1: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:19:55.16 ID:w64XcmGE0
映画館行かなくて良かった

523: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:10:38.24 ID:ONegCGE/M
>>1
結局は出が大学のオタクサークルだからその域を超えられなかったという印象。
パロディ、オマージュ、引用、パ●…、そんなんばっか。 
これはヲ友達の島本にも言えるそことだが。

571: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:13:45.01 ID:xpJnYDyL0
>>523
あー分かるわ、結局は真似事
全てを1人でこなせて独自の作家性や思想を映画の中に完璧に落とし込む宮崎駿って神だわ

622: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:16:43.31 ID:LKJW6jpBM
>>571
そういう点やとアニメーターは下やけど漫画家は上だよな

2: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:20:12.82 ID:ZZNfxcsl0
終わってよかった

43: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:26:43.32 ID:90bVRlvf0
>>2
これや
本当にホッとした

185: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:42:21.44 ID:Ea5z4I5ud
>>2
これ
ぶん投げエンド覚悟して見に行ったからな

283: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:51:05.09 ID:cNCKPbpx0
>>185
エヴァの主題を考えたらぶん投げやと思うんやけど

190: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:42:33.68 ID:+s4iOXww0
>>2
ホントこれ
自分でもビビるくらい盛り上がらなかったけど良かった

407: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:00:58.81 ID:9dqHgxcP0
>>2
本当にこれ

13: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:22:28.64 ID:EGnQ/ysX0
カヲル=げんどう説で色々楽しめたから良かった

20: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:24:00.54 ID:OnY8L5pMp
>>13
真希波=宇多田ヒカル説もあったな、

35: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:25:59.02 ID:EGnQ/ysX0
>>20
色々な説があって面白いけど
同人誌は全く無いのなんでやろな

130: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:37:17.55 ID:hFa+4ti7d
>>35
カラーが釘刺したからしゃーない

69: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:30:40.69 ID:533K9efQ0
やっぱりアクションでもストーリーでも旧劇は超えられんかったな
評価がシリーズ終わらせたのがすごいってなってる時点でそういう事や

80: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:32:12.39 ID:bDbWuz+2M
>>69
CGがゴミすぎる
鬼滅見た後だから余計に

90: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:33:11.13 ID:+sp2D2QG0
>>80
鬼滅はCGの使い方上手いな

302: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:52:47.60 ID:533K9efQ0
>>80
アスカがシンジにレーション突っ込むシーンだけモーションキャプチャ使って頑張っても違和感しか無かったわ

108: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:35:05.27 ID:Lt5zhDqj0
仮脚本上げて何も理解されてないと分かった
の所が転換点やったんや
あそこでポキっと心が折れたんやな
どうでも良くなったと

121: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:36:21.67 ID:+sp2D2QG0
>>108
エヴァファン的にはその段階の意味不明な内容をそのままやってくれた方が良かったのかもな

129: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:37:11.90 ID:agPy+7Jb0
>>108
というかメインの脚本家らがQのときに庵野のワガママで離脱したのがなぁ
自分で脚本やってそのときになってはじめて苦労がわかったの救いようがないわ

137: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:38:23.12 ID:RgDHQUCb0
>>108
謎を謎のまま楽しむ文化が無くなったみたいな事言ってたしな
こう終わらされると確かに寂しい感じもわかる

109: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:35:14.25 ID:FwfjVf0ed
Qがああなってしまった時点でもう新劇は失敗なのよ

154: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:39:52.86 ID:EDFzUKc/0
>>109
まあそうやけどQはあれで結構おもろいやろ
シンはほんまに空っぽやけど

201: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:43:32.89 ID:FwfjVf0ed
>>154
でも結局Qの存在って作品の足を引っ張っただけだったしシンでそこら辺上手いこと昇華出来なかった時点でどっちも駄作だと思う

239: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:47:14.92 ID:EDFzUKc/0
>>201
たしかにシンを見てQの評価が下がったんはあるわ
赤い大地を3人で歩くラストにワクワクしていたあの頃に戻りたい😭😭😭

252: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:48:16.26 ID:FwfjVf0ed
>>239
まあワイもシン公開前はQ擁護派やったで

150: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:39:09.75 ID:n2lHa3+F0
CGの技術はすごいんやろうけどなんでセル画の方が人を惹きつけるんやろか?
量産型戦なんて何回でも見てられるわ

157: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:40:10.33 ID:+sp2D2QG0
>>150
CGもレベルの高いCGはやっぱ凄く見えるぞ
結局は誰が作るかの問題や

