1: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:26:19.14 ID:6/PfMbum0
437: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:51:42.98 ID:7cvffQBza
>>1
ゼル伝の時オカでこういうステージあったよな
ゼル伝の時オカでこういうステージあったよな
497: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:54:37.32 ID:gR7VZh7x0
>>437
水の神殿かな
水の神殿かな
510: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:55:22.20 ID:1NijPio60
>>437
ダークリンクと戦う部屋やな
ダークリンクと戦う部屋やな
19: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:28:15.83 ID:7PXRkjy90
細田とかいう下降線しかたどらない男
33: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:29:14.80 ID:6/PfMbum0
>>19
そばかすなんてあれだけ酷評なのに過去最高の興行収入なのはすごいわ
そばかすなんてあれだけ酷評なのに過去最高の興行収入なのはすごいわ
80: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:32:25.36 ID:PVYkt0Gy0
>>33
ミライよりはマシだから
ミライよりはマシだから
51: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:30:41.45 ID:yTUTb6xL0
>>19
デジモン→ワンピオマツリ→時かけ→サマーウォーズまでは右肩上がりやから
デジモン→ワンピオマツリ→時かけ→サマーウォーズまでは右肩上がりやから
68: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:31:41.47 ID:AtchRUyGd
>>19
時かけとサマウォの脚本呼び戻せ
サマウォのバランスが最高やった
時かけとサマウォの脚本呼び戻せ
サマウォのバランスが最高やった
78: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:32:17.71 ID:ne2KrJ3o0
>>19
映画館行って金返せって思ったわ
まぁもう二度と行かんが
映画館行って金返せって思ったわ
まぁもう二度と行かんが
107: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:34:05.80 ID:4FWOMcSwd
>>78
どれでだよ
どれでだよ
122: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:35:06.42 ID:ne2KrJ3o0
>>107
そばかすに決まってんだろ😠
そばかすに決まってんだろ😠
144: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:36:39.64 ID:gR7VZh7x0
>>122
音楽はよかったろ
音楽は
音楽はよかったろ
音楽は
150: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:37:01.72 ID:C3R+NBN10
>>122
主人公の可愛さと曲だけはよかったわ
話は相変わらず何でも詰め込みすぎて破綻してるやろ
主人公の可愛さと曲だけはよかったわ
話は相変わらず何でも詰め込みすぎて破綻してるやろ
229: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:41:30.64 ID:oFigBkeB0
>>19
ワイはそばかすが時かけの次にすき
ワイはそばかすが時かけの次にすき
248: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:42:22.17 ID:uUFmGhfy0
>>19
そばかすは面白かったで
なんjではノリで叩かれてるけど
そばかすは面白かったで
なんjではノリで叩かれてるけど
274: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:43:48.86 ID:FgqSbuu30
>>248
そばかすはおもろかったけど劇場のなるべくでっかいスクリーンで見てナンボの映画やから、地上波でやったら普通に叩かれると思う
そばかすはおもろかったけど劇場のなるべくでっかいスクリーンで見てナンボの映画やから、地上波でやったら普通に叩かれると思う
393: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:49:41.56 ID:2Uwo/WIE0
>>274
ワイもそこそこ楽しめたけど実況でボロクソに言われるのは目に見えてるな
天気の子もそうだったし
ワイもそこそこ楽しめたけど実況でボロクソに言われるのは目に見えてるな
天気の子もそうだったし
431: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:51:27.17 ID:FgqSbuu30
>>393
天気の子はなんJ実況見とったけど、帆高の銃乱射以外は割と好意的に受け止められとって少し拍子抜けやった
逆張りなんJ民にしちゃ優しいなって
天気の子はなんJ実況見とったけど、帆高の銃乱射以外は割と好意的に受け止められとって少し拍子抜けやった
逆張りなんJ民にしちゃ優しいなって
473: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:53:20.77 ID:2Uwo/WIE0
>>431
そうか?
「未来のミライと打ち上げ花火に並ぶクソやな」「流石にそれは言い過ぎや」
ってやり取り何度も見たぞ
そうか?
「未来のミライと打ち上げ花火に並ぶクソやな」「流石にそれは言い過ぎや」
ってやり取り何度も見たぞ
502: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:54:49.50 ID:FgqSbuu30
>>473
未来のミライみたいにそんな意見が9割かと思ったら半々くらいやったからな
もっと荒れたら笑えるかと思ったから何かガッカリしたのを覚えとる
未来のミライみたいにそんな意見が9割かと思ったら半々くらいやったからな
もっと荒れたら笑えるかと思ったから何かガッカリしたのを覚えとる
483: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:53:58.15 ID:jJjBYC5Ya
>>431
わりとボロクソやった気がするわ
わりとボロクソやった気がするわ
526: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:56:10.25 ID:YxcRANjo0
>>431
普通に主人公が自分勝手すぎるよな
新海的にはセカイ系で逆張ってみましたーって感じやったんやろうけど
普通に主人公が自分勝手すぎるよな
新海的にはセカイ系で逆張ってみましたーって感じやったんやろうけど
570: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:58:08.85 ID:FgqSbuu30
>>526
自分勝手でどうしようもないボンクラが暴れ倒して女の子救う話やからな
そもそもアイツは主人公やけどヒーローじゃなくてヴィラン(悪役)
自分勝手でどうしようもないボンクラが暴れ倒して女の子救う話やからな
そもそもアイツは主人公やけどヒーローじゃなくてヴィラン(悪役)
609: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:59:42.12 ID:dse9UcGj0
>>526
そもそも家出してきましたみたいな子供に聖人君子は求めんやろ🤔
そもそも家出してきましたみたいな子供に聖人君子は求めんやろ🤔
21: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:28:21.41 ID:rjEn51xC0
言の葉の庭が一番好きなんやが
72: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:31:56.25 ID:KM4gSFRra
>>21
ワイもやで
あれが1番上手くまとめられてたわ
んで希望を残すビターエンドで良かった
ワイもやで
あれが1番上手くまとめられてたわ
んで希望を残すビターエンドで良かった
91: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:32:57.53 ID:wtXE2hej0
>>21
わかる
ラストシーンからエンディングに繋がるところはマジで神
わかる
ラストシーンからエンディングに繋がるところはマジで神
801: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:09:21.60 ID:Yq+I7t/70
>>21
これメンス
これメンス
36: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:29:23.37 ID:6VsUM1Z80
こいつは秒速5cmみたいなリアリティある方がいいと思うんやがなんでファンタジーチックなのやりたがるんや
40: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:29:56.11 ID:gbf6knk10
>>36
作家性出すと売れないから
作家性出すと売れないから
927: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:16:18.38 ID:3qH8ifTP0
>>36
売れ線を3作作る契約を東宝と結んでるからやぞ
これ終わったら元に戻る
売れ線を3作作る契約を東宝と結んでるからやぞ
これ終わったら元に戻る
49: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:30:38.12 ID:AtchRUyGd
なおRADに捨てられた模様
63: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:31:29.16 ID:xRPGKioAM
>>49
言うてRADもオワコンやん
言うてRADもオワコンやん
70: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:31:49.05 ID:NF0jDqYF0
>>49
マジか
どのバンド使うんだろ
マジか
どのバンド使うんだろ
90: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:32:54.66 ID:AtchRUyGd
>>70
これでBUMP使ったらおもろいから組んでみてほしい
偽BUMPからの本家や
これでBUMP使ったらおもろいから組んでみてほしい
偽BUMPからの本家や
106: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:33:53.06 ID:NF0jDqYF0
>>90
バンプはいいな
新海映画と合いまくりやし
バンプはいいな
新海映画と合いまくりやし
169: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:37:50.61 ID:T7KCq7WEM
>>106
あいつらはあかんやろ
タイアップした新曲の話聞かれて延々とすみっコぐらしの話したやつやぞ
あいつらはあかんやろ
タイアップした新曲の話聞かれて延々とすみっコぐらしの話したやつやぞ
330: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:46:33.07 ID:AtchRUyGd
>>169
かわいい
流石フェス終わりにメンバーみんなでホテルで大富豪してドラえもん見て泣いてるバンドやな
かわいい
流石フェス終わりにメンバーみんなでホテルで大富豪してドラえもん見て泣いてるバンドやな
77: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:32:14.92 ID:pZ1K1J+fd
>>49
天気の子のときからやーやー言うてたぞ
天気の子のときからやーやー言うてたぞ
220: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:41:06.11 ID:ibaNXGgO0
>>49
必殺の山崎まさよしがいるからセーフ
必殺の山崎まさよしがいるからセーフ
243: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:42:06.93 ID:eaPozdWK0
>>49
また使おうとしたんか?ワンパすぎるわ
また使おうとしたんか?ワンパすぎるわ
717: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:05:02.98 ID:GuTcY4I80
>>49
マジ?
マジ?
54: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:30:53.31 ID:qNbXGpS0d
宮崎駿(51)『1920年代のアドリア海の豚の飛行艇乗りのおっさんが主人公』
頭おかしい
頭おかしい
83: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:32:37.03 ID:6/PfMbum0
>>54
>>56
こういうのでいいんだよ
>>56
こういうのでいいんだよ
118: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:34:49.79 ID:cKbPlDPU0
>>54
50になってやっと自分が書きたい作品描くってすごいよな
50になってやっと自分が書きたい作品描くってすごいよな
138: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:36:19.10 ID:Ao7ZMxhb0
>>54
冷静に考えたらこの判断すげえよな
通した周りも
冷静に考えたらこの判断すげえよな
通した周りも
208: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:40:25.01 ID:N9QKeIk70
>>138
お疲れの宮崎に好きなこと描かせるリハビリ映画だったから
JALが独占するはずだった
お疲れの宮崎に好きなこと描かせるリハビリ映画だったから
JALが独占するはずだった
151: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:37:04.07 ID:/3gbv60E0
>>54
駿「豚になった理由考えてない、中年のおっさんだから豚」
駿「豚になった理由考えてない、中年のおっさんだから豚」
195: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:39:35.87 ID:XGMnN7Gi0
>>151
まあいらんやろそんな細かいことは
じゃあなんで魔法が~とか詰め始めたらキリない
まあいらんやろそんな細かいことは
じゃあなんで魔法が~とか詰め始めたらキリない
211: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:40:41.24 ID:oyaJ/I4Gd
>>151
カフカの変身みたいやな
カフカの変身みたいやな
55: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:30:56.94 ID:oQvOkCZL0
世界が終わるのを防ぐ話
世界が終わる話
世界が終わった後の話
こんなんやっけ?
