってたわ
アップデートで環境が変わるから飽きんかった

179: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:54:11.99 ID:EAj25e6s0
ヒューイ追放ボートのくだりが小島退社と被るのが不気味すぎた

195: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:55:58.16 ID:TuMuf16N0
>>179
あれ絶対本人が仕組んでると思う

201: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:56:32.74 ID:Si9XG3lZ0
>>195
あれクッソ女々しいわ

252: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:01:02.99 ID:2yllfjAG0
>>201
キモいけどああいうの好きやわ
作家性を感じるというか

210: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:57:07.23 ID:866MWLI9p
>>195
小島と同じメガネしてるしな

206: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:56:51.91 ID:PJ+D1m560
>>179
ヒューイは無実の考察好き

208: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 15:57:02.76 ID:Si9XG3lZ0
>>206
なお小島は

258: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:01:24.63 ID:jaZfabO2a
>>206
1984意識してるし多分無実やろ
ストレンジ殺してる気狂いではあるけど

284: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:03:02.84 ID:PJ+D1m560
>>258
無理やり臭いけどストレンジも殺してない説あったで
真相は謎のままやな

299: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:04:09.06 ID:jaZfabO2a
>>284
どっちにしろ話のキモは不確実なまま場の空気で有罪になって島流しにされた事なんやろうね

325: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:06:34.53 ID:PJ+D1m560
>>299
せやなキモはそこやな
>>300
ストレンジの死ぬ時の録音にヒューイの声は入っていないからなんとかやった気がするわ
おんま覚えてない

357: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:08:59.64 ID:jaZfabO2a
>>325
つまり今のコジマ信者とコナミ信者両方を事前に風刺してるんやな

300: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:04:15.24 ID:2phJVna80
>>284
あれで殺してなかったらおかしいやろ

248: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:00:44.01 ID:jrvitZ8hd
Z.O.Eはすこ

256: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:01:17.56 ID:Si9XG3lZ0
>>248
ゾーイは小島製とちゃうぞ

287: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:03:16.59 ID:jrvitZ8hd
>>256
スマソなんか勘違いしてたわ

298: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:04:06.20 ID:d2kNvHZ9a
>>287
小島製であってるで
アヌビスはプロモしか触ってないらしいが

309: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:05:10.64 ID:ZeMk/KfkM
ワイ3までしかやってへんのやが4や5て面白い?
4はムービーゲーと聞いてやる気出んかったのやが

316: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:05:44.06 ID:bAhUwg8Ga
>>309
面白いよゲームとしての出来は文句なしや

328: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:06:48.61 ID:ZeMk/KfkM
>>316
マジか
暇やし買ってみようかな

344: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:07:42.97 ID:uJTAJBJW0
>>328
3やったなら4のラスト泣くで

334: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:07:09.28 ID:gcVMLMlq0
>>309
3と同じものを求めたらがっかりする
けどもビッグボスが好きなら4とピースウォーカーはやって損なし

339: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:07:30.20 ID:OMjxvrWD0
ソリッド「すまん、何か今までCQCのやり方忘れてたわ」

347: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:08:02.26 ID:866MWLI9p
>>339
無線で説明してくれるぞ

350: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:08:11.06 ID:4yxv+aGU0
>>339
敵の技術やから封印してたんやぞ

361: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:09:04.83 ID:9q+VIy720
>>339
クソ野郎から教わったから封印するンゴ←これいらないよね
クラッキングしてえた情報を元にオタコン稽古台にして練習するンゴ←これでいいよね

373: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:09:55.73 ID:uJTAJBJW0
>>361
伊藤計劃版やっけ?

394: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:11:42.37 ID:9q+VIy720
>>373
せやで
エッヂなだけで意味不明だったBB部隊全カット、過去作のネタをアツい場面で盛り込むオリジナル展開と良書だった

402: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:12:29.11 ID:uJTAJBJW0
>>394
1回読んだけどもうほとんど覚えとらんわ

341: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:07:36.39 ID:hzBgesZC0
MGO2やってたやつおる?

346: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:07:59.41 ID:Si9XG3lZ0
>>341
ヘッドショット禁止とかいう謎ローカルルール

360: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:09:02.74 ID:PJ+D1m560
>>341
オートエイムはクッソ煽られたよな

367: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:09:27.01 ID:866MWLI9p
>>360
ダンボールで防げるぞ

379: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:10:39.92 ID:PJ+D1m560
>>367
クッソ懐かしくて草
ローリングでカウンターや

385: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:11:03.14 ID:hzBgesZC0
>>360
鯖はオートエイムありだし、拒否するやつが雑魚い認定受けてたやろ

399: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:11:57.13 ID:PJ+D1m560
>>385
だから煽りが激しかったんや
負けるからクッソ煽る

406: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:13:05.47 ID:hzBgesZC0
>>399
なるほど
オートエイムそのものはそれほど強くなかったしね

