1: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:19:35.07 ID:IjwudnCE0
・入学は7才から(ただし授業は11才から)
・校舎は南硫黄島に立地
・生徒は毎日家から巨大海燕に乗って通学する
・入学するときにもらえるローブはピンクで、年々体に合わせてサイズがでかくなる
・全学科で最高点をとると全身が金色に光りだすとかいう地獄みたいな仕様
・杖は桜の枝が最高とされる
・校則違反や違法行為をするとローブは白くなり、即除籍、日本魔法省で裁判
・生徒数は世界に11ある魔法学校の中で最も少ない
・クディッチチーム「トヨハシ・テング」という強豪チームを持つ(ワールドカップ優勝経験あり)
・負けると箒を燃やす謎の風習を持つ

ええんか

9: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:22:30.30 ID:6RqRRs8X0
金色に光るってなんやねん

12: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:23:28.81 ID:IMd0Q1Cn0
>>9
まじで草

14: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:23:40.45 ID:jkV5J2ZZ0
>>9
明鏡止水なスーパーモードやそ

17: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:24:07.13 ID:0qMxwObj0
>>9
ガンダムファイトや

19: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:24:13.36 ID:byOl+fmI0
>>9
ドラゴンボールでも読んで思いついたんやろ

62: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:30:21.28 ID:mdRvLiAY0
>>9
黄金の国ジパングやぞ

163: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:40:50.39 ID:idCFqHkx0
>>9
ピコ太郎や

400: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:02:25.71 ID:V7Pq4xEQd
>>9
日本人はスーパーサイヤ人が好きやから光らしてくれたんやろ

28: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:25:31.57 ID:WRo/9dgW0
いや寮はあるやろ
7歳から10歳までは自宅から登校するって設定や

34: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:26:58.88 ID:IjwudnCE0
.>>28
寮はない、が公式設定だぞ
7から10は学校で預かるが授業はしない、というだけ

40: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:27:45.23 ID:R7Ncitp4M
>>34
刑務所やん…

46: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:28:25.07 ID:WRo/9dgW0
>>34
せやったか
すまんな勘違いしてたわ

77: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:32:44.85 ID:oKaZ0tXM0
>>34
預かるって何するんや
保育所みたいなもんか

84: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:33:35.96 ID:IjwudnCE0
>>77
ホグワーツがイギリスのボーディングスクールモデルだから
日本のは幼稚園とか保育園のイメージなんじゃないか

52: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:29:13.69 ID:Nf3VlD+l0
トヨハシ・テングは、日本で最も強いチームであり、1994年にゴロドク・ガーゴイルズに惜しくも破れた。チームが負けたときに自らの箒を焼き払う習慣があり、せっかくの木材を無駄にするものだとヘ国際魔法使い連盟クィディッチ委員会は難色を示している



勝手に変な設定にされて、勝手に忌み嫌われてるんやが😢

74: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:32:04.49 ID:v1PBnLJE0
>>52

75: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:32:34.87 ID:o61lCJ100
>>52
なんか日本ぽくて草生える

85: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:33:38.43 ID:NvUznlvfM
>>52
木材が貴重って感覚がヨーロッパぽい

155: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:40:12.95 ID:uq4V3sZd0
>>52
捕鯨問題全盛期に設定かいてそう

224: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:47:56.00 ID:wzDhppp/0
>>52
ほんま草
一周回って面白い

60: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:30:04.61 ID:WRo/9dgW0
ファンタビにマホウトコロ出るって聞いたがほんとかね

66: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:30:58.44 ID:IMd0Q1Cn0
>>60
マジか金色に光ってるやつでるかな?

331: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:57:09.43 ID:Fa/gy7e60
>>60
出身の日本人魔法使い(中国人俳優)やろ
ワンチャン小栗旬やな

340: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:58:10.95 ID:po1tf3d3d
>>331
真剣佑ならありそう

73: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:31:53.85 ID:iQ1EdmsAp
トヨハシ・テングは現在のチャンピオンリーグの優勝チームであり、全てのメンバーがマホウトコロ学校での厳しい練習をしている。彼らは暴風雨のなかでも練習をしていて、ブラッジャーだけではなく隣の島にあるマグルの空港からの飛行機にも注意をしなければいけない[2]

つよい

78: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:32:57.76 ID:vcNPrwcY0
>>73
低空飛行しすぎやろ

