1: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:25:53.23 ID:t6c9Y2MT0
5時間くらい考えてるけどわらかない

10: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:30:17.78 ID:NH9P0RKo0
影分身が消えたら術者にチャクラ戻るんやっけ?

55: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:39:59.58 ID:5iioh0XW0
>>10
そうなん!?
いくらナルトがチャクラ豊富でも何百分の一になったらまともに戦えんやろとずっと疑問やったがそういう仕組みやったんか

81: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:44:01.67 ID:mGe5lFdLa
>>55
別に戻らんぞ、3代目が死ぬときただ捨てするようなもんとか言ってたし

でもチャクラって精神エネルギーと肉体エネルギーで作るもんで影分身は現存するチャクラ等分する術やからな
肉体エネルギー500と精神エネルギー500から100だけチャクラ作る→分身99と本体でチャクラ1ずつ等分
でも本体は後400新しく作り直したら使える

112: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:48:27.75 ID:TeHK/smw0
>>81
え等分するチャクラの量あらかじめ設定できるってこと?
イメージと違ったわ強制的に全体のチャクラから等分されるんやないんか?

125: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:49:47.70 ID:5iioh0XW0
>>112
ワイも勝手にこの認識だった

139: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:51:47.23 ID:KBKYBDSs0
>>112
そもそも全体のチャクラの量を調整できるからな
精神肉体100チャクラ0も精神肉体50チャクラ50も精神肉体0チャクラ100も好きなように出来て影分身で分けるのは精神肉体エネルギーじゃなくチャクラだけや

172: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:55:38.49 ID:TeHK/smw0
>>139
>>140
はえ~そこらへん全く知らなかったわ

268: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:03:49.54 ID:x1EZykq5p
>>81
ペイン戦で仙術チャクラ本体に還元してたやんけ

61: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:40:56.77 ID:IOTnV/ae0
>>10
チートや

13: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:30:26.30 ID:4JhopSnn0
影分身の術・多重影分身の術ともに忍術で、 影分身の術は会得難易度Bの上忍レベルに対し、 多重影分身の術は会得難易度Aの禁術・超高等忍術レベルです。

どちらも実態の分身を生み出す忍術で、影分身の術を発展させたものが多重影分身の術。 多重影分身の数はチャクラの量で決まります。

多重影分身は大量のチャクラを消費するため、火影以下、限られた一部の忍以外では使うだけで命に関わることもあることから、禁じてとして初代火影によって封印の書に封じられたとなっています。

禁術について
禁術とされる理由は大きく分けて二つあります。
①術者の生命に危険がある術 多重影分身の術、双蛇双殺の術、裏蓮華など

②術そのものの効果が絶大で天地の理に反すると判断された場合 口寄せ・穢土転生など

16: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:31:20.68 ID:kMBm8tkM0
>>13
はえー

21: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:32:38.98 ID:KBKYBDSs0
>>13
穢土転生も結局反乱されるかもしれないやし①だけちゃうん

34: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:36:35.08 ID:TSQrl5cI0
>>13
別に禁術にしなくてもええやんけ
チャクラ多い奴以外に教えなければ

42: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:38:00.76 ID:RDsSEoWBd
>>34
ガキが興味本位でやって死者続出しても困るだろ
禁止されてるんだぞって抑止力がないとあかん

259: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:03:16.92 ID:TSQrl5cI0
>>42
やらせないように徹底すればええやろ
使えるメリットの方が大きい
>>47
>>200
強い奴らの間で使えるようにしてるならもっと使われてるやろ

400: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:14:06.20 ID:WMsx6orc0
>>259
チャクラ量は生まれつき一定で後天的に増やせない、訓練によってチャクラの消費量を減らせるようになるだけ、って設定あんねん
多分単純にチャクラ分割する多重影分身は生まれつきで全部決まるんちゃうかな

409: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:14:35.09 ID:cpZZQ2oXd
>>400
そんな設定は無いぞ

423: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:15:44.15 ID:WMsx6orc0
>>409
4巻くらいでカカシが言うてたぞ

437: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:16:53.46 ID:cpZZQ2oXd
>>423
2部の修行パートで引き上げられたとかまだまだ成長期とか言ってた気がするんだが

500: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:21:49.44 ID:WmTTMS6y0
>>423
カカシじゃなくエビスや
no title

515: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:22:44.75 ID:lOXM/X6rp
>>500
ここちょっとハンターっぽい

