1: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 05:55:36.76 ID:5rlZg1y70
フリーザ編が1番面白いよね

16: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:00:26.94 ID:NFCRaAWZ0
セルはともかく人造人間の強さに説得力がない
超サイヤ人とかいうインフレのターニングポイント超えてくるなや

37: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:06:46.22 ID:u6jg7sL60
>>16
ちっちゃい虫型ロボットがデータ集めた結果やぞ

39: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:07:11.11 ID:NFCRaAWZ0
>>37
あれナメック星探ってなかったんじゃなかったか

44: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:08:27.92 ID:u6jg7sL60
>>39
フリーザ地球に来てたやんけ

145: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:31:05.99 ID:/+rdb87u0
>>44
その頃にはもう十分なデータが揃ってたから採取してないぞ

147: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:32:06.77 ID:DXODewLad
>>145
してるぞ
幸運にも地球にやってきた云々とか言ってる描写まであるぞ

156: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:33:06.71 ID:KeFTFVf2d
>>145
人造人間にはフリーザのデータ採用してないけどセルにはしてるって設定だったような

18: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:01:55.22 ID:pB1ZnEK+d
アニメはマジで引き伸ばしすぎてつまらんかった
超やGTがどうとかいう奴はフリーザ編見て欲しいわ

22: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:03:01.39 ID:2b2S2lud0
>>18
そもそもGTであからさまに糞なのって17号編だけやし
あとは面白いよ

 

228: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:52:33.62 ID:5zF9jrQx0
>>22
超17号編ってよく批判されてるけどあれでもGTじゃかなりマシな部類じゃね。序盤や邪悪龍編前半のがよっぽどキツイ

19: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:02:12.65 ID:mrySIodNr
セル編の最終的な戦犯は誰?

21: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:02:54.73 ID:WZYCDlPea
>>19
犬撃った金持ちの奴

25: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:03:08.04 ID:s1wbRLS80
>>19
ベジータやろ

32: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:05:51.63 ID:HI/C0VL90
>>19
こういうフィクションの世界で戦犯とか言ってキャッキャしてる奴程度低いよな

40: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:07:23.82 ID:wTGN/fiQd
セルの第1形態と第2形態好きなんやけどいつも異端扱いされるわ

45: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:09:03.47 ID:w6o0nQAg0
>>40
スッキリしとるのが好きなのはわかる
フリーザと違って変身するごとにモリモリになるし

65: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:14:31.28 ID:2EMWnV2f0
>>45
いや完全体が一番スッキリしとるやん

46: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:09:40.84 ID:u6jg7sL60
>>40
第一形態が一番若本感あるわ

54: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:10:47.23 ID:NFCRaAWZ0
>>40
2形態目の鼻の黒いのがなにか気になる

43: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:08:17.26 ID:2b2S2lud0
子供が読んでも面白いのはZ
無印とGTは大人になって見返すと結構良い

68: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:14:55.97 ID:DXODewLad
>>43
無印はわかるけどGTはないわ😅

88: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:19:39.38 ID:2b2S2lud0
>>68
あれは無印をまんま宇宙舞台に変換した冒険物ものやからな
Zからの流れで見たお子様たちが戸惑うのは当然
SS4も初期の猿設定ちゃんと使ってて理性のある人ならすっと受け入れられる

114: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:23:49.11 ID:u6jg7sL60
>>88
インフレしてたのを悟空を子供にしてベジータ悟飯ピッコロを外してトランクスパン加入でむりやりデフレさせて冒険物に戻したのに結局超4とかだしてインフレさせたのがな…

125: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:26:11.98 ID:/w86Gf4F0
>>114
大人になって見直したけど4なる前にリタイヤするほどゴミやったで

137: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:28:11.07 ID:kS7t5eKHK
>>125
4はだいぶ後半やしな
弱体化で全体的にもどかしい

144: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:31:03.88 ID:u6jg7sL60
>>125
終盤ちょくちょく入る未来編みたいなパンが婆さんになってる話もドラゴンボールでやるなよって感じで嫌いやったわ

150: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:32:41.99 ID:/w86Gf4F0
>>144
あれGTなんや
子孫がいじめられて覚醒するやつやろ

160: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:33:38.02 ID:u6jg7sL60
>>150
それや子孫の名前悟空にしてなよなよしたナードに描いてたわ

69: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:15:23.62 ID:GZMgCE0w0
カッコイイベスト3って

アルティメット悟飯
ベジット
ピッコロの服着てた悟飯

よな?