168: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:41:07.64 ID:RBL1MYbV0
>>157
新劇は序の頃からレベル変わってないやろ

175: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:41:48.88 ID:+sp2D2QG0
>>168
だからそう言ってるんや

171: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:41:15.75 ID:iAqm56Mvd
>>150
とにかく重量感がなかったわ
それが出来んことが分かって軽そうな敵ばっかにしたんかも知れへんけど

178: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:42:00.36 ID:m239s5vBM
>>150
後半のCGもしょぼいよこれ
マネキンとかあのデカ綾波顔は置いといても酷い
村で全てを使い果たしてるわ

192: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:43:00.96 ID:pGMWnkRp0
覚醒弐号機かっこよかったのに瞬殺されたの草生えたわ

210: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:44:25.72 ID:iAqm56Mvd
>>192
あれ一切戦闘なかったんは作る時間なかったんかね?
唯一と言ってもええ見せ場になりそうやったのに

224: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:45:52.76 ID:pGMWnkRp0
>>210
正直戦艦の戦闘よりエヴァ同士の戦闘見たかったよなぁ
アダムスの器たちも雑魚キャラみたいに八号機に次々倒されたし

247: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:47:42.44 ID:Lt5zhDqj0
>>210
アマプラドキュメントでもう時間ないので突貫外注です外注
っていうようなシーンあったやろ

372: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:58:16.11 ID:iAqm56Mvd
>>247
そんな話あったんか
NHK以降追っかけてないから知らんかったわ

196: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:43:15.72 ID:Sdg1Bg/80
お前らグチグチ言っとるけど3月8日に見終わったあともそんな感想だったか?違うやろ?

216: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:44:56.09 ID:RBL1MYbV0
>>196
ケンケン…🤯

219: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:45:30.44 ID:C1wrez+F0
>>196
一生アスケンの話してて草生えたわ

233: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:46:47.22 ID:iAqm56Mvd
>>196
そんな感想やったぞ
当時は「リアルが充実してない!リアルが充実しとる奴は全員面白いと言っとる!」とかいう暴論で封殺されたけど

265: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:48:58.47 ID:PwnUF9lMp
>>233
一切の批判を許さないあの雰囲気怖かったよな

317: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:54:04.00 ID:iAqm56Mvd
>>265
>>270
ガチで困惑したわ
NHKで庵野の脚本が鶴巻にすら理解されずその後時間切れでぶん投げたんバレてだいぶ流れ変わったけど

270: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:49:44.64 ID:agPy+7Jb0
>>233
そしてカラーの公式発表で虐殺されていく信者たち

242: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:47:17.49 ID:3R6ukwg7M
>>196
ワイ、ケンケンとアスカが出来てた事に気づかなかった鈍感男
帰ってスレ見て理解した
でもワイはカヲシン派なのでそれどころじゃなかった

250: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:48:03.21 ID:EGnQ/ysX0
>>196
アスケンの話は正直草だった
あとカヲナミの話とかも余計におもろかった

264: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:48:54.16 ID:EDFzUKc/0
>>196
正直観てる間はずーっと感動で涙流しっぱなしやったわ
でもそれは面白さとは違うやん?

282: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:50:59.35 ID:rbf8IVgV0
>>196
シンマリとケンケンと途中のクソCGで頭いっぱいだったわ

298: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:52:33.58 ID:m239s5vBM
>>282
あのクソCGは時間切れでそのまま流した感あるよな
どう考えても映画で流して良いレベルのものやない

200: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:43:31.96 ID:TYP80wZW0
🧑‍🚒「シンジくんのシンクロ率は0じゃなくて限りなく0に近い無限よ」

このシーンエヴァオタの友達も理解できてなかったんだけどだれか解説して

217: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:45:22.56 ID:Lt5zhDqj0
>>200
明確に投げましたの宣言シーンやで
大事なスイッチや

231: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:46:40.73 ID:EGnQ/ysX0
>>200
初号期に母親が住み着いとるから母親との意気投合率が無限大みたいな、よく分からない説明は聞いたわ

251: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:48:10.52 ID:COsJ9OR2r
>>200
1番頭におるはずの1の数字が観測できんほど桁が高いって事やろ だから0の数字しか出ない

295: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:52:12.43 ID:RwU6zqGSd
信者がCGの安っぽさ擁護してたけどあれ普通にクソだよな?
キモオタクって自分の好きなこと絶対肯定するから意見交わすことできないよな

