1: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:21:29.85 ID:+Zdxdtbh0
もう語ることない

31: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:27:46.07 ID:HrrL6v//0
劇場版割とダークなんやっけ

41: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:30:42.90 ID:tx0Hr9m50
>>31
なんか火星の生き残りとかボソンジャンパーが木星の残党に拉致されて人体実験されてたみたいな話しやなかった?

51: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:32:09.44 ID:HrrL6v//0
>>41
全く見たことないから知らんわね
アキトの味覚うんたらってこと以外

47: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:31:31.87 ID:Pfn6Idol0
>>31
劇場版が暗いとよく言われるけど本編も大概だからなあ
逆に劇場版にもコミカルなシーンは多いし

39: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:29:42.99 ID:9nAJJn6c0
劇場版の評価が謎すぎるんやが
いろいろ端折りすぎだろ
最後のバトルも一瞬で終わるし

44: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:31:01.50 ID:ZOtGkw0M0
>>39
理解できないってこと?
読解力ないと辛いね

48: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:31:40.22 ID:9nAJJn6c0
>>44
確かに辛い

67: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:34:24.11 ID:ZOtGkw0M0
>>48
冗談抜きでこれくらいの話やテンポを飲み込めないってほとんどの映像作品ちんぷんかんぷんやろ
敢えて公開されてない伏線に突っかかって意味わからん!って吠えるアスペとかやないんやろ?

50: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:32:04.57 ID:CLLxFCdZa
スパロボVのナデシコが一番バランスブレイカーだった

59: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:33:16.45 ID:AZhRVIaQ0
>>50
バランスブレイカーのナデシコ言うたらJがピカイチやと思う

74: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:35:14.28 ID:CLLxFCdZa
>>59
スパロボVのナデシコ1ターン目で敵全滅やぞ

108: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:40:06.25 ID:AZhRVIaQ0
>>74
Jも似たようなもんやない?自前で覚醒出来るわパイロット5人やらで

76: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:36:13.35 ID:3Gjhywaha
劇場版見た時ユリカすこやったやつはどんな気持ちになったん?

82: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:36:40.53 ID:XE6tsjyx0
>>76
そんなやつおらんし

86: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:37:02.62 ID:muki48h5d
>>76
サブヒロイン好きな奴おらんやろ

94: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:37:54.48 ID:xlL+O2ti0
>>76
それよりもルリルリの劣化がキツイ、リョーコも
すげぇブサイクになってんじゃんって

102: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:38:57.19 ID:3Gjhywaha
>>94
今見ると前時代的やけど
当時はアレが先進的やったんちゃうの?

144: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:44:17.69 ID:QQvXlwYe0
>>76
かわいそやなー、以上や

77: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:36:14.04 ID:2cS3fYw0d
本編見てないからよくわからんのだけど、なんでアニメのロボットが敵として出てきたん?
ワイらの世界でいったらマジンガーZとかゲッターロボが出てくるようなもんやろ?

85: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:37:01.70 ID:cl7AB7hx0
>>77 それしか娯楽がなかったから

90: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:37:30.42 ID:JUFUYT6L0
>>77
地球追い出された奴らの唯一の娯楽がゲキガンガーで神格化されてんねん

98: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:38:18.32 ID:+PG0tm2w0
>>77
木星ではゲキガンガー3が教典だからや
木星人は思想も行動も全てそのアニメに基づいてる

133: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:43:07.63 ID:2cS3fYw0d
>>98
だからってアニメのキャラを神様にはせんぇしょ…木星人やべーな

145: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:44:26.25 ID:0/endARsa
>>133
創作小説を神様にした宗教が何千年も人類を席巻してるし
数百年後にどうなってるかは誰にもわからんさ

150: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:44:51.13 ID:y26ffx0Kd
>>133
ハム太郎が反政府デモの象徴になる国だってあるしなあ

81: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:36:37.75 ID:3md9DmK60
ワイはいつまで続編待てばええんや?

ジーベック潰れたけど?

