1: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:24:57.90 ID:Ey7o3dcr0
日本人が求めてるのはそれやん

23: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:30:09.88 ID:NtBM9S7+0
取り逃しなくプレイしたいマンワイとしてはそんなこと攻略サイト見ないと不可能だとわかってるからプレイできない

32: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:32:08.54 ID:Ey7o3dcr0
>>23
ときメモみたいな選択ミスであぼんみたいなのじゃなくてもっと簡易的に好感度あげたら付き合えますって感じになるぞ

39: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:33:44.91 ID:NtBM9S7+0
>>32
4よりイベント回収とかステ上げとか楽になったんか?

49: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:36:27.97 ID:Ey7o3dcr0
>>39
5はある二人のコープ(コミュ)すすめたら適当にやっても全部回収できる

51: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:37:17.23 ID:GFXiwuIT0
好感度はもういらないやろ
攻略サイト見て適切な選択肢選ぶだけになるし
ご機嫌取りの選択肢だけやなくてふざけた選択肢も自由に選びたいわ

57: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:38:23.98 ID:VgMAAE8J0
>>51
ぶっちゃけこれのせいで周回のだるさ増してるよな
周回前提の要素入れてるくせに

88: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:44:52.57 ID:VAozKXWz0
>>51
形だけはいると思うわ
自分の選択によって上がる事実は必要やからな
言う通り選択が狭められるのはアカンから最終的に出来レでボーダー越えればええ

201: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:06:00.67 ID:vU29Ecpz0
>>88
2周目以降、最後のイベントの質問は100pt! とかでええな

100: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:46:29.18 ID:4PKGpzOqM
>>51
高感度じゃなくてイベント回収方式が好きやわ
どこそこ行ってイベントこなせばそのキャラのフラグ立つタイプ

103: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:47:33.05 ID:XWX7zyeG0
>>100
3か?

66: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:39:48.67 ID:4cHx3IoR0
遊戯王タッグフォース「遊戯王にギャルゲーくっ付けました」←これが死んだ理由なに?

67: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:40:25.45 ID:EnqdP/Pn0
>>66
AIがね…

70: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:40:33.96 ID:nK7LxMX80
>>66
作るのめんどくさいから

73: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:41:02.93 ID:fAiaeYk9d
>>66
伝説となって消えた

76: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:41:44.03 ID:WQ6fb4ZQ0
>>66
効果が複雑化してきて処理できるAI作れなくなったからやな

144: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:57:53.45 ID:OWwYloJor
>>66
クソおもろかったのにもったいないわ

84: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:43:14.32 ID:elaweiog0
ペルソナ4G勧められてやったけどブスしかおらんくてなんかハマれんかったわ

87: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:44:50.93 ID:Uo6HwbnJ0
>>84
これ言うと怒られるけど3、4は5と比較するとヒロインのキャラデザぶさいで

91: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:45:33.49 ID:aiIokVBl0
>>84
3みたらさらにブスでビックリするで

92: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:45:49.19 ID:Ey7o3dcr0
>>84
ブス+性格最悪で料理下手とかいう要素入れとるしな
千枝以外うんちやわ

94: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:46:04.68 ID:AjtKuDmQp
ペルソナシリーズひとつもやったことないけど
戦闘とかはメガテンみたいな典型的なアトラスゲーの複雑で難解なやつなんだろ?
よく一般に受け入れられたな

102: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:47:10.40 ID:S5kXpisCM
>>94
弱点属性の攻撃するだけでドラクエとほぼ一緒やん
難解は部分なんぞ欠片もないぞ

111: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:50:10.02 ID:a/9yivGN0
>>94
ペルソナ3からしかやったことないけど難易度ノーマルなら初見で積むとこほぼないぞ

112: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:51:23.51 ID:GFXiwuIT0
>>94
3はメガテン寄りの難易度だけど45は簡単
最初のダンジョンだけリソース管理がキツいが

155: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:59:55.58 ID:cZRpwW7L0
>>94
メガテンと比べたら超ライト寄りの難易度やから誰でもクリアできるぞ

107: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:49:16.21 ID:z1iy1TN50
5は4と比べてダンジョンが長すぎてホンマしんどかった
効率良くするためには一回でクリアせなあかんのが余計ダルい
飛び移るとかワイヤー引っ掻けるとか穴もぐるとか
あれいる?