だから今回でこの方向性は取り敢えず終わりちゃうか?
世界が終わる話
世界が終わった後の話
こんなんやっけ?
だから今回でこの方向性は取り敢えず終わりちゃうか?
65: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:31:34.36 ID:YxcRANjo0
>>55
またセカイ系かよ
まあ初期からぶれないのはええことやな
またセカイ系かよ
まあ初期からぶれないのはええことやな
96: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:33:22.42 ID:pZ1K1J+fd
>>55
割と三部作としてはキリええよな世界線もニアミスしてるし
割と三部作としてはキリええよな世界線もニアミスしてるし
142: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:36:34.11 ID:1GSaEXbU0
>>55
君縄の後でこの路線であと2作くらい作らなあかん…みたいなん言うとったはずや
なんでこれ終わったらいつもの新海に戻るって信じとるわ
君縄の後でこの路線であと2作くらい作らなあかん…みたいなん言うとったはずや
なんでこれ終わったらいつもの新海に戻るって信じとるわ
93: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:33:02.07 ID:n9Ru0Q4h0
天門帰ってきてるんやろ?
キャッチーさはRADに負けるけど新海誠には天門のが合うやろ
キャッチーさはRADに負けるけど新海誠には天門のが合うやろ
124: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:35:21.35 ID:Qz9NiFB/d
>>93
天門はTwitterで関わってないって言ってるで
天門はTwitterで関わってないって言ってるで
149: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:37:00.21 ID:n9Ru0Q4h0
>>124
まじ?
コミックウェイブ帰ってきたんやなかったんか…
まじ?
コミックウェイブ帰ってきたんやなかったんか…
198: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:39:44.04 ID:Qz9NiFB/d
>>149
cwf所属やし今クールのアニメで音楽担当してるけどノータッチらしいわ
https://twitter.com/tenmon2010/status/1469769820459900928
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
cwf所属やし今クールのアニメで音楽担当してるけどノータッチらしいわ
https://twitter.com/tenmon2010/status/1469769820459900928
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
205: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:40:13.29 ID:n9Ru0Q4h0
>>198
丁寧にサンガツ!
丁寧にサンガツ!
187: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:39:00.03 ID:n9Ru0Q4h0
>>124
調べてみたら帰ってきてはいるみたいやな
すまん
調べてみたら帰ってきてはいるみたいやな
すまん
114: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:34:31.36 ID:x0NVJuOP0
バケモノの子評価しとる奴おるんやな
ワイあれだけは無理やったわ
ワイあれだけは無理やったわ
125: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:35:26.47 ID:AtchRUyGd
>>114
ヒロインがゴミ以外は完璧
細田は女書く才能ないが九太は完璧やった
ヒロインがゴミ以外は完璧
細田は女書く才能ないが九太は完璧やった
141: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:36:28.85 ID:UDIhHOj0a
>>125
えぇ…
ショタコンきっしょ
えぇ…
ショタコンきっしょ
507: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:55:07.67 ID:DxUe5xtN0
>>141
やっぱこういう声があるからヒロインは絶対入れなきゃあかんのやね
やっぱこういう声があるからヒロインは絶対入れなきゃあかんのやね
128: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:35:39.79 ID:NF0jDqYF0
>>114
おおかみはまだ見れたけどバケモノはワイもきつかった
おおかみはまだ見れたけどバケモノはワイもきつかった
156: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:37:21.23 ID:rreknRJfp
そばかすは何があかんかったんやろ
ご都合主義とストーリーのチープさか
音楽と映像は綺麗やったのに
ご都合主義とストーリーのチープさか
音楽と映像は綺麗やったのに
200: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:40:01.55 ID:Dp4wyckv0
>>156
シーンで見るといい感じだけど各シーンがまともに接続されてない印象したわ
シーンで見るといい感じだけど各シーンがまともに接続されてない印象したわ
252: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:42:30.02 ID:HhvLfEbC0
>>156
そばかすのUの世界がそもそも全然ワクワクせん。
みんなただよってて突然ライブ始まったりするだけで
サマウォの方が楽しそうだった。
そばかすのUの世界がそもそも全然ワクワクせん。
みんなただよってて突然ライブ始まったりするだけで
サマウォの方が楽しそうだった。
323: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:46:02.91 ID:gR7VZh7x0
>>252
古くさいんかな
サマウォより後退してるレベルやったわあれ
古くさいんかな
サマウォより後退してるレベルやったわあれ
342: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:47:09.09 ID:HhvLfEbC0
>>323
ネットの世界を愛しているとかインタビューで語ってたけど全然ついていけてないやんってなってもうたわ
ネットの世界を愛しているとかインタビューで語ってたけど全然ついていけてないやんってなってもうたわ
385: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:49:09.74 ID:PSjDTmQ80
>>342
運営ですら許されないレベルの「アンベイル」とかいうやべえ力を一般ユーザーが持ってて正義の味方ごっことか普通のネットなら絶対ボロクソ言われるやろな
運営ですら許されないレベルの「アンベイル」とかいうやべえ力を一般ユーザーが持ってて正義の味方ごっことか普通のネットなら絶対ボロクソ言われるやろな
171: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:37:58.48 ID:+mCANOIx0
竜とそばかすは細田のセンスが成長してないのが本当に悲しい
あれならまだ好きな事やりたいようにやって大爆死したミライの方がマシ
あれならまだ好きな事やりたいようにやって大爆死したミライの方がマシ
216: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:40:48.32 ID:C3R+NBN10
>>171
何か細田の描く世界って異様に狭くね?
あの仮想世界に何十億人がプレイしてるって言われても説得力がまったくないよな
何か細田の描く世界って異様に狭くね?
あの仮想世界に何十億人がプレイしてるって言われても説得力がまったくないよな
236: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:41:44.95 ID:rreknRJfp
>>216
しかも謎のバトル要素もあるしな
なんなんだあの闘技場みたいなのは
しかも謎のバトル要素もあるしな
なんなんだあの闘技場みたいなのは
244: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:42:07.52 ID:N9QKeIk70
>>216
細田ってなんで仮想空間が好きなんだろ
細田ってなんで仮想空間が好きなんだろ
257: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:42:56.04 ID:6VsUM1Z80
>>244
デジモンが当たったからやないかな
原体験みたいなもんやろ
デジモンが当たったからやないかな
原体験みたいなもんやろ
179: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:38:18.23 ID:GckhwYVe0
言の葉の庭の終盤辺りよくわからんかったんやが
主人公ブチギレてアパートから出て行くまではわかるんやが何で先生追いかけてきたんや?
主人公ブチギレてアパートから出て行くまではわかるんやが何で先生追いかけてきたんや?
201: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:40:02.71 ID:YxcRANjo0
>>179
気持ちを伝えたかったからやろ
先生と生徒っていう立場の違いで葛藤する恋愛ものやけど新海誠作品は全部そういった距離の問題を取り扱っとるで
気持ちを伝えたかったからやろ
先生と生徒っていう立場の違いで葛藤する恋愛ものやけど新海誠作品は全部そういった距離の問題を取り扱っとるで
240: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:41:58.76 ID:UDIhHOj0a
>>179
わかんないけどRainで泣けたのでワイ的にはokです
わかんないけどRainで泣けたのでワイ的にはokです
242: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:42:01.61 ID:wtXE2hej0
>>179
歩く練習をしていた雪野がようやく自分の意思で動くシーンや
んで階段で先生と生徒という上下関係も踊り場で抱きつくという事で0にしている
歩く練習をしていた雪野がようやく自分の意思で動くシーンや
んで階段で先生と生徒という上下関係も踊り場で抱きつくという事で0にしている
182: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:38:33.30 ID:TzyNWumD0
未来のミライ見たことないけどそんなやばいのか
204: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:40:10.98 ID:KkU9LQh5d
>>182
そばかす姫見終わった人のほとんどが「酷かったけどミライよりは良かった」と言うレベル
そばかす姫見終わった人のほとんどが「酷かったけどミライよりは良かった」と言うレベル
193: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:39:16.60 ID:aMiwhhvA0
宮崎駿の才能が飛び抜け過ぎや
210: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:40:28.30 ID:/3gbv60E0
>>193
宮崎駿に継ぐ才能が出てこないのが悲しいね
宮崎作品はほんまオーパーツ化しそう
宮崎駿に継ぐ才能が出てこないのが悲しいね
宮崎作品はほんまオーパーツ化しそう
234: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:41:42.88 ID:PWMbsxi20
>>210
こ…今敏……
こ…今敏……
276: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:43:55.64 ID:QEkb/QBW0
>>234
死んじゃったやん😢
死んじゃったやん😢
287: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:44:24.10 ID:UDIhHOj0a
>>193
パヤオ死んだらジブリ終わるやろガチで
パヤオ死んだらジブリ終わるやろガチで
307: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:45:04.78 ID:ZtU+daPFd
>>287
庵野とか後継者じゃないの?
庵野とか後継者じゃないの?
326: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:46:10.40 ID:HhvLfEbC0
>>287
満を持してシン・ナウシカをやるやろ
満を持してシン・ナウシカをやるやろ
197: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:39:42.41 ID:0KU7uWmi0
宮崎駿ってほんま何者なんやろうな
細田も新海もみんななんだかんだアニメっぽい内容の作品になるのに、ジブリだけ雰囲気アニメっぽくない
なんでなん?
細田も新海もみんななんだかんだアニメっぽい内容の作品になるのに、ジブリだけ雰囲気アニメっぽくない
なんでなん?