200: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:57:50.16 ID:SLpXAzx4M
>>34
禁術言うてもエトテンみたいなガチ禁忌から多重影分身みたいな単なる取り扱い注意まであってどっちも文言は禁術なだけやろ

51: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:39:40.31 ID:/YpqztgaM
>>13
口寄せなんてみんな使ってんじゃん

80: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:43:59.26 ID:vIGMTx7f0
>>51
>>70
エドテンが口寄せの一種やんやぞ
、・で分けてあるやろ

70: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:42:35.63 ID:rU+J8xy40
>>13
口寄せがどう天地の理に反するんだよ

90: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:45:46.14 ID:+VIitcS00
>>70
口寄せ「穢土転生」やぞ

136: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:51:13.82 ID:ehYnjQlD0
>>70
札が札を口寄せしたら天地の理に反してそう

115: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:48:55.78 ID:6XgCwGbGM
>>13
ナルト読んでたのに初めて知ったわ

40: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:37:24.94 ID:Lb0A1Kgm0
リー「うおおおおおおおお!!!!!!!腕立て伏せ5000回です!!!!」

ナルト「多重影分身の術!」ボボボボボンッ!

ナルト「いーち!はいこれで腕立て5000回分だってばよ!」

リー「‥‥‥‥」

ええんか?

49: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:39:16.97 ID:1S3fOZ9g0
>>40
経験値と共に5000回分の疲労も味わうやろ

360: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:10:51.70 ID:TSQrl5cI0
>>49
だから修行になるんやろ

50: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:39:34.79 ID:AZAAg6/e0
>>40
なるとの分身って経験値も入るんやったっけ
らせんすりけんの修行の時見た気がするんやが

468: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:19:04.38 ID:+jCDIOMs0
>>50
経験っていうか全くわからないことを大人数で適当にやって一番近い結果のやつのコツが掴める程度じゃなかった?

56: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:40:43.32 ID:JPNewDrA0
>>40
筋力はつかなさそう

66: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:41:57.39 ID:cQeePlZq0
>>40
めっちゃいいフォームで腕立てできるようになるかもしれんが筋力量は変わらんやろ

341: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:09:46.85 ID:9igIrnKe0
>>40
機械学習みたいで草

59: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:40:47.09 ID:+haAQIF+0
普通に影分身出しとる奴おるけどチャクラ半分削るほどメリットあるか?

65: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:41:56.99 ID:r1kkQy+x0
>>59
戦いは数だよ兄貴

73: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:43:02.65 ID:JPNewDrA0
>>59
影分身じゃない分身の方が使われとるやろ

77: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:43:53.04 ID:WGLBoSRo0
>>73
いや、インフレして影分身あたりまえに出せるやつしか出てこなくなった
キバがバカにされがちなのもこういう理由やろ

95: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:46:49.49 ID:JPNewDrA0
>>77
ワイの記憶やと使用者ナルトカカシ木ノ葉丸イタチ卑劣キバしか思い出せんわ
木遁分身がコスパ良さそうなのはわかる

148: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:53:00.79 ID:WGLBoSRo0
>>95
あー一応終盤でも木遁分身あったっけ
なんか最初の方水分身とかあった気がするねん
普通のやつはこんな感じで分身するんかなと思ったら影分身使えるようなやつしかついてこれん漫画になった……

69: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:42:24.05 ID:Oc+xywKPa
カカシがザブザ戦のあと満身創痍の状態で使ってたよな

76: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:43:44.52 ID:oMbeoEVr0
>>69
あれ普通の分身や

97: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:46:53.99 ID:Oc+xywKPa
>>76

no title

107: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:48:08.18 ID:NSHSz2Ws0
>>97
多重じゃないんか

117: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:49:13.09 ID:Oc+xywKPa
>>107
たぶん岸影そこまで考えてなかったんやろ

123: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:49:29.86 ID:FYlFTiSO0
>>97
半分くらい普通の分身も混ぜて誤魔化してそう

128: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:50:36.43 ID:BUCSR2Sl0
>>97
カカシ先生はうちは一族ですら数時間でガタが来る万華鏡写輪眼を三日三晩使えるスタミナお化けだから

144: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:52:35.87 ID:JPNewDrA0
>>128
中盤のナルトの四分の一で雷切打てる限界が4発って設定忘れられたんやろか?

