1: 風吹けば名無し 2022/01/01(土) 11:48:18.14 ID:aDgBhIb4M
【哺乳類系】
ドスファンゴ、ジンオウガ、ババコンガ、キリン、イビルジョー、アオアシラ、ガムート
【鳥類系】
ドスランポス、イャンクック、イャンガルルガ、ヒプノック、クルペッコ、ホロロホルル
【爬虫類系】
ミラボレアス、ブラキディオス、シャルルマガラ、クシャルダオラ、テオ・トスカトル、ラージャン、ナルガクルガ、リオレウス、ティガレックス
【魚類系】
ラギアクルス、アグナコトル、ガノトトス、ザボアザギル、チャナガブル
どう考えても爬虫類だけブッチギリで層が厚すぎて笑う
ドスファンゴ、ジンオウガ、ババコンガ、キリン、イビルジョー、アオアシラ、ガムート
【鳥類系】
ドスランポス、イャンクック、イャンガルルガ、ヒプノック、クルペッコ、ホロロホルル
【爬虫類系】
ミラボレアス、ブラキディオス、シャルルマガラ、クシャルダオラ、テオ・トスカトル、ラージャン、ナルガクルガ、リオレウス、ティガレックス
【魚類系】
ラギアクルス、アグナコトル、ガノトトス、ザボアザギル、チャナガブル
どう考えても爬虫類だけブッチギリで層が厚すぎて笑う
112: 風吹けば名無し 2022/01/01(土) 11:59:59.03 ID:dA5gQe4A0
>>100
ラージャン猿やろ
>>1に何故か入ってないけど
ラージャン猿やろ
>>1に何故か入ってないけど
3: 風吹けば名無し 2022/01/01(土) 11:48:56.82 ID:JY7dzkjFa
爬虫類っつーか竜やけどな
7: 風吹けば名無し 2022/01/01(土) 11:49:10.44 ID:aDgBhIb4M
>>3
竜って爬虫類やろ
竜って爬虫類やろ
72: 風吹けば名無し 2022/01/01(土) 11:55:31.88 ID:LettMfb5a
>>7
飛龍は鳥類やろ
爬虫類は古龍系統やな
飛龍は鳥類やろ
爬虫類は古龍系統やな
87: 風吹けば名無し 2022/01/01(土) 11:57:20.64 ID:aDgBhIb4M
>>72
リオレウスとかベリオロスとかどう見ても鳥じゃないだろあれ
>>77
ラージャンはともかくナルガクルガまで哺乳類とか流石に草
ナルガクルガが哺乳類は流石に無理がある
リオレウスとかベリオロスとかどう見ても鳥じゃないだろあれ
>>77
ラージャンはともかくナルガクルガまで哺乳類とか流石に草
ナルガクルガが哺乳類は流石に無理がある
11: 風吹けば名無し 2022/01/01(土) 11:49:42.76 ID:inf4RfPR0
ラージャンが爬虫類は草
17: 風吹けば名無し 2022/01/01(土) 11:50:21.81 ID:aDgBhIb4M
>>11
ラージャンは確かに哺乳類っぽさある
>>12
思いっきり爬虫類やろ
竜やん
ラージャンは確かに哺乳類っぽさある
>>12
思いっきり爬虫類やろ
竜やん
28: 【1等大違い】 2022/01/01(土) 11:51:27.98 ID:YQTwDdX4p
>>17
ラージャンは通称金獅子とか猿とか言われてるのにどこが爬虫類やねん
アホなん?
ラージャンは通称金獅子とか猿とか言われてるのにどこが爬虫類やねん
アホなん?
149: 風吹けば名無し 2022/01/01(土) 12:09:19.15 ID:IG4ymFKV0
>>17
テオナナガロンラージャンは哺乳類やろ
テオナナガロンラージャンは哺乳類やろ
34: 風吹けば名無し 2022/01/01(土) 11:51:49.45 ID:aDgBhIb4M
竜って哺乳類だったの?
爬虫類じゃなくて?
爬虫類じゃなくて?
46: 風吹けば名無し 2022/01/01(土) 11:53:11.27 ID:XmQ7TQ9fM
>>34
卵生やし哺乳類ではないやろ
卵生やし哺乳類ではないやろ
64: 風吹けば名無し 2022/01/01(土) 11:54:43.73 ID:EEenYSuq0
>>46
カモノハシの親戚かもしれんやん?
カモノハシの親戚かもしれんやん?