101: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:34:59.32 ID:0yaE1ZKCd
>>73
軍隊式やろなあ

108: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:35:38.75 ID:kFlKHguz0
>>73
米軍か中国軍機か?w

130: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:37:27.80 ID:NvUznlvfM
>>108
硫黄島の自衛隊基地のことだろ

664: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:17:52.35 ID:vYJd5rgyM
>>73
まさに日本的しぐさやな
奴隷養成

90: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:34:19.73 ID:HO7XGFb4M
選手「負けたあああああああああああああ😭😭😭😭😭」

箒「おあああああああああああ😭🔥😭🔥😭🔥😭🔥😭🔥」




日本っぽいか?

95: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:34:45.40 ID:QuebVGtdp
>>90
もっと神妙に燃やすイメージやったわ

100: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:34:57.76 ID:vcNPrwcY0
>>90
セップク的な感じなんかな

102: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:35:01.71 ID:oKaZ0tXM0
>>90
ハラキリにしといた方がよかったな

120: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:36:14.53 ID:fXSeAiQbd
Fランって誰でも入れるFreeランクって意味やぞ
Fランでは無いやろここ

129: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:37:17.47 ID:o61lCJ100
>>120
魔法使える時点で選ばれし者やもんな

147: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:39:11.45 ID:fXSeAiQbd
>>129
しかも7歳までに魔力発現しない奴は切り捨てていくスタイルやぞマホウトコロ
人少ない理由それやろ😭

164: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:40:53.91 ID:o61lCJ100
>>147
ホグワーツとかは完全に才能あるやつしかとらんのか?

533: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:11:17.54 ID:fXSeAiQbd
>>164
才能はそんな必要でもないけど最低限魔力あるやつしか入れないのは確かやね
ハリーの叔母さん魔力無いから入れなかったし

173: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:41:33.76 ID:NvUznlvfM
>>147
新世界よりの村の風習みたいやな
才能ないやつは殺されるんか

546: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:12:11.14 ID:fXSeAiQbd
>>173
ただただ学校入れないだけであとはマグル界に放置や😢

168: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:41:16.72 ID:Ap1lj+xg0
>>129
まあ選ばれし者の中にもカーストはあるんちゃう?
上には上、下には下がおるんや

188: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:43:37.48 ID:o61lCJ100
魔法界のスポーツってクディッチしかないんか?

193: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:43:56.59 ID:uq4V3sZd0
>>188
ないぞ

196: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:44:08.10 ID:m7N6ftNeM
>>188
キャベツ虫レース

198: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:44:34.08 ID:o61lCJ100
>>196
くそつまんなそう

661: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:17:38.98
>>196
ネーミングセンスがハリポッター世界にありそう

202: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:44:51.22 ID:NvUznlvfM
>>188
原作だとサッカー好きなやつとかは一応いたな

205: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:45:15.63 ID:R7Ncitp4M
>>202
そいつマグル出身のやつやろ

222: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:47:41.16 ID:dHXQcwq2p
魔法使いは基本的にローブしか着なくて普通の服はあんまり着ない
一般的な洋服は「マグルみたいな変な服」とされてる

この設定映画で完全無視されたよね
ホグワーツの生徒が普通にジーパン履いてたりTシャツ着てたりする
ロンの家でも普通の洋服

239: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:49:15.32 ID:WMgbI7eMM
>>222
若者だけそうなりつつあるとかならわかるけど
普通に映画中に出てくる老年の魔法使いとかも洋装やもんな

242: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:49:23.93 ID:vcNPrwcY0
>>222
原作でもロンママがセーター織ったりしてたやん

263: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:51:01.93 ID:E9u4Jx1d0
>>222
そんなのあったんやな

304: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:54:25.52 ID:aR1+bFYhd
>>263
ロンドンとかマグルのいるところに出る時はマグルの服装するんやけど
だいたいみんな着こなしがおかしくて

まともに変装できてたのはクラウチパッパとキングズリーだけらしい

346: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:58:31.45 ID:E9u4Jx1d0
>>304
はえ〜サンガツ

236: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:48:54.73 ID:fXSeAiQbd
いうて日本以外の魔法学校のネーミングセンスも酷いんだよなあ…


日本

マホウトコロ(魔法使いの場所)

ブラジル

カステロブルーシュー(魔法使いの城)