175: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:55:43.19 ID:BUCSR2Sl0
>>144
九尾の1/4なんだろカカシは
雷切がチャクラの割にあんまり強くないゴミ技なんやろ

193: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:57:13.50 ID:vIGMTx7f0
>>175
ミナトと半分にしたクラマから漏れ出してナルトに還元された分のクォーターやぞ

202: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:57:51.75 ID:WGLBoSRo0
>>175
雷切がクソなのは効率じゃなくて命中率や
だから同じ写輪眼持ってるサスケには教えたんや

215: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:59:03.35 ID:JPNewDrA0
>>175
九尾チャクラ開放した(どの程度かはわからん)ナルトの百分の一や

198: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:57:31.57 ID:TxSqL1z60
>>97
多重影分身の術は十字印だからこれは単に間違えただけだと思う

283: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:04:58.80 ID:5eGRBx0L0
>>97
これはただの分身やろ

94: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:46:22.87 ID:pK0P+rFcM
瞬身とか飛雷神とかの便利な術を教えずにあえて螺旋丸とか言うくっそ使いにくい術を教える自来也とか言う男

99: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:47:07.76 ID:Y04+syAf0
>>94
当時のナルトのチャクラコントロールがゴミやったからやろ

102: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:47:25.38 ID:vIGMTx7f0
>>94
ナルトが使いこなせると思うか?

105: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:47:47.17 ID:SJ3zxw9Ep
>>94
ナルトに術の才能はないからな

120: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:49:21.55 ID:pK0P+rFcM
>>105
ミナトの子供だって知ってるしなんでチャクラコントロールが苦手なんかも知ってるやろ

116: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:49:09.77 ID:oMbeoEVr0
>>94
螺旋丸の一番の利点って印結ぶ必要なくて組み手の途中でもノーモーションで高火力の掌底出せるってところやと思うんやけど少年編のナルトこれ全部潰してるよな

152: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:53:25.68 ID:BUCSR2Sl0
>>94
瞬身は写輪眼で見切れないしカウンターで雷影沈められる強さだからストーリー進まなくなるぞ

248: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:02:07.62 ID:LFY13yaF0
>>94
避雷針はくっそ難易度高いんやで
上忍みたいな奴らが3人がかりでようやく使えるレベル
作中でも扉間とミナトしか使いこなせてないくらいだし

262: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:03:26.71 ID:pK0P+rFcM
>>248
血継限界に近い感じで出来るやつは出来るんちゃうかったか
あれは瞬身か

322: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:08:27.76 ID:LFY13yaF0
>>262
瞬身の術はくっそ速く動いてるだけやなかった?

132: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:50:53.04 ID:fidp/PmYa
ノーマルな分身すらできない奴が一人で巻物読み込んだらあっさり多重影分身できましたってどういうことなん?
イルカ先生の指導がよっぽど糞だったんか?

138: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:51:32.11 ID:BK3Wp0gBd
>>132
チャクラコントロールが下手なだけ定期

145: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:52:43.86 ID:vIGMTx7f0
>>132
ネジ戦で卒業試験はいつも決まって苦手な術だったって言ってたから
卒業させない圧力は暗にあったやろね

161: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:54:48.04 ID:WGLBoSRo0
>>132
試験問題ってそもそも指定された何かへの変化(お色気はダメ)じゃなかったっけ?
あとすごい術ってことでやる気高かったんかもしれん

147: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:52:54.72 ID:Qj43I4jJd
敵の死体を敵の捕虜を犠牲に復活させる
復活した敵はこちらの言うことを聞くので洗いざらい情報を引き出す
復活した敵に起爆札を仕込み敵陣に帰らせる
敵陣にて起爆

いうほど卑劣か?

155: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:53:54.51 ID:vfE8++Yb0
>>147
ガイゾック並の外道だわ

157: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:54:05.69 ID:vIGMTx7f0
>>147
副次効果で普通に生きて帰ったやつもエドテン爆弾扱いされるも追加

159: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:54:38.08 ID:ptgvy2M30
>>147
外道では

162: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:54:48.47 ID:NSHSz2Ws0
>>147
鬼畜すぎる

167: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:55:11.75 ID:SJ3zxw9Ep
>>147
霧の死体処理班とか絶対こいつが原因で創設されたやろ

189: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:57:03.97 ID:ehYnjQlD0
>>167
あっ…

212: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:58:45.78 ID:BsRlpBGV0
>>167
マジで忍界に卑劣ばら撒いてるな
本人は合理主義の平和維持論者だけどコイツのせいで火種はデカくなってる

229: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:00:28.96 ID:SJ3zxw9Ep
>>212
穢土転生で蘇った先代達にこぞって扉間の卑劣な術って言われてたからな
相当悪名高いやろ