51: 風吹けば名無し 2022/01/01(土) 11:53:33.35 ID:vlooAr3kd
爬虫類から古龍抜いたらおやつだらけやんけ
56: 風吹けば名無し 2022/01/01(土) 11:54:07.62 ID:jbseyISj0
>>51
空の王者なめんな
空の王者なめんな
70: 風吹けば名無し 2022/01/01(土) 11:55:14.61 ID:MYWmQLFiM
古龍は爬虫類とは限らんやろキリンとか
74: 風吹けば名無し 2022/01/01(土) 11:55:47.91 ID:1jdvmY8B0
>>70
生態よくわからんのまとめて古龍って呼んでるだけやしな
生態よくわからんのまとめて古龍って呼んでるだけやしな
79: 風吹けば名無し 2022/01/01(土) 11:56:13.38 ID:aDgBhIb4M
ラージャンは哺乳類に入れるとしても食物連鎖じゃ中間らへんやろラージャンって
上位は古龍ばかりや
上位は古龍ばかりや
84: 風吹けば名無し 2022/01/01(土) 11:57:09.54 ID:Yw6Jc+v70
>>79
いうほどラージャンを食料にしてる奴おるか?
いうほどラージャンを食料にしてる奴おるか?
93: 風吹けば名無し 2022/01/01(土) 11:58:27.65 ID:aDgBhIb4M
>>80
まじ?ナルガやテオって哺乳類系なんか?
>>84
古龍種全般はラージャンを捕食対象としてるやろ
なおキリン
まじ?ナルガやテオって哺乳類系なんか?
>>84
古龍種全般はラージャンを捕食対象としてるやろ
なおキリン
97: 風吹けば名無し 2022/01/01(土) 11:58:47.82 ID:Yw6Jc+v70
>>93
ソースは?
ソースは?
89: 風吹けば名無し 2022/01/01(土) 11:57:53.60 ID:AYgqkArj0
>>79
ラージャンは古龍級生物やぞ
縄張り争いでも古龍相手に善戦しとるくらいの強さはある
ラージャンは古龍級生物やぞ
縄張り争いでも古龍相手に善戦しとるくらいの強さはある
109: 風吹けば名無し 2022/01/01(土) 11:59:26.98 ID:aDgBhIb4M
>>89
所詮は古龍"級"だからなぁ
ザコ古龍はともかく上位古龍からしたら捕食ターゲットや
所詮は古龍"級"だからなぁ
ザコ古龍はともかく上位古龍からしたら捕食ターゲットや
129: 風吹けば名無し 2022/01/01(土) 12:03:52.00 ID:dA5gQe4A0
>>109
そんな設定ねーよ
そんな設定ねーよ
91: 風吹けば名無し 2022/01/01(土) 11:58:22.60 ID:QekueOQx0
>>79
キリンさんがエサや
キリンさんがエサや
143: 風吹けば名無し 2022/01/01(土) 12:07:33.95 ID:Rw5cvx78M
>>92
>>91
一般モンスターに食べられるキリンさん情けなくないか?
>>91
一般モンスターに食べられるキリンさん情けなくないか?
92: 風吹けば名無し 2022/01/01(土) 11:58:27.19 ID:KQ7rCJF40
>>79
キリンさん…
キリンさん…
82: 風吹けば名無し 2022/01/01(土) 11:56:43.31 ID:+4W5YBu50
爬虫ってどういう意味や
虫を捕らえて食べるって意味か?
虫を捕らえて食べるって意味か?