アメリカ

イルヴァーモーニー(フランス語の『殺風景な緑の島』のもじり)

243: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:49:24.01 ID:suVb67L20
>>236
アメリカなのにフランス語もじりなのか

253: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:50:15.56 ID:HxUZXo6Dd
>>243
日本で英語がカッコいいと思われるようにアメリカはフランス語に同じことを思ってる

280: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:52:48.07 ID:suVb67L20
>>253
はえー
アメリカさんフランス語好きなんや
イギリスとやっぱ全然ちゃうなそういうところ

290: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:53:40.85 ID:aIK9bKrGp
>>236
日本ほんま草

250: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:50:00.44 ID:xE8UBC4/0
イギリス人中年女性が豊橋市を知ってた理由

273: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:52:02.92 ID:twxBkoy2a
>>250
トコロも含めて完全にググっただけやろ
まぁでもこの作者フランス留学経験もある高学歴やからその辺の中年女性じゃないぞ
生活保護シンママって字面でなんかイメージしにくいけど

284: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:53:08.46 ID:RriAlX1X0
>>273
イギリスからフランスに留学って東京人が北大行くようなもんやろ

336: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:57:44.94 ID:twxBkoy2a
>>284
早慶あたりでアイヌ文化勉強して1、2年ほど北大で実地研修や。なんにせよそれなりのエリートやろ

282: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:52:50.43 ID:lP6/SqKG0
>>250
地図を見たら、本州の真ん中らへんで、かつ太平洋沿岸にあるから目に付いたとか?

294: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:53:54.37 ID:cnCt2s1qa
>>250
本当は豊田にしたかったけど同じ愛知で語感が似てる豊橋にしただけちゃう?

302: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:54:18.48 ID:Os7ot4Hr0
お辞儀が復活した時、ホグワーツ以外の魔法学校はなにしてたんや?

309: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:55:06.90 ID:WMgbI7eMM
>>302
お辞儀なんて所詮イギリスのテロリストってだけやん

313: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:55:26.56 ID:fnTukjTPp
>>302
他所の国の凶悪犯が復活しても興味ねんだわ

314: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:55:31.90 ID:iJJOn6W7a
>>302
国内に闇の魔術師の対応やろ

日本は田舎にヤベーやつらゴロゴロいそうだし

 

306: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:54:50.72 ID:c00FrZQEM
シーカー以外がクディッチに触ったらどうなるんや

333: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:57:32.38 ID:uq4V3sZd0
>>306
シーカーに手渡して大量得点+試合終了やで

355: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:59:10.96 ID:aR1+bFYhd
>>306
シーカー以外が触るとスニッチニップって反則や

332: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:57:23.88 ID:tsttccMKd
マホウトコロ出身ですって言ったらホグワーツのやつらから田舎者扱いされるんやろか

351: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:58:58.89 ID:WMgbI7eMM
>>332
ルーマニアとかは別に見下す感じなかったよな

353: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:59:07.08 ID:hJv2YkTZ0
>>332
ドラクエ3のエジンベアみたいな反応されそう

361: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:59:47.65 ID:nhP9wQbJ0
ヴォルデモートってあんなに暴れてたくせにイギリスでしか知名度ないんやろ?
全世界から精鋭集めればすぐ勝てたやろ

373: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:00:35.73 ID:94VF6Bvm0
>>361
とりあえずダンブルドアとハリー殺すのが目標みたいなところあったし

390: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:01:30.12 ID:hJv2YkTZ0
>>361
尊師&オウム真理教かて海外やと無名やろ

394: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:02:00.91 ID:VugntpLE0
>>390
ロシアの方が神社多かったはずやけどな

405: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:02:37.14 ID:suVb67L20
>>390
オウムはバイオテロリストって意味ではそこそこ知られてる
まあ一般人は知らんけど

380: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:00:58.39 ID:toUDStgX0
お辞儀って世界的に見たら雑魚なん?