135: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:43:12.63 ID:AxLO2lqI0
>>81
監督がスポンサーのどっか怒らせたから永遠に無理
ステルヴィアも一緒に目の敵にされた

142: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:44:09.32 ID:tx0Hr9m50
>>135
スタチャ関連があかんって聞いた気がするわ

334: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 14:05:11.23 ID:8LT/16oLd
>>135
大月もおらんやろ、それであかんのかね

111: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:40:22.92 ID:Pfn6Idol0
ワイスパロボやったことないんだけどブラックサレナって強いんですかね
固さと逃げ足の早さを追求した機体だから武器全然ないんやろ

118: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:41:14.97 ID:y26ffx0Kd
>>111
スパロボだとかなり性能盛られてるけどカッコいいからヨシ
って感じやな

123: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:42:03.58 ID:Pfn6Idol0
>>118
あーなるほど
サンガツ

120: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:41:52.94 ID:+PG0tm2w0
>>111
パイロットがアキトだから正確にどんくらい強いかはわからないな

127: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:42:20.93 ID:0/endARsa
>>111
スパロボなんでいくらでも戦闘力捏造できるし
回避高くして敵陣放り込めばなんでも最強や

132: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:43:03.13 ID:ZOtGkw0M0
>>111
単独でワープできるくらいで超強い訳やないやろ
でもそこがまたええんや

154: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:45:08.28 ID:O2QrTukcM
>>111
ハンドキャノン(近距離)
ハンドキャノン(遠距離)
とかやって無理やり増やしてるで

180: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:46:56.28 ID:Pfn6Idol0
>>154

ワイが作るとしてもブラックサレナは盛りたい

128: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:42:24.53 ID:bBlpQq1Ud
アキトが苦戦してた北辰の六人衆を
リョーコたちは瞬殺してたからな

139: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:43:33.52 ID:+PG0tm2w0
>>128
しかも真面目に戦ってないし

166: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:46:06.82 ID:AxLO2lqI0
>>139
リョーコは真面目にやってたけど他の2人が鼻歌交じりに倒してただけや
3人娘でもリョーコとヒカル、イズミで技量の差がある

178: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:46:54.11 ID:DOdWdgIvd
>>128 まず1対7のアキトと
4対6の三人娘を比較するのがおかしいやろ
実際、リョーコは最初に六連にボコボコだからな
単体だったら瞬殺よ
三人娘でも北辰と北辰衆には勝てない

140: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:43:51.30 ID:smXhZnv6r
ここまでサブロウタの話題0

153: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:44:55.54 ID:UaaBImJ90
>>140
劇場版でキャラ変わりすぎてて草

189: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:47:43.20 ID:smXhZnv6r
>>153
たぶん視聴者の大半が誰がこいつ?ってなった

205: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:50:28.91 ID:UaaBImJ90
>>189
サブロウタもそうやけどリョーコちゃんの髪が黒くなってたり
死んでたはずのムネタケ提督が何故か生きてたり初見やと?ってなる部分がちらほらあるわ

211: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:50:48.64 ID:lXFq9/oca
>>205
あれムネタケの親父やろ

220: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:51:52.18 ID:UaaBImJ90
>>211
せやけどあのそっくりキャラパッと出されたら混乱すると思うわ

159: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:45:37.57 ID:+PG0tm2w0
>>140
木星人としてあるまじき性格してる

173: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:46:44.69 ID:SNiDR3QA0
>>140
最初見た時テレビ版にこんなやつおったっけ?ってなったわ

177: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:46:50.01 ID:JUFUYT6L0
>>140
ミキシンのテンプレみたいなキャラになってしまった

148: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:44:36.28 ID:Osja3JJe0
正直劇場版は過大評価やろ

182: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:47:16.38 ID:tx0Hr9m50
>>148
過大評価っていうほど評価されとらんのや

213: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:50:53.63 ID:ZOtGkw0M0
>>148
逆に過小評価やろ
ナデシコファンにはキツい内容やったからな

226: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:52:33.27 ID:yUK/EgWyr
>>213
ナデシコファンが評価しないものを評価する訳にはいかんだろ
TV版ありきの映画だから映画単体での評価はできないんだし

196: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:49:02.25 ID:vlJSxf8ea
なんで劇場化で急にシリアスになったのか理解出来んかった
何でなん?

202: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:50:11.75 ID:Pfn6Idol0
>>196
別にそんなことはないと思うんやけどな

207: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:50:39.63 ID:0H5LIMOUd
>>196
元々内容はずっとシリアスだったのをギャグで誤魔化してただけや
尺が短い劇場版では出来んかった

208: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:50:43.49 ID:QQvXlwYe0
>>196
TV版も重めなシリアスあったけどギャグとの比率が入れ変わったって印象やな

223: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:52:04.08 ID:od9Cj9Gra
>>196
はいナデシコのディストーションフィールドでい生き残り圧殺

224: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:52:14.36 ID:5ejDQJyU0
>>196
元からキノコ死んだり結構シリアスやったやろ