284: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:05:04.12 ID:fGa6y+oEd
>>229
自分が囮になるだけで里の全員逃せそうなくらい恨まれてるよな

178: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:56:05.81 ID:N7iniP2W0
>>147
主人公の味方サイドの人間がやっていい所業ちゃうわマジで

192: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:57:11.37 ID:SyymaqwK0
>>178
かと言って敵サイドに使われてもね・・・

209: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:58:31.85 ID:FZvE7EMs0
>>147
写輪眼が開眼する原理に滅茶苦茶詳しいのホンマ草

179: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:56:06.98 ID:ZoToSJEJd
「あの術は使うなよ」←結局あの術とやらが作中出てこなかった理由

187: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:56:58.60 ID:vfE8++Yb0
>>179
使うなって言われたからだろ

190: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:57:08.26 ID:qfapC+7Aa
>>179
使うなって言ってんだから使わないってばよ

236: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:01:00.38 ID:N7iniP2W0
>>179
・カカシより強い12歳以下のガキ(イタチではない)
・トビがシスイの眼を欲しがってた理由
・サクラは幻術タイプ(結局作中で一度も幻術なんて使ってない)

この辺ガン無視したのマジでクソ

266: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:03:41.57 ID:TorpU3dvd
>>236
1 昔の話
2 能力
3 幻術耐性があった

なんか問題あるか?

273: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:04:14.03 ID:SJ3zxw9Ep
>>236
カカシより強い→ものの例え
シスイの目→別天神が最強クラスの瞳術だから
幻術タイプ→幻術に耐性がある、緻密なチャクラコントロールができる

とかやないかな

184: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:56:37.24 ID:pWf1OtU5d
うちは一族が悲しみをしったら愛の力がどうたら脳が活性して写輪眼が生まれる

というのを脳みそ解剖図イメージしながら解説してた二代目火影

196: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:57:26.85 ID:NSHSz2Ws0
>>184
絶対解剖実験してて草

201: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:57:50.98 ID:vIGMTx7f0
>>184
何人分開いたんやろなぁ…

203: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:57:57.68 ID:SJ3zxw9Ep
>>184
マダラの死体ご丁寧に保存してんの草生える

210: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:58:40.02 ID:ptgvy2M30
>>184
敵を知ることは大事だからね

219: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:59:29.78 ID:JBI1Y8yva
>>184
あっあっあっ

230: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:00:32.86 ID:DUD1UseJr
>>184
まあでもそれくらいならリアルの戦争でもやってそう

233: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:00:50.56 ID:NH9P0RKo0
>>184
拘束したうちは一族の頭をかち割って目の前の恋人にクナイでも投げて変化するの観察してそう

199: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:57:42.12 ID:TorpU3dvd
カカシが結局普通の忍者の中で最強格だったの未だに納得行かんわ
1週間寝込む雑魚がどうやって生き延びてきたんや

216: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:59:21.25 ID:RDsSEoWBd
>>199
ペイン2人相手に戦えるぐらい能力は高いやろ
スタミナが無いだけよ

225: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:00:12.36 ID:TorpU3dvd
>>216
それは更に成長した2部の話やろ

271: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:04:09.41 ID:BUCSR2Sl0
>>199
よくよく見返すと暁はカカシとカカシの友達とカカシの弟子だけで壊滅してるから強いぞ

302: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:06:44.41 ID:TorpU3dvd
>>271
忍界ってエドテンされたキャラのヤバさから考えても昔の方が馬鹿みたいな戦場やったのに千鳥もろくに撃てない写輪眼も燃費悪くて使いこなせない状態でよく名前轟かせたよなって

218: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:59:27.30 ID:pK0P+rFcM
最初の頃めっちゃ長々と印を切ってたけど最後の方はなんでほとんど印を切ってないんや
ザブザの頃とか隙だらけやったぞ

224: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:00:11.14 ID:WGLBoSRo0
>>218
テンポクッソ悪いやんけ

237: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:01:21.61 ID:JPNewDrA0
>>218
ザブザ戦は写輪眼持ってるカカシ視点やからスローに見えてただけやで

242: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:01:37.84 ID:TxSqL1z60
>>218
水遁水龍弾の印長すぎるよな

220: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:59:35.63 ID:fidp/PmYa
そういや万華鏡写輪眼を使うと視力ガンガン落ちていく設定ってどこいったんだ
終盤使いまくってなかったか

232: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:00:40.03 ID:adlzx4jR0
>>220
自前の万華は視力落ちるけど他人からもらったやつは落ちない

