1: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:20:40.02 ID:cC8lF1UB0
なんでや?

6: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:21:36.05 ID:h2vQhEb5M
面白い漫画描くから

13: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:22:20.13 ID:yj9dLGMP0
>>6
頭悪そう

15: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:22:51.97 ID:h2vQhEb5M
>>13
バーカw

67: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:31:33.80 ID:zSEWKIEp0
>>6
これ

84: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:33:54.53 ID:In0spdg40
ジャンプ全然読まんからわからんのやけどなんではこの人ジャンプで連載してるの?
アフタヌーンとかIKKIの作風やろ

89: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:34:23.02 ID:ZaQ9+QpVd
>>84
進撃のせいで作風とか無視する傾向になった

133: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:40:30.12 ID:UmHfoZOD0
>>89
進撃の件がなかったらチェンソーマン出てこなかっただろうし
無駄ではなかったな

166: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:43:53.03 ID:In0spdg40
>>89
進撃の作者がジャンプに持ち込むのはわかるんやが
藤本たつきがジャンプに持ち込むのはわからんのよな
沙村とか五十嵐大介キッズやろこいつ
ジャンプに好きな漫画家とかいなさそうだもん
売れたい欲がめっちゃあるんかな

177: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:44:57.93 ID:ZaQ9+QpVd
>>166
昔はまだしも今は特にジャンプ以外は二流みたいな信仰あるんちゃうか
作風無視してどこに載せたいか?って考えたら絶対ジャンプ一択やろ

95: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:34:56.15 ID:B8SHuhJ5d
>>84
絵はそうやけど中身は普通にジャンプやからな
そこまで捻くれた話でもない

99: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:35:33.44 ID:U2vAKgxBM
>>84
今のジャンプはこういう作風もばんばん入れてくるで

104: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:36:18.89 ID:sYZNY+rK0
>>84
ワイはネウロ枠かと思ってたわ

108: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:36:51.56 ID:0aYJAJNya
短めに完結させる漫画家好き
なっがい話に何年も付き合ってられへんねん

115: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:37:39.28 ID:ZaQ9+QpVd
>>108
連載載せてる奴等はまだええよまだ
ワートリとかハンタみたいなのが許せん

118: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:38:36.53 ID:BPVi1+2K0
>>115
ワートリはガチで許したれ
さっさ作画譲れやとは思うが

126: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:39:40.55 ID:ZaQ9+QpVd
>>118
いやさすがに月刊であの休み方は養護不可や

132: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:40:26.72 ID:WuRWe/vt0
>>126
連載終了よりはマシやからしゃーない

138: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:41:06.61 ID:ZaQ9+QpVd
>>132
さっさと原作に回って欲しい
あのペースであの内容はキツい

156: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:42:24.33 ID:WuRWe/vt0
>>138
作画つけるのはええな
はよそうして欲しいわ

152: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:42:00.02 ID:FwAk/u3O0
チェンソーマンとファイアパンチって
どっちが面白いの?

157: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:42:57.60 ID:Ym/CD+DZd
>>152
ワイはチェンソーマンや

161: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:43:08.73 ID:BPVi1+2K0
>>152
通しで読むならファイパン

167: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:44:08.21 ID:WuRWe/vt0
>>152
ファイアパンチの方がワイは好きやけど一般受けしやすいのはチェンソーかなと思うわ

186: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:46:14.81 ID:W6UoufZ90
コンパクトにテーマをまとめるのはうまいと思うで
ただそのテーマ自体が手垢にまみれてるねん
雰囲気作りはなかなか

194: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:47:10.09 ID:MnIX551Za
>>186
本当にテーマわかってるんか?
ルックバックのテーマって何やと思う?

202: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:48:01.76 ID:WuRWe/vt0
>>194
Don't Look Back in Anger やないんか?

213: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:49:21.52 ID:MnIX551Za
>>202
本当にそれがメインだと思う?

220: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:50:28.78 ID:WuRWe/vt0
>>213
ワイはそう感じたけどキミはどう思ったんや?

222: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:50:38.58 ID:97BzOyeld
>>213
じゃあ正解はなんなんや?

237: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:52:21.17 ID:sYZNY+rK0
>>202
ワイはこれでええと思うで

206: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:48:27.78 ID:nOMSe+yqr
>>194
懺悔

211: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:49:18.26 ID:W6UoufZ90
>>194
ルックバックはテーマない人間が無敵な人になったいう話やないんか
テーマあったらあんな殺人せんわ

205: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:48:21.49 ID:xB6CPt+Vr
チェンソーと鬼滅だったら鬼滅の方がグロくない?
生々しさというか

226: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:50:49.56 ID:U2vAKgxBM
>>205
キ滅は人間だから鬼と戦えば簡単に腕なんて飛ぶし鬼みたい治らないって対比させるために怪我することを重くかいてるよね

241: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:53:31.78 ID:FwAk/u3O0
>>226
鬼滅って欠損しても本拠地で治療すればある程度は治ってたろ
謎の医療で