90: 風吹けば名無し 2022/01/01(土) 11:58:20.43 ID:/vitrdt30
>>82
ヘビトカゲやと思えばええで
ヘビトカゲやと思えばええで
99: 風吹けば名無し 2022/01/01(土) 11:58:54.90 ID:2zJBOdbw0
>>82
爬は地を這う
虫は小動物って意味や
元々虫は小さい動物全般を表してて蛇とかに虫がつくのもそういうこと
爬は地を這う
虫は小動物って意味や
元々虫は小さい動物全般を表してて蛇とかに虫がつくのもそういうこと
108: 風吹けば名無し 2022/01/01(土) 11:59:23.61 ID:Yw6Jc+v70
>>99
これは賢j民
これは賢j民
105: 風吹けば名無し 2022/01/01(土) 11:59:11.67 ID:EEenYSuq0
>>82
そのまんま地面を這って進む虫や
昔は昆虫とか蜘蛛ムカデだけやなく蛇とかトカゲも含めてひとまとめに虫やったんや
そのまんま地面を這って進む虫や
昔は昆虫とか蜘蛛ムカデだけやなく蛇とかトカゲも含めてひとまとめに虫やったんや
114: 【中間層】 2022/01/01(土) 12:00:35.88 ID:YQTwDdX4pNEWYEAR
>>105
ほな足がある奴らみんな爬虫類ちゃうやん
ほな足がある奴らみんな爬虫類ちゃうやん
116: 風吹けば名無し 2022/01/01(土) 12:01:05.78 ID:hKVeKjXPa
>>114
トカゲって足無かったんか
トカゲって足無かったんか
122: 【1等組違い】 2022/01/01(土) 12:01:40.64 ID:YQTwDdX4p
>>116
まあおよそ無いようなもんやな
まあおよそ無いようなもんやな
130: 風吹けば名無し 2022/01/01(土) 12:04:05.06 ID:EEenYSuq0
>>114
四つん這いって言葉あるし這うって単語はお腹を地面にぴったりつけた状態だけを指すわけやないやろ
四つん這いって言葉あるし這うって単語はお腹を地面にぴったりつけた状態だけを指すわけやないやろ
86: 風吹けば名無し 2022/01/01(土) 11:57:13.00 ID:rPhTm5m2r
女ハンターを哺乳類系モンスターの枠に入れたって
88: 風吹けば名無し 2022/01/01(土) 11:57:49.78 ID:yIFvVQod0
>>86
ウケツケジョーや
ウケツケジョーや
110: 風吹けば名無し 2022/01/01(土) 11:59:38.23 ID:rPhTm5m2r
>>88
受付嬢もええな
モンスターって事にすれば人権剥奪できるぞ
受付嬢もええな
モンスターって事にすれば人権剥奪できるぞ
113: 風吹けば名無し 2022/01/01(土) 12:00:16.90 ID:fvr12d9Y0NEWYEAR
卵あるんやから鳥類かもしれん
119: 風吹けば名無し 2022/01/01(土) 12:01:16.64 ID:Yw6Jc+v70
>>113
硬い殻あるし卵でみたら確かに鳥類の方が近そう
硬い殻あるし卵でみたら確かに鳥類の方が近そう
137: 風吹けば名無し 2022/01/01(土) 12:06:17.15 ID:SVhGBUzi0
キリンってどういう立ち位置なんや
古龍の割には小さいしラージャンに犯されるし
でも瞬間移動並みに速く移動出来たり落雷起こせるくらいにはぶっ飛んでるし
古龍って普段は地下世界に居て長生きみたいやけどキリンもそうなんけ?
古龍の割には小さいしラージャンに犯されるし
でも瞬間移動並みに速く移動出来たり落雷起こせるくらいにはぶっ飛んでるし
古龍って普段は地下世界に居て長生きみたいやけどキリンもそうなんけ?
146: 風吹けば名無し 2022/01/01(土) 12:08:46.91 ID:1CWYvlD80
>>137
ラージャンが化け物なだけやで
ラージャンが化け物なだけやで
138: 風吹けば名無し 2022/01/01(土) 12:06:58.45 ID:2MISMLqZ0
クシャルダオラなんかは爬虫類より鳥に近いと思うで
冬になると爬虫類みたいな変温動物は活動できずに冬眠するけどこいつはよく寒いとこにおるやろ
冬になると爬虫類みたいな変温動物は活動できずに冬眠するけどこいつはよく寒いとこにおるやろ
140: 風吹けば名無し 2022/01/01(土) 12:07:24.81 ID:sfK1yxm1a
龍を狩るゲームで人間サイズの自称魔王が魔法飛ばしてくるのが
ラスボス戦やったら嫌やろが
ラスボス戦やったら嫌やろが
150: 風吹けば名無し 2022/01/01(土) 12:09:29.01 ID:/sHeTgp70
ラージャンってナナテオ辺りの古龍と戦ったら流石に負けるんか?
154: 風吹けば名無し 2022/01/01(土) 12:10:09.81 ID:Rw5cvx78M
>>150
麒麟に勝てるならラージャンのが上やないか
ネルギガンテくらいありそう
麒麟に勝てるならラージャンのが上やないか
ネルギガンテくらいありそう
158: 風吹けば名無し 2022/01/01(土) 12:11:44.41 ID:/oC1u2GIa
>>150
縄張り争いはほとんど引き分け
縄張り争いはほとんど引き分け
156: 風吹けば名無し 2022/01/01(土) 12:10:40.97 ID:M0FA2ay+0
1番強いのはガノトトスのタックルだから
159: 風吹けば名無し 2022/01/01(土) 12:12:27.39 ID:+80bhtqwd
シャガルマガラは爬虫類じゃなくてウィルスか菌類なんだよなあ
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。