117: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:51:53.89 ID:S5kXpisCM
>>107
3、4みたいになんの代わり映えしないダンジョン続くよりは好きだったわ

122: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:52:51.71 ID:z1iy1TN50
>>117
5も代わり映えしないダンジョンあったけどな
メメントスって知ってる?

126: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:54:04.36 ID:S5kXpisCM
>>122
メメントスは糞やと思うで
普通のパレスは好きや

119: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:52:12.61 ID:Uo6HwbnJ0
>>107
5R終盤のマルキパレスで道に迷ったときは辛かったな
ワイヤーと通気口が分かりづらすぎる

110: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:49:46.86 ID:8dTjSjYa0
普通に考えてRPG作るだけでも大変なのにそこにギャルゲー要素も足すってヤバすぎやろ

127: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:54:06.50 ID:YsI41rbNa
>>110
まあやる側としても言うほどRPGと同時にギャルゲーやりたいかって話やからな
普通に考えたらRPGやりたいからRPGをやり、ギャルゲーやりたいからギャルゲーやるわけやし

138: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:56:21.57 ID:nK7LxMX80
>>127
直接ギャルゲーやるの恥ずかしい層結構いるからな
パワポケなりTFなりがそこそこ人気あったわけで

146: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:58:14.31 ID:2Q2g6fZC0
>>138
そもそもただのギャルゲー単体じゃ求められて無いんやろ
育成とかそういう要素が絡み合って初めて混ぜられたギャルゲー部分が楽しくなる

175: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:02:33.20 ID:YsI41rbNa
>>138
>>146
建前とかゲーム性としてのジャンルってことか、一理あるわな
2つジャンルくっつけても中途半端やと思ってたけどギャルゲーを主にして別ジャンルを副にしたら確かに悪くはならなさそうや

213: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:07:04.79 ID:2Q2g6fZC0
>>175
中途半端やからええと言うかガッツリこの時間にこれやってープレゼント貢いでー・・・
それで会話やちょっとしたイベントCG見るだけやで?ギャルゲーって
そんなんより興味持って親密度とか上げて尚の事好きになったキャラが本編の戦闘でも活躍してーってなるギャルゲー要素足されたゲームの方がええやろ

162: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:01:06.99 ID:Uo6HwbnJ0
>>127
ギャルゲー自体衰退してまともな新作が出てこないのも理由の一つだと思うわ
いつまで経ってもときメモやアマガミを超えられない

181: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:03:05.49 ID:gwALlDpV0
>>110
それが出来ないとユーザーにそっぽ向かれるってだけや

今時のアクションゲーはほぼRPG要素完備しとるし

118: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:52:07.71 ID:z1iy1TN50
そもそもギャルゲー言うけど付き合ってからロクなイベント無いのはなんやねん
6ぐらいで付き合えや

124: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:53:12.32 ID:Q5FV6Zina
>>118
オタクアニメと同じなんやろ
童貞の限界なんや

125: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:53:29.27 ID:M8ruSfVw0
>>118
なんなら絆最大まで深めたら話しかけなくなるからな

131: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:54:44.49 ID:aiFfB3jn0
>>118
成就した恋愛は見ててもおもんないぞ

139: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:56:23.51 ID:2Q2g6fZC0
>>131
アニメのダイナゼノンのよもゆめカップルは成就した後も面白かったぞ

136: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:55:58.12 ID:VAozKXWz0
>>118
そら求めとるのは過程の体験やからな

238: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:10:17.85 ID:XWX7zyeG0
>>118
DMMで寝室開放してほしいよな

123: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:53:06.89 ID:T19w+Q6X0
いつペルソナが3大RPGになったんやwww

128: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:54:08.93 ID:a/9yivGN0
>>123
自称3大RPG名乗ってた奴が一人勝手に転げ落ちていったんや

132: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:55:31.47 ID:8bpUxbAT0
>>128
三大RPGってポケモンドラクエFFやん

140: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:56:55.99 ID:oYPHhewIa
>>132
今のFFって言うほどRPGか?