247: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:02:05.93 ID:5GNSkXI50
>>232
他人じゃなくて兄弟だけやろ
カカシはほぼ万華鏡使ってないから落ちてなかっただけやろ

257: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:03:00.46 ID:SyymaqwK0
>>247
兄弟だけやっけ

274: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:04:15.83 ID:5GNSkXI50
>>257
兄弟だけだったか忘れたけど肉親だけみたいな話じゃなかったっけ
だからスペア呼ばわりしたわけだしマダラも弟からもらった理由もそれやろ

235: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:00:54.64 ID:WGLBoSRo0
>>220
永遠の万華鏡写輪眼ならそのリスクなくなる
後半はほぼ永遠待ちしか出てきてない

238: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:01:24.02 ID:0+PuI5410
>>220
オビトみたいに柱間細胞埋め込んだら無制限で使えるぞ

245: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:01:54.94 ID:N1b7tTzI0
>>220
他人の移植したら落ちないって言われてたやろ
サスケお前は俺の光だ!のコラとか大量にあったやん

222: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 02:59:47.12 ID:BUCSR2Sl0
2代目ってお前らにバカにされてるけど超強いぞ

水のないところで鬼鮫以上の水遁
万華鏡写輪眼で見切れない瞬身と剣術
自分を囮にする自己犠牲精神
死者蘇生技
多重影分身
無限起爆札

この後が手裏剣増やすことしかできない猿とかやばかったろよく滅びなかったな

240: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:01:30.26 ID:5iioh0XW0
>>222
バカにしてる奴いないだろ

241: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:01:30.88 ID:WGLBoSRo0
>>222
バカにはしてないやろ

252: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:02:39.30 ID:TeHK/smw0
>>222
むしろ畏れているからこその卑劣呼びやろ

253: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:02:44.95 ID:u3w3WTKS0
>>222
才能が初代ほどなくても功績は初代に肉薄してると誰もが認めてるんだよなあ

260: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:03:17.37 ID:N7iniP2W0
>>222
でも歴代最強とか言われてんだぜ
どんだけ1代目も2代目も適当に過ごしてたんや

299: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:06:20.46 ID:TeHK/smw0
>>260
はじめは他里への牽制の意味もあったやろ
先代より上って言っとかないと舐められて攻撃されるかもしれないし
世代交代していっていつしか信じる人が増えたってだけや

270: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:03:59.69 ID:FZvE7EMs0
>>222
バカにしてる🙅
ドン引きしてる🙆

430: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:16:08.08 ID:QpiqaJ750
>>222
バカにしてないぞ
圧倒的な強さで鬼畜みたいなことするからアレなんよ

249: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:02:24.47 ID:FYlFTiSO0
三代目火影の喋る猿はなんやったんや

279: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:04:42.49 ID:WGLBoSRo0
>>249
ジライヤのカエルと同類やろ

291: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:05:37.45 ID:5GNSkXI50
>>279
猿魔は最強の口寄せやぞそこらの蛙と同じにするな

297: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:06:17.41 ID:BsRlpBGV0
>>291
なんで木の葉丸はえんま使わずに蛙やねん
そういうところやぞ

305: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:06:56.77 ID:vIGMTx7f0
>>297
教える前に死んだし

309: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:07:34.61 ID:BsRlpBGV0
>>305
猿が直接契約更改に来いや

331: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:09:10.87 ID:vIGMTx7f0
>>309
口寄せのやつらって基本対等の関係やからあっちからは来んよ

306: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:06:57.92 ID:5GNSkXI50
>>297
猿に認められない雑魚なんやろ

329: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:09:04.78 ID:FZvE7EMs0
>>297
螺旋丸がミナト→自来也→ナルト→木の葉丸→ボルトだからや
完全な後付やけど

346: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:09:54.20 ID:LFY13yaF0
>>297
BORUTOだと猿口寄せしとるよ

355: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:10:23.09 ID:BsRlpBGV0
>>346
マジで?ええやん
読む気ないけど

428: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:16:00.35 ID:LFY13yaF0
>>355
漫画は知らん
アニメで使ってたで

263: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:03:37.09 ID:W549NdYH0
イタチって終盤じゃ雑魚?