313: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:53:51.36 ID:pGMWnkRp0
>>295
親子喧嘩のところならそういう演出や
他のところ含めてならワイはそうは思わんかったけど

391: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:59:37.85 ID:rbf8IVgV0
>>313
オレンジがCG制作に関わってる序破より明らかに戦闘シーン全体的に劣化してるじゃん
そこだけ意図的なら他の戦闘シーンもっとゴリゴリ動かせよって思うわ
完結したことを褒められてるが延期するならその分クオリティ上げろやってむしろ思うけどね

405: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:00:53.31 ID:5arA4h5h0
>>391
CMのガトリング乱射シーンの時点で出来には察しがついとったわ

415: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:01:47.51 ID:pGMWnkRp0
>>391
ガフの扉に突入するところは普通によかったやろ?
第三村でも謎のアスカのヌルヌル作画シンジボコリあったし

315: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:54:00.71 ID:F++iXOW7d
エンディングのシンジとマリの戸籍とか経歴どうなってるんやろと思うわ

336: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:55:16.30 ID:WcJK46xQ0
>>315
多分リツコが全部なんとかしたんやと思うで
ミサトの遺言や

379: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:58:45.92 ID:EXYjFvA50
>>336
世界地続きなんかな?
急成長して放り出されたのかよう分からへんのや
>>340
異世界転生みたいなもんやと思ってたんやけどよう分からへん

340: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:55:41.77 ID:+sp2D2QG0
>>315
あれ別世界やろ?

351: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:56:39.23 ID:pGMWnkRp0
>>315
あの世界は神の子シンジくんが新たに創造した世界だから
シンジくんが自分の好きなように設定できるぞ

353: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:57:05.49 ID:4a3smMrQ0
>>351
ネオンジェネシス?

358: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:57:23.61 ID:pGMWnkRp0
>>353
せや

397: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:00:22.67 ID:WcJK46xQ0
>>351
シンジの世界でマリと結ばれる展開が気持ち悪すぎて嫌やな
それにせめてカヲルとシンジを同世代にするくらいしてやらなカヲルがかわいそうやん

441: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:03:41.41 ID:EXYjFvA50
>>351
大卒やら就職やら経歴作っといての転生はその方が人生楽やな
あの世界やと両親もおるんかな

455: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:04:51.03 ID:pGMWnkRp0
>>441
シンジが求めてたかどうかやろな
最後は精神的にも成長して親離れできてたような気がするが

366: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:58:03.95 ID:C8TOEJHk0
最後の世界はマリとシンジだけ別世界に行って一応普通の世界の人と似てる人がいるってだけやないんか?

388: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 01:59:36.68 ID:pGMWnkRp0
>>366
綾波とかカヲルとかはもう死んでて元の世界いないから
新世界の方いったんちゃうかな
元の世界の記憶あるのかは知らんが

456: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:04:51.70 ID:G8r4Mmjed
>>366
というか最後の世界自体イメージ世界って線もあるやろ
電車といえばイメージ世界やしエヴァやと

479: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:07:32.42 ID:RBL1MYbV0
>>456
そのイメージ世界から飛び出しENDやん

515: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:09:28.69 ID:G8r4Mmjed
>>479
もうあのシーンはワイら観客側がどう受け取るかみたいなシーンちゃうんかって話や

395: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:00:08.69 ID:ya3RLwFWp
トウジ「生きるためにお天道様に顔向けできんこともした」←何やったんや?

419: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:02:03.96 ID:zNhWXHQ5d
>>395
あの世界や
人殺してても驚かんやろ

425: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:02:39.77 ID:dsbBstz90
>>395
普通に盗みとかちゃうか

454: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:04:48.80 ID:EGnQ/ysX0
>>395
万引きらしいよ

427: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:02:43.00 ID:G8r4Mmjed
カヲル君がネルフの司令やってたときの話って作られるんか?

445: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:04:07.28 ID:bfjP5fXF0
>>427
松原が作りたいと言ってるからいつかは作るんちゃう

433: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:03:10.38 ID:SAWmMo+w0
考察()でキャッキャするコンテンツなのにシンエヴァはやけに説明的で考察する余地もないよな
新しく出てくる用語も出る度にわざとらしく説明するし

461: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:05:27.80 ID:fKVNPK9+d
>>433
それに関しては新劇制作発表時の声明で「万人にも分かるエンタメに戻す」と表明してたから擁護できるぞ

474: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:06:55.49 ID:uxU64c4f0
>>461
エヴァに万人にも分かるエンタメだった時代がいつあったんや…

493: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:08:18.99 ID:hVRb1uLs0
>>474
初号機がヴオォォォン言いながらエントリープラグかじってるときとか

499: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:08:29.55 ID:xpJnYDyL0
>>461
その結果がQやんけ
その癖シンでは辺に絶対に言う必要ないような説明台詞だらけやし何がしたいのか分からん

440: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:03:41.00 ID:C8TOEJHk0
ただシンでいきなり優しくなるならQとの整合性微妙な気もするんやけど、ミサトとかQの時個室で話してたんやしそこで優しくすればよかっただけやないんか?

