1: 以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします 2015/08/01(土) 20:24:55.28 ID:WOfLjiaL0
2: 以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします 2015/08/01(土) 20:25:15.03 ID:WOfLjiaL0
日中は曇り空だった。
降るかなと思っていたらやっぱり降った。
この「やっぱり」というのは「宝くじはやっぱり外れたか」の時に用いられる「やっぱり」であって、「やっぱり」と言いつつ反対のことを期待していたが、それが裏切られたので自分を納得させようという「やっぱり」であった。
つまり、提督はこの夕立を事後予想していただけであるから、濡れないための手段を前もって準備していなかったのだ。
雪でも降ってくれれば傘もいらず、まっすぐに帰れたのだが、流石にそれを期待するには夏の世界は暖かすぎた。
奇妙な因果でもあれば、白雪でも降ったかもしれないが、それも期待するには世界の法則は誠実すぎた。
提督は雨宿り場所として近くにあった神社を選んだ。
賽銭箱の前にある階段に腰掛け、向拝の下に身を隠した。
雨量が多く流れ落ちてくる雫はやかんから注がれるように一本の柱となって石畳の浜床を叩いていた。
急に降り出した大雨というのは、最初の勢いだけが良くて、あとは徐々に弱まっていき、雨が上がる頃には木の葉に垂れ下がる水滴は太陽を映しているに決まっているのだ。
今無理して帰る必要はない。
のんびり待とう。
提督はすぐさま疑問に思った。
のんびりするってどうするんだ。
「する」ってぐらいだから、何か条件を満たしていないとのんびりできないんじゃないかと思った。
降るかなと思っていたらやっぱり降った。
この「やっぱり」というのは「宝くじはやっぱり外れたか」の時に用いられる「やっぱり」であって、「やっぱり」と言いつつ反対のことを期待していたが、それが裏切られたので自分を納得させようという「やっぱり」であった。
つまり、提督はこの夕立を事後予想していただけであるから、濡れないための手段を前もって準備していなかったのだ。
雪でも降ってくれれば傘もいらず、まっすぐに帰れたのだが、流石にそれを期待するには夏の世界は暖かすぎた。
奇妙な因果でもあれば、白雪でも降ったかもしれないが、それも期待するには世界の法則は誠実すぎた。
提督は雨宿り場所として近くにあった神社を選んだ。
賽銭箱の前にある階段に腰掛け、向拝の下に身を隠した。
雨量が多く流れ落ちてくる雫はやかんから注がれるように一本の柱となって石畳の浜床を叩いていた。
急に降り出した大雨というのは、最初の勢いだけが良くて、あとは徐々に弱まっていき、雨が上がる頃には木の葉に垂れ下がる水滴は太陽を映しているに決まっているのだ。
今無理して帰る必要はない。
のんびり待とう。
提督はすぐさま疑問に思った。
のんびりするってどうするんだ。
「する」ってぐらいだから、何か条件を満たしていないとのんびりできないんじゃないかと思った。
3: 以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします 2015/08/01(土) 20:25:45.51 ID:WOfLjiaL0
提督は普段書類仕事に追われているか、暇であっても娯楽で時間を潰してきた。
こうした何をするでもない真空の時間を持つことに慣れていなかったのだ。
のんびりすると言っても、すぐに体がうずうずして居心地が悪くなった。
退屈なぐらいならば、雨のうちへ飛び出して、水たまりの中のアメンボと戯れる方が良いような気さえしてきた。
腰を上げようとしたのを慌てて留まらせた。
成人男性でそれはありえない。
今の状況を客観的に見て、自分はどのような振る舞いをするべきか考えることにする。
夏の夕立、寂れた神社で、軍服姿の男が雨宿りをしている。
絵になるのは、神妙な表情で何かを考えている様だ。
落ち着き無くそわそわしているのは格好が悪い。
よし何か哲学的なことでも考えよう。
そう思い立ったのは良いが、そもそも提督には哲学とは何かという哲学的問から始める必要があった。
めんどうくさいと思った。
なんで雨宿りのせいでそんな厄介なことを俺が考えなければいかんのだと思った。