74: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:16:20.60 ID:CG1XiGOj0
>>69
アルティメット悟飯カッコイイか?

89: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:19:45.12 ID:GZMgCE0w0
>>74
ファッ!?
初めて否定的な意見聞いた
>>77
クウラって第5形態が1番かっこよくない?

77: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:16:47.40 ID:s375fspna
>>69
クウラ第3形態。メタルクウラ

78: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:17:10.42 ID:pdwQbyYy0
>>69
流石にSS2の悟飯が入るわ

93: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:19:59.26 ID:GZMgCE0w0
>>78
確かに🦀

116: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:24:16.20 ID:pdwQbyYy0
>>94
>>93
が確かに言うとるからSS状態の肩パットある状態やと思うわ
SS2のアレとは別物や

94: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:19:59.94 ID:KM9RmF1S0
>>78
それがピッコロの服着てた悟飯では?

87: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:19:33.85 ID:8pKhCv8T0
>>69
神コロな

76: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:16:44.88 ID:XoWZkRkTM
地球人最強はヤムチャな

サイヤとナメックは論外
天津飯は三つ目の化け物
餃子はどう見ても化け物
クリリンは鼻がないから化け物

地球人決勝はヤムチャ vs ヤジロベー

狼牙風風拳でヤムチャ優勝

80: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:17:40.12 ID:K0aIRPvH0
>>76
クリリンって人造人間孕ませた男やぞ

86: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:19:08.17 ID:mOpvLWj70
>>76
ヤムチャ「(クリリンは)世界一強いんだ。地球人の中ではね」
これについては?

104: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:21:54.62 ID:XoWZkRkTM
>>86
鼻の無い化け物を認めず地球人の奇形児と認識するヤムチャの差別思想やと解釈してます

84: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:18:49.97 ID:QIA/RzyQ0
ブウ編が蛇足とか言ってる奴何もわかってない
ブウ編があるから作品として纏まってるのに

96: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:20:36.35 ID:8pKhCv8T0
>>84
ミスターサタンを生み出した功績がデカすぎる

102: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:21:41.79 ID:QIA/RzyQ0
>>96
戦闘力のインフレに対する完璧な答えなんだよな
まあセル編からいるんだけど

133: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:27:09.12 ID:8pKhCv8T0
>>102
天下一武道会は場外で勝ち
ラディッツは道連れ
ベジータはヤジロベーと悟飯
と決着は全てよく考えられてる方が多いからな

140: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:29:12.12 ID:NNCaqWBR0
>>133
たしかにそうだな
完全勝利じゃないところがいい

143: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:30:12.54 ID:XoWZkRkTM
>>133
マジュニアに場外勝ちしたって主張してた悟空 その前に神様にかばってもらった時点でお前反則負けやろって言ってやりたい

153: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:32:54.89 ID:flTxVipid
>>143
一発殴らせたからセーフだぞ

159: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:33:13.49 ID:NFCRaAWZ0
>>143
まぁ一応ちゃんと庇われた分一発もらったから

138: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:28:55.94 ID:DXODewLad
>>96
たしかにサタンいるのといないのでは全然ちゃうな
サタンやっぱすげえわ

97: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:20:51.14 ID:GZMgCE0w0
なんで悟飯が主人公になれんかったんや
めちゃくちゃカッコ良かったのに
戦犯悟空の死とチチか?

