1: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 23:32:51.79 ID:kmFWarnca
なぜかアニメ化しない

65: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 23:45:51.42 ID:Tcjoq4k60
哪吒とか楊戩とか変換できるわ
Androidすごい

113: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 23:52:04.65 ID:V5/hqZWv0
>>65
哪吒(なた)
楊戩
iOSでもいけた

124: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 23:53:41.80 ID:BYXaVEbx0
>>65
哪吒と楊戩は日本でも普通に信仰されてる神仙やからそりゃ出るわ

140: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 23:55:29.73 ID:6lEZldjv0
>>124
楊ゼンの原型饕餮説は凄いと思ったわ
いわれてみたら各種描写が伝承そのまんまやしな

146: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 23:56:10.69 ID:Tcjoq4k60
>>124
でも無駄に六魂幡とか打神鞭とかも変換できるのはすごい

132: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 23:54:59.64 ID:+s6lvhwj0
>>65
わいの全然出ないわAndroidなのに

76: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 23:47:25.99 ID:/DxkWrxA0
趙公明とかいうキャラと実力の割に影薄いやつ

83: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 23:48:11.47 ID:HyzZ1GN70
>>76
ええ、キャラも存在感もめっちゃ濃いやろ

91: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 23:49:11.87 ID:n9tLUx/pd
>>76
一番好きなキャラだが

116: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 23:52:28.21 ID:oXTvomCK0
>>76
趙公明戦~王天君登場辺りがピークやん
面白すぎる

122: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 23:53:36.28 ID:6cETQZAB0
>>76
趙公明の封神は名場面やろ

176: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 23:58:59.37 ID:IlHOEUXW0
>>122
サラッと三姉妹押し付けていくの草

199: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 00:00:55.27 ID:53430HNM0
>>176

84: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 23:48:16.09 ID:Wgm37fQvd
禁鞭だけガチで弱いよな
伸びるだけの打撃武器って

92: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 23:49:17.21 ID:QEre2ysV0
>>84
射程2kmとかで範囲攻撃やろあれ

96: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 23:49:40.33 ID:AYPfl7ls0
>>84
シンプルだからこそ打ち破るのもまた難しいんやぞ

106: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 23:51:24.57 ID:BYXaVEbx0
>>84
本来は金鞭ってかなりの弱宝貝やから
あれは相当強化されてとる

126: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 23:54:05.71 ID:cDYsz1R+0
漫画史上最高の中ボスって聞仲だよな

130: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 23:54:41.60 ID:qoRry6pi0
>>126
ラオウは?

139: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 23:55:29.28 ID:cDYsz1R+0
>>130
おじいちゃんやん

136: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 23:55:15.70 ID:SrNeVcWY0
>>126
戸愚呂やろ

160: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 23:57:28.56 ID:m7fRwvNV0
黒点虎とかいうその最強ぶりを微塵も発揮することなく最終回を迎えた猫

174: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 23:58:40.22 ID:AYPfl7ls0
>>160
名前忘れたけど核攻撃にも耐えれる聞仲の乗り物のほうが強そうやったわ

177: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 23:59:07.74 ID:PfULdr2i0
>>174
あれ聞仲かばって死んだよな

181: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 23:59:25.52 ID:Er12V3H6a
>>174
あれってメイドインアビスにも似たようなデザインなかったか

184: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 23:59:36.06 ID:sS9tmLS20
>>174
黒麒麟かな?

192: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 00:00:15.24 ID:21YKOqu70
>>160
申公豹も妲己もろくに戦わんから最強感あったのは聞仲と黒麒麟やったわ

170: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 23:58:23.51 ID:nBOQUhAqd
宝貝の能力ってやっぱ全部オリジナルなん?

185: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 23:59:38.45 ID:nrLQ3IXc0
>>170
原作は撲殺多いみたいなん見た事ある気がする
絶対当たる石とか

189: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 23:59:56.39 ID:C2BkKb4r0
>>170
原作からうまいこといじってるのも多々
詳しくは忘れたけども

215: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 00:02:47.07 ID:+3BigWG70
>>170
原作はほとんどガシッ!ボカッ!相手は死ぬ って宝貝だった記憶

228: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 00:04:01.69 ID:53430HNM0
>>215
全部ゴウマショみたいな感じか
つまんなさそ

237: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 00:04:33.66 ID:EzqdR9110
>>215

246: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 00:05:06.44 ID:irqh4URmH
>>215
まるでタコピーの原罪だな

221: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 00:03:38.64 ID:bu+4N6Fi0
>>170
原典そのままの宝貝は乾坤圏くらいやな