218: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:41:00.98 ID:XGMnN7Gi0
>>197
表現媒体がたまたまアニメってだけなんちゃう
表現媒体がたまたまアニメってだけなんちゃう
232: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:41:39.70 ID:n9Ru0Q4h0
>>218
やろな
しかもアニメーションの天才だったって話やな
やろな
しかもアニメーションの天才だったって話やな
460: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:52:55.05 ID:CvtXzrWp0
>>197
萌えの元祖みたいなとこあるのにな
萌えの元祖みたいなとこあるのにな
224: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:41:18.10 ID:MdV30Niv0
やなせたかし(50)「アンパンマン!」
・
・
・
やなせたかし(69)「やった…!ついにアニメ化になったぞ!」
・
・
・
やなせたかし(69)「やった…!ついにアニメ化になったぞ!」
241: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:42:01.55 ID:DnkxKnxl0
>>224
この方地味にレジェンドだよな
この方地味にレジェンドだよな
264: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:43:21.44 ID:CEIsFrs00
>>224
そら80超えても死ぬのやーやーなの!🥺ってなるわ
そら80超えても死ぬのやーやーなの!🥺ってなるわ
265: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:43:23.21 ID:N9QKeIk70
>>224
昔のアンパンマンは毒舌で怖いわ
昔のアンパンマンは毒舌で怖いわ
392: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:49:40.92 ID:0Z4FdAP10
>>224
今が一番面白いのに死にたくないわ、みたいなこと言っててすげーと思ったわ
才能あるやつに取っちゃ人の一生は短すぎるよな
今が一番面白いのに死にたくないわ、みたいなこと言っててすげーと思ったわ
才能あるやつに取っちゃ人の一生は短すぎるよな
226: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:41:27.21 ID:rOil8RZ90
何気に細田は社会問題にコミットする路線で続ければ食いっぱぐれなさそうだな
261: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:43:13.15 ID:PWMbsxi20
>>226
食いっぱぐれはないかもしれないけどもう名作は作れないだろうなぁ
社会問題でも趣味全開でもなくエンタメ全振りの作品を作ってほしい
食いっぱぐれはないかもしれないけどもう名作は作れないだろうなぁ
社会問題でも趣味全開でもなくエンタメ全振りの作品を作ってほしい
298: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:44:48.98 ID:rOil8RZ90
>>261
そばかすがバカ売れしちゃったし難しいやろなぁ
そばかすがバカ売れしちゃったし難しいやろなぁ
345: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:47:13.62 ID:PWMbsxi20
>>298
バケモノの子も前半のアクション・異世界転生の部分に関してはけっこうワクワクしたんだよなぁ
あの調子で起承転結、全編描くだけでそれなりの作品が出来るはずなのになんで脇道逸れるんやろ
バケモノの子も前半のアクション・異世界転生の部分に関してはけっこうワクワクしたんだよなぁ
あの調子で起承転結、全編描くだけでそれなりの作品が出来るはずなのになんで脇道逸れるんやろ
260: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:43:12.00 ID:m38JDLhm0
ペンギンハイウェイ見たやつおる?みる価値あるか
273: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:43:43.31 ID:AtchRUyGd
>>260
ある
絶対見ろめちゃくちゃおもろい
原作森見登美彦な時点で完璧や
ある
絶対見ろめちゃくちゃおもろい
原作森見登美彦な時点で完璧や
280: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:44:09.06 ID:tbxrHJAE0
>>260
おねショタ好きなら見ろ
違うなら見んでええ
おねショタ好きなら見ろ
違うなら見んでええ
282: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:44:10.07 ID:HhvLfEbC0
>>260
ない
ない
290: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:44:27.19 ID:9FiJCGbP0
>>260
ないで
ないで
263: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:43:14.22 ID:k8A9za5QM
パヤヲみたいな世界観作れる作家っておらんのか?
ナウシカやラピュタから30年以上経つのに全く出てこんやんけ
ナウシカやラピュタから30年以上経つのに全く出てこんやんけ
327: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:46:18.69 ID:ZJXN+xsz0
>>263
メイドインアビスがあるやん
メイドインアビスがあるやん
338: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:47:01.37 ID:XGMnN7Gi0
>>327
漫画やん
アニメつまらんやん
漫画やん
アニメつまらんやん
355: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:47:37.59 ID:ZJXN+xsz0
>>338
たしかにアニメ監督じゃないしな
たしかにアニメ監督じゃないしな
397: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:49:53.83 ID:CEIsFrs00
>>327
正直あれは可愛いタッチで残酷な世界観っていうのがウケただけで結構散漫としてるやろ
あと下手したら作者も宮崎より先に死ぬやろ(適当)
正直あれは可愛いタッチで残酷な世界観っていうのがウケただけで結構散漫としてるやろ
あと下手したら作者も宮崎より先に死ぬやろ(適当)
426: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:51:15.70 ID:OCFiwNC30
>>397
あの人アクション描くの上手いと思うよ
vsボンドルドで五層に登ってきて、見開きになるシーンとか天才のそれだと思う
あの人アクション描くの上手いと思うよ
vsボンドルドで五層に登ってきて、見開きになるシーンとか天才のそれだと思う
427: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:51:18.24 ID:XGMnN7Gi0
>>397
アビスをラピュタと対比すると描きかた全然ちゃうよな
優劣やないがあの描きかたにするならもっと細部に拘って欲しいわ
アビスをラピュタと対比すると描きかた全然ちゃうよな
優劣やないがあの描きかたにするならもっと細部に拘って欲しいわ
341: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:47:08.91 ID:PfS2YPHu0
>>263
以外かも知れんが鳥山明
以外かも知れんが鳥山明
380: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:48:57.62 ID:yTUTb6xL0
>>341
短編集とかで駿感ある話結構あるな
短編集とかで駿感ある話結構あるな
449: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:52:18.20 ID:N9QKeIk70
>>341
あの人はもう身を犠牲にして作品を作り上げる気概がないだろ
あの人はもう身を犠牲にして作品を作り上げる気概がないだろ
557: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:57:22.99 ID:CvtXzrWp0
>>449
能力はあるけどあまり使う気がない
のんびりしてる方が好きって地味に珍しいタイプよな
まあいてもなかなか表に出て来ないやろうけど
能力はあるけどあまり使う気がない
のんびりしてる方が好きって地味に珍しいタイプよな
まあいてもなかなか表に出て来ないやろうけど
371: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:48:32.77 ID:ibaNXGgO0
>>263
ワイはワンピース終わった後の尾田くんがやってくれると信じてる
ワイはワンピース終わった後の尾田くんがやってくれると信じてる
389: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:49:18.74 ID:OCFiwNC30
>>371
ないない😪あるわけない
ないない😪あるわけない
388: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:49:14.55 ID:OnP5W1ah0
>>263
アリオンよかったで
アリオンよかったで
401: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:49:56.84 ID:Qb143Glhd
>>263
今敏…
今敏…
270: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:43:36.62 ID:lgyvXupQa
パヤオの全盛期もこれくらいやろ
1979 ルパン カリオストロ
1984 未来少年コナン
1984 ナウシカ
1986ラピュタ
1988 トトロ
1989 魔女宅
1979 ルパン カリオストロ
1984 未来少年コナン
1984 ナウシカ
1986ラピュタ
1988 トトロ
1989 魔女宅
305: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:45:00.32 ID:N9QKeIk70
>>270
それ沢村賞取りまくり時代みたいなもんでその後も定期的に2桁勝ってたまに20勝してる
それ沢村賞取りまくり時代みたいなもんでその後も定期的に2桁勝ってたまに20勝してる
343: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:47:11.59 ID:ZJXN+xsz0
>>270
つよい
つよい
365: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:48:19.49 ID:2Uwo/WIE0
>>270
もののけ千と千尋で二度目の全盛期あるから凄いねん
もののけ千と千尋で二度目の全盛期あるから凄いねん
381: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:48:58.99 ID:NxwzudAy0
>>365
ハウルと風立ちぬもやぞ
ハウルと風立ちぬもやぞ
432: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:51:27.52 ID:2Uwo/WIE0
>>381
良作だけど全盛期ではないな
その2つ入れるなら紅の豚もいけるし
良作だけど全盛期ではないな
その2つ入れるなら紅の豚もいけるし
615: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:59:52.52 ID:b8tGthAs0
>>270
それらが未だに見られてて
そっから作品出すごとに売り上げ増やしてるのが偉大としか言いようがないなほんま
それらが未だに見られてて
そっから作品出すごとに売り上げ増やしてるのが偉大としか言いようがないなほんま
635: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:00:53.00 ID:PfS2YPHu0
>>270
売上はそれ以後のほうが上や
売上はそれ以後のほうが上や
293: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:44:30.45 ID:MdV30Niv0
北野武(42)「初監督、その男凶暴につき!」
・
・
・
北野武(46)「ソナチネ!」
天才すぐる
・
・
・
北野武(46)「ソナチネ!」
天才すぐる
306: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:45:02.52 ID:FgqSbuu30
>>293
なおこの時精神病みまくってた模様
なおこの時精神病みまくってた模様
319: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:45:55.74 ID:6/PfMbum0
>>293
たけしも、評価として高いのは前期~中期の映画なんだよな
面白いのはアウトレイジだけど
たけしも、評価として高いのは前期~中期の映画なんだよな
面白いのはアウトレイジだけど
333: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:46:41.93 ID:yTUTb6xL0
>>319
ドールズ~監督ばんざい あたりは割と暗黒期よな
ドールズ~監督ばんざい あたりは割と暗黒期よな
364: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:48:10.61 ID:FgqSbuu30
>>319
前期たけしは病みまくってて死生観について真剣に悩んでた時期やからな。ソナチネみたいなのはもう二度と作れん
>>333
なんでや!金髪座頭市あるやろ!
前期たけしは病みまくってて死生観について真剣に悩んでた時期やからな。ソナチネみたいなのはもう二度と作れん
>>333
なんでや!金髪座頭市あるやろ!