夕立が原因で人間が思弁的にならねばならないというならば、今頃世の中は哲人皇帝が量産されたり樽の中で暮らしたり火山の中に飛び込んだりする輩が続出して愉快にしっちゃかめっちゃかしているはずだ。
提督は何も考えたくなかった。
でも、何も考えていないとは思われたくなかった。
なので、ここを通りがかる人がいたら、提督の姿を見て「まあなんて哲学的佇まいなんでしょう」と賛嘆するようにポージングを取ることに専念する。
こうした何をするでもない真空の時間を持つことに慣れていなかったのだ。
のんびりすると言っても、すぐに体がうずうずして居心地が悪くなった。
退屈なぐらいならば、雨のうちへ飛び出して、水たまりの中のアメンボと戯れる方が良いような気さえしてきた。
腰を上げようとしたのを慌てて留まらせた。
成人男性でそれはありえない。
今の状況を客観的に見て、自分はどのような振る舞いをするべきか考えることにする。
夏の夕立、寂れた神社で、軍服姿の男が雨宿りをしている。
絵になるのは、神妙な表情で何かを考えている様だ。
落ち着き無くそわそわしているのは格好が悪い。
よし何か哲学的なことでも考えよう。
そう思い立ったのは良いが、そもそも提督には哲学とは何かという哲学的問から始める必要があった。
めんどうくさいと思った。
なんで雨宿りのせいでそんな厄介なことを俺が考えなければいかんのだと思った。
夕立が原因で人間が思弁的にならねばならないというならば、今頃世の中は哲人皇帝が量産されたり樽の中で暮らしたり火山の中に飛び込んだりする輩が続出して愉快にしっちゃかめっちゃかしているはずだ。
提督は何も考えたくなかった。
でも、何も考えていないとは思われたくなかった。
なので、ここを通りがかる人がいたら、提督の姿を見て「まあなんて哲学的佇まいなんでしょう」と賛嘆するようにポージングを取ることに専念する。
4: 以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします 2015/08/01(土) 20:27:05.26 ID:WOfLjiaL0
取り敢えずロダンだ。
考える人だ。
手の甲を巻き込むように顎にあてるポーズをしてみた。
どうもしっくりこない。
確かにこの姿勢は有名な「考える人」像と同じ。
「考える人」って題なのだから考える人の典型姿勢と言ってもいいはずだが、どうも真に迫りすぎて過ぎているのではないかと思う。
両膝を開いて右肘を左膝に乗せようとする姿勢は背中を大きく曲げる必要があって、全体的に縮こまった印象だ。
実際に考える人ならばこの姿勢になるのかもしれないが、今の提督は考える人の姿勢を取りたいだけであった。
真実はどうでもいい。
足を組んでみる。
すると、膝の位置が上がって自然に肘をつく位置も上がるので、背中が少し伸びた。
こっちの方がスタイリッシュだと思った。
ならば、次はと肘を膝から離して、左の手のひらで右肘を支えるようにする。
姿勢がピンとした。
これだ。
これこそ考える人だと思った。
芋っぽさがなく、洗練された都会的な知性を感じさせる姿勢だ。
雨で暗い神社に啓蒙的に座る自分の姿を誰かに見てもらいたいと思った。
さあ、俺は通行人を出迎える準備は出来た。
誰かこい。
誰かこい。
と心の中でつぶやいた。
天に願いが届いたのか、神社前の階段を駆け足にあがってくる足音が雨音の中に紛れ出した。
え、本当にくるのか、相手も雨宿り目的のはずだ。
気まずいなと思った。
しかし、姿勢は崩さない。
やってきたのは夕立であった。
「夕立に見舞われるなんてついてないっぽい!」と夕立に文句を言っていた。
ずぶ濡れでスカートの裾から水が滴り落ちていた。
いくらなんでも濡れすぎだ川にでも流されて来たんじゃないかと思うほどだった。
考える人だ。
手の甲を巻き込むように顎にあてるポーズをしてみた。
どうもしっくりこない。
確かにこの姿勢は有名な「考える人」像と同じ。
「考える人」って題なのだから考える人の典型姿勢と言ってもいいはずだが、どうも真に迫りすぎて過ぎているのではないかと思う。
両膝を開いて右肘を左膝に乗せようとする姿勢は背中を大きく曲げる必要があって、全体的に縮こまった印象だ。
実際に考える人ならばこの姿勢になるのかもしれないが、今の提督は考える人の姿勢を取りたいだけであった。
真実はどうでもいい。
足を組んでみる。
