1: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 16:49:21.47 ID:+f7puP9vr
ええんか

14: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 16:54:08.35 ID:OnY8L5pM0
……3人で勝てると思ったのか?

17: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 16:55:09.40 ID:3RtGIG1g0
>>14
あそこかっこええな
三人いればだったと思うけど

18: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 16:55:36.94 ID:7peKttKq0
>>14
諦めて殺されるのを受け入れたのかと思った次のページでこのセリフは痺れるわ

305: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:28:25.47 ID:1CEMZN630
>>14
3人に勝てる訳無いだろ!
に対してのこれだもんな

408: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:36:23.21 ID:LvJm1s2H0
>>14
草野さん'sの潜在的脅威をも感じさせるいいセリフやね
満足に統率出来ない三木の後だからこそヤバさが伝わってくる

80: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:04:30.51 ID:vI8ljvVad
48話って最高傑作やと思ってるけど、いまだに田村玲子が逃げなかった理由がわからない

90: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:06:26.88 ID:3RtGIG1g0
>>80
子供銃弾から守ってたし母性が生まれたってことかな

102: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:07:59.07 ID:lJCLqOR50
>>90
自分でも驚いているわ
って言ってたしな
ミギーもシンイチと友情芽生えてたし

95: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:07:13.26 ID:CKTKldRN0
>>80
田村にもなんでかわからないけどこれが母性ってやつかも?みたいになってなかったっけ

271: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:24:46.51 ID:mNdNueSJ0
>>80
逃げることは出来ても子連れじゃ限界あるし
穏便に子供をシンイチ経由で人間に託した方が良いと思ったんちゃうかな

492: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:43:19.91 ID:GIPZcxyi0
>>80
あれは緩やかな自殺だったと思う

91: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:06:41.71 ID:9SiDE8il0
胸の穴を開けた相手に会うのよ

104: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:08:08.85 ID:RVNqhZJEM
>>91
そいつなら殺したよ

110: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:08:42.26 ID:7peKttKq0
>>91
インチキ占い師の言葉が結果的に当たってるというね
占い師の手口に乗せられたって気づいた新一がその相手なら殺したよって凄んでビビらせるのも好き

116: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:09:31.68 ID:agQzmZldr
>>91
いかにも伏線っぽい伏線

93: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:07:07.25 ID:3RtGIG1g0
覚醒新一のオールバックかっこよかったな

105: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:08:27.97 ID:diyY6xRjx
>>93
オールバックになってから久し振りに学校に登校して
「あれ新一…だよな?」みたいに思われるシーン好き

121: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:09:52.49 ID:3RtGIG1g0
>>105
死線越えて強キャラなったからな

111: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:08:49.46 ID:RKX91wDb0
>>93
あれも左右のバランスって示唆からのイメチェンやしようできとるわね

153: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:13:11.60 ID:3RtGIG1g0
後藤倒した時攻撃交わしてケリ入れてるけど
まだみぎー細胞の身体能力残ってたんかな

156: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:13:42.65 ID:WBgGikw70
>>153
当たり前だろ
ハエ捕まえるシーン覚えてないのか?

177: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:15:28.53 ID:3RtGIG1g0
>>156
あーそっか
そのシーンあったな
ミギーいなくなってオールバックやめてひ弱な見た目に戻ったからどうだっけと思った

197: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:17:16.73 ID:WBgGikw70
>>177
というか作中後半はミギー細胞がシンイチの身体中に行き渡ることで超人化して、心までパラサイトになったのではないかと悩むシンイチがテーマだっただろ
お前絶対流し読みしてるだろ

207: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:18:16.57 ID:3RtGIG1g0
>>197
全巻持ってるけど読んだの大分前やしな
許してくれ

160: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:13:57.50 ID:dM5EH1vt0
>>153
ずっと細胞自体は残ってるやろ

161: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:14:03.75 ID:qOLC7UogM
田宮 良子と田村 玲子を似たような名前にした意図がいまだにわからない

169: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:15:05.18 ID:dM5EH1vt0
>>161
名前なんかどうでもいいと思ってるから
元々の寄生先の名前からちょっと変えるだけでバレないと考えてる

173: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:15:08.89 ID:TXvUfjka0
>>161
名前には興味がないってやつやろ

175: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:15:11.79 ID:xNXV/rLC0
>>161
寄生生物は名前に執着がないからみんな適当につけてる
新しい名前考えるのが面倒だから前とおんなじようなのにしただけだろ

176: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:15:25.07 ID:7peKttKq0
>>161
寄生生物は名前に無頓着だから適当に似た名前にした

187: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:16:04.44 ID:pAoJSGbY0
>>161
右 ミギー 三木
五頭 後藤