493: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:54:23.75 ID:2+afXQ5M0
>>333
ドールズ一番好きやわ
キタノブルー捨ててからの作品も俺は好きやで
ガチでつまらんのはbrotherくらいしかないと思う
ドールズ一番好きやわ
キタノブルー捨ててからの作品も俺は好きやで
ガチでつまらんのはbrotherくらいしかないと思う
332: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:46:40.47 ID:W3FKbly+0
>>293
北野武(48)「みんな~やってるか!」
北野武(48)「みんな~やってるか!」
359: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:47:50.66 ID:MdV30Niv0
>>332
個人的にソナチネよりも好きだわ😅
個人的にソナチネよりも好きだわ😅
465: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:53:02.96 ID:W3FKbly+0
>>359
淀川永治がベタ褒めしてて草生えたわ
淀川永治がベタ褒めしてて草生えたわ
539: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:56:41.57 ID:MdV30Niv0
>>465
ブレーキが壊れた車を盗んで、その車で女をナンパしようとして轢いてしまった時のアングルが天才だと思った
ブレーキが壊れた車を盗んで、その車で女をナンパしようとして轢いてしまった時のアングルが天才だと思った
310: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:45:15.87 ID:KSBOzrOE0
記者会見も見たけど、この理屈意味わからんかった
今お客さんが求めているのは扉を閉める物語だって
新海監督は、「どんなことでもそうですが、何かを始めることより終わらせることの方が難しいと思う」と話した。
その上で、新作のストーリーについて「色々な可能性をどんどん開いていくような物語ではなくて、一つ一つの散らかってしまった可能性をもう一度きちんとみつめて、あるべき手段できちんと閉じていく」と説明。そういう物語を今つくるべきではないか、お客さんが見たがっているのではないかと考えたという。
今お客さんが求めているのは扉を閉める物語だって
新海監督は、「どんなことでもそうですが、何かを始めることより終わらせることの方が難しいと思う」と話した。
その上で、新作のストーリーについて「色々な可能性をどんどん開いていくような物語ではなくて、一つ一つの散らかってしまった可能性をもう一度きちんとみつめて、あるべき手段できちんと閉じていく」と説明。そういう物語を今つくるべきではないか、お客さんが見たがっているのではないかと考えたという。
325: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:46:06.57 ID:XGMnN7Gi0
>>310
終わらせるほうが難しいって急成長分野によくあるな
売れてもうた体験かな?
終わらせるほうが難しいって急成長分野によくあるな
売れてもうた体験かな?
378: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:48:50.85 ID:Z5LbcVMPM
>>310
俺は絵が綺麗なだけじゃないんだ!ってアピールしたいんかもな
一発屋の自分にさよならしつつ世間からもさよならや
俺は絵が綺麗なだけじゃないんだ!ってアピールしたいんかもな
一発屋の自分にさよならしつつ世間からもさよならや
614: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:59:48.81 ID:QkHzbq2o0
>>310
SDGsとか人口減少社会を意識してるんかな
SDGsとか人口減少社会を意識してるんかな
620: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:00:10.09 ID:CvtXzrWp0
>>310
世間は自己実現!とか自分のやりたい事!みたいな無限の可能性に辟易としているのでは?って事かな?
物事に落とし所をつけるみたいに言い換え出来るかも
世間は自己実現!とか自分のやりたい事!みたいな無限の可能性に辟易としているのでは?って事かな?
物事に落とし所をつけるみたいに言い換え出来るかも
693: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:03:47.22 ID:b8tGthAs0
>>310
おっさんになると終わらせる方が圧倒的に簡単や
禁煙やダイエットや仕事は始めるのも続けるのも難しいけど終わらせるのも一瞬や
可能性云々はちゃんと伏線回収するでって宣言か?
おっさんになると終わらせる方が圧倒的に簡単や
禁煙やダイエットや仕事は始めるのも続けるのも難しいけど終わらせるのも一瞬や
可能性云々はちゃんと伏線回収するでって宣言か?
720: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:05:09.90 ID:QkHzbq2o0
>>693
結婚より離婚が大変みたいなほうやろ
結婚より離婚が大変みたいなほうやろ
759: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:07:01.42 ID:b8tGthAs0
>>720
事業とか責任が伴う方の話ならまあ納得やな
事業とか責任が伴う方の話ならまあ納得やな
700: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:04:20.41 ID:HhvLfEbC0
>>310
前作が無限の可能性を全肯定してるような終わり方やったからちゃう?
今回はその可能性を実現させて、で、責任は取れるんかな?みたいな目線・・・とか?
前作が無限の可能性を全肯定してるような終わり方やったからちゃう?
今回はその可能性を実現させて、で、責任は取れるんかな?みたいな目線・・・とか?
779: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:08:12.05 ID:cmEBQz1F0
>>310
人生そのものやな
子供の頃は可能性の塊やったのを大人になるにつれて一つずつ摘んでいくわけやから
人生そのものやな
子供の頃は可能性の塊やったのを大人になるにつれて一つずつ摘んでいくわけやから
321: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:46:01.82 ID:wAxFFMNDd
今敏が生きてたら肩並べとったんか?
339: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:47:03.91 ID:i9DsKYx00
>>321
映画界の影響力なら今でも今敏の方が上やろ
ブラックスワンとかレクイエムフォードリームとかパーフェクトブルーの影響めっちゃ受けとるし
映画界の影響力なら今でも今敏の方が上やろ
ブラックスワンとかレクイエムフォードリームとかパーフェクトブルーの影響めっちゃ受けとるし
357: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:47:38.19 ID:cOdePEH80
>>339
今敏の演出まじで真似されまくったな
今敏の演出まじで真似されまくったな
398: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:49:54.46 ID:/BObz0uq0
>>339
アロノフスキーだけやんけ!
アロノフスキーだけやんけ!
354: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:47:35.47 ID:6VsUM1Z80
>>321
売り上げ的な意味なら無いな
よりニッチなジャンルやし
売り上げ的な意味なら無いな
よりニッチなジャンルやし
336: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:46:50.19 ID:cOdePEH80
駿は久石選んだのも凄いわ
448: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:52:17.83 ID:ZJXN+xsz0
>>336
取り巻く人材に恵まれてるのもええよな
プロデューサーも有能やし
取り巻く人材に恵まれてるのもええよな
プロデューサーも有能やし
461: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:52:56.17 ID:AtchRUyGd
>>336
久石のジブリ音楽は隙が無さすぎる
久石のジブリ音楽は隙が無さすぎる
512: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:55:25.19 ID:9wPsrRKyp
>>336
選んだのは高畑な
駿は耳が悪いから音楽関係は丸投げ
選んだのは高畑な
駿は耳が悪いから音楽関係は丸投げ
534: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:56:25.93 ID:N9QKeIk70
>>512
声優へのこだわりも丸投げしてほしかった
声優へのこだわりも丸投げしてほしかった
551: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:57:16.87 ID:9wPsrRKyp
>>534
声優を辞めさせたのは鈴木敏夫や
駿本人は耳が良くないのわかってるから周りの助言に流されまくってるだけ
声優を辞めさせたのは鈴木敏夫や
駿本人は耳が良くないのわかってるから周りの助言に流されまくってるだけ
560: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:57:39.14 ID:5AS2Hzrfd
>>534
実際魔女の宅急便まで音響演出してるのって高畑やで確か
実際魔女の宅急便まで音響演出してるのって高畑やで確か
564: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:57:43.67 ID:rreknRJfp
>>534
風立ちぬ!
ほんま主人公ボッソボソ喋っててなんだこれ!ってなったわ
風立ちぬ!
ほんま主人公ボッソボソ喋っててなんだこれ!ってなったわ
377: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:48:48.39 ID:KSBOzrOE0
ちなジブリは今年か来年にパヤオの新作公開
そんでそのあとはパヤオと鈴木敏夫がプロデューサー務める長編新作の企画もあるで
去年の記事で、監督を交渉中って語ってたけど誰になるんやろか
そんでそのあとはパヤオと鈴木敏夫がプロデューサー務める長編新作の企画もあるで
去年の記事で、監督を交渉中って語ってたけど誰になるんやろか
422: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:51:04.69 ID:HhvLfEbC0
>>377
怪物二人に睨まれながら映画作るとか拷問やろ、しかもスタッフは全部ジブリの人間でってなると内部昇格の人間以外は完全にアウェーになるし
誰もやりたがらなさそう
怪物二人に睨まれながら映画作るとか拷問やろ、しかもスタッフは全部ジブリの人間でってなると内部昇格の人間以外は完全にアウェーになるし
誰もやりたがらなさそう
470: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:53:11.45 ID:KSBOzrOE0
>>422
それこそ庵野がシンナウシカするんちゃうか?とワイは思ってるし、そう予想してるジブリマニアも多い
それこそ庵野がシンナウシカするんちゃうか?とワイは思ってるし、そう予想してるジブリマニアも多い
496: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:54:34.87 ID:HhvLfEbC0
>>470
たしかに庵野なら自分のとこのスタッフもガンガン入れられてジブリアニメーターとの相乗効果期待できそうやね
たしかに庵野なら自分のとこのスタッフもガンガン入れられてジブリアニメーターとの相乗効果期待できそうやね
639: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:01:13.70 ID:KSBOzrOE0
>>496 >>530
シンウルトラマンと仮面ライダーはもう撮影は終わってるし、来年以降ならお手隙やろ
シンウルトラマンと仮面ライダーはもう撮影は終わってるし、来年以降ならお手隙やろ
643: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:01:44.53 ID:yTUTb6xL0
>>639
はえーはよ見たいな
はえーはよ見たいな
530: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:56:15.06 ID:YfOASGmPa
>>470
庵野はもう実写界隈に掛かりきりでアニメ映画の監督してる暇なく無いか
庵野はもう実写界隈に掛かりきりでアニメ映画の監督してる暇なく無いか
416: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:50:48.23 ID:6/PfMbum0
親子対決の軍配は?🤔
駿 38歳 『ルパン三世 カリオストロの城』
吾朗 39歳 『ゲド戦記』
駿 43歳 『風の谷のナウシカ』
45歳 『天空の城ラピュタ』
吾朗 44歳 『コクリコ坂から』
駿 47歳 『となりのトトロ』
48歳 『魔女の宅急便』
吾朗 47歳 『山賊の娘ローニャ』
駿 51歳 『紅の豚』
吾朗 53歳 『アーヤと魔女』
駿 38歳 『ルパン三世 カリオストロの城』
吾朗 39歳 『ゲド戦記』
駿 43歳 『風の谷のナウシカ』
45歳 『天空の城ラピュタ』
吾朗 44歳 『コクリコ坂から』
駿 47歳 『となりのトトロ』
48歳 『魔女の宅急便』
吾朗 47歳 『山賊の娘ローニャ』
駿 51歳 『紅の豚』
吾朗 53歳 『アーヤと魔女』
436: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:51:42.89 ID:AtchRUyGd
>>416
コクリコ坂嫌いやないで
コクリコ坂嫌いやないで
439: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:51:44.45 ID:Qb143Glhd
>>416
1票も入らんやろ
1票も入らんやろ
445: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:52:03.04 ID:wiBxRXnlr
>>416
吾朗って頑なにタイトルに「の」を入れんよな
そんなところに拘る前にもっと内容練れや
吾朗って頑なにタイトルに「の」を入れんよな
そんなところに拘る前にもっと内容練れや
466: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:53:03.10 ID:XGMnN7Gi0
>>445
そもそもアニメ業界に進んだのミスやろ
そもそもアニメ業界に進んだのミスやろ
546: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:57:05.44 ID:oh2c4cIfa
>>466
アニメ作る以外は才能すごいらしいな
アニメ作る以外は才能すごいらしいな
568: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:57:56.78 ID:PfS2YPHu0
>>546
へえ何ができるん?