154: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:59:54.04 ID:8bpUxbAT0
>>140
コマンドRPGではないけどRPGやろ

143: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:57:49.26 ID:I87uainL0
フリプを機にペルソナ一から追ってみようと思ったら作品多すぎて初見のワイ泣く😭
アニメとかもあるし一体何から始めればええねん

150: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:58:55.85 ID:MJZvLbwUM
>>143
繋がってるわけやないし1から追う意味ないで

164: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:01:15.60 ID:I87uainL0
>>150,151,152
サンガツ
とりあえず4から始めてみるわ

169: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:01:53.75 ID:a/9yivGN0
>>164
steamでクッソ安く買えるぞ

171: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:02:09.01 ID:MJZvLbwUM
>>164
vitaかsteamで4Gをやるんやで

174: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:02:27.03 ID:EhdUCunAd
>>164
4Gが完全版だから4はそれだけやればいい

151: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:59:21.20 ID:S5kXpisCM
>>143
作品独立してるから、始めやすい4か5やればいいよ

152: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:59:42.29 ID:OWwYloJor
>>143
4からが王道や
3は4と5がおもろかったらやればいい

163: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:01:10.58 ID:6vARzkEKd
>>143
複数やるなら古い方からやればいい
新しい方からやると前の作品やった時に不便さを感じる

182: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:03:05.95 ID:I87uainL0
>>163
正直ペルソナ何も知らんから複数やるかは分からん
面白かったら色々触ってみたい

158: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:00:13.95 ID:VaiRZR9p0
ペルソナはギャルゲーよりオサレ押しが受けて売れたんだと思うけどね

172: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:02:12.00 ID:OWwYloJor
>>158
どれか一つではなくRPG、学園生活、ギャルゲ、ペルソナ育成、オサレBGM、色んな要素があるからや

190: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:04:23.62 ID:S5kXpisCM
>>172
そこらへんの独自性が海外でもある程度受けた理由やろな
同じターン制RPGでもドラクエとか海外受け皆無だし

237: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:10:00.96 ID:vy/wNykT0
>>158
受けてないだろ

186: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:03:57.89 ID:Y4rTZ4E+0
アトラス「メガテン5(全世界出荷80万本)がやっと発売されて2022年は新作タイトルのターンですreファンタジーや未発表新作タイトルもあるよ期待してね!」
これに加えてP6発表も確定で今年はアトラスのターンやぞ

207: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:06:42.85 ID:S5kXpisCM
>>186
そういやメガテンやってないけど、出来どうなんや?

218: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:07:30.25 ID:9Sb87AOEH
>>207
ワイはおもろかった
レベル補正が強すぎるとか色々不満もあるけど
音楽もめっちゃ良い

226: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:08:36.06 ID:S5kXpisCM
>>218
ほーん
さっさとSteamに出して欲しいわ

233: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:09:36.82 ID:9Sb87AOEH
>>226
わかる
ワイもsteam版出るの期待して待つつもりやったけど我慢できずに買ってしまったわ
DLC買ってないからsteamで出たらDLC買う予定

245: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:11:23.84 ID:S5kXpisCM
>>233
なんかPCも力入れてくと行った割にはその辺動き鈍いよなアトラス

256: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:13:02.56 ID:9Sb87AOEH
>>245
ほんまよな
さっさと出せや
P5すら出ないしな、P5Sはなぜかsteamにあるのに

267: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:14:04.58 ID:Ey7o3dcr0
>>245
元々アトラスは広報やら何もかもゴミやからな
折角いいゲーム作ってもその後が何もかも鈍すぎる

283: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:15:42.22 ID:S5kXpisCM
>>267
これはほんまそうやな
生放送も意味わからん中身ない長時間とかやったりするし