199: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:49:47.49 ID:eum42mWIa
ルリルリって目デカくね?
ちょっとキモい

216: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:51:29.66 ID:tx0Hr9m50
>>199
後藤圭二キャラデザやからしゃあない

218: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:51:38.85 ID:Gt6muoFh0
>>199
まぁアニメキャラって殆ど目デカの猫人間ではないかという話がチラホラ出てきてるな

227: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:52:37.21 ID:AxLO2lqI0
>>199
当時の流行や

235: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:54:10.05 ID:e8jMQuir0
黒アキトとエリナが男女の関係があったとかいう設定w
もうアキトの性格上ユリカのところには戻れないねぇ……

252: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:55:47.44 ID:ryn3cp8J0
>>235
そんなんあったっけ、どっか設定資料集的な?

255: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:56:24.76 ID:XK19HeF30
>>252
公式設定やった気がするが

283: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:59:47.08 ID:ryn3cp8J0
>>258
>>255
サンガツ!!

258: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:56:42.07 ID:e8jMQuir0
>>252
GEKINADE ZENBU 劇場版 機動戦艦ナデシコってのに書いてあるらしい

239: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:54:18.46 ID:y26ffx0Kd
火星で地下の人たち潰したり新人がボソンジャンプで消滅したりとか割かしエグい描写あるのにな

265: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:57:30.48 ID:UaaBImJ90
>>239
まあ一部シリアスもあるけど全体的にはコメディ風やからね

276: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:58:55.31 ID:Pfn6Idol0
>>239
あの新人は一応生きてたみたいや

280: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:59:22.25 ID:5ejDQJyU0
>>239
コメディで誤魔化してるけど葬式に色んな宗派あったのは凄い

296: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 14:00:54.12 ID:UaaBImJ90
>>280
葬式の時のサンシャインムーンライト!ってユリカの掛け声なんか印象に残ってるわ

244: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:55:07.46 ID:ltEz3Wgud
劇場版ってルリルリがかわいくてサレナがカッコいいだけの作品だよな
サブロウタとかハリとか誰得で要らないしスバルは和田アキ子だし戦闘は見応えないしストーリーも救われなくて悲惨だ

250: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:55:39.08 ID:ZlJGbM1md
>>244
EDが名曲

254: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:56:24.68 ID:lXFq9/oca
>>250
本編で一切流れないROSE BUDもええよな

257: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:56:32.38 ID:LIN1vsckp
>>244
いや戦闘の作画良かったから見応えあったわ

251: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:55:43.71 ID:+PG0tm2w0
第二のマクロスになり得るポテンシャルがあった

271: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:58:34.01 ID:tx0Hr9m50
>>251
エステバリスがダサいから無理やろ

284: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 14:00:06.99 ID:+PG0tm2w0
>>271
いうほどバトロイドがかっこいいだろうか

315: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 14:02:30.90 ID:tx0Hr9m50
>>284
バトロイドはダサいなでもガウォークとファイターで戦闘に厚み出せるんや

320: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 14:03:05.96 ID:RN6i9sZ6a
>>315
言うてデルタでバトロイドの出番なさすぎて不満あったしなあ

331: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 14:04:49.77 ID:tx0Hr9m50
>>320
バトロイドで高機動戦闘無理やからなあその点エウレカは良くやっとったなあ

272: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:58:35.28 ID:pElH/zMf0
続編で主人公とヒロインが拉致されて人体実験されたとかよく炎上しなかったな

281: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 13:59:35.89 ID:UdcwCupha
>>272
主人公ヒロインの尺ほぼないってのがやばいやろ

285: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 14:00:15.22 ID:ZNsyF+PR0
>>272
今の時代やったらなんJで炎上してるな
味覚障害とか草ですよ

293: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 14:00:41.32 ID:QQvXlwYe0
>>272
その前のエヴァで登場人物めちゃめちゃにされるのは耐性できてた

343: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 14:06:25.28 ID:EVH2BRuAa
スパロボのブラックサレナは最終盤に仲間になる最強格って設定嫌い
散々負けまくってその度にチートワープで逃げ帰ってスポンサーのエリナさんを抱いてブラックサレナの改造資金貰って
どんだけ地獄見ても天才の三人娘よりも技量が下ってのがアキトなんだから序盤からクソ雑魚で加入して欲しい

引用元: ワイ「機動戦艦ナデシコを語りたい」 お前ら「ルリルリかわいい」「ブラックサレナかっこいい」