へえ何ができるん?
450: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:52:19.97 ID:ahqm+7dZM
>>416
コクリコ坂は普通に面白いけど相手が悪すぎる
コクリコ坂は普通に面白いけど相手が悪すぎる
451: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:52:24.04 ID:Vr803XyTp
>>416
勝負になるんか?🤔
勝負になるんか?🤔
454: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:52:41.30 ID:YfOASGmPa
>>416
ゴローはパヤオの後追いやるよりコクリコ坂方面で伸ばした方がよかったと思うわ
ゴローはパヤオの後追いやるよりコクリコ坂方面で伸ばした方がよかったと思うわ
456: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:52:45.00 ID:OCFiwNC30
>>416
やめたれ…
やめたれ…
469: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:53:10.31 ID:mCfqK13Wd
>>416
39歳でゲド戦記の監督って超優秀じゃんか
39歳でゲド戦記の監督って超優秀じゃんか
484: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:54:04.48 ID:yTUTb6xL0
>>469
初監督どころか初アニメやからなビビるで
初監督どころか初アニメやからなビビるで
478: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:53:42.60 ID:MCTWn+EC0
>>416
ゲド戦記つくったときでもう40近かったんか…
ゲド戦記つくったときでもう40近かったんか…
489: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:54:13.99 ID:GxgopeRU0
>>416
宮崎吾朗って細田守と同じぐらいの年齢だったんか
宮崎吾朗って細田守と同じぐらいの年齢だったんか
499: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:54:44.29 ID:N9QKeIk70
>>416
コクリコ坂は悪くない
相手が悪い
コクリコ坂は悪くない
相手が悪い
505: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:54:57.04 ID:NF0jDqYF0
>>416
吾朗の中ではコクリコ坂は良かったで
吾朗の中ではコクリコ坂は良かったで
420: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:50:59.50 ID:rreknRJfp
なんか良さげなアニメ映画教えてくれや
452: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:52:24.89 ID:YxcRANjo0
>>420
蛍火の社へ
蛍火の社へ
464: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:53:01.83 ID:HhvLfEbC0
>>420
じゃあ今年公開の犬王で
じゃあ今年公開の犬王で
476: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:53:40.59 ID:AtchRUyGd
>>420
ペンギン・ハイウェイ
夜は短し歩けよ乙女
リズと青い鳥
ペンギン・ハイウェイ
夜は短し歩けよ乙女
リズと青い鳥
490: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:54:16.67 ID:AtchRUyGd
>>476
あと時かけ
あと時かけ
498: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:54:43.17 ID:Qb143Glhd
>>476
夜は短し歩けよ乙女は原作に勝ててないわ 詰め込みすぎ
夜は短し歩けよ乙女は原作に勝ててないわ 詰め込みすぎ
520: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:55:58.28 ID:lNbdjn7f0
>>498
ワイアニメから入って原作読み始めたけど多分もう無理投げるわ
ノリがしんどい
ワイアニメから入って原作読み始めたけど多分もう無理投げるわ
ノリがしんどい
521: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:56:00.34 ID:AtchRUyGd
>>498
そらそうや
森見登美彦原作でアニメが原作に追いつけてたのは有頂天家族くらいやで
そらそうや
森見登美彦原作でアニメが原作に追いつけてたのは有頂天家族くらいやで
485: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:54:05.40 ID:V4SYQ5D+0
>>420
蟹の形
蟹の形
500: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:54:45.69 ID:OnP5W1ah0
>>420
アリオン
アリオン
504: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:54:54.48 ID:W0SwTXxL0
>>420
冴えカノ劇場版
冴えカノ劇場版
508: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:55:10.92 ID:UDIhHOj0a
>>420
Crown handlerやな
Crown handlerやな
515: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:55:33.84 ID:2+afXQ5M0
>>420
東京都ゴッドファーザーズはほんまおもろい
東京都ゴッドファーザーズはほんまおもろい
516: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:55:40.64 ID:My0E09lC0
>>420
吉浦作品
イヴの時間、ペイルコクーン、水のコトバ、アルモニ どれもいいぞ
青春系が見たいならジーニアスパーティーのBABY BLUE
吉浦作品
イヴの時間、ペイルコクーン、水のコトバ、アルモニ どれもいいぞ
青春系が見たいならジーニアスパーティーのBABY BLUE
599: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:59:14.79 ID:p4ygYYx50
>>420
すみっコぐらしの絵本のやつ
すみっコぐらしの絵本のやつ
608: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:59:38.81 ID:PfS2YPHu0
>>420
鬼滅の刃
鬼滅の刃
692: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:03:46.02 ID:My0E09lC0
>>420
君の名はのパクリ元疑惑ある虹色ほたるもいいぞ 絵柄とクライマックスの演出に目を瞑れるなら個人的にいい感じや
君の名はのパクリ元疑惑ある虹色ほたるもいいぞ 絵柄とクライマックスの演出に目を瞑れるなら個人的にいい感じや
738: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:05:57.71 ID:woDQxOil0
>>692
いちばんの感動シーンである手を引いて走るクライマックスシーンを
よりによって大平晋也に担当させて作画修正させられなかったのマジで失敗だと思うわ
あそこの絵で萎えまくった
いちばんの感動シーンである手を引いて走るクライマックスシーンを
よりによって大平晋也に担当させて作画修正させられなかったのマジで失敗だと思うわ
あそこの絵で萎えまくった
777: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:08:05.22 ID:g0kLhDPH0
>>420
ストレンヂア定期
ストレンヂア定期
487: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:54:08.04 ID:n0Gc/gidd
ワイの好きなゲド戦記をあんなクソアニメにした吾朗は絶対に許さん
死んでも恨むわ
死んでも恨むわ
495: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:54:34.36 ID:xGitS9SD0
>>487
原作読んでたらあんなのになるなんて夢にも思わん出来よな
原作読んでたらあんなのになるなんて夢にも思わん出来よな
506: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:55:01.77 ID:HhvLfEbC0
>>487
原作ファンのワイ、ほんま憤慨
原作ファンのワイ、ほんま憤慨
548: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:57:13.75 ID:6/PfMbum0
>>487
ゴローだけのせいにするのは酷や
こんな脚本家をつけた鈴木の責任も大きい
丹羽圭子
ゲド戦記(2006年) -脚本
借りぐらしのアリエッティ(2010年) - 脚本
コクリコ坂から(2011年) - 脚本
思い出のマーニー(2014年) - 脚本
アーヤと魔女(2021年) - 脚本
ゴローだけのせいにするのは酷や
こんな脚本家をつけた鈴木の責任も大きい
丹羽圭子
ゲド戦記(2006年) -脚本
借りぐらしのアリエッティ(2010年) - 脚本
コクリコ坂から(2011年) - 脚本
思い出のマーニー(2014年) - 脚本
アーヤと魔女(2021年) - 脚本
619: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:00:06.70 ID:N9QKeIk70
>>548
アーヤはゲドにも劣ると思う
アーヤはゲドにも劣ると思う
640: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:01:31.84 ID:xGitS9SD0
>>619
ゲドより酷い映画があるんか…😰
ゲドより酷い映画があるんか…😰
641: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:01:38.79 ID:l42zRThv0
>>548
マーニー悪くなかったやん
マーニー悪くなかったやん
676: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:03:02.90 ID:0Z4FdAP10
>>548
なんでこんなおばさんが贔屓されてるんや
なんでこんなおばさんが贔屓されてるんや
745: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:06:19.45 ID:b8tGthAs0
>>548
原作が悪いのもあるけど
基本的にヤマ無し意味無し意味無し
内側に男性が共存してないタイプの女の脚本って感じやった
原作が悪いのもあるけど
基本的にヤマ無し意味無し意味無し
内側に男性が共存してないタイプの女の脚本って感じやった
805: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:09:34.49 ID:N9QKeIk70
>>745
非日常世界の日常を描いてる感じか
非日常世界の日常を描いてる感じか
830: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:11:02.81 ID:XGMnN7Gi0
>>745
811で草
811で草
791: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:08:53.54 ID:RwUPu3tx0
>>548
アリエッティはええやん
アリエッティはええやん
845: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:11:39.18 ID:cmEBQz1F0
>>548
アリエッティ、コクリコ、マーニーは面白いぞ
アリエッティ、コクリコ、マーニーは面白いぞ
554: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:57:19.53 ID:PSSfapVGa
>>487
あの映画の最大の汚点はあれがゲド戦記っていうことやよな
別のタイトルつけてくれやって思うわ
あの映画の最大の汚点はあれがゲド戦記っていうことやよな
別のタイトルつけてくれやって思うわ
575: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:58:23.51 ID:yTUTb6xL0
>>554
戦記要素ゼロやわ
戦記要素ゼロやわ
610: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:59:43.28 ID:gWAyQFMD0
>>487
これよく言われるけどそんなに原作ファンからするとひどいの?
これよく言われるけどそんなに原作ファンからするとひどいの?