すると、膝の位置が上がって自然に肘をつく位置も上がるので、背中が少し伸びた。
こっちの方がスタイリッシュだと思った。
ならば、次はと肘を膝から離して、左の手のひらで右肘を支えるようにする。
姿勢がピンとした。
これだ。
これこそ考える人だと思った。
芋っぽさがなく、洗練された都会的な知性を感じさせる姿勢だ。
雨で暗い神社に啓蒙的に座る自分の姿を誰かに見てもらいたいと思った。
さあ、俺は通行人を出迎える準備は出来た。
誰かこい。
誰かこい。
と心の中でつぶやいた。
天に願いが届いたのか、神社前の階段を駆け足にあがってくる足音が雨音の中に紛れ出した。
え、本当にくるのか、相手も雨宿り目的のはずだ。
気まずいなと思った。
しかし、姿勢は崩さない。
やってきたのは夕立であった。
「夕立に見舞われるなんてついてないっぽい!」と夕立に文句を言っていた。
ずぶ濡れでスカートの裾から水が滴り落ちていた。
いくらなんでも濡れすぎだ川にでも流されて来たんじゃないかと思うほどだった。
6: 以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします 2015/08/01(土) 20:28:48.65 ID:WOfLjiaL0
夕立は提督の姿にすぐ気づいて「あ! 提督さんも雨宿りっぽい?」と笑いながら近づいてきた。
夕立には提督がただ雨宿りをしているようにしか見えなかったようだ。
提督の思慮深い努力は水泡に帰した。
提督は立ち上がり、ハンカチを手渡した。
それでどうにかなるとも思えないが、髪から滴る水滴ぐらいは無くせるはずだ。
「どうしてここに?」「雨宿りっぽい!」。
すでに雨を宿し雨そのものと化している夕立に今更雨宿りが必要なのかわからなかった。
そのまま鎮守府に帰った方がいいと提案してみたら、「提督さんがここにいるなら、夕立もここにいるよ」と返された。
夕立は黒のセーラー服を脱いで雑巾を絞るように捻っていた。
バケツの底を開いたように水が流れ出て、その後両肩部分を持って振り上げてシワ伸ばしをした。
重たい音が響く。
下には白いシャツを一枚着ているのだが、水を吸ったシャツは夕立の下着を透けて見せるし、お腹の肌色も見せた。
夕立は再び絞った制服を着ようと試みたが、濡れたものを着るのは難しく、顔が一向に外に出てこず両袖から腕を生やしてバタバタとしてその場でもがき回っていた。
そのうち着ることを諦めたのか、袖から両腕を抜いて、ぽいと制服を賽銭箱の上に放り投げた。
提督は制服の雑な扱いを注意するべきか、夕立のその無防備な姿を注意すべきか、神社になんて罰当たりなことをと注意するべきか迷った。
迷った挙句、何も注意しないことにした。
夕立は一通りのことをやり終えるとトコトコ歩いてきて提督の両膝の間にすっぽり収まった。
「ぎゃっ」と提督は悲鳴を上げた。
水がズボン越しに染み込んで冷たかったのだ。
夕立には提督がただ雨宿りをしているようにしか見えなかったようだ。
提督の思慮深い努力は水泡に帰した。
提督は立ち上がり、ハンカチを手渡した。
それでどうにかなるとも思えないが、髪から滴る水滴ぐらいは無くせるはずだ。
「どうしてここに?」「雨宿りっぽい!」。
すでに雨を宿し雨そのものと化している夕立に今更雨宿りが必要なのかわからなかった。
そのまま鎮守府に帰った方がいいと提案してみたら、「提督さんがここにいるなら、夕立もここにいるよ」と返された。
夕立は黒のセーラー服を脱いで雑巾を絞るように捻っていた。
バケツの底を開いたように水が流れ出て、その後両肩部分を持って振り上げてシワ伸ばしをした。
重たい音が響く。
下には白いシャツを一枚着ているのだが、水を吸ったシャツは夕立の下着を透けて見せるし、お腹の肌色も見せた。
夕立は再び絞った制服を着ようと試みたが、濡れたものを着るのは難しく、顔が一向に外に出てこず両袖から腕を生やしてバタバタとしてその場でもがき回っていた。
そのうち着ることを諦めたのか、袖から両腕を抜いて、ぽいと制服を賽銭箱の上に放り投げた。
提督は制服の雑な扱いを注意するべきか、夕立のその無防備な姿を注意すべきか、神社になんて罰当たりなことをと注意するべきか迷った。
迷った挙句、何も注意しないことにした。
夕立は一通りのことをやり終えるとトコトコ歩いてきて提督の両膝の間にすっぽり収まった。