278: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:04:41.32 ID:4bosBFXrp
>>263
むしろカブト倒して穢土転生の術解いた功労者では

287: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:05:27.81 ID:vIGMTx7f0
>>263
封印の剣あるしわりと強い

290: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:05:34.65 ID:SJ3zxw9Ep
>>263
病気なしならトップ層ちゃうかな

320: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:08:17.95 ID:WGLBoSRo0
>>263
カブトに勝った地点でそれはない

375: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:12:05.67 ID:CUHGHoogd
>>263
長門とイタチに勝てるやつとかあんまいなさそう

264: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:03:38.97 ID:Rv4U9KfF0
経験がフィードバックされるってことは痛みとかも当然フィードバックされるってことや
そんな何人もの分身の痛みが経験としてフィードバックされたら廃人になってまうからそりゃ禁止よ

275: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:04:16.89 ID:x1EZykq5p
>>264
それな
並大抵のメンタルじゃないよな

303: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:06:48.67 ID:N7iniP2W0
>>264
でもナルト見てると、精神的疲労だけ蓄積して、実際の痛みや疲労は蓄積してないようだけどな
そもそも卑劣様がそんな効率悪い術にするわけがない

323: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:08:29.51 ID:RDXrjuWop
>>303
痛みを伴うような修行じゃなかった気が
葉っぱをチャクラで切る
滝をチャクラで切る
ぐらいだろ?

336: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:09:26.70 ID:LGbzzR8t0
>>323
彦摩呂戦とか骨で分身クソ刺されまくっとるぞ

363: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:11:04.28 ID:N7iniP2W0
>>323
普段のバトルから死ぬような傷受けまくってるやん
それで全くナルトが痛がってないからダメージが蓄積してるわけがない

319: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:08:17.48 ID:KJVqiAJ70
>>264
感覚共有の機能をオンオフ切り替えてるんだぞ

265: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:03:41.55 ID:sgh+g0Vq0
影分身>分身はわかるけど

水分身とか木遁分身とかはどうなんやろ
木遁分身は柱間・マダラが使うぐらいやし低いとも思えんが

277: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:04:29.04 ID:SyymaqwK0
>>265
水分身は本体の1/10やろたしか

289: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:05:34.52 ID:JPNewDrA0
>>265
水分身はかなり弱体化する描写がある
木遁分身はヤマトですら影分身以上の性能見せてるな

295: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:06:02.77 ID:LGbzzR8t0
>>265
木遁はリアルタイムで分身と本体の情報フィードバックしとるから明確に上やぞ

285: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:05:11.95 ID:N7iniP2W0
一番面白かったのは圧倒的にペイン戦なんやが俺だけか?
里ぶっつぶした神羅天征はマジでNARUTOで一番びっくりするシーンだと思うが

317: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:08:15.43 ID:vfE8++Yb0
>>285
あの辺りはDBのベジータ戦オマージュなんだろうけど普通に面白かった

318: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:08:17.09 ID:mIlGSP7o0
>>285
むしろ輪廻転生で死んだ命を軽々しく復活させたクソ采配やろ

354: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:10:22.79 ID:N7iniP2W0
>>318
それはオモタ
カカシ死んだ時点でそうなる未来分かり切ってたからな
だったらヒナタも殺しておけよって感じだが

385: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:12:44.56 ID:WGLBoSRo0
>>354
トビオビト説を全く信用してなかったのとジライヤ死んでたのとでカカシ先生もここでさよならかぁと思ってたわ
まさか復活した上最終決戦で大活躍とはな

410: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:14:37.28 ID:N7iniP2W0
>>385
当時中学生だった時、人気1位のカカシをこんなあっさり殺すわけないって友人とガチ口論してもたわ
いくらなんでもザコい死に方だったからなカカシ

416: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:15:21.36 ID:WGLBoSRo0
>>410
次世代の木の葉丸を守って死ぬわけやし雑魚くはなくね?

445: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:17:38.38 ID:N7iniP2W0
>>416
掛けた話数が少なすぎる印象だった
自来也はコミックス1巻分はペインと戦ってたし、死亡フラグ経ちまくってたし、新術連発してたしな
カカシなんも活躍せずに終わってたからいくらなんでもおかしいっていう
実際生き返ったしな

456: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:18:10.33 ID:WGLBoSRo0
>>445
なるほどね?