706: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:04:29.43 ID:wiBxRXnlr
>>610
まず最初から違う
アレンは父親殺さんし影なんかおらん
テルーは15歳ぐらいの少女になってたけど原作は幼女や
なのに台詞は改変しなかったからチグハグ過ぎてネタにされとる
まず最初から違う
アレンは父親殺さんし影なんかおらん
テルーは15歳ぐらいの少女になってたけど原作は幼女や
なのに台詞は改変しなかったからチグハグ過ぎてネタにされとる
728: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:05:30.88 ID:xGitS9SD0
>>610
全く別の話や
あの映画の話はどこにもない
あるのは名前と一部設定だけや
出来の悪い二次創作
全く別の話や
あの映画の話はどこにもない
あるのは名前と一部設定だけや
出来の悪い二次創作
631: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:00:44.51 ID:NF0jDqYF0
>>487
てかゲド戦記ってロードオブザリング以上の大作じゃん
もともと纏めるのが無理っしょ
なお
てかゲド戦記ってロードオブザリング以上の大作じゃん
もともと纏めるのが無理っしょ
なお
517: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:55:46.18 ID:+mCANOIx0
バケモノの子ってゲームの1と2を無理やりくっつけたような歪な感じがする
少なくとも前半だけで1つの作品にして、後半は次の映画にすればこんなに叩かれんかったやろ
少なくとも前半だけで1つの作品にして、後半は次の映画にすればこんなに叩かれんかったやろ
541: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:56:48.64 ID:FgqSbuu30
>>517
細田はすべての映画そうやで。あの人は本質的に短編アニメ向き
ストーリーのスタミナが30分しか持たんのや
細田はすべての映画そうやで。あの人は本質的に短編アニメ向き
ストーリーのスタミナが30分しか持たんのや
571: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:58:12.59 ID:gR7VZh7x0
>>541
それあるな
面白い僕らのウォーゲームも短いほうやし
それあるな
面白い僕らのウォーゲームも短いほうやし
595: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:59:00.03 ID:N9QKeIk70
>>541
青島の実況みたいなもんか
青島の実況みたいなもんか
596: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:59:03.28 ID:MCTWn+EC0
>>541
基本的に「いい感じのシーンが作れたら満足」ってタイプに見えるわ
大筋は他の人が決めて30分アニメだけやらせときゃ有能やろな
基本的に「いい感じのシーンが作れたら満足」ってタイプに見えるわ
大筋は他の人が決めて30分アニメだけやらせときゃ有能やろな
621: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:00:11.79 ID:FgqSbuu30
>>596
映画向きとちゃうんよな。テレビアニメやらせたら今も最高レベルの才能やとは思う
映画の尺があの人には長すぎるんや
映画向きとちゃうんよな。テレビアニメやらせたら今も最高レベルの才能やとは思う
映画の尺があの人には長すぎるんや
687: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:03:38.10 ID:MCTWn+EC0
>>621
30分なら導入あって事件あって解決して終わりで
それ以外のもん入れる余裕ないからな
あとは絵と演出の勝負になるしそこは普通に上手い
30分なら導入あって事件あって解決して終わりで
それ以外のもん入れる余裕ないからな
あとは絵と演出の勝負になるしそこは普通に上手い
645: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:01:47.60 ID:JbsVfhUT0
>>596
せやね
そばかすも主人公がド田舎に住んでることが話にまったく繋がらないし飼い犬の足が一本無いのもまったく意味を成してないけどただなんとなく絵面が良いからってだけで描いてるんやろな
伏線とかなんでもないおナニーが多すぎる
せやね
そばかすも主人公がド田舎に住んでることが話にまったく繋がらないし飼い犬の足が一本無いのもまったく意味を成してないけどただなんとなく絵面が良いからってだけで描いてるんやろな
伏線とかなんでもないおナニーが多すぎる
598: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:59:07.96 ID:ahqm+7dZM
>>541
なるほどな
そばかすも終盤うんちやったしなぁ
なるほどな
そばかすも終盤うんちやったしなぁ
540: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:56:46.03 ID:wKDLHXrg0
アニメ作家ってなんで絶対に少女を作品に入れてくるんやろか
評判の良い紅の豚だって、豚の横にいるのは少女じゃなくて少年でもええやん?
評判の良い紅の豚だって、豚の横にいるのは少女じゃなくて少年でもええやん?
606: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:59:35.15 ID:XGMnN7Gi0
>>540
少女特有の神聖さは人間が深層心理にもっとるんちゃう
ウケるネタでかつ描きたいんやから入れない理由のほうがない
少女特有の神聖さは人間が深層心理にもっとるんちゃう
ウケるネタでかつ描きたいんやから入れない理由のほうがない
629: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:00:29.04 ID:YuynpYdR0
>>540
アニメに限らんやん
村上春樹の小説もみんなそうやし
アニメに限らんやん
村上春樹の小説もみんなそうやし
647: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:01:59.54 ID:mCfqK13Wd
>>540
よくないぞ
野郎だったら面白くねえじゃん
よくないぞ
野郎だったら面白くねえじゃん
651: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:02:11.34 ID:gWBH/OGWd
>>540
言うて少女キャラの役割が男だったらすぐホモホモ言うやん
言うて少女キャラの役割が男だったらすぐホモホモ言うやん
716: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:04:56.00 ID:YxcRANjo0
>>540
小説やドラマはリアリズム的やけどアニメはロマンティシズムを追求するものって考えでもあるんやないの?
新海とかは少女のような繊細な対象に自分の理想を代弁させている感じはするな
小説やドラマはリアリズム的やけどアニメはロマンティシズムを追求するものって考えでもあるんやないの?
新海とかは少女のような繊細な対象に自分の理想を代弁させている感じはするな
613: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:59:48.67 ID:LPTpA08hd
去年のそばかすもストーリーひどかったな
ムサコに野獣の中の人がいるってわかって、JK一人で高知からムサコに行くのが意味不明すぎたわ
ムサコに野獣の中の人がいるってわかって、JK一人で高知からムサコに行くのが意味不明すぎたわ
650: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:02:10.78 ID:C3R+NBN10
>>613
てかあの兄弟の居場所が判明するシーンも地味にヤバくなかったか?
映像に残ってる場面から周りの奴らがそこ知ってるだの言い始めてて失笑したわ
てかあの兄弟の居場所が判明するシーンも地味にヤバくなかったか?
映像に残ってる場面から周りの奴らがそこ知ってるだの言い始めてて失笑したわ
892: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:14:09.85 ID:RwUPu3tx0
>>650
まあそんなん言い出したら千と千尋だって支離滅裂なとこあるし
まあそんなん言い出したら千と千尋だって支離滅裂なとこあるし
924: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:16:09.47 ID:ne2KrJ3o0
>>650
あそこの尺がなくなってきたから巻きました感強くてほんま呆れたわ
あそこの尺がなくなってきたから巻きました感強くてほんま呆れたわ
698: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:04:09.41 ID:JbsVfhUT0
>>613
イケメンが主人公の正体分かった理由もなければ結局アバターもなんなのかわからんかったし
なのに他のキャラのアバターはなぜか最後のシーンに出てるし
あと主人公がクラスの女に誤解されて敵になるのとかもまったく要らん展開やしほんま行き当たりばったりや
イケメンが主人公の正体分かった理由もなければ結局アバターもなんなのかわからんかったし
なのに他のキャラのアバターはなぜか最後のシーンに出てるし
あと主人公がクラスの女に誤解されて敵になるのとかもまったく要らん展開やしほんま行き当たりばったりや
755: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:06:54.16 ID:kg7j4f1/d
>>698
あーあのクラスに嫌われるくだりはめっちゃ寒かったな
ストラテジーゲームっぽい画面になって主人公と眼鏡がめっちゃ説明口調になるのキモかった
あーあのクラスに嫌われるくだりはめっちゃ寒かったな
ストラテジーゲームっぽい画面になって主人公と眼鏡がめっちゃ説明口調になるのキモかった
617: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:59:58.04 ID:l42zRThv0
パヤオの凄さは作風の広さよな
ケモナーの細田
キモオタの新海とじゃ訳が違う
ケモナーの細田
キモオタの新海とじゃ訳が違う
637: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:01:11.44 ID:mCfqK13Wd
>>617
ファンタジーの土台が全然違うわな
しれっと作ったSFのオンユアマークも世界観凄かったわ
ファンタジーの土台が全然違うわな
しれっと作ったSFのオンユアマークも世界観凄かったわ
646: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:01:53.45 ID:/3gbv60E0
>>637
パヤヲレベルにファンタジー世界を作り込める作家ほんまおらんね
パヤヲレベルにファンタジー世界を作り込める作家ほんまおらんね
664: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:02:33.72 ID:lNbdjn7f0
>>637
いうて宮崎駿が現代劇かくのも想像できんわ
いうて宮崎駿が現代劇かくのも想像できんわ
624: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:00:21.36 ID:I4GUKYmXd
君の名は、では瀧くんが三葉を助けることが
村の人々を助けることにも繋がってるという理想的な形やった
なので瀧くんが反感を買うことはまずありえない
対して天気の子で穂高が陽奈を助けるのは完全に個人のエゴになってる
これで比較されるのはちょっとかわいそうや
村の人々を助けることにも繋がってるという理想的な形やった
なので瀧くんが反感を買うことはまずありえない
対して天気の子で穂高が陽奈を助けるのは完全に個人のエゴになってる
これで比較されるのはちょっとかわいそうや
644: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:01:45.89 ID:wIvR9bOB0
>>624
一人の女の子を救うかその他大勢を救うかっていうセカイ系らしい選択やったから個人的に天気の子すきやわ
一人の女の子を救うかその他大勢を救うかっていうセカイ系らしい選択やったから個人的に天気の子すきやわ
714: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:04:51.48 ID:EcvZXsra0
>>644
ビターエンド大好き新海誠の妥協案的な終わり方で良かったと思う
ビターエンド大好き新海誠の妥協案的な終わり方で良かったと思う
654: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:02:19.16 ID:dse9UcGj0
>>624
ワオはそこで個人のエゴを通してほしかったからよかった
ワオはそこで個人のエゴを通してほしかったからよかった
695: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:03:50.74 ID:Zkuq9jGr0
>>624
等身大の行動した穂高くんもすきやで
作中でも言ってるけど高校生の行動で世界が変わるわけないんや
等身大の行動した穂高くんもすきやで
作中でも言ってるけど高校生の行動で世界が変わるわけないんや
667: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:02:40.90 ID:OnP5W1ah0
ウォーゲームとサマーウォーズてどっちが名作なんや
715: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:04:51.57 ID:CQG33/Lca
>>667
唐突にこいこいで世界の命運かけだすよりデジモンの方がスッキリしとるやろ
唐突にこいこいで世界の命運かけだすよりデジモンの方がスッキリしとるやろ
730: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:05:37.23 ID:AtchRUyGd
>>715
島根にパソコンなんかあるわけないって言い放ったのデジモンか?
島根にパソコンなんかあるわけないって言い放ったのデジモンか?