「ぎゃっ」と提督は悲鳴を上げた。
水がズボン越しに染み込んで冷たかったのだ。
8: 以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします 2015/08/01(土) 20:29:58.38 ID:WOfLjiaL0
提督はまた立ち上がって夕立に向こう行けと手で追い払う仕草をした。
夕立はしょんぼりしたようにのそのそと移動していく。
その緩慢な動きが妙にいじらしかったので、提督は何か悪いことをした気分になった。
男なら我慢してでも受け入れろとどこからか聞こえたような気がした。
でも、提督は濡れるのが嫌だった。
なので、次善策として夕立に全部脱げと指示した。
夕立が裸ならば濡れる心配はない。
「え? え? 夕立がここで裸になるの?」。
そうだ。
「ちょっと流石に夕立でも恥ずかしいっぽい」。
頑張れ。
そう言って提督は上着を脱いで渡した。
少し厚い生地の上着をそのまま羽織れば夕立も裸になる必要はなかったが、提督は内側が濡れると乾かすのが大変だと思ったので、夕立が裸になるように説得した。
「うう。
わかったっぽい。
裏で着替えてくるね」と言って神社の裏手にまわった。
そして上着の裾を伸ばすように手で押さえて、もじもじしながら帰ってきた。
裾からは太ももが伸びて膝、ふくらはぎ、くるぶしまで柔らかい直線を描いていた。
夕立はこれで満足かというように脱いだものを再び賽銭箱の上に放り投げた。
そして「あっ」と声をあげた。
パンツが賽銭箱に吸い込まれたらしい。
夕立はどうしようと慌てて賽銭箱の蓋を開けようとガタガタ揺らした。
開く気配はなかった。
木の枝で引っ掛けようとしたが、存外底が深い賽銭箱には意味がなかった。
提督はシュンとした夕立になんて声をかけたらいいかわからなかったので、「ご利益がありそうだな」と慰めてみた。
叩かれた。
痛くはなかった。
夕立はしょんぼりしたようにのそのそと移動していく。
その緩慢な動きが妙にいじらしかったので、提督は何か悪いことをした気分になった。
男なら我慢してでも受け入れろとどこからか聞こえたような気がした。
でも、提督は濡れるのが嫌だった。
なので、次善策として夕立に全部脱げと指示した。
夕立が裸ならば濡れる心配はない。
「え? え? 夕立がここで裸になるの?」。
そうだ。
「ちょっと流石に夕立でも恥ずかしいっぽい」。
頑張れ。
そう言って提督は上着を脱いで渡した。
少し厚い生地の上着をそのまま羽織れば夕立も裸になる必要はなかったが、提督は内側が濡れると乾かすのが大変だと思ったので、夕立が裸になるように説得した。
「うう。
わかったっぽい。
裏で着替えてくるね」と言って神社の裏手にまわった。
そして上着の裾を伸ばすように手で押さえて、もじもじしながら帰ってきた。
裾からは太ももが伸びて膝、ふくらはぎ、くるぶしまで柔らかい直線を描いていた。
夕立はこれで満足かというように脱いだものを再び賽銭箱の上に放り投げた。
そして「あっ」と声をあげた。
パンツが賽銭箱に吸い込まれたらしい。
夕立はどうしようと慌てて賽銭箱の蓋を開けようとガタガタ揺らした。
開く気配はなかった。
木の枝で引っ掛けようとしたが、存外底が深い賽銭箱には意味がなかった。
提督はシュンとした夕立になんて声をかけたらいいかわからなかったので、「ご利益がありそうだな」と慰めてみた。
叩かれた。
痛くはなかった。
9: 以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします 2015/08/01(土) 20:31:30.16 ID:WOfLjiaL0
夕立はストンとまた提督の足の間に挟まるように座った。
階段に座っているので提督の一段下に夕立は座った。
ロダンの姿勢をとるとちょうど夕立の頭が顎に当たるぐらいだった。
提督は顎を開いて、夕立の頭に重心を傾けると顎の力を抜いた。
カツンと歯が噛み合う音がした。
何度かそれを繰り返す。
その度にその衝撃が夕立の頭に伝わり犬耳のような跳ね毛を揺らした。
提督と夕立の関係はそんな感じであった。
何の前触れもなく顎で頭を揺らす関係であった。
それがどんな関係なのかと聞かれると提督も夕立もよく答えることは出来ない。
提督も夕立もそんな関係を理解できていないのだ。
しかし、まあそんな関係であった。
揺れる跳ね毛を見た。