351: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:10:12.92 ID:pZfpxRkO0
>>285
2部のピークはまぁあそこやと思う

301: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:06:27.41 ID:V31PFhQw0
多重影分身の情報が一気に入ってきたら廃人になりそう

335: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:09:26.65 ID:N7iniP2W0
>>301
ナルト教えられるまで気付いてなかったっぽいし、
意識しないと蓄積されないんじゃね?
・・・と思ったがジャンケンのシーンは教えられる前から蓄積してたか、無理があるな、ガバガバやん

365: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:11:17.84 ID:V31PFhQw0
>>335
あんまり考えてないやろな
チャクラ量云々も色々おかしいと思うところあるし

378: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:12:08.48 ID:N7iniP2W0
>>365
その辺のガバガバ具合はやっぱサム8の作者やなって感じ
編集が相当軌道修正したんだろうな

371: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:11:37.23 ID:TNzDILlx0
>>301
ゼロシステムかよ

312: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:08:04.84 ID:jzFu0Rvs0
卑劣絶対劇中に登場してないエグい忍術隠し持ってるよな

328: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:08:55.37 ID:SJ3zxw9Ep
>>312
魂に何かしらする術仄めかしてたの草生える

340: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:09:41.71 ID:vIGMTx7f0
>>328
シキフウジンかなと思ってた

353: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:10:21.90 ID:5GNSkXI50
>>340
それはうずまき一族の技やろ

362: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:11:03.94 ID:SyymaqwK0
>>353
猿も使っとったやんけ

373: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:11:54.75 ID:BsRlpBGV0
>>362
猿はミナトから習ったんやぞ

387: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:12:45.69 ID:SyymaqwK0
>>373
卑劣様もうずまき一族から教えてもらったかもしんないだろ!

397: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:13:40.62 ID:SJ3zxw9Ep
>>387
これはわりかしありえるよな
柱間の嫁がうずまきミトやし

394: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:13:22.33 ID:5GNSkXI50
>>362
うずまき一族の技であることに変わりはないが
大蛇丸の知らない術だからなこれ大蛇丸がいなくなってからミナトの一件で知っただけやん

372: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:11:44.86 ID:vIGMTx7f0
>>353
せやったっけ
卑劣開発の術やと思ってた

334: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:09:25.44 ID:ptgvy2M30
>>312
サスケの魂を禁術でどうかしようとしてたしな

418: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:15:29.38 ID:LFY13yaF0
>>312
巻物に書いてあるのに習得しようとしないの無能すぎだわ
影分身以外にもたくさん禁術巻物あるやろ…

325: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:08:43.12 ID:p2cahQDh0
倍加の術って血継限界なん?

344: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:09:47.89 ID:AVlGZDNV0
>>325
秘伝忍法とかなんとかじゃなかったか
特殊な性質変化だかなんだか

349: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:10:02.33 ID:SJ3zxw9Ep
>>325
秘伝忍術だからやり方さえわかれば誰でもできるで門外不出なだけで

361: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:10:54.20 ID:JPNewDrA0
>>325
秘伝忍術は教えられさえすれば覚えられる気がする
描写は無いけど三代目も使えるんやなかったか?

392: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:13:11.67 ID:LFY13yaF0
>>325
あれは養豚系の術やろ多分

415: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:15:16.40 ID:JPNewDrA0
>>392
変換草

327: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:08:54.68 ID:8UF9OzlLM
ナルトって最後まで影分身と螺旋丸しかなかったよな
能力系バトル漫画ってポンポン新技出てくるけどナルトだけは異質でかっこええわ

337: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:09:27.22 ID:1QOe1v+Xp
>>327
サスケは色んな術使ってたな
対比なのかな

338: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:09:30.74 ID:isNQqpkOM
>>327
めっちゃ変身するやんあいつ

343: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:09:47.50 ID:5GNSkXI50
>>327
月牙しかない一護の方がシンプルや

358: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:10:37.01 ID:WGLBoSRo0
>>327
戦争編完璧に読み飛ばしてて草
まあしゃーない

393: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:13:13.73 ID:Bd60gwat0
>>358
尾獣玉くらいじゃないんか?

412: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:14:43.05 ID:WGLBoSRo0
>>393
そうだった気もしてきた

356: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:10:31.31 ID:SO3SOd5Q0
少年時代→五門まで
忍界大戦→六門まで

リーップさぁ

364: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:11:09.67 ID:0ADr7aW6d
>>356
ミナト「お前は守られてるんやからそれでええんやで」

370: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:11:33.95 ID:HvGhseYM0
>>356
リアルマジで一番活躍してねーよな
ガイが全て持っていくし

383: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:12:42.29 ID:vIGMTx7f0
>>356
修行してめ八門開けれたやんけ⇒死亡して馬鹿にされたやついそう

381: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:12:17.94 ID:r2geJBuj0
ナルト「九尾のおかげで他の人は使えない多重影分身使いまくれますw」←なろうじゃん

408: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:14:34.65 ID:x30i15TVd
>>381
漫画一巻すらまともに読めないんか。ママに絵本読み聞かせてもらったらどうだ?