762: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:07:13.37 ID:CQG33/Lca
>>730
せや
せや
798: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:09:13.81 ID:N6ItFIdl0
>>667
サマーウォーズ
サマーウォーズ
727: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:05:27.28 ID:MCTWn+EC0
天気の子がエゴな話なのは狙い通りではあるやろ
その狙いが気に入らんというのもわかるが
その狙いが気に入らんというのもわかるが
770: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:07:33.70 ID:FgqSbuu30
>>727
あの映画の正しい批判は
「世界かヒロインかって言ってる癖に、世界は徹底的に醜く描いてヒロインは美化しまくる。こんなんフェアな選択ちゃうし、これで選択を迫る新海は卑怯!」
こうやろな。ヒロイン守るために世界犠牲にすんな!…は新海の思うツボやで
あの映画の正しい批判は
「世界かヒロインかって言ってる癖に、世界は徹底的に醜く描いてヒロインは美化しまくる。こんなんフェアな選択ちゃうし、これで選択を迫る新海は卑怯!」
こうやろな。ヒロイン守るために世界犠牲にすんな!…は新海の思うツボやで
788: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:08:37.72 ID:/3gbv60E0
>>770
世界を醜くなんて描いてたか?
世界を醜くなんて描いてたか?
820: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:10:25.71 ID:FgqSbuu30
>>788
汚い町並み
主人公を見下す人々
序盤の東京なんて特に露骨やろ
そら主人公からしたらこんなクソ東京沈めって発想になるし
ヒロインと世界なんてフェアな二択ちゃうわな
汚い町並み
主人公を見下す人々
序盤の東京なんて特に露骨やろ
そら主人公からしたらこんなクソ東京沈めって発想になるし
ヒロインと世界なんてフェアな二択ちゃうわな
867: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:12:38.28 ID:HhvLfEbC0
>>820
その東京に住んでる大人たちに居場所提供してもらってそこにある種の充実感も感じるように描いているのに「世界を徹底的に醜く描いている」は何か知らんけど君の中でバイアスかかりすぎやで
その東京に住んでる大人たちに居場所提供してもらってそこにある種の充実感も感じるように描いているのに「世界を徹底的に醜く描いている」は何か知らんけど君の中でバイアスかかりすぎやで
930: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:16:32.00 ID:FgqSbuu30
>>867
でも結局そう言った少数の大人も主人公を裏切っとるからな
世間は醜くて冷たいってのは割と一貫しとる
でも結局そう言った少数の大人も主人公を裏切っとるからな
世間は醜くて冷たいってのは割と一貫しとる
962: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:18:25.80 ID:HhvLfEbC0
>>930
やっぱり新海嫌いってバイアスかかってますやん
やっぱり新海嫌いってバイアスかかってますやん
982: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:19:32.77 ID:FgqSbuu30
>>962
いやむしろ新海は好きやで
あの映画を批判するのであればこうやなって思っただけ
帆高の選択自体を批判しとる意見はあっさいなと感じたし
いやむしろ新海は好きやで
あの映画を批判するのであればこうやなって思っただけ
帆高の選択自体を批判しとる意見はあっさいなと感じたし
843: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:11:37.79 ID:YxcRANjo0
>>770
普通に逆張りやろ
セカイ系の限界への挑戦みたいな感じにしか思われへんわ
普通に逆張りやろ
セカイ系の限界への挑戦みたいな感じにしか思われへんわ
902: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:14:51.96 ID:FgqSbuu30
>>843
劇中でも小栗旬言ってるやろ
「小娘一人で世界救われるなら俺は歓迎」って
新海の主張は
「あぁそうですか。あなた方はそうやって一人の女の子を生け贄に捧げるのを良しとするんですねw」
と言う具合に見てる奴批判する奴が後ろめたくなるようにしとる。単なる逆張りならもう少し単純やで。あいつホンマ性格悪いわ
劇中でも小栗旬言ってるやろ
「小娘一人で世界救われるなら俺は歓迎」って
新海の主張は
「あぁそうですか。あなた方はそうやって一人の女の子を生け贄に捧げるのを良しとするんですねw」
と言う具合に見てる奴批判する奴が後ろめたくなるようにしとる。単なる逆張りならもう少し単純やで。あいつホンマ性格悪いわ
900: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:14:36.73 ID:hJQfCkLa0
>>770
東京が荒んで描かれてたのは現代社会のメタファーだろ
天候の悪化も、陰鬱な社会情勢と荒んでいく人々の心情を反映してる
拳銃は、そういう状況に置かれた中で「無敵の人」みたいに暴力に訴える奴が出てくることのメタファー
そんでヒロイン周りの描写は、「無敵の人」が出る前に救いの手を差し伸べることができるか否かってことを表してる
救いの手を差し伸べる人がいたのが「天気の子」
誰も救いの手を差し伸べる人がいなかった人の末路が映画「ジョーカー」
東京が荒んで描かれてたのは現代社会のメタファーだろ
天候の悪化も、陰鬱な社会情勢と荒んでいく人々の心情を反映してる
拳銃は、そういう状況に置かれた中で「無敵の人」みたいに暴力に訴える奴が出てくることのメタファー
そんでヒロイン周りの描写は、「無敵の人」が出る前に救いの手を差し伸べることができるか否かってことを表してる
救いの手を差し伸べる人がいたのが「天気の子」
誰も救いの手を差し伸べる人がいなかった人の末路が映画「ジョーカー」
919: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:15:48.17 ID:cmEBQz1F0
>>770
むしろ世界の方を強く描いてるのが天気の子やぞ
最後以外と大丈夫やったところに社会の強さとか外部性を描いてる
むしろ世界の方を強く描いてるのが天気の子やぞ
最後以外と大丈夫やったところに社会の強さとか外部性を描いてる
744: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:06:14.63 ID:/B+GrAytd
寝ずに仕事して常にタバコ吸っていつもイライラしてる宮崎駿が81歳で元気なのはなんでなん?
789: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:08:49.24 ID:PfS2YPHu0
>>744
そんなもんや
タバコ吸わないやつが癌で早死にしたりな
そんなもんや
タバコ吸わないやつが癌で早死にしたりな
809: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:09:48.97 ID:ZMlNguQq0
>>789
ハゲないやつは何してもハゲないようなもんやな
ハゲないやつは何してもハゲないようなもんやな
829: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:11:01.64 ID:b8tGthAs0
>>744
内臓とかが老衰しだす年齢とかは遺伝子で決まっとるからな
ええ遺伝子引いたんやろ
内臓とかが老衰しだす年齢とかは遺伝子で決まっとるからな
ええ遺伝子引いたんやろ
851: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:11:58.87 ID:x99icfKp0
>>744
手塚治虫は60で逝ったし遺伝子ゲーやね
手塚治虫は60で逝ったし遺伝子ゲーやね
890: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:14:05.84 ID:Dn0CTqDxM
>>851
今敏は40代で鬼籍やっけ
ほんま遺伝子ゲーやな早死しすぎや
今敏は40代で鬼籍やっけ
ほんま遺伝子ゲーやな早死しすぎや
860: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:12:23.79 ID:Dn0CTqDxM
>>744
やっぱ好きなことしてるってのが一番でかい
もしパヤオが転んで上半身麻痺とかで仕事できなくなったら一気に老けて死ぬで
やっぱ好きなことしてるってのが一番でかい
もしパヤオが転んで上半身麻痺とかで仕事できなくなったら一気に老けて死ぬで
878: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:13:10.79 ID:tIaoBueV0
>>860
アニメ作らんと死ぬ病気の人ってああいうのを言うんやろな
アニメ作らんと死ぬ病気の人ってああいうのを言うんやろな
778: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:08:06.16 ID:vcn7A4TB0
鹿の王結構良さげやから観に行こうかな
793: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:08:55.81 ID:dse9UcGj0
>>778
原作読んでそれだけで満足するのが一番ええかもしれん気はする
原作読んでそれだけで満足するのが一番ええかもしれん気はする
813: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:10:15.55 ID:vcn7A4TB0
>>793
原作読んだら楽しめんなる系か
原作読んだら楽しめんなる系か
838: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:11:32.05 ID:dse9UcGj0
>>813
そうやなくて映画はなんかアカン感じがするんや
ちょっと古い絵柄なのは同原作者の過去のアニメも同じやけどなんか鹿の王はそれこそ宮崎駿とかに変に寄せに行っていらんことしてる雰囲気がする
そうやなくて映画はなんかアカン感じがするんや
ちょっと古い絵柄なのは同原作者の過去のアニメも同じやけどなんか鹿の王はそれこそ宮崎駿とかに変に寄せに行っていらんことしてる雰囲気がする
794: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:08:56.60 ID:oYSkT9M/0
湯浅の犬王と片渕の清少納言は期待したいわ
846: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:11:41.38 ID:mCfqK13Wd
>>794
湯浅のオリジナル映画ってちょっと構えてしまうわ
クレしんやまる子とかは素晴らしい仕事してたけど
湯浅のオリジナル映画ってちょっと構えてしまうわ
クレしんやまる子とかは素晴らしい仕事してたけど
862: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:12:30.65 ID:oYSkT9M/0
>>846
原作付きやで
原作付きやで
888: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:13:54.60 ID:mCfqK13Wd
>>862
サンガツ
サンガツ
808: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:09:43.15 ID:AtchRUyGd
羅小黒戦記とペンギン・ハイウェイとリズと青い鳥を地上波でやれや
ヴァイオレットよりリズ鳥のが地上波向きやろ
ヴァイオレットよりリズ鳥のが地上波向きやろ
842: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:11:36.42 ID:RGx+LZ+O0
>>808
リズ鳥なんて視聴率爆死不可避だろ
一部のオタクにしか受けない
リズ鳥なんて視聴率爆死不可避だろ
一部のオタクにしか受けない
861: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:12:24.34 ID:AtchRUyGd
>>842
ワイリズ鳥の元ネタ未視聴やがリズ鳥だけがめちゃくちゃすこやで
雰囲気とか絵とか音とか話とか
ワイリズ鳥の元ネタ未視聴やがリズ鳥だけがめちゃくちゃすこやで
雰囲気とか絵とか音とか話とか
893: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:14:11.20 ID:niNqh+cE0
>>861
映画館の音響ありきな作品ではあると思う
ワイも大好きやで
映画館の音響ありきな作品ではあると思う
ワイも大好きやで
896: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:14:16.52 ID:RGx+LZ+O0
>>861
ユーフォ1期は普通に名作やから見た方がええよ
ユーフォ1期は普通に名作やから見た方がええよ
937: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:16:47.16 ID:AtchRUyGd
>>896
みぞれ好きならユーフォ見ろ言われたんやが絵に違和感や
みぞれものぞみも子供みたいやん
みぞれ好きならユーフォ見ろ言われたんやが絵に違和感や
みぞれものぞみも子供みたいやん
920: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:15:55.20 ID:6AlGCzXn0
>>808
ロシャオヘイはアクションめちゃくちゃ凄いよな
ロシャオヘイはアクションめちゃくちゃ凄いよな
828: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:10:54.51 ID:LYWwtZ+c0
君の名は、を業界の映画評論家が挙ってボロクソに叩いてる流れあったけどあれ何だったの?