414: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:14:15.80 ID:PJ+D1m560
>>406
上級者には手も足も出ないけど中級者くらいまでなら結構通用するからバランスは良かった

417: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:14:26.85 ID:866MWLI9p
>>406
PWの対戦はオートエイムクソ強やったな

441: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:16:29.12 ID:hzBgesZC0
>>417
あれ、普通のエイムがしづらすぎた

504: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:21:15.88 ID:866MWLI9p
>>441
十字キーとアナログパッド同じ側にあって同時に動かすのむずいんよな

370: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:09:41.20 ID:1MFf8peX0
>>341
チースニ腐るほどやったで

371: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:09:42.14 ID:jaZfabO2a
>>341
笑いながらクルクル移動するヴァンプすこ

377: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:10:24.75 ID:866MWLI9p
>>371
ヴァンプ鬼ごっこ懐かしいわ
ワイ下手くそなのに参加して鬼になって全然殺せんかったわ

393: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:11:41.06 ID:1MFf8peX0
>>371
リキッドでバックしながら「フフッ…」すこ

405: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:13:02.88 ID:PJ+D1m560
>>393
リキッド好きやったわ
ガンズオブパトリオットスキありすぎてドキドキしながら使って楽しかったわ

411: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:13:59.91 ID:866MWLI9p
>>405
L1で構えながらR2で発動よな
ワイロマン主義やから何度もやってたけど効いたためしがないわ

423: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:14:54.95 ID:PJ+D1m560
>>411
当てるのむずいよな
でも決まると気持ちいい

430: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:15:28.66 ID:P03ZhLO6a
>>411
リキッド「バァン!バァン!バァン!」
ワイ「何やってるんやこのおっさん…」

451: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:17:04.46 ID:PJ+D1m560
>>430
あれ当たるまでふざけてると思うよな
場所すぐバレるし

501: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:20:38.82 ID:1MFf8peX0
>>451
初見で何も知らずにmgo2やった時ほんまダンボールシャカシャカ、雷電の銃弾防ぐ、リキッドのフフッ、バンバン、即HS達人とかマジで変な世界に飛び込んだと思ったなーマジカオスw

509: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:21:34.77 ID:PJ+D1m560
>>501
初見はそうなるよな
雷電倒すの不可能やん!ってなってたわ慣れるとアレやけど

500: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:20:33.09 ID:866MWLI9p
>>430
あーそれはR1で当たったら武器が使えなくなるやつやな
R2で「これぞガンズオブザパトリオットだ」って叫んで周りの敵を怯ませるやつもあったんや

508: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:21:32.23 ID:hzBgesZC0
>>500
そんなんあったっけ?

518: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:22:10.38 ID:866MWLI9p
>>508
あるある
本編ACT3のラストムービーの再現や

520: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:22:36.27 ID:PJ+D1m560
>>508
あったで
リキッドは当てれば一定時間武器使用不可になるんや
でも自分も構えられんから味方援護や

384: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:10:59.83 ID:1MFf8peX0
マジで小島にはホラゲー作って欲しいわ

397: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:11:50.39 ID:2s4ReRWw0
>>384
明らかに素質あるよな
P.TでもVでもデスストでも怖い演出上手いなと思った

407: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:13:06.29 ID:gcVMLMlq0
>>397
PTの入ってるPS3欲しい

419: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:14:35.57 ID:yuB8JSllp
>>407
PS4ならあるけど売れるんか?

482: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:19:16.16 ID:gcVMLMlq0
>>419
3やなくて4やったね

428: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:15:26.93 ID:1MFf8peX0
>>397
和風ぽいけど洋風なノリの小島節ホラーだからワイにめちゃくちゃマッチングするわ
海外のホラーはパニック系すぎて怖くないし和ホラーもいいけど大抵ノリが決まっててマンネリしてるからな小島節のホラーを堪能したいと思ったわ

408: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:13:13.75 ID:PwjjrVC/M
メタルギアは全部やってて毎回ゲームもストーリーもすげえ面白いわーって思ってるはずなのにストーリーは何一つ覚えてない

440: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:16:28.91 ID:bAhUwg8Ga
>>408
ストーリーよりもシステムが面白いからなあ正直

495: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:20:22.70 ID:PwjjrVC/M
>>440
面白いよなー
デスストランディングもすげえ面白かったわストーリーも
でも覚えてるの俺の作った橋がめちゃくちゃいいね稼げたとこやジップライン構築、道路のための資材運びとかそんなんばっか

510: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:21:44.86 ID:bAhUwg8Ga
>>495
デスストはまじで国道作りとジップラインどう引くかが一番面白かったな
エンディングとか正直ワイは寝てまった

522: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:22:39.62 ID:1MFf8peX0
>>510
ジップラインでピザ配達してSランク取るのが一番楽しいかったな

415: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:14:18.79 ID:g3SDXCrNH
Vやったことないけど実際ボリュームはどんななんや?