106: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:22:07.71 ID:WbksfwvI0
>>97
グレート…

123: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:25:25.01 ID:kS7t5eKHK
>>97
しれっと悟空に戻ったよな思ったより人気出なかったからやろ

181: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:37:44.61 ID:27LfbLyTr
>>123
アルティメット悟飯の活躍とか一瞬すぎて草も生えない

187: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:38:50.47 ID:96euOXiO0
>>123
多分悟り飯がというよりは急になろう系学園物になったせいじゃないかと思うわ

105: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:22:07.29 ID:SqrelvXfd
天津飯って最終的な戦闘力なんぼぐらいなんや?
セルの動き止めたりブウの気功砲相殺したり各所で見せ場あるけど

118: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:24:21.27 ID:K0aIRPvH0
>>105
0や
俺はもう戦わんとか言ってたやろ多分

122: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:25:24.16 ID:KljciPkIa
>>118
そんな事は言っとらんで

126: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:26:12.64 ID:fS6yPVIJd
>>118
お前らとはもう会わんとは言ってたけど戦わんなんて言ってないぞ

130: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:26:55.37 ID:Vr5UTuz10
アニオリのセルゲーム直前に出たラオチュウという爺さん好き
一般人なのにサイボーグ桃百百相手に善戦出来るくらい強かった

136: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:28:10.85 ID:KljciPkIa
>>130
アニメでは桃白白出てくるんか

164: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:34:00.32 ID:Vr5UTuz10
>>136
セル編で2回出てくるで

178: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:37:10.57 ID:KljciPkIa
>>164
出てきて何するんや?セルゲームに参加しようとするんか?

182: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:38:00.22 ID:96euOXiO0
>>178
悟空のドラゴボを盗もうとして知恵の輪で攻撃を仕掛けてくる

192: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:39:46.93 ID:KljciPkIa
>>182
サンガツ
流石アニオリは意味不明やな

173: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:36:07.56 ID:yGSSfUo2d
てかサタンが最強と言われてた時代にチャパ王とかなにしてたんや?

179: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:37:12.76 ID:pdwQbyYy0
>>173
そら水探しよ

184: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:38:26.50 ID:KljciPkIa
>>179
それナムさんやろ

195: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:40:15.84 ID:pdwQbyYy0
>>184
せやったわ

185: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:38:36.84 ID:XoWZkRkTM
>>173
ホンマやな パンプットとかナムあたりもな ギランのグルグルガムくらいでも優勝できそうや

198: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:41:04.84 ID:ZYS+LsE7r
未来トランクスが初めて悟空に会って事情を説明してるとことか面白いよね
セルが人々を吸収して回るとことかサスペンスホラーだしドラゴンボールの作品の中でもかなり風変わりだよねセル編って

208: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:45:08.51 ID:XoWZkRkTM
>>198
地球の人口が50億人いたとして1人あたりの戦闘力平均を10とした場合 ほぼ全員セルが吸い取ったとしても戦闘力500億程度

これ当時の戦闘力換算でそんなに恐ろしいんか?

214: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:46:54.18 ID:APjfwiL0a
>>208
当時も何も悟空の1億5千万が最大の戦闘力数値やしそれすらアニメ設定で原作には無いし判別不可能や

216: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:47:18.49 ID:u6jg7sL60
>>208
筋肉ムキムキの農民の戦闘力が5しかないのに平均10は盛りすぎやろ

221: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:48:34.30 ID:ZYS+LsE7r
>>208
確かあの頃の悟空やベジータが戦闘力10億くらいやからそれと同等の人造人間達にも驚異やろなあ

224: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:50:06.81 ID:XoWZkRkTM
>>221
そんなもんなんや そしたら一般人戦闘力平均を3くらいで計算しても150億もあれば十分脅威やな

225: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:50:27.47 ID:u6jg7sL60
>>221
チチやブルマと子作りする時大変そう

237: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 06:54:44.23 ID:biPHrUiD0
ブウ編とかいう鳥山が一番イキイキして描いてたシリーズ好き

引用元: ドラゴンボールZでセル編が1番面白いという風潮