178: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 23:59:09.39 ID:WNk0H2380
ダッキちゃん←つよい、かわいい
コキビちゃん←つよい、ロリかわいい
おまけ←こいつの存在意義

193: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 00:00:17.61 ID:tXLtgT5O0
>>178
ドラゴンズファンではないのはわかった

208: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 00:02:05.78 ID:cCsGiZfM0
>>178
一番かわいいからセーフ

214: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 00:02:40.41 ID:za5xCvGIa
>>178
楽器になるからセーフ

222: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 00:03:38.64 ID:OVLAjUMq0
>>178
あいつ太公望にガチ恋勢や

203: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 00:01:21.57 ID:SboCdm8K0
ガチのマジで教えてくれ原作通りアニメ化しない理由てなんや?

209: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 00:02:07.01 ID:cUp7TIr80
>>203
天化の喫煙

217: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 00:03:12.61 ID:za5xCvGIa
>>203
尺が短すぎて無理なんやろな

232: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 00:04:22.40 ID:E5Py1PAx0
>>203
1クールじゃ収まり切らないけど複数クール企画通せるほどの原作人気もないから

233: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 00:04:22.52 ID:irqh4URmH
>>203
漫画の長さを確保できたアニメ枠に収めるのが難しい
俺はこんな原作より面白いものを作れる!自分の個性だしたい

内部しらんがどうせこんなんだろ

235: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 00:04:26.35 ID:iK8cAdSJ0
>>203
言っても覇穹も仙界大戦入ってからはマシだった
匂わせだけしといて仙界大戦以降カットしてエンディングは糞だけど

216: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 00:03:04.46 ID:jyaCKp/B0
申公豹←結局なんやったんやこいつ…
妲己←なんでちょっといい奴になってヒロインみたいになってるんやこいつ…

この辺がガキやったワイには分からんかった
今読んだら分かるんやろか、読まんけど

247: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 00:05:10.02 ID:ezJjFyMt0
>>216
敵がいい奴になるのはジャンプでありがちだよな
初期の人間食ってる妲己見てると絶対酷い殺され方するようにしか見えんけど

266: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 00:06:46.00 ID:LBDEjft70
>>247
いい奴になったか?
雇い主すら騙して美味しいとこどりやろ?

274: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 00:07:42.88 ID:nu5yiZZT0
>>247
実際ゲームの方で天誅食らったんやで
地球と融合しようとして神農に弾かれて暗躍したけどボコられて終了や

308: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 00:10:37.11 ID:ezJjFyMt0
>>274
後日談的なのあったんか

263: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 00:06:39.75 ID:+Gd0H8BQ0
武吉
楊戩
雷震子
哪吒
天化
初期のキャラしっかり終盤まで主力なのは嬉しいな、天化は死ぬけど

271: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 00:07:19.41 ID:BAVs1K1W0
>>263
何か戦力外通告受けたやつが混じってますよ

272: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 00:07:28.39 ID:LBDEjft70
>>263
雷震子?

278: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 00:07:59.37 ID:UZbqtJJla
>>263
一人変なのが混じってるわね😰

281: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 00:08:10.57 ID:jyaCKp/B0
そういやそもそも殷王朝自体は実在したんか?

295: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 00:09:18.56 ID:+3BigWG70
>>281
実在してたし何ならその前の夏王朝があったかもって物証も出たんじゃなかったっけ

318: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 00:11:21.18 ID:jyaCKp/B0
>>295
はえ〜すっごい…
中国4000年は嘘じゃなかったんやね

301: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 00:09:45.41 ID:bu+4N6Fi0
>>281
本来の国の名前は商や

309: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 00:10:40.14 ID:nu5yiZZT0
>>281
殷については99%間違いなく実在しとる
今はその前があったかどうかって話や

310: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 00:10:44.41 ID:0wBAXN5X0
>>281
神話の時代と史実のギリギリ境目の所やからなあ
最近はあった説強いみたいやね

298: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 00:09:32.60 ID:F/7bX9Ed0
アニメって見てないけど何がアカンかったん?

303: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 00:09:54.44 ID:FoFBrSzK0
>>298
何もかもや

304: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 00:10:13.94 ID:o03ykN/bM
>>298
歌以外の全てやろなぁ

323: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 00:11:48.91 ID:iK8cAdSJ0
>>304
言うて旧版もアニオリとして見ればそれなりに面白い
ラスボスが元始天尊

324: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 00:11:48.95 ID:pj0tbUhb0
原作はずっと昔の中国で描かれたんやろ?
よくこんな話作れたな

引用元: 『封神演義』とかゆうジャンプの漫画作品について知っていること…