1: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 14:42:39.45 ID:cMD5FIEm0NIKU
私(19)「あっ…(察し)」

6: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 14:43:39.60 ID:7f54WhtnpNIKU
にわかのために先に言っとくけど八百屋なのは現実の話のみで
作中の父ヒロシが八百屋なんて設定はないぞ

21: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 14:47:00.54 ID:8+4+GaeM0NIKU
>>6
アニメでも八百屋の描写あったぞ

27: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 14:48:31.28 ID:CuAYVwlqpNIKU
>>21
何話や言うてみい

109: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 15:03:38.64 ID:U8A7MP1raNIKU
>>21
ないぞ

181: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 15:22:15.77 ID:mRZJVIIj0NIKU
>>6
漫画の方は読んだことないんやけど漫画の方でも描写ないんかな

183: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 15:22:39.04 ID:6dqR326n0NIKU
>>181
ひとりずもうっていうエッセイでしか出てこないよ

12: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 14:44:33.89 ID:+NQ0+duc0NIKU
コジコジとかに悪夢みたいな描き込み量のイラストあったりするけど八百屋の店頭描くのは面倒やったんやな

18: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 14:45:40.59 ID:CuAYVwlqpNIKU
>>12
まる子を普通の小学生にするためにヒロシを普通の会社員として描きたかったけど普通の父親像がわからなかった結果やぞ

19: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 14:46:45.79 ID:teIa8JygrNIKU
>>18
サザエの作者も金持ち過ぎて「普通の家」がよくわからなかったんだってな

52: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 14:52:54.44 ID:sFCPwC7u0NIKU
>>19
それでか自堕落でいい加減なノリスケが一流出版社の編集とかいうクソエリートなのは

92: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 14:58:47.42 ID:yD9M9y9A0NIKU
>>52
まあ昔の出版社の編集っていいとこの息子で勉強は割とできたけど
スチャラカですって奴も多かったんじゃねえの

117: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 15:05:04.87 ID:T2d3df+V0NIKU
>>52
それ今の出版と同じやんけ

171: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 15:17:53.65 ID:mFldIk3wrNIKU
>>52
話題が豊富で喋りまくれる社交性の高さと頻繁に人んちで夕飯食ってく図太さがあるとか天職やろ

26: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 14:48:28.27 ID:vZYG1eYs0NIKU
ひろしとかのび助とか30半ばで小学生の子どもがいるんだよな、立派なもんだよ

43: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 14:51:23.45 ID:JN3wKWYmpNIKU
>>26
あれが普通の人間で
それすらできないほうが異常なんやで

51: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 14:52:46.43 ID:ZxSB0b+paNIKU
波平マスオ
のびすけ
野原の方のひろし
あたしンちのお父さん

みんな商社勤務なんだよな
さくらのほうのひろしだけ異端やろ

61: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 14:54:26.91 ID:zP0x/DLc0NIKU
>>51
どうせ縁故採用やろ

82: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 14:57:43.70 ID:4VWPh0nD0NIKU
>>51
昔の漫画は無個性なサラリーマンの勤務先として○○商事が使われてただけで、具体的な業種は実際は不明なんだけどな

97: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 14:59:44.90 ID:2qtxOKlX0NIKU
>>82
長谷川町子は上級やからあれで普通なんやで
東京のイイトコに庭付き平屋
隣人は売れっ子作家

98: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 14:59:46.87 ID:yD9M9y9A0NIKU
>>82
かりあげクンもほんにゃら商事やったな

121: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 15:06:54.47 ID:6dqR326n0NIKU
ひろしとお姉ちゃんのコンビ割と好き
ひろし「お前らも人さらいには気をつけるんだぞ」
お姉ちゃん「うちは貧乏だし身代金要求されることもないでしょ、誘拐を怖がってみたいもんだわ」
ひろし「ははは、こりゃ傑作だw」

123: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 15:07:02.00 ID:zok0JvYk0NIKU
冷静に考えたらこの作品が大衆向けほのぼのファミリーアニメみたいなポジションにおるのヤバスギやろ

129: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 15:08:22.38 ID:sL03ybE/0NIKU
>>123
でも国民的アニメって原作ブラックユーモアなの多いよな

132: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 15:08:55.88 ID:Kb4B9EIZ0NIKU
>>129
サザエさんはヒロポン出て来るしな

133: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 15:09:03.08 ID:CyubFJVodNIKU
>>123
サザエさんもクレしんもそうやな

138: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 15:10:33.31 ID:4VWPh0nD0NIKU
>>123
アメリカのシンプソンズもあれやな

130: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 15:08:28.45 ID:1APaB5mLaNIKU
昔の家ってなんで平屋ばっかなん
建築技術がないってこたないやろし

136: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 15:10:09.90 ID:sL03ybE/0NIKU
>>130
今に比べて地価レートが安いから平べったく作った方がお得だったんや

142: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 15:11:38.24 ID:1APaB5mLaNIKU
>>136
ほーん
地価が上がってからそいつらウハウハやん

137: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 15:10:30.52 ID:lEkyiy890NIKU
>>130
むしろ土地がないから二階建てにするんちゃうか

140: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 15:10:56.72 ID:QCU7Z34U0NIKU
>>130
なんでって、単純に安いからだろ
煉瓦とかと違って木造で2階建て以上はかなりコストアップする
だからあれだけギュウギュウ詰めの江戸の町でもみんな平屋

145: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 15:12:35.75 ID:unjkRM4U0NIKU
ちびまる子は何年かぶりに見るたびに声優が変わってて違和感ある

151: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 15:14:19.05 ID:g4uAaWxcMNIKU
>>145
ドラもサザエさんもやが長寿アニメになると代替わりは宿命よ

167: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 15:17:08.20 ID:6dqR326n0NIKU
藤木とかいうイケメン
高身長、色白、幸薄そう、茶髪、大人しいのにイジられるとちゃんと面白く返す、永沢くんの火事のときにどっちが早く作れるか競争してたプラモデルを完成させて見舞いにプレゼントする、ブスのみどりちゃんにも優しい、スケートがうまい
クズエピソードがクラスメイトに呪いの手紙を回したこと以外ない

176: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 15:19:49.25 ID:XSx/7AeUdNIKU
>>167
高校生になったら普通にモテとるしな
作者も解っててやってんやから性格悪いわ

175: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 15:18:45.62 ID:pQluS/ilpNIKU
タクシー運転手ちゃうかったっけ?

178: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 15:20:45.51 ID:6dqR326n0NIKU
>>175
賞金貰えるからツチノコ探そうって話でまる子がひろしにツチノコどこいんのって聞いて全然答えられなかった時に「役に立たないね…ま、ツチノコで儲けたらまる子のお抱え運転手にしてあげるから安心しなよ」って呆れてたシーンはある

188: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 15:23:21.81 ID:gkO1vo0odNIKU
八百屋だから一日中家にいるけど
野菜描くの面倒くさいから家は普通の家にしたせいで謎の職業になったとかいう経緯すき

引用元: わたし(9)「まるちゃんのお父さんっていつも家にいるんだね」