の伏線やで

164: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:14:17.05 ID:lx8BPbvId
ミギーってちょいちょい感情的になってるよね?
あれなんなんかね

178: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:15:28.58 ID:5oFc9Mio0
>>164
人間社会で生活しとるうちに感情手に入れただけやないの
寄生側も結局人間と変わらんのや

189: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:16:19.45 ID:WV4ULhDK0
>>164
人間とパラサイトは一体だから。

361: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:33:06.00 ID:mNdNueSJ0
>>164
寄生生物に感情があるのは草野の怒りや田村の笑いでも表現されてるやん

165: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:14:29.55 ID:3RtGIG1g0
七夕の国はなんか微妙な終わり方だったよな

179: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:15:30.85 ID:dM5EH1vt0
>>165
最高の漫画や

200: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:17:22.51 ID:3RtGIG1g0
>>179
もっと話し広げてほしかったわ
風子のいる店好き

220: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:19:01.55 ID:6l9l6/JW0
>>165
玄関なのではで一応頼之のやりたいことに説明ついてたんやと分かったのは5回ぐらい再読してからやったわ

171: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:15:06.10 ID:y0Os6kNXr
この頃って環境問題騒がれだしたころなんか?

190: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:16:21.66 ID:J59pASm70
>>171
最初は「人間こそ寄生獣だ」をオチにするつもりやったけど連載中に世間が環境環境騒ぎ出したからあえて人間を肯定する終わり方にしたんやで

205: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:17:51.97 ID:y0Os6kNXr
>>190
ほーん
FF7なんかも環境問題に触れてたしそういう時代だったんかな

319: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:29:41.87 ID:UPdXyDjVa
>>190
広川の主張が初期の構想でそれに対するミギーの「地球は最初から泣きも笑いもしない」が後期の作者の意見だったんやろな
環境保護も最近は何でもかんでもあるがままに保全すればいいってんじゃなくてあくまで生態系の一員として利用できる範囲で生態系サービスを享受しよう利用できなくなる程に壊すのは結局人間にとっても害になるのでやめようっていう論調が増えたし作者もそういう考えだったんやろか

406: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:36:16.17 ID:J59pASm70
>>319
時代に大して何歩も先を行ってたんよな
逆張り精神の賜物かもしれんが凄いわ

199: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:17:19.71 ID:hG/zAZDH0
>>171
せや
この頃の作品は環境問題を題材にした作品も多かったで

370: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:33:52.12 ID:mNdNueSJ0
>>171
ナウシカなんかもこの頃

184: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:15:55.81 ID:ttLVfyZk0
ヒストリエはそろそろ完結しそうか?

188: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:16:14.38 ID:rbbyMT+80
>>184
多分無理

211: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:18:26.53 ID:RKX91wDb0
>>188
どこまで進んどるん?

314: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:29:14.59 ID:rbbyMT+80
>>211
単行本までしか追ってないけど心の場所討論して暗殺部隊とネオプトレモスが戦ってた気がする

194: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:16:54.10 ID:pAoJSGbY0
>>184
あと30年くらいあれば折返しまで行けるかもしれん

212: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:18:31.26 ID:UBsi0oIXp
最後の殺人鬼戦いるか?

233: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:20:21.24 ID:dM5EH1vt0
>>212
裏ボスとして完璧やろ
最強のパラサイトと戦って人間としてトドメ刺した後に戦うのがただの人間

254: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:22:46.90 ID:J59pASm70
>>212
そこが無いと結局シンイチが何者であるかという話に決着がつかないやろ

384: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:35:00.78 ID:qwvHuPDh0
>>212
ワイも昔はそう思ってたけど後藤との戦いでワイは人間でいいんやってなったシンイチに
じゃあ人間ってなんなんってなってヒロインがそれを与えてあげるのがあのパートって聞いて
ちゃんとしとるなぁって思った

409: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:36:23.44 ID:AVSK4Djsd
>>212
これ言うやつはタッチの最後のアイドルにもツッコんでそう

225: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:19:29.54 ID:3RtGIG1g0
新一冷徹な人間なってたけど
母親絡みだとむっちゃ感情的なってたよな

247: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:21:42.67 ID:iNGmGLm1d
>>225
母親の寄生生物が戦闘体制に入るとこで目を逸らしたり、ミギーに包丁つきたててうっさい黙れ言うとるシーンすこ

280: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:25:35.32 ID:RKX91wDb0
>>225
むしろそこ乗り越えたからこその冷徹やろ

388: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:35:10.03 ID:3RtGIG1g0
>>280
乗り越えてなくね?
田村に寄生生物に食われたかって煽られて発狂してたし
カナが死んでも泣かずに平然としてたけど