398: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:02:22.23 ID:94VF6Bvm0
>>380
魔力だけを見るならトップやけど行動が幼稚で天敵のハリーがいるのが弱い

399: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:02:24.96 ID:zVSYvw9/0
>>380
そんなことないと思うで確か分霊箱何個も作れたのは魔法史史上でアイツしかおらんかったはずやらから

437: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:05:18.36 ID:ZPo9IXq+d
>>380
そこらの一介の英国魔法使いでなくダンブルドアその人が史上最悪と評してるしヤバいやつやろ

447: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:05:52.70 ID:+jI8dgrs0
>>380
マグル界で言ったら切り裂きジャッククラスの犯罪者やろ
まあまあのレベルや

391: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:01:35.06 ID:KrJzdDmc0
ハリポタの魔法使いってピストルで撃たれたら普通に死ぬんか?

397: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:02:19.90 ID:2rZsX7cPd
>>391
科学兵器使うマグルと戦争したら瞬殺されるって設定らしいぞ

418: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:03:41.76 ID:ENvHau1X0
>>397
ざこくね?

431: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:04:53.89 ID:WMgbI7eMM
>>418
そら無人機でピンポイント爆撃とかされたら無理やろ

466: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:06:56.12 ID:ENvHau1X0
>>431
弱すぎるやろ
核兵器並の威力持った禁術とかないんか?

482: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:08:01.87 ID:URikhpLJa
>>466
そんなんあったらお辞儀にホグワーツ消し飛ばされとるで

487: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:08:31.01 ID:94VF6Bvm0
>>466
術はともかくアイテムの方がヤバそう
腹下すキャンディとか見分けつかんしそういうところで勝つしかないわな

509: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:09:31.68 ID:zVSYvw9/0
>>487
吸魂鬼町に解き放てば普通に完封出来そう対抗手段マグルにはないやろ

619: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:15:20.96 ID:hJv2YkTZ0
>>509
言うてディメンターって何体おるんや?
10億単位の人口カバーできないやろ
エライさんほど危険察知して避難早いやろうし

649: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:17:09.17 ID:CrNdgolK0
>>619
物理攻撃効かないからマグルに対抗手段ないし数体放たれただけできつそう

679: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:18:46.62 ID:PmZPbHCGM
>>649
まあ案外弱点とかあるんじゃね
塩巻いとけば平気とか

654: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:17:25.07 ID:zVSYvw9/0
>>619
ディメンターは元々闇の魔法使いが造った生命体やから魔法族が本気出せば量産くらいできるやろ

513: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:09:50.81 ID:ENvHau1X0
>>487
陰湿かよ

502: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:09:17.49 ID:9IuJuzFZ0
>>466
パリ焼き払う程度の魔法ならあるぞ

528: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:11:03.33 ID:FSREbRB90
>>502
ぶっちゃけあれ使えばフィニート使えないマグル側なす術なく負けるよな

599: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:14:27.86 ID:9IuJuzFZ0
>>528
というか指導者や軍事関係者洗脳して核ドーンでマグル死ぬわ

588: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:14:02.43 ID:9k1ip6k10
>>502
あれグリンデルバルトしか使えなそう
魔法族はヴォルとホモとグリンデルバルトだけ強過ぎやわ

615: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:15:07.75 ID:Try15e1rd
>>588
クラップも似たような魔法死の秘宝で使ってなかったか
自滅したけど

652: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:17:15.93 ID:FSREbRB90
>>615
クラップ使ったのは悪霊の火強力だけど制御が激ムズ
グリンデルバルドが使ったのはプロテゴディアボリカって言う闇の魔術の防御呪文

668: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:18:03.84 ID:o61lCJ100
>>652
防御なのにあんな攻撃的なのか

684: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:19:00.90 ID:FSREbRB90
>>668
術者に忠実な者は無傷だけどそうてない者は触れたら死ぬ
あの集会にはピッタリの魔法やね

694: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:19:32.84 ID:o61lCJ100
>>684
そういう設定なのか
強すぎるだろ

409: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:02:54.96 ID:URikhpLJa
>>391
呪文唱える暇すらないやろな

414: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:03:22.37 ID:gbwIJHbn0
>>391
頭撃たれて即死じゃないと多分死なんやろな即治療できそう

423: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:04:08.43 ID:94VF6Bvm0
>>391
魔法界ではマグルの機械は誤作動起こすって設定があるからどうやろな
盾の魔法が使えるなら拳銃くらいはどうにかなるんやないか

429: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:04:38.37 ID:GbpYZXVC0
>>391
死ぬやろな
カスって痛みあるだけでも集中力途切れ魔法使えるかも怪しいやろし