424: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:14:55.05 ID:866MWLI9p
>>415
ワイは300時間遊んだで

433: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:15:46.39 ID:/fM8zm7L0
>>415
60時間くらいじゃないかなわいは寄り道してたら120時間とか遊んでたなsteamの見ると

434: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:15:50.81 ID:8Nu+YWXn0
>>415
一章終わったところで「まだ一章なんか!ボリュームやべぇ!」って思った途端に一章の使いまわしミッションだらけの二章が始まって秒で終わる

435: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:15:56.52 ID:9q+VIy720
>>415
第一章の時点でスカスカな洋ゲーの7割くらいの密度だった
第二章はナオキです

431: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:15:35.89 ID:6Txa0UrLa
マスターミラーが実は…とかオセロットが実は…とかやりすぎやと思うわ

456: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:17:18.52 ID:Cxp7a4PM0
>>431
ミラーのキャラ付けするのはいいけどあそこまで行くとMGS1に絶対繋がらんやろ
そもそも義手義足全盲でトレーニングって何やねん

464: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:18:11.97 ID:V17137w+a
>>431
ミラー、小説版では上半身裸サスペンダーに下ホットパンツ姿でアラスカの極寒に放り出された挙句リキッドに射殺されてて草生えた

472: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:18:33.92 ID:Si9XG3lZ0
>>464
お似合いの最後やね

438: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:16:17.46 ID:7T92Vh0T0
そろそろソリッドじゃない初代メタルギアをリメイクしてくれや
あれMSXかガラケーでしか出てないからやったことない奴多いやろ

453: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:17:08.69 ID:P03ZhLO6a
>>438
3のおまけでついてくるぞ

459: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:17:59.18 ID:7T92Vh0T0
>>453
え?あったっけ?
記憶にないわ

474: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:18:35.53 ID:uJTAJBJW0
>>459
移植版のオマケや

486: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:19:44.69 ID:7T92Vh0T0
>>474
あー、なるほど
そりゃ知らんわな

487: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:19:45.19 ID:P03ZhLO6a
>>459
ps2版のなんかのエディションでついてきたはずや

488: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:19:48.20 ID:oSAywcvy0
>>459
PS2のMGS3サブシスタンスかPS3、vitaのMGS3HDに入っとる

492: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:20:01.25 ID:gcVMLMlq0
>>459
手元にあるHD版にはMG1と2が入ってる

471: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:18:30.06 ID:9q+VIy720
>>438
正直今やっても面白くないし、ストーリーもほとんどない
一番やっておくべきだったのはメタルギア2ソリッドスネークや

491: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:19:54.01 ID:bAhUwg8Ga
>>438
mgs3の初回版に付いとらんかったか

445: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:16:49.72 ID:F8n86wTb0
結局ヒューイって本当に黒やったんか
まともなのは僕だけかって台詞ネタにされてるが正しいやろ

461: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:18:04.96 ID:P03ZhLO6a
>>445
不明やね
ボスとミラーの意見が絶対な空気感はまともではない

470: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:18:28.31 ID:DOjRzA8m0
>>445
ストレンジラブ殺害に関してはかなり言い淀んでたから疑わしいけどかといって裏切りに関係ある話でもないわよね

499: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:20:29.23 ID:9q+VIy720
>>445
グレーを黒に認定してしまって全ての罪をスケープゴートさせるっていう黒いテーマなんや
1984年とか蝿の王を引用してるからな

454: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:17:09.18 ID:gw4GYUwS0
小島と富野ってどっちがすごい?

457: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:17:30.50 ID:Si9XG3lZ0
>>454
ハゲに決まっとるやろ

483: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:19:18.34 ID:gw4GYUwS0
>>457
そんなにすごいか?

506: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:21:29.55 ID:fn9r1TGc0
>>483
向こうはガンダムで日本のアニメとおもちゃ界隈変えた人間やしな
小島もゲーム業界に与えた影響はとんでもないけど

473: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:18:35.17 ID:Uw9tCKNw0
入れたい要素全部入れるなんて無理なんやからある程度見切りを付けないといけないのに
拒否した結果が一章だけめっちゃ濃くてそれ以降ゴミのvやで

485: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:19:31.18 ID:xriOHtru0
>>473
サイバーパンクかな?

507: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:21:31.92 ID:HpTRuacy0
>>485
サイパンはマップと世界観以外はほぼファークライだったの除けばまぁ良かったわ

516: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:22:05.50 ID:Uw9tCKNw0
>>485
実際サイパンもめっちゃ開発期間長かったのに開発期間足りてなかったし要素入れすぎて崩壊してるんや

538: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 16:24:37.15 ID:r5gkWM9yM
でもやっぱり小島作ってくれよ
サイレントヒルやりたいんだわ

引用元: 小島監督「メタルギアVは私の人生の集大成。五章構成の超ビッグボリューム」