483: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:07:39.39 ID:WcJK46xQ0
>>440
シンジは一部からクッソ恨まれとるしミサトは立場上は表立って優しくできない
それに優しくしたらシンジはエヴァに乗ってしまうししゃーない
あと時間もなさすぎた

502: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:08:43.90 ID:C8TOEJHk0
>>483
あのアスカにガラス越しに殴られた部屋ならバレない気もするんやけど

507: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:09:07.99 ID:m239s5vBM
>>502
それな

525: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:10:44.40 ID:/9kVzxWpa
>>483
信者が丁寧に説明しないとダメな時点で富野のGレコと同レベルだぞ

466: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:06:04.23 ID:pGMWnkRp0
エヴァって元々クソ作画なのに
何故そんな作画作画うるさい奴が多いのか

477: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:07:17.21 ID:zNhWXHQ5d
>>466
弐号機vs量産機がアニメ史上トップ3に入る戦闘シーンだからやろ

490: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:08:08.75 ID:pGMWnkRp0
>>477
戦闘シーンかっこいいのは分かるが作画は別によくないだろ

472: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:06:29.83 ID:G8r4Mmjed
シンジとアスカの恋は青春の思い出として終わったから美しいと思うんやけどな
アスカのあの頃は好きだったシーンとマイナス宇宙の浜辺でのシンジのボクも好きだったシーンは切なくて好きなんやけどなあ

482: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:07:37.82 ID:C1wrez+F0
>>472
あの頃ってのは破の時でええんかな
それともループうんぬんでその前からってことなんかな

494: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:08:19.52 ID:RgDHQUCb0
>>472
そうして終わるのはええんやけど速攻でお互いパートナー見つけたのがなあ

504: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:08:55.28 ID:zNhWXHQ5d
>>472
まぁ綺麗な初恋で終わらせるには旧劇でドロドロさせすぎたからちゃうか?
ぶっちゃけ惣流ってヤンデレやろ

573: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:14:00.15 ID:6QpktPqa0
新劇は通して綾波が可愛い

584: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:14:36.06 ID:1IsEubqC0
>>573
空気やん

609: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:15:29.10 ID:6QpktPqa0
>>584
ポカポカこれなに髪長で十分や

637: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:17:57.31 ID:1IsEubqC0
>>609
ロン毛綾波はかわいかったけど、それ以外破の人格引き継いでないから扱いとして酷すぎやろ

593: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:14:54.57 ID:EGnQ/ysX0
>>573

碇君と一緒にいるとポカポカする

608: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:15:27.01 ID:m239s5vBM
>>573
村は力入ってたよな

629: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:17:08.44 ID:C1wrez+F0
>>573
なのに人気がアスカと逆転したの謎だよな
そんなに惣流アスカが加持さん加持さん言ってたのが嫌やったんかなオタクは

575: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:14:04.40 ID:uddDOJvYd
破の最後ってどんな感じやっけ?
なんかQはじまる前はループ説やら世界線が戻るとか言われてたような

606: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:15:20.37 ID:G8r4Mmjed
>>575
普通に初号機が第10使徒ぶっ殺してレイと同化?してサードインパクト起こしかけた所をカヲル君が乗ってるマーク6が槍で寸止めして終わりや

631: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:17:18.68 ID:RmnQIv2g0
>>575
カヲルのループは確定やけど起点と終点が不明やから設定が死んでる

645: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:18:51.56 ID:G8r4Mmjed
>>631
ループ設定はあくまでエヴァに縛られる庵野とオタへのメタ設定みたいなもんやからそんな真面目に考えるもんでもない

653: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 02:19:34.81 ID:jryiKvK4r
ワイ旧劇信者やけど、シンは完成度は高くはないとは言え普通に感動したわ

キレてるアンチはまあそれはそれでエヴァに対する期待値が高すぎたんやろな

引用元: シン・エヴァンゲリオン観た後の率直な感想