441: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:05:28.42 ID:9k1ip6k10
>>391
死ぬで
マグルと戦争になったら透明マント被って偉い人に服従の呪文掛ける陰キャ戦法しか出来ないんだ😢

452: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:06:09.47 ID:zVSYvw9/0
>>441
姿現しで瞬間移動暗殺術もできるぞ😚

536: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:11:26.49 ID:aIK9bKrGp
>>441
そう思うとつよいな
マグル対策しようがないやん

575: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:13:20.52 ID:PmZPbHCGM
>>536
まあ魔法使い側に協力者作ればいいやん

639: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:16:31.53 ID:U+85si2p0
>>536
透明マントって音は遮断できんし余裕で対策取れそう

556: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:12:36.81 ID:Try15e1rd
>>441
それでアメリカ大統領に核使わせれば世界大戦で人類滅ぼせるな

598: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:14:27.61 ID:mb8P6pzC0
>>556
魔法使いは近代国家の組織の概念理解しとらんから大統領1人洗脳したらなんでもやりたい放題と勘違いしてそう

413: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:03:21.81 ID:lCyWI/YMd
ファンタビっておもろい?
なんかハリポタの世界観壊されそうでなんとなく見てないんやが

415: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:03:35.92 ID:suVb67L20
>>413
1はおもろいで

424: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:04:11.03 ID:VugntpLE0
>>413
面白い
お辞儀の蛇がめちゃめちゃ美人やった

432: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:04:54.67 ID:E9u4Jx1d0
>>413
おもろいぞ

438: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:05:24.61 ID:OOa16Z0B0
>>413
主人公が魔法生物学の教科書を執筆したハッフルパフ出身の学者やから1では逃げ出した色んな魔法生物を保護しながら怪事件に巻き込まれていくって内容で結構面白いで
2はバトル物の要素が強くなってるから賛否あるかも

460: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:06:38.61 ID:gUTn/SP40
>>438
っぱハッフルパフよ

417: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:03:40.85 ID:mb8P6pzC0
ハリポタ6巻でつまらんな思って7巻読んどらんのやけど読んだ方がええか?
6巻の内容ほとんど忘れたけどアンブリッジが赴任してきたりスラグホーンが贔屓クラブ作る巻でええか?
ダンブルドアとスネイプがなんかやってた気がしたが忘れたわ

422: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:04:06.90 ID:aIK9bKrGp
>>417
映画見たほうが早いです

456: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:06:29.14 ID:mb8P6pzC0
>>422
映画は削除された小ネタ多そう

465: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:06:55.50 ID:ZPo9IXq+d
>>422
映画死の秘宝駄作すぎるやろ

489: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:08:40.84 ID:9k1ip6k10
>>465
映画ではドビー絡みの話丸々カットしてしまったせいで死んでもなんの感慨もないの草

545: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:12:05.89 ID:lCyWI/YMd
>>465
死の秘宝駄作はエアプやろ
下から3番目ぐらいや

442: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:05:36.58 ID:hJv2YkTZ0
魔法使いとマグルが全面戦争になったらどっち勝つんやろうな
やっぱ科学の力+数の暴力でマグルか?

453: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:06:13.90 ID:suVb67L20
>>442
核兵器抑え込めたら魔法使い側の勝ちやと思う

455: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:06:26.54 ID:WMgbI7eMM
>>442
グリンデルバルドがそう言ってるやろ

478: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:07:57.29 ID:hJv2YkTZ0
>>455
すまんなファンタビは見とらんのや

458: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:06:33.18 ID:94VF6Bvm0
>>442
まあ数の暴力でマグルが勝つやろな

508: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:09:28.04 ID:+jI8dgrs0
>>442
魔法使いは射程距離が短いし長距離ミサイルには手も足も出ないやろしな
遠距離にいる相手を自由に殺したり操ったりする魔法とかないやろ?
そんなもんあったらストーリー破綻するしな

517: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:10:08.02 ID:OJ4EaQSOd
>>508
瞬間移動があるやろ

483: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:08:25.88 ID:fnTukjTPp
お辞儀さん「アバダ ケダブラ」
ライフル協会「銃があれば勝てる」

516: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:10:07.61 ID:Try15e1rd
>>483
銃で引き金引くよりエクスペリアームズの方が早そうやけどな

553: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:12:21.22 ID:C86v5TRHa
>>516
エクs(パァン)

582: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:13:41.82 ID:Try15e1rd
>>553
お辞儀のエクスペリアームズは無言やしクソ早いぞ
不死鳥の騎士団見てみ

605: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:14:39.43 ID:aR7Rvucs0
>>582
狙って打つ前に弾かれそう

485: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:08:29.76 ID:VugntpLE0
関係ないけどハリーポッターの世界って敵認定したらマジで容赦ないよな
とんでもない酷いことしてもしてやったぜみたいな感じでハリーもやってたし

510: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:09:40.38 ID:Fa/gy7e60
>>485
イギリス人がそうなんでは?

