1: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 01:56:22.20 ID:fxkLRWPH0
FF10やった後ワイ「アカン…名曲やこれ😭」
6: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 01:59:30.13 ID:4b1n0MPp0
あのストーリーしょうもないとかどんな素晴らしい作品見てきたんや
7: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 01:59:58.46 ID:Fj2gmTt/0
>>6
FF14や
FF14や
14: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 02:03:25.20 ID:4b1n0MPp0
>>7
えぇ…
えぇ…
11: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 02:01:41.74 ID:Fj2gmTt/0
そりゃ8とか12よりは面白いが6や7や14やTに全く及ばんやろ
12: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 02:02:18.15 ID:Opku7MzQ0
>>11
どういう基準なんや
どういう基準なんや
13: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 02:02:44.18 ID:vlbp97uzd
>>11
Tのストーリーが面白い……?
Tのストーリーが面白い……?
15: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 02:03:39.37 ID:Fj2gmTt/0
>>13
めっちゃ好きや
5周はした
めっちゃ好きや
5周はした
17: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 02:04:09.81 ID:0gPwcre6F
>>15
Tのストーリーよくわからんから説明してや
Tのストーリーよくわからんから説明してや
25: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 02:06:37.93 ID:Fj2gmTt/0
>>17
主人公は名家ベオルブ家の末子として生まれたラムザ・ベオルブ。
舞台は「獅子戦争」と呼ばれる内乱を繰り広げている、イヴァリース王国。
この獅子戦争で後に英雄と呼ばれた男がいる。名はディリータ、ラムザの幼なじみである。
貴族の生まれではない事から、虐げられた過去をもつディリータは自らの野望の為に
利用できる物は利用し、「英雄」として数々の勲功をあげていく。
主人公であるラムザは生来の心優しい性格が災いしたのか、
自らの兄が軍師をつとめる軍のあり方に矛盾を感じ、戦乱の中、孤軍奮闘する。
幼いころは友情で結ばれていた二人の運命はすれちがいを続ける。
やがてラムザは中立的存在として戦乱の外にあったグレバドス教会の陰謀が着々と進行しつつある事に気づく。
教会が狙っていたのは「聖石」と呼ばれるもの。手にしたものに強大な力を与えると言われるものである。
聖石を教会から守るため、「異端者」の汚名をうけつつも戦うラムザ。
聖石は心悪しき物が持つと、「ルカヴィ」と呼ばれる悪魔に体ごと乗っ取られる恐ろしい物。
続々と現れる「ルカヴィ」との死闘を繰り広げるラムザ。
やがてはルカヴィと化した実の兄とも剣を交える事となる。
そして現れる最後の敵、それはグレバドス教の教祖、聖アジョラの名を持つもの。
英雄と称されながら、最後は守ろうとした(利用しようとした?)王女にディリータは殺される。
歴史上は異端者とされたが「世界を救った」のはラムザであった…
主人公は名家ベオルブ家の末子として生まれたラムザ・ベオルブ。
舞台は「獅子戦争」と呼ばれる内乱を繰り広げている、イヴァリース王国。
この獅子戦争で後に英雄と呼ばれた男がいる。名はディリータ、ラムザの幼なじみである。
貴族の生まれではない事から、虐げられた過去をもつディリータは自らの野望の為に
利用できる物は利用し、「英雄」として数々の勲功をあげていく。
主人公であるラムザは生来の心優しい性格が災いしたのか、
自らの兄が軍師をつとめる軍のあり方に矛盾を感じ、戦乱の中、孤軍奮闘する。
幼いころは友情で結ばれていた二人の運命はすれちがいを続ける。
やがてラムザは中立的存在として戦乱の外にあったグレバドス教会の陰謀が着々と進行しつつある事に気づく。
教会が狙っていたのは「聖石」と呼ばれるもの。手にしたものに強大な力を与えると言われるものである。
聖石を教会から守るため、「異端者」の汚名をうけつつも戦うラムザ。
聖石は心悪しき物が持つと、「ルカヴィ」と呼ばれる悪魔に体ごと乗っ取られる恐ろしい物。
続々と現れる「ルカヴィ」との死闘を繰り広げるラムザ。
やがてはルカヴィと化した実の兄とも剣を交える事となる。
そして現れる最後の敵、それはグレバドス教の教祖、聖アジョラの名を持つもの。
英雄と称されながら、最後は守ろうとした(利用しようとした?)王女にディリータは殺される。
歴史上は異端者とされたが「世界を救った」のはラムザであった…
29: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 02:08:18.08 ID:jW/YLUT40
>>25
ディリータ死んでないんよ👊😅
ディリータ死んでないんよ👊😅
20: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 02:04:34.32 ID:Mpg/xkNJ0
>>13
戦記ものだった頃は面白かったと思う
戦記ものだった頃は面白かったと思う
21: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 02:05:00.97 ID:2y+jke+ud
>>11
何基準か知らんがストーリーとか世界観は文句なしにFFトップやろ
何基準か知らんがストーリーとか世界観は文句なしにFFトップやろ
24: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 02:06:18.02 ID:QETjS1vo0
>>21
世界観は7の方がウケてそう
世界観は7の方がウケてそう
22: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 02:05:09.62 ID:Wur1aqlfM
自己犠牲的なのが受けるんかな
26: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 02:06:49.87 ID:QETjS1vo0
>>22
そりゃ映画に限ってもアルマゲドンだ、タイタニックだ、まあとにかく売れますよね
そりゃ映画に限ってもアルマゲドンだ、タイタニックだ、まあとにかく売れますよね
31: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 02:08:26.91 ID:8MMsRE4OM
話だと9がずば抜けてる
ペプシマンのせいでゴミ扱いされてるけど
ペプシマンのせいでゴミ扱いされてるけど
33: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 02:09:13.58 ID:jW/YLUT40
>>31
サブキャラが薄いせえやぞ😁
サブキャラが薄いせえやぞ😁
49: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 02:15:24.31 ID:8MMsRE4OM
>>33
言われてみればダガーと黒魔道士と騎士とものまね士以外誰が居たか思い出せない
言われてみればダガーと黒魔道士と騎士とものまね士以外誰が居たか思い出せない
50: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 02:16:15.35 ID:Wur1aqlfM
>>49
エーコ人気ちゃう?