これは夕立がずぶ濡れていた時も跳ねていた。
夕立の頭を乱暴に撫でくりまわしてみた。
グラデーション状に赤みがかった金クリーム色の髪は乱れた。
しかし、跳ね毛はすぐにまた復活した。
撫でる。
犬耳。
撫でる。
犬耳。
提督は跳ね毛がどれくらい耐えられるかが気になって撫で続けていた。
夕立はそれが提督の愛情からくるものだと思い、嬉しそうに為されるがままであった。
雨はまだ鳴り止まない。
頭を撫でていると夕立の香りが鼻についた。
香水のような甘い香りではない。
夕立にずぶ濡れた夕立からはあの特有の湿気の香りがした。
すなわち、世界同様、夕立からは夕立の香りがした。
階段に座っているので提督の一段下に夕立は座った。
ロダンの姿勢をとるとちょうど夕立の頭が顎に当たるぐらいだった。
提督は顎を開いて、夕立の頭に重心を傾けると顎の力を抜いた。
カツンと歯が噛み合う音がした。
何度かそれを繰り返す。
その度にその衝撃が夕立の頭に伝わり犬耳のような跳ね毛を揺らした。
提督と夕立の関係はそんな感じであった。
何の前触れもなく顎で頭を揺らす関係であった。
それがどんな関係なのかと聞かれると提督も夕立もよく答えることは出来ない。
提督も夕立もそんな関係を理解できていないのだ。
しかし、まあそんな関係であった。
揺れる跳ね毛を見た。
これは夕立がずぶ濡れていた時も跳ねていた。
夕立の頭を乱暴に撫でくりまわしてみた。
グラデーション状に赤みがかった金クリーム色の髪は乱れた。
しかし、跳ね毛はすぐにまた復活した。
撫でる。
犬耳。
撫でる。
犬耳。
提督は跳ね毛がどれくらい耐えられるかが気になって撫で続けていた。
夕立はそれが提督の愛情からくるものだと思い、嬉しそうに為されるがままであった。
雨はまだ鳴り止まない。
頭を撫でていると夕立の香りが鼻についた。
香水のような甘い香りではない。
夕立にずぶ濡れた夕立からはあの特有の湿気の香りがした。
すなわち、世界同様、夕立からは夕立の香りがした。
10: 以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします 2015/08/01(土) 20:32:56.97 ID:WOfLjiaL0
提督にとって香りの原因は植物の油分でも地中のバクテリアでもなく、透明の雨だった。
夕立の香りは無臭の香りであった。
夕立がどうしてここにやってきたのか気になったので聞いてみた。
鎮守府はド田舎にあって、この神社はその鎮守府の裏に位置していた。
普通ならこんな所に来る道理もない。
「わからないっぽい」と返された。
なるほど夕立は考えなしに行動を起こすからなと納得した。
今度は夕立が「提督さんはどうしてここに?」と聞いてきた。
分からないと答えた。
なるほど提督さんは考えなしに行動を起こすっぽいと納得の表情を見せてきた。
二人共何も考えず原因も理由もなく、実際のところこの神社で雨宿りをしていた。
それで夕立と夕立の雨宿りをする羽目になるのは変なことだと思った。
「なあ、夕立。
俺らのこの遭遇は運命なのか偶然なのか、どちらだと思う?」「偶然的運命っぽい」「なるほど」
適当な会話の応酬であった。
でも、そもそも二人は考えなしなのだから、相手のことを理解できなくとも、何となく理解できないことによって共感できていた。
夕立の香りは無臭の香りであった。
夕立がどうしてここにやってきたのか気になったので聞いてみた。
鎮守府はド田舎にあって、この神社はその鎮守府の裏に位置していた。
普通ならこんな所に来る道理もない。
「わからないっぽい」と返された。
なるほど夕立は考えなしに行動を起こすからなと納得した。
今度は夕立が「提督さんはどうしてここに?」と聞いてきた。
分からないと答えた。
なるほど提督さんは考えなしに行動を起こすっぽいと納得の表情を見せてきた。
二人共何も考えず原因も理由もなく、実際のところこの神社で雨宿りをしていた。
それで夕立と夕立の雨宿りをする羽目になるのは変なことだと思った。
「なあ、夕立。
俺らのこの遭遇は運命なのか偶然なのか、どちらだと思う?」「偶然的運命っぽい」「なるほど」
適当な会話の応酬であった。
でも、そもそも二人は考えなしなのだから、相手のことを理解できなくとも、何となく理解できないことによって共感できていた。