514: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:09:53.02 ID:dQvi9N2Cd
>>485
欧米人の異教徒に対する価値観がそんなもんやし

526: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:10:54.17 ID:Try15e1rd
>>485
海外ドラマとか基本そうやろ
敵なら殺しても構わんみたいな感じやん

571: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:13:10.00 ID:aIK9bKrGp
>>485
イギリスの価値観なんやろ

578: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:13:26.23 ID:oBFl3nyud
>>485
敵も生徒殺しまくってるししゃーない

601: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:14:33.98 ID:VugntpLE0
>>578
マルフォイとか従兄弟にもすごいことしてたやん

497: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:08:50.84 ID:twxBkoy2a
先制攻撃していいなら核兵器の施設一つ制圧するか大統領と国防長官洗脳くらいはできるやろ

515: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:10:07.28 ID:o61lCJ100
>>497
服従魔法なんて抗う術ないしやりたい放題できそうだよな

538: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:11:33.27 ID:PmZPbHCGM
>>515
そこまで行ったらマグルは魔法使い生きたたま解剖して魔法の解明とかされて対抗されそう

520: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:10:29.10 ID:94VF6Bvm0
>>497
国のトップにはもう接触して牽制かけとるで

529: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:11:10.42 ID:3+IpsNiJp
>>520
安倍ちゃんは魔法使いと接触していた…?

566: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:12:58.96 ID:CrNdgolK0
>>529
洗脳魔法使えるしありえるな

604: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:14:38.72 ID:BrffIjQp0
語感はともかく日本語としては特におかしくないんだよなマホウトコロ
飯屋の事を食事処って言うしその流れやろうから
日本の西洋ファンタジーに出てくる外国風の名称も外人からみたらこんな感じなんやろうか

621: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:15:32.73 ID:1fEXCzcpd
>>604
マホウドコロのほうが日本人的にはしっくりくるやろ

635: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:16:18.69 ID:OyTSLur/0
>>621
マホウドコロさん!?

673: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:18:16.44 ID:twxBkoy2a
>>621
その辺は絵文字が「イモジ」って発音だったり班長が「ホンチョ」みたいな感じで英語化するの考えれば日本で別の言い方してる可能性というか言い訳は出来る

630: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:16:08.12 ID:gbwIJHbn0
>>604
マホウドコロならあんま違和感なかったやろな外国人からしたら対して変わらんのやろけど

677: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:18:44.08 ID:Jg8l8LWC0
>>630
気になるならニホンとニッポンみたいに魔法処はどっちの読み方もあると思えばまあええやろ

637: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:16:30.43 ID:9Ed/1+pa0
>>604
なんでドコロじゃなくてトコロなの

682: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:18:57.76 ID:aR7Rvucs0
>>637
昔の洋ゲーとかの日本風のステージとかそんなんばっかりやろ
日本語っぽいけどネイティブから見れば違和感ある看板が多いし

636: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:16:29.34 ID:suVb67L20
陰陽師の文化世界に広めてーなー
誰かゲームか人気でそうなアニメ作れよ

678: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:18:45.85 ID:82bT9Lpq0
>>636
忍者(NARUTO)、侍(BLEACH、鬼滅)あるけど
陰陽師は確かにないな

700: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:19:59.37 ID:OGYqXxMI0
>>678
ニンジャ
サムライ
ヤンキー
が日本の古来からの文化やぞ

691: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:19:25.66 ID:KjE/7O+k0
>>636
仁王があるぞ

698: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:19:52.97 ID:MnyBIoav0
なんでダンブルドアって強いんや
闇の力使ってないんやろ?

引用元: 【悲報】ハリーポッターの日本魔法学校「マホウトコロ」、寮がない上生徒数最小のFランだった