エーコ人気ちゃう?
56: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 02:18:22.59 ID:jW/YLUT40
>>50
エーコすら設定あるだけでシナリオ薄々やで😅
ロリ対抗馬がおらんだけや
エーコすら設定あるだけでシナリオ薄々やで😅
ロリ対抗馬がおらんだけや
51: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 02:16:17.02 ID:Opku7MzQ0
>>49
ペプシマンは覚えてるのに…
ペプシマンは覚えてるのに…
34: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 02:09:38.90 ID:QETjS1vo0
>>31
9は最後に詰め込みすぎなんよ
9は最後に詰め込みすぎなんよ
38: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 02:10:22.09 ID:2y+jke+ud
>>31
ディスク3くらいからガチで何が目的で旅してんのかわからなくなるのがな…
ディスク3くらいからガチで何が目的で旅してんのかわからなくなるのがな…
35: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 02:09:46.75 ID:CK1EtAnW0
戦闘バランスはちょうどいいけどパーティー強さバランスが悪すぎ
44: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 02:13:20.29 ID:Opku7MzQ0
>>35
最終的にオーバードライブやけど普通にやるには適材適所やん?
最終的にオーバードライブやけど普通にやるには適材適所やん?
83: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 02:31:11.60 ID:CK1EtAnW0
>>44
普通にやってもキマリ ルールー アーロンは二軍送りになったぞ
普通にやってもキマリ ルールー アーロンは二軍送りになったぞ
85: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 02:32:26.02 ID:Opku7MzQ0
>>83
硬い属性とエレメント系は出番やろ
硬い属性とエレメント系は出番やろ
88: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 02:33:08.84 ID:PZTdjO160
>>83
普通プレイ中にルールー2軍は珍しいやろ
普通プレイ中にルールー2軍は珍しいやろ
94: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 02:34:38.99 ID:CK1EtAnW0
>>88
最初はな
最初はな
89: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 02:33:16.87 ID:thiMgso10
>>83
アーロン加入時はつっよ!ってなるけどだんだん遅さに耐えられなくなって二軍落ちやったわ
アーロン加入時はつっよ!ってなるけどだんだん遅さに耐えられなくなって二軍落ちやったわ
46: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 02:14:44.67 ID:2y+jke+ud
>>35
脳死で育てたらキマリが他メンバーの劣化になるのとワッカの得意モンスターをルールーの魔法で普通にブッ殺せるのだけ酷い
脳死で育てたらキマリが他メンバーの劣化になるのとワッカの得意モンスターをルールーの魔法で普通にブッ殺せるのだけ酷い
63: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 02:21:46.82 ID:4r1zEvDGp
色々言われてる8やけどEyes On Meが流れるとなんか感動する
64: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 02:22:17.68 ID:Opku7MzQ0
>>63
EDはゲーム史上最高やからな
EDはゲーム史上最高やからな
65: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 02:24:02.29 ID:vp1LvPcX0
>>63
ストーリーは普通に好きやわ
スコールがめちゃくちゃええ主人公しとる
ストーリーは普通に好きやわ
スコールがめちゃくちゃええ主人公しとる
75: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 02:27:44.71 ID:CK1EtAnW0
>>65
スコールはラグナと対極的に見えてカリスマ性はうけついでるのがええな しっかりリーダーやってる ガルバディア軍がガーデン進攻した時とか特に
スコールはラグナと対極的に見えてカリスマ性はうけついでるのがええな しっかりリーダーやってる ガルバディア軍がガーデン進攻した時とか特に
100: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 02:39:01.91 ID:oyTuqWVF0
>>63
むしろワイは8でその曲だけ嫌いや
飽きる
むしろワイは8でその曲だけ嫌いや
飽きる
81: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 02:30:19.33 ID:NILuUfN80
10-2ってそんなにひどいか?ユ・リ・パに耐えればあとは楽しめるやろ
90: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 02:33:22.12 ID:l9R3tGIt0
>>81
ファンディスク的なもんやと思えばまぁ
ファンディスク的なもんやと思えばまぁ
92: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 02:33:56.89 ID:QETjS1vo0
>>90
ファンディスクとは真逆なんだよなぁ
ファンディスクとは真逆なんだよなぁ
93: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 02:34:37.52 ID:l9R3tGIt0
>>92
なんだかんだ頑張ってティーダ復活させるやろ!
なんだかんだ頑張ってティーダ復活させるやろ!
91: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 02:33:45.31 ID:jW/YLUT40
>>81
召喚獣を犠牲にしたくなかったンゴ〜😭は幼少ながら何言うてんねんおもた😂
召喚獣を犠牲にしたくなかったンゴ〜😭は幼少ながら何言うてんねんおもた😂
117: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 02:51:56.44 ID:f/Swy2Vm0
9のエンディングとかいう涙腺破壊機
あの曲からメインテーマに繋げるのは反則やろ
あの曲からメインテーマに繋げるのは反則やろ
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。