217: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:07:27.58 ID:EAv+er3e0
>>186
世界樹の迷宮はまだ出なさそうやね

195: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:05:03.70 ID:zjZ49sPYd
FPSとギャルゲーくっつけてみよう

209: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:06:44.89 ID:atdiH9hC0
>>195
たまにあるけど大抵FPS部分がクソゴミで過疎る
FPSってマップデザインとかめっちゃノウハウと金いるから狭い層狙うと採算合わんのやろな

214: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:07:12.37 ID:851cmyNZ0
>>195
ぎゃるがんやん

216: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:07:27.51 ID:/Erguuvhr
>>195
ぎゃるがんやな

211: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:06:54.75 ID:Z3S9QIq80
キャラデザいちばんかわいかったのにCVのせいでいちばん不人気キャラになった高巻杏とかいうかわいそうな子

251: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:11:53.23 ID:MJZvLbwUM
>>211
キャラ付けもいまいちやったと思うで

273: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:14:41.70 ID:Uo6HwbnJ0
>>211
いうて声は慣れるわ
それよりも見た目のわりに中身がめっちゃ地味やねん
どんな性格かって訊かれてもよくいる普通のJKとしか言い表しようのないあの感じ

296: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:17:29.86 ID:gZUuHGyI0
>>211
プレイ前
この子はギャルなんやな🥰

プレイ後
いい子なんだけど…🤔

311: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:19:29.55 ID:5+Hfbi9H0
>>211
オタクに優しいギャルみたいなのを求められてたんやろ
実際は普通のJK

225: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:08:03.23 ID:851cmyNZ0
風花雪月ってギャルゲー要素強いんか?
カタチケ余ってるから買おうか悩んどるんやが

227: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:08:40.27 ID:9Sb87AOEH
>>225
ギャルゲーというか育成ゲーよ

281: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:15:25.41 ID:851cmyNZ0
>>227,239,241,248
ギャルゲーではないんやね
育成は育成で楽しそうやし買ってみるわサンガツ

239: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:10:23.60 ID:vU29Ecpz0
>>225
カタチケで買うなら全然アリアリ

241: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:10:28.23 ID:2JQe3Ethr
>>225
ギャルゲーって程でもない
エンディングとかで好きなキャラ同士結婚させたり何やりはできるけど

248: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:11:38.27 ID:zUCOw9B90
>>225
ギャルゲー要素はシリーズの中だと風花よりも覚醒とifの方が強いと思うわ
育成要素がバズって売れたゲームや

289: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:16:24.50 ID:9Sb87AOEH
>>248
覚醒はほんまやっててしんどかったわ

247: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:11:36.63 ID:ARNkdIbja
フリプのペルソナ5SをPS5でやるやつは注意してな
×決定だけど話しかけるのは○でその後のテキスト送りと会話選択は×、戦闘中のアイテム選択は×決定だけどスキル選択だけ○決定になるから

254: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:12:42.61 ID:a/9yivGN0
>>247
頭おかしなるで

258: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:13:11.02 ID:S5kXpisCM
>>247

ややこし過ぎやろ

263: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:13:41.65 ID:zUCOw9B90
>>247
これもうわかんねぇな

269: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:14:05.71 ID:TcI+d2M00
>>247

272: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:14:35.25 ID:2JQe3Ethr
>>247
なんて?

276: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:14:58.93 ID:16kyOqT30
>>247
決定と話しかけるのが違うのはギリギリ分かるけど、戦闘中のスキル選択だけ違うのはなんやねん

279: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:15:12.49 ID:kZODKqlcd
>>247
これなぜかワイは気にならんかったから笑うわ

280: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:15:15.39 ID:5+Hfbi9H0
>>247
よくわからんわ

 
291: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:17:11.97 ID:tNSFQnob0
なんちゃらの軌跡「ペルソナの真似しまくったぞ!」

なのになんで売れないの?😭

298: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:17:50.71 ID:XJGqWyA/M
>>291
雛鳥の薫陶焼きのせいや

319: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:19:53.10 ID:beeZ+g8J0
>>291
おま国&おま国&おま国&おま国でゲーマーの信頼を裏切り続けた結果の自業自得

336: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:21:26.75 ID:mDsSRg5c0
>>291
アガット&ティータが人気なんだからそもそも主人公がフラグ独占する意味ねーんだよ

292: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:17:14.80 ID:84my9a+P0
ペルソナっておもろいんか?