11: 以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします 2015/08/01(土) 20:34:28.48 ID:WOfLjiaL0
偶然的運命。
事前には偶然だったかもしれないが、事後に運命にされてしまうこと。
提督にはよくよく馴染みのある表現だった。
反対の運命的偶然もあるはずだが、起こりうるべくして起こった偶然というのは余り好きな考えではなかった。
運命的偶然を主張するときにはもっぱら「あなたがたの認識論の範疇ではただの偶然かもしれませんが、存在論的には見えざる意図があるのですよ。
ええ。
それは神のか、秘密結社のか、アメリカのかは知りませんが。
ええ」といった厚かましい陰謀論的語調になってしまうのを嫌うからだろう。
かたや偶然的運命を言うときは、何となく愛らしい人間性を垣間見る気がするのだった。
「なあ、夕立。
もし男女が運命の出会いを果たしたとすると、そいつらはどうなるべきなのだろうか」「愛によって結ばれるっぽい」「そうか。
ならば、夕立、俺たちは付き合うべきではないのか」「そうなるっぽい」
こうした次第で提督と夕立はめでたく愛を誓いあう仲になったのだった。
風に吹かれた夕立は少しの間、雨宿りしている二人の場所に侵入し優しく濡らした。
提督と夕立は同じ段に座り直した。
そして提督は夕立の肩に腕を回して夕立を引き寄せた。
夕立はその流れに沿って提督の胸のなかにすっぽりと頭を納めた。
提督の胸が少し濡れた。
もし第三者として通行人が身を寄せ合う彼らの様子を見るならば「まあなんて素敵な恋人達なんでしょう」と溜め息まじりに評価したはずだった。
事前には偶然だったかもしれないが、事後に運命にされてしまうこと。
提督にはよくよく馴染みのある表現だった。
反対の運命的偶然もあるはずだが、起こりうるべくして起こった偶然というのは余り好きな考えではなかった。
運命的偶然を主張するときにはもっぱら「あなたがたの認識論の範疇ではただの偶然かもしれませんが、存在論的には見えざる意図があるのですよ。
ええ。
それは神のか、秘密結社のか、アメリカのかは知りませんが。
ええ」といった厚かましい陰謀論的語調になってしまうのを嫌うからだろう。
かたや偶然的運命を言うときは、何となく愛らしい人間性を垣間見る気がするのだった。
「なあ、夕立。
もし男女が運命の出会いを果たしたとすると、そいつらはどうなるべきなのだろうか」「愛によって結ばれるっぽい」「そうか。
ならば、夕立、俺たちは付き合うべきではないのか」「そうなるっぽい」
こうした次第で提督と夕立はめでたく愛を誓いあう仲になったのだった。
風に吹かれた夕立は少しの間、雨宿りしている二人の場所に侵入し優しく濡らした。
提督と夕立は同じ段に座り直した。
そして提督は夕立の肩に腕を回して夕立を引き寄せた。
夕立はその流れに沿って提督の胸のなかにすっぽりと頭を納めた。
提督の胸が少し濡れた。
もし第三者として通行人が身を寄せ合う彼らの様子を見るならば「まあなんて素敵な恋人達なんでしょう」と溜め息まじりに評価したはずだった。
12: 以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします 2015/08/01(土) 20:36:27.93 ID:WOfLjiaL0
提督と夕立は紛れもない恋人であったが、また真実恋人ではなかった。
彼らの関係は非恋人的恋人であったのだ。
事前には他人であったが、事後には恋人であった。
認識論的には恋人であり、存在論的には非恋人であった。
このことは提督と夕立が本当に愛し合っていないということを示すものではない。
彼らは確かに内面を愛で充実させていたわけではなかったかもしれないが、双方が関係し合う、その関係のうちには愛が充実していた。
提督は夕立の愛を、夕立は提督の愛を現実的にまざまざと実感できた。
しかし、提督は夕立への提督の愛を、夕立は提督への夕立の愛を理解せず実感できなかった。
二人共自分の感情を相手によって初めて知った。
自分の顔を鏡で見る必要があるように、自分の愛も相手の瞳を通して見る必要があった。
「夕立は俺を愛しているよ」「提督さんは夕立を愛しているっぽい」。
心理行動主義を皮肉った冗談のような応酬であったが、二人は大真面目であった。
提督と夕立にとってみれば、これこそが本当の恋人の関係であった。