431: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:16:11.03 ID:r2geJBuj0
>>408
大好きなナルトが馬鹿にされたからってキレんなよ

452: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:17:56.57 ID:gf8MVTVJp
>>381
ジャンプはほぼなろうだぞ
ただなろうと違うところは対等なライバルと呼べる関係はなろうには無いってところだろうな
なろうは主人公が最強すぎるしサスケとナルトみたいな関係とは程遠い

419: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:15:34.76 ID:DuN5VeMdd
リンが死ぬ←ミナトのせい
オビトが死ぬ←ミナトのせい
生きてたオビトに気付かない←ミナトのせい
オビトが九尾使って木の葉襲わせる←気付かなかったミナトのせい
ナルトに九尾封印する←元を辿ればミナトのせい
オビトがまた暴れる←ミナトのせい

425: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:15:52.80 ID:A4uFpn31p
>>419
あんたはいつも遅すぎる…

432: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:16:20.91 ID:EdFR5p290
>>419
オビトがメンヘラ過ぎる

441: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:17:17.81 ID:ptgvy2M30
>>419
オビトさぁ...

472: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:19:23.88 ID:CGj/40cD0
サソリ「暁で最初に死にました、女とババアに負けました、ロクな成果挙げてません」←こいつの格が下がらない理由

479: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:19:54.63 ID:n4UnNFo/0
>>472
元々そんなに高くないから

480: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:20:14.10 ID:t5oVFyrh0
>>472
ネットではむしろ暁最弱と過小評価されてるような

501: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:21:50.02 ID:vIGMTx7f0
>>480
流石に飛段よりは強い

487: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:20:39.04 ID:0ADr7aW6d
>>472
イケメン
穢土転生した時にカンクロウに心許した

488: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:20:46.17 ID:Xuhm8GLCa
>>472
ヒダンの血ペロの完全上位互換だから

502: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:21:56.15 ID:n4UnNFo/0
>>488
鎌に毒仕込めばよくねの身も蓋もない意見好き

494: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:21:14.02 ID:BUCSR2Sl0
リーの奥さんテンテンだったのムカついたよな
ネジだったら許せたけどリーは許せない

503: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:22:00.67 ID:EdFR5p290
>>494
ガイの完全下位互換なのがね…

524: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:23:16.57 ID:vIGMTx7f0
>>494
親権リーの方にあるなら相当クソ女やったんか

510: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:22:27.95 ID:x+X02+pf0
ボルト
座学も超優秀
アカデミー時代ですでに中忍級
右目に浄眼
風遁 雷遁使える

なのにあんまり強く見えない不思議

523: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:23:12.20 ID:vMafkb290
>>510
チャクラ量が少ないから

553: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:25:27.56 ID:LFY13yaF0
>>510
特殊能力無しだとどう頑張ってもヒルゼンにしかなれんからな
カーマに頼るしかない

520: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:22:49.09 ID:04yzg1qy0
暁で最期まで株落とさんかったのは何気に鬼鮫やろ
あんななりと戦い方の割に生き方も死に方も忍過ぎるわ

532: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:23:33.33 ID:uGMsDZD9p
>>520
あいつ抜け忍のくせに1番忍らしくて笑える

550: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:25:07.03 ID:JPNewDrA0
>>532
里抜けした理由も上司がカスやったからやしな

554: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:25:31.60 ID:N7iniP2W0
>>532
抜け忍になる前からやってたことも一番忍っぽいしな

521: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:22:57.00 ID:BsRlpBGV0
影分身→ナルト以下
飛雷神→ミナト以下
穢土転生→大蛇丸以下
互乗起爆札→流石に一線を超えてる

開発者なのに全然使いこなせてないな使いこなせてる奴は倫理的にアウトやし

540: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:24:22.29 ID:vMafkb290
>>521
0から1を作る天才
他のやつは既にあるものを研ぎ澄ましただけやから時間さえあれば扉間も最高の使い手になってるよ

547: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:24:59.25 ID:TxSqL1z60
>>521
えどてんに関しては大蛇丸は改悪しただけだぞ
使い方違う

552: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:25:20.51 ID:vIGMTx7f0
>>521
エドテンに関しては大蛇丸の方は蛇足でしかないし

556: 風吹けば名無し 2021/12/11(土) 03:25:40.67 ID:CGj/40cD0
小南「起爆札で強い戦術ないかなぁ…」

小南「6千億枚用意すればええか!」

引用元: ナルト作者「多重影分身は禁術です」←コレの理由