304: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:18:21.83 ID:ne4lFQOl0
>>292
戦闘はつまらん
4以降は万能全体攻撃と八艘跳びを連発するだけや

308: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:18:54.33 ID:84my9a+P0
>>304
じやあストーリとかがおもろいんか?

344: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:22:07.32 ID:S5kXpisCM
>>308
まぁギャルゲー要素とかモンスター集め的要素とかキャラやストーリーとかそれぞれ好きなとこ違うんやないか
試しにやってみるのがええ

314: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:19:42.04 ID:d8ay03nVM
>>304
そんなのできるの終盤やろ

325: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:20:20.75 ID:ne4lFQOl0
>>314
最終的にそれになるって事や

332: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:21:12.24 ID:QlMXzkV+0
>>325
そんな極めた後の話してないのはわかるやろ

348: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:22:32.19 ID:ne4lFQOl0
>>332
いや、別に極めんでもそれになるぞ

364: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:23:53.76 ID:QlMXzkV+0
>>348
ごめん言い方変えるわ
普通にプレイしてる一周目の人がストーリーの大半で行う戦闘って面白い?面白くない?ってことよ

327: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:20:35.17 ID:5j3vFVd20
>>304
それクリア後だろ
本編じゃまずできねぇよ

340: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:21:53.83 ID:9Sb87AOEH
>>304
万能全体攻撃ってメギドラオンのこと?メギドラオン弱いやん

368: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:23:58.55 ID:ne4lFQOl0
>>340
4なら明けの明星
5なら幾万の真言

295: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:17:27.73 ID:EOUbvrfL0
ペルソナ3さん、ギスギスし過ぎている

303: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:18:10.79 ID:9Sb87AOEH
>>295
あれは仕事仲間やからあれでええんよ
ワイは3が一番好きだわ

309: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:18:55.15 ID:gZUuHGyI0
>>295
言うほどしてない定期

321: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:20:05.06 ID:a/9yivGN0
>>309
🤔

337: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:21:30.30 ID:gZUuHGyI0
>>321
4、5と比べたらギスギスしてるかもしれんけど言うほどやないやん
ギスギスギスギス言うから期待して買ったらそうでも無くてガッカリした😔

351: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:22:43.97 ID:Ey7o3dcr0
>>337
思い出補正かネットでそう言われてるからそう思い込んどるやつ多すぎよな
別に全然ぎすってないし

317: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:19:52.08 ID:Uo6HwbnJ0
>>295
逆に4はベタベタしすぎてきついしそこに関してだと5はバランス取れてた感じする

322: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:20:10.36 ID:9Mkd8MjL0
ペルソナってこんなに騒がれてるなら世界500万本クラスのタイトルなのかと思いきや過去最高売上の5ですら300万本止まりなんよな

341: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:21:57.22 ID:Y23SG+YR0
>>322
十分売れてね?

361: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:23:36.49 ID:9Mkd8MjL0
>>341
絶対数的には売れてるけどネットでの騒がれっぷりほどには売れてないって印象

343: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:22:04.82 ID:grZ23zuU0
>>322
途中で完全版出たからな
完全版込みならもう500万超えてる

370: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:24:02.05 ID:S5kXpisCM
>>322
そんな売れてるの?
むしろ驚いたんだが

367: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:23:57.93 ID:MExHYRO30
全く知らないんやがペルソナ5ってギャルゲー要素あるんか
食わず嫌いしてたわ

引用元: ペルソナ「RPGにギャルゲーくっつけたら三大RPGになりましたw」←何故他は真似しないのか