ロマンス小説によくある自分の愛は確固としているが、相手の愛がわからないという苦悩は彼らにとってはどこまでいっても虚構であった。
運命的偶然を主張する陰謀論的押し付けがましさがそこにはあるように思えた。
提督と夕立において全ては空虚から始まり後から充実した。
水を入れたいならば、空のコップを用意してから、そこに注ぐべきだ。
提督と夕立以外の世界は全て倒錯しているのではないかというのが、彼らの共通理解であった。
世界の事件というのは全て注いでから空のコップを用意しているようなものに見えた。
だから、世界は虚しい虚しいと虚無主義が横溢しているのではないかと思った。
彼らの関係は非恋人的恋人であったのだ。
事前には他人であったが、事後には恋人であった。
認識論的には恋人であり、存在論的には非恋人であった。
このことは提督と夕立が本当に愛し合っていないということを示すものではない。
彼らは確かに内面を愛で充実させていたわけではなかったかもしれないが、双方が関係し合う、その関係のうちには愛が充実していた。
提督は夕立の愛を、夕立は提督の愛を現実的にまざまざと実感できた。
しかし、提督は夕立への提督の愛を、夕立は提督への夕立の愛を理解せず実感できなかった。
二人共自分の感情を相手によって初めて知った。
自分の顔を鏡で見る必要があるように、自分の愛も相手の瞳を通して見る必要があった。
「夕立は俺を愛しているよ」「提督さんは夕立を愛しているっぽい」。
心理行動主義を皮肉った冗談のような応酬であったが、二人は大真面目であった。
提督と夕立にとってみれば、これこそが本当の恋人の関係であった。
ロマンス小説によくある自分の愛は確固としているが、相手の愛がわからないという苦悩は彼らにとってはどこまでいっても虚構であった。
運命的偶然を主張する陰謀論的押し付けがましさがそこにはあるように思えた。
提督と夕立において全ては空虚から始まり後から充実した。
水を入れたいならば、空のコップを用意してから、そこに注ぐべきだ。
提督と夕立以外の世界は全て倒錯しているのではないかというのが、彼らの共通理解であった。
世界の事件というのは全て注いでから空のコップを用意しているようなものに見えた。
だから、世界は虚しい虚しいと虚無主義が横溢しているのではないかと思った。
13: 以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします 2015/08/01(土) 20:38:02.83 ID:WOfLjiaL0
提督と夕立の関係を狂気だというのならば、それはやはり恋愛をしていたからだったのかもしれない。
恋愛とは狂気を含むものであるという命題が正しいのならば、提督と夕立のこの関係こそがまさに恋愛の原型であった。
夕立は線香花火のように勢いを増した。
「狂人同士が恋愛をした場合はどうなるのだろうか」「清らかで正しい恋愛になるっぽい」「俺たちの関係は清く正しくないのか」「清く正しいっぽい」「なるほど」
結局のところ二人にとって正気や狂気なんて区分はどうでも良かったのだ。
どのように見られるか、つまり認識において生きるのではなく、どのようにあるか、つまり存在において生きるべきだと考えていた。
存在において生きる、すなわち事後である認識の前にある事前において生きること。
二人は距離を置いた。
その様子をもし第三者である通行人が見たならば「まあ彼らは赤の他人であって、雨宿りを共にすることに気まずさを覚えているんだわ」と評価したはずである。
しかし、彼らは赤の他人ではなかった。
恋人であった。
「俺は夕立のことを愛しているよ」「夕立も提督さんのことを愛しているっぽい」
そこにはよくある初々しい恋人達の姿があった。
顔を赤らめてそっぽを向いているが、気になってしょうがないといった様子で相手をチラチラ見る。
手の指が触れたかと思うと、熱されたヤカンに触れたように反射的に驚いて、また朱色に熱をあげるのだった。
双方とも熱が上がり続けてどちらも相手に触れられない状況。
恋愛とは狂気を含むものであるという命題が正しいのならば、提督と夕立のこの関係こそがまさに恋愛の原型であった。
夕立は線香花火のように勢いを増した。
「狂人同士が恋愛をした場合はどうなるのだろうか」「清らかで正しい恋愛になるっぽい」「俺たちの関係は清く正しくないのか」「清く正しいっぽい」「なるほど」