271: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:56:32.43 ID:U2vAKgxBM
>>241
ボディーとかはめっちゃ治るけどそれでも劇中では普通に数ヶ月治療使う
手足目とかは鬼関連以外は絶対治らないし
よくある義手で元の腕以上のパフォーマンスみたいなのがあんまり無かった

208: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:48:39.08 ID:/TptgrH5d
おうまがどきの時は叩かれてなかった堀越もヒロアカで叩かれまくってたし人気出たら叩くってやつはいる

216: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:49:53.89 ID:bcnr9y6M0
>>208
露出が増えると自分で探す層から受け身層にも届いてしまうからな
それで自分に合わないのに人気あるから叩くようになる

234: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:52:16.08 ID:BPVi1+2K0
>>208
叩かれるって人気のステータスみたいなもんやし
バルジは今でもクソや思っとるで

244: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:53:54.96 ID:97BzOyeld
>>208
ヒロアカはなんであんなにアンチを生んだのかようわからんわ
言い分を見ると台詞回しと爆轟が嫌いみたいやけどそれにしても熱量がすごいの謎

253: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:55:06.94 ID:sYZNY+rK0
>>244
ヒロアカは去年でだいぶ盛り返したわ

224: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:50:42.41 ID:doFHV2hHd
タツキが褒め称えられて芥見が嫌われてるのはなんでなん?
両方似たような絵柄と作風やん
サブカル特有のヒップホップ的なセルアウトアンチ主義?

232: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:51:59.75 ID:6RdOL9BL0
>>224
そもそも呪術ってネクスト鬼滅需要で売れただけで過大評価されまくってるからやない?

258: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:55:20.64 ID:UxUpFh9Md
>>232
そんな需要だけで売れる程簡単じゃないわ

263: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:55:48.31 ID:qyQYFUCW0
>>258
そんな需要だけで売れたんやぞ

273: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:56:43.55 ID:UxUpFh9Md
>>263
そんなんで売れるんやったら呪術レベルで売れるの大量発生してる異常自体やんけ

277: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:57:17.02 ID:qyQYFUCW0
>>273
実際同じ波に乗ったひがしリベが馬鹿みたいに売れたしな

265: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:55:59.83 ID:tm9nICgD0
>>258
売れるぞ
ソースは怪獣8号

276: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:57:15.68 ID:tcljz+sa0
>>265
あれでなんでも論破できるの草

236: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:52:17.24 ID:30Mqd1H40
>>224
そもそも似てない

238: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:52:30.59 ID:2r4sMMMud
>>224
呪術ってブラックキャットみたいなもんだからな
鬼滅ブースト無かったら話題になってないやろあれ

228: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:51:41.01 ID:O30enGX+0
タツキに限った話やないけど疑問や混沌を投げかけるだけで作者なりの答えを用意しない作品は嫌いやねん
前者だけなら学者でもやれるんや

239: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:52:38.10 ID:BmcxMjARM
>>228
勝手に深読みしてくれるのを期待してるんやろ

247: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:54:12.16 ID:O30enGX+0
>>239
そうなんやとしたら最低やろ
主張のないおもねりなんかアジカン後藤やで

299: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:59:26.79 ID:In0spdg40
>>247
答えを出せというのは受けての甘えにしか思えんわ
聞いてて安心したいだけや

242: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:53:34.27 ID:bcnr9y6M0
>>228
投げかけるだけと解釈に広がりを持たせるのは違うやろ

285: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:57:57.24 ID:In0spdg40
>>228
答えなんて用意する必要ないやろ芸術家が優先すべきは美や

305: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 17:00:08.99 ID:ljqqeDEa0
>>285
それは同意やけど漫画家ごときが芸術家名乗るのがギャグやで
漫画家を馬鹿にしとるわけやなく漫画家が芸術家気取ったら終わりや

334: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 17:04:31.55 ID:In0spdg40
>>305
ワイは漫画家でもない外部の人間やから漫画家が芸術家名乗ってるのかは知らんな

321: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 17:02:05.32 ID:v/JgkDwod
>>285
げ、芸術家w

343: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 17:05:48.47 ID:DurjIEh30
>>228
言いたいことは分かるが学者こそ答え出す職業やろ
学部の卒論しか読んだことないんかお前

246: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:54:10.82 ID:uEBCKi7Pr
田中宗一郎「チェンソーマンは良くも悪くもNetflix時代の漫画。海外ドラマの見てる人を飽きさせないように毎週ショッキングな展開を入れる手法が取り入れられている。下手すればただのハリボテ演出にもなりかねないギリギリのライン」

248: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:54:31.56 ID:Ui0AaGIvp
>>246
嫉妬してそう

252: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:55:05.40 ID:3yq6jAkIr
>>248
音楽評論家やし別に嫉妬とかないやろ

261: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:55:35.64 ID:bQFeWEaI0
>>246
こいつようまだなにかを批評する気になれるな
とっくに自分が酷評される存在やのに

320: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 17:02:00.52 ID:NcgmM+3l0
>>246
ジャンプマンガは何十年も前から基本そんな感じ

357: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 17:07:51.64 ID:Ng2AKX5BM
>>246
クリフハンガーが最近生まれたと思ってそう