282: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:25:52.25 ID:yuQmx7LH0
アニメの寄生獣っておもろいんか?改変された主人公がきしょくて見てないんやが

294: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:27:20.13 ID:XRpZl3KCM
>>282
その後イケメン化することで主人公の変化が分かりやすくなってて
悪くない改変やとワイは思う

297: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:27:37.45 ID:dEsijtiW0
>>282
言われてるほど酷くはない
でも無駄な改編が気になる

300: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:27:54.37 ID:J59pASm70
>>282
シナリオは一緒やし言われてるほど酷くもないと思うけど既読者があえて見る意味は無い

383: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:34:45.08 ID:0dk17mZ40
>>282
改編が目立つしたまに改悪もあるけど基本作画は良いし悪くない

422: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:37:40.37 ID:hRfY85pka
>>282
アニメ寄生獣で一番ひどいのは音響

323: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:30:03.74 ID:2ozVa3TY0
ヒストリエは「お前の最期も…不自然なものでなきゃいいよなヘカタイオス」やな

334: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:31:00.13 ID:dzyniZdNr
>>323
全て自由ぞ!わが息子よ!
が好きや

363: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:33:09.38 ID:6l9l6/JW0
>>323
ゲラダス切った後の会話が好きやわ

400: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:35:57.56 ID:fLtx1NvZ0
>>323
最序盤のばぁーか 
みたいなの好き

356: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:32:37.22 ID:nlbJTJ540
シートベルトしめろよ
マジでな…

367: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:33:35.68 ID:QyQQdAq/0
>>356
母ちゃん殺すパラサイトもシートベルトしてないせいで死にかけたし
寄生獣はシートベルト啓蒙マンガの面がある

368: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:33:49.23 ID:Ucmg7IRB0
>>356
交通事故が一番怖いと散々言ってるミギー

481: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:42:37.66 ID:0dk17mZ40
アニメは今見返すとそんな悪くない
悪くない訳では無いが黒歴史扱いする程酷くはない

489: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:43:04.95 ID:t6zRKIiMa
>>481
誉めてて草

535: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:46:40.83 ID:0dk17mZ40
>>489
これで褒めてる評価ってどんなんやねん

569: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:48:49.21 ID:qwvHuPDh0
>>481
ワイも好きやけど何度も見返しながら
なんとか探偵の最後と田村の最後を一緒の放送日に収める構成ないか考えてしまう
あと妊娠期間はどうにかならんかったかなって

590: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:49:58.95 ID:0dk17mZ40
>>569
夏と冬で描き分けるの面倒だったんやろな
日程に関しては擁護しようがない

513: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:44:27.43 ID:u2Mp3R0W0
おもしろかったけど結局最後まで寄生獣ってワードがでてこなかったのがモヤるわ

516: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:44:55.11 ID:2ozVa3TY0
>>513
広川が言ってるやろ

523: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:45:36.88 ID:Q6BBQZSI0
>>513
広川の演説で人間こそこの星を蝕む寄生虫!いや…寄生獣か!って言ってたやろ
パラサイトは寄生獣じゃない

529: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:46:25.63 ID:dEsijtiW0
>>513
お前マジかよ
よく読んだって言えるな

514: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:44:33.20 ID:QyQQdAq/0
ミギーが広川をパラサイトと勘違いするシーンもよくできてるんや
疑いようがない

518: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:45:20.81 ID:pAoJSGbY0
>>514
壇上にパラサイトが複数おるとしか言ってないぞ

550: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:47:33.47 ID:ENYk27F+0
>>518
ミギーもあの後、寄生生物が国政に出る事に感心してへんかった?多分勘違いしとるやろ

580: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:49:19.86 ID:rbbyMT+80
>>550
ごちゃごちゃしてるからどれが人間かパラサイトか見分けがつかないって言ってなかったか

588: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:49:55.47 ID:+PthxpOtd
>>580
人混みでようわからん的なことは言ってた

533: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:46:37.07 ID:n4Kfgoyx0
>>514
広川のミスリードと
よく見ると寄生獣の数が人の数と合わない巧妙なコマ

557: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:47:55.48 ID:6l9l6/JW0
>>514
後藤がその後で「ここまでできるようになったのもつい最近」発言を見るに
当時はまだミキを統一できてなかったんやろうな後藤は
その分のパラサイトの気配が広川やと思わせた

585: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 17:49:41.14 ID:JIHaEm4zd
寄生獣ってあんま絵上手くないけど絵上手いよな

引用元: 寄生獣の名言、「ミギー防御頼む」しかない