結局のところ二人にとって正気や狂気なんて区分はどうでも良かったのだ。
どのように見られるか、つまり認識において生きるのではなく、どのようにあるか、つまり存在において生きるべきだと考えていた。
存在において生きる、すなわち事後である認識の前にある事前において生きること。
二人は距離を置いた。
その様子をもし第三者である通行人が見たならば「まあ彼らは赤の他人であって、雨宿りを共にすることに気まずさを覚えているんだわ」と評価したはずである。
しかし、彼らは赤の他人ではなかった。
恋人であった。
「俺は夕立のことを愛しているよ」「夕立も提督さんのことを愛しているっぽい」
そこにはよくある初々しい恋人達の姿があった。
顔を赤らめてそっぽを向いているが、気になってしょうがないといった様子で相手をチラチラ見る。
手の指が触れたかと思うと、熱されたヤカンに触れたように反射的に驚いて、また朱色に熱をあげるのだった。
双方とも熱が上がり続けてどちらも相手に触れられない状況。
14: 以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします 2015/08/01(土) 20:40:10.35 ID:WOfLjiaL0
いつの間にか夕立は晴れており、夕の赤さが差していた。
夕立は慌てて逃げるように立ち上がり、賽銭箱に干してある制服を引っつかんだ。
パンツをどうするか迷ったようだったが「ご利益はあったっぽい」と言って納得していた。
本当にご利益があったのか、それとも自己を納得させるための事後評価なのかは提督にはわからない。
夕立が去ったと思えば、その途端に夕立は逃げ去ろうとする。
今までの夕立の中での夕立との甘い時間は夢だったのではないかと思った。
「なあ、夕立は俺のことを愛しているのか」「わからないっぽい」「じゃあ、俺は夕立のことを愛しているのか」「わからないっぽい」
「提督さんは夕立のことを愛しているっぽい?」「わからん」「じゃあ、夕立は提督さんのことを愛しているっぽい?」「わからん」
沈黙。
沈黙。
沈黙。
どちらかが吹き出す。
どちらかが釣られる。
笑い合う。
そうだった、そうだったと笑い合う。
提督と夕立のどちらも夕立の雨宿りに理由なんてなかったのだ。
提督と夕立の関係には何の意味もなかった、強いて言うなら意味のないことに意味があった。
偶然や必然、瞬間や永遠、愛すや愛さないなどといったものに何の区分もなかったのだ。
全てはそこにあった。
矛盾があるといえども、それは考える人の理論だ。
提督と夕立の関係には通用しない。
そんな関係はありうるのか。
提督と夕立はよく答えることはできない。
どちらも理解していないのだ。
しかし、まあそんな関係であるところの関係には、提督も夕立も充実を覚えていた。
おわり
夕立は慌てて逃げるように立ち上がり、賽銭箱に干してある制服を引っつかんだ。
パンツをどうするか迷ったようだったが「ご利益はあったっぽい」と言って納得していた。
本当にご利益があったのか、それとも自己を納得させるための事後評価なのかは提督にはわからない。
夕立が去ったと思えば、その途端に夕立は逃げ去ろうとする。
今までの夕立の中での夕立との甘い時間は夢だったのではないかと思った。
「なあ、夕立は俺のことを愛しているのか」「わからないっぽい」「じゃあ、俺は夕立のことを愛しているのか」「わからないっぽい」
「提督さんは夕立のことを愛しているっぽい?」「わからん」「じゃあ、夕立は提督さんのことを愛しているっぽい?」「わからん」
沈黙。
沈黙。
沈黙。
どちらかが吹き出す。
どちらかが釣られる。
笑い合う。
そうだった、そうだったと笑い合う。
提督と夕立のどちらも夕立の雨宿りに理由なんてなかったのだ。
提督と夕立の関係には何の意味もなかった、強いて言うなら意味のないことに意味があった。
偶然や必然、瞬間や永遠、愛すや愛さないなどといったものに何の区分もなかったのだ。
全てはそこにあった。
矛盾があるといえども、それは考える人の理論だ。
提督と夕立の関係には通用しない。
そんな関係はありうるのか。
提督と夕立はよく答えることはできない。
どちらも理解していないのだ。
しかし、まあそんな関係であるところの関係には、提督も夕立も充実を覚えていた。
おわり
コメントする