368: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 17:09:22.92 ID:sQ+cVlcU0
>>246
クリフハンガーなんて大昔からあるし週刊連載でそれいったらあかんやろ…

373: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 17:09:37.85 ID:0JhSY4IL0
>>246
誰やねん😐

420: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 17:18:14.34 ID:pk7wbYW4d
>>246
お前は洋ロックのライナーノーツ書くのが仕事やろ

249: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:54:33.47 ID:QNyqPRq3d
最近のジャンプって死生観麻痺してないか?
メインキャラでもバンバン死ぬやん
昔はメインキャラはどうせ死なんやろ、死んでもまた復活するやろみたいな安心感あったのにめちゃくちゃ簡単に殺すやん
今のガキンチョは死なないと満足できないん?

254: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:55:07.34 ID:SapWUEd50
>>249
ガキはジャンプなんて読んでない定期

259: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:55:21.99 ID:bcnr9y6M0
>>249
よく読み返してみたら昔から死にまくっとる定期

278: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:57:20.35 ID:QNyqPRq3d
>>259
言うほどやろ
ワンピなんて100巻超えても船に乗ってる奴ら誰一人として死んでないぞ
メインキャラの親族とかは悲しい過去作るために割と死にがちやけどレギュラーのメインキャラ自体は死なんやろ 

281: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:57:33.75 ID:U2vAKgxBM
>>249
ワイもケンシロウ以外にももっと皆に生きてほしかったわ

286: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:57:58.36 ID:sYZNY+rK0
>>249
むしろ脇役まで活躍させなアカンって傾向からの脱却やと思うがな
あと死の軽さなら、一般人とか非戦闘員の死が軽い方が気になるわ。呪術のことやが

275: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:57:10.42 ID:tm9nICgD0
呪術のパクリは叩かれるけど、チェンソーのパクリは叩かれんよな

307: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 17:00:24.69 ID:sYZNY+rK0
>>275
うずまきがよっぽど印象わるかったんやろ
実際模写やけど

310: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 17:00:56.77 ID:7JSF4AlK0
>>275
チェンソーマン←見る人が見ればオマージュと分かる
呪術←パクリが必要の無い場面でパクリを入れる
優れた構図だからウチの作品にも使おう、というオマージュと面倒臭いから全部パクろうは違う

328: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 17:02:44.26 ID:BPVi1+2K0
>>275
漫画やねんからどう言う画面を見せたいかが重要やろ
呪術はかなりの頻度で画そのまま持ってくるから陳腐になる

283: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:57:37.55 ID:5BD3L29W0
ルックバックって何が凄かったの?
全然わからんから教えてほしい

293: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:58:51.49 ID:tm9nICgD0
>>283
面白かったけど何が絶賛されてるかはわからん

302: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 16:59:40.66 ID:5BD3L29W0
>>293
俺も面白いしタイミング等含めて良い作品ではあると思ったけど世間の高評価さがよくわからない

306: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 17:00:18.22 ID:d7RKTnlua
>>283
青葉出して社会風刺したからやろね

316: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 17:01:38.90 ID:/sFyvNrnp
>>283
タレントに自分語りの題材として使われたから

319: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 17:01:46.58 ID:FwAk/u3O0
正直、チェンソーマンと呪術廻戦って
どっちが面白いんや?

324: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 17:02:25.37 ID:bcnr9y6M0
>>319
そんなん自分で決めろカス

329: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 17:02:59.53 ID:APSu35hZd
>>319
自分で読んで面白いと思った方で良いやろ
他人にその比較で答え貰おうとするのが分からん

331: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 17:03:26.08 ID:tm9nICgD0
>>319
呪術が勝手に自滅したからチェンソーちゃう

340: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 17:05:10.53 ID:sYZNY+rK0
>>319
ワイはチェンソーかな
てか呪術がやりたいこと全部後発のチェンソーにやられてそう

385: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 17:11:04.63 ID:tm2lXwan0
もっと溜めてキャラ殺せばもっとよくなると思う

389: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 17:12:19.95 ID:Ng2AKX5BM
>>385
基本的に君とボクしか描けへんのやろ
チェンソーだってマキマとデンジ以外いなくても成立した話だし

405: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 17:14:53.60 ID:Ym/CD+DZd
>>389
あーそれは思う
せっかくいいキャラ作れても使いこなせんから殺すんかね

414: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 17:16:43.29 ID:WuRWe/vt0
>>389
ワイは最初の誰が死んでもどうでもいいぜギャハハだったデンジがアキとパワーと家族になった結果二人失って絶望する流れとかめっちゃ好きやで

421: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 17:18:26.77 ID:sYZNY+rK0
>>389
さすがにないわ
マキマがデンジの大事な人つくっては消してたって話やんけ

434: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 17:20:43.32 ID:IeQ69cs00
なんか漫画読んでて映像化した時の情景がすごくしっくり浮かぶ感じがする
アキ戦とか特にそう感じた、だからアニメ化したらその想像に乖離して微妙に思えそうな気がする

引用元: 藤本タツキとかいう漫画家が持ち上げられてる理由