839: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:11:32.76 ID:ZMlNguQq0
>>828
嫉妬や
嫉妬や
841: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:11:34.98 ID:n9Ru0Q4h0
>>828
新海誠の作家性すててエンタメに全振りしたから
新海誠の作家性すててエンタメに全振りしたから
870: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:12:53.09 ID:O++b5tVSd
>>841
新海誠の作家性って何?JKが自転車漕いだり拳銃撃ったりすること?
新海誠の作家性って何?JKが自転車漕いだり拳銃撃ったりすること?
918: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:15:41.54 ID:4xey+Nun0
>>870
男から見た理想の世界をかけるところかな
ヒロインに自我を持たせないところ
男から見た理想の世界をかけるところかな
ヒロインに自我を持たせないところ
884: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:13:35.67 ID:cmEBQz1F0
>>841
そんなことないんやけどな
失恋だけが深海ちゃうやろ
そんなことないんやけどな
失恋だけが深海ちゃうやろ
913: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:15:20.70 ID:YxcRANjo0
>>841
君の名は。から明らかにライトなアニオタ層に媚び始めたのはあるよな
映像美だったりセカイ系は貫いてるし作家性全部捨てたわけじゃないと思うで
君の名は。から明らかにライトなアニオタ層に媚び始めたのはあるよな
映像美だったりセカイ系は貫いてるし作家性全部捨てたわけじゃないと思うで
923: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:16:07.72 ID:n9Ru0Q4h0
>>913
まあせやな
ただ代名詞のビターエンド捨てたのはびっくりしただけや
まあせやな
ただ代名詞のビターエンド捨てたのはびっくりしただけや
848: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:11:52.04 ID:XGMnN7Gi0
>>828
各業界は誰で食ってくかを絞らなあかんねん
その判断を謝ってたんやろ
各業界は誰で食ってくかを絞らなあかんねん
その判断を謝ってたんやろ
852: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:11:59.47 ID:FgqSbuu30
>>828
単純に新海が映画村の出身じゃなかった(同人上がり)なのと、シンゴジラが恋愛とかそう言うの無しでヒットした!…って喜んでたらその3倍ヒットしたから
単純に新海が映画村の出身じゃなかった(同人上がり)なのと、シンゴジラが恋愛とかそう言うの無しでヒットした!…って喜んでたらその3倍ヒットしたから
872: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:13:00.43 ID:/cS5GJr8M
>>828
ほとんどは良いところも悪いところも指摘した長い批評の中の
特に批判的だった一文を並べてコピペにしただけやろ
中には園子温みたいに短縮的なのもおるけど
ほとんどは良いところも悪いところも指摘した長い批評の中の
特に批判的だった一文を並べてコピペにしただけやろ
中には園子温みたいに短縮的なのもおるけど
908: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:15:05.56 ID:9Dnhpmyld
>>828
嫉妬以外のなにものでも無いと思う
嫉妬以外のなにものでも無いと思う
914: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:15:38.28 ID:mCfqK13Wd
>>828
そりゃあの内容で売れに売れて売れまくったら嫉妬するやろ
そりゃあの内容で売れに売れて売れまくったら嫉妬するやろ
942: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:17:09.58 ID:oh2c4cIfa
>>828
評価したら負けみたいな感じでお互い牽制し合ってたような雰囲気は感じたわ
売れまくって悔しくて悔しくてたまらんって感じやな
評価したら負けみたいな感じでお互い牽制し合ってたような雰囲気は感じたわ
売れまくって悔しくて悔しくてたまらんって感じやな
832: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:11:08.74 ID:cmEBQz1F0
新海誠は割と考えて映画作ってる方やと思うで
細田、庵野が酷すぎるだけやけど
細田、庵野が酷すぎるだけやけど
866: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:12:37.74 ID:ZMlNguQq0
>>832
新海はビデオコンテの手法やる限り大滑りすることはなさそうやね
新海はビデオコンテの手法やる限り大滑りすることはなさそうやね
875: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:13:08.01 ID:MCTWn+EC0
>>832
庵野は考えてないわけじゃないやろ多分
考えなくて良いことばっかり考えて袋小路に入っていくだけ
庵野は考えてないわけじゃないやろ多分
考えなくて良いことばっかり考えて袋小路に入っていくだけ
898: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:14:29.27 ID:cmEBQz1F0
>>875
ちゃうぞ考えてない
シンエヴァの農業死ぬほど酷かったやろ?
あれ庵野が鎌倉で農業体験したからそれそのまま書いてるからや
ちょっと考えたら金持の道楽でこんなもん生産でもなんでもないって気づくはずやで
ちゃうぞ考えてない
シンエヴァの農業死ぬほど酷かったやろ?
あれ庵野が鎌倉で農業体験したからそれそのまま書いてるからや
ちょっと考えたら金持の道楽でこんなもん生産でもなんでもないって気づくはずやで
907: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:15:03.39 ID:lgyvXupQa
>>832
新海と庵野は割と対照的な感じはある
新海と庵野は割と対照的な感じはある
935: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:16:43.67 ID:MCTWn+EC0
>>907
作品だけ見てると20歳くらい離れてそうだわ新海と庵野
作品だけ見てると20歳くらい離れてそうだわ新海と庵野
869: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:12:43.37 ID:cmEBQz1F0
>>849
高畑とか言う神
いま、ワイ含めてファンタジーというアヘンに浸かりまくった人間のいかに多いことか
高畑とか言う神
いま、ワイ含めてファンタジーというアヘンに浸かりまくった人間のいかに多いことか
883: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:13:32.56 ID:mCfqK13Wd
>>849
Wikiだと要出典って書かれてそう
Wikiだと要出典って書かれてそう
921: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:15:55.45 ID:/cS5GJr8M
今敏も神格化されとるけど幅が広いタイプではないわな
東京ゴッドファーザーズ以外は頭の中の自分が語りかけてくるみたいな演出やし
東京ゴッドファーザーズ以外は頭の中の自分が語りかけてくるみたいな演出やし
954: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:17:55.43 ID:mCfqK13Wd
>>921
東京ゴッドファーザーズで普通にやってもアニメクソうまかったの分かったし
夢みる機械とかみたかったわ
東京ゴッドファーザーズで普通にやってもアニメクソうまかったの分かったし
夢みる機械とかみたかったわ
991: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:20:05.44 ID:KSBOzrOE0
>>954
3分の一くらいできてんのにお蔵入りは悔しい
3分の一くらいできてんのにお蔵入りは悔しい
961: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:18:19.46 ID:DqvtS7oM0
>>921
夢の中みたいにどんどん景色が変わっていく表現は唯一無二やろ
夢の中みたいにどんどん景色が変わっていく表現は唯一無二やろ
976: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:19:07.54 ID:cmEBQz1F0
>>921
東京GFがあるのが映画監督としての評価あげてるよな
東京GFがあるのが映画監督としての評価あげてるよな
936: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:16:44.78 ID:149LAb4k0
こういうのって80くらいのババアが扉をくぐるたびに若返ってみたいな作品やらないよな
そっちのがええやろ
そっちのがええやろ
946: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:17:23.76 ID:AtchRUyGd
>>936
ババアヒロインはハウルに勝てんから
ババアヒロインはハウルに勝てんから
951: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:17:46.28 ID:ahqm+7dZM
>>936
ハウルがね…
ハウルがね…
979: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:19:20.52 ID:6jO3iavTM
>>936
ハウルはなんやったんや
ハウルはなんやったんや
955: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:17:58.50 ID:/B+GrAytd
ディズニーってすごいよな
誰監督やっても常に70点の映画作れる
誰監督やっても常に70点の映画作れる
969: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:18:49.25 ID:hJQfCkLa0
>>955
大体どの民族でも受け入れられるような脚本をガチガチに作れる力があるから
大体どの民族でも受け入れられるような脚本をガチガチに作れる力があるから
974: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:19:04.99 ID:WtArEn710
>>955
SW8ボソッ
SW8ボソッ
975: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:19:06.12 ID:Dn0CTqDxM
>>955
そりゃもらえるギャラの額が日本とは桁違いやからな
有能オブ有能が集まるんだから当然っちゃ当然
そりゃもらえるギャラの額が日本とは桁違いやからな
有能オブ有能が集まるんだから当然っちゃ当然
986: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:19:53.80 ID:AtchRUyGd
>>955
ポリコレに媚び過ぎてるとそのうち終わるで
ポリコレに媚び過ぎてるとそのうち終わるで
987: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:19:56.82 ID:GxgopeRU0
>>955
ディズニーってかなり波があると思うが…
ディズニーってかなり波があると思うが…
993: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:20:18.55 ID:FgqSbuu30
>>955
なおミラベルとか言う粗大ごみ
なおミラベルとか言う粗大ごみ
996: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:20:25.04 ID:yTUTb6xL0
>>955
脚本を会議で作るのといろんなパターンを作って投票で決めたりするからな
脚本を会議で作るのといろんなパターンを作って投票で決めたりするからな
968: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:18:38.82 ID:CEIsFrs00
宮崎より高畑の方が変人というか、
高畑の方がゴリゴリに教養と思想が強いヤベーやつだよな
くっそ時間かけて実写のドキュメンタリー映画撮る謎のアニメ監督
高畑の方がゴリゴリに教養と思想が強いヤベーやつだよな
くっそ時間かけて実写のドキュメンタリー映画撮る謎のアニメ監督
973: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:19:01.73 ID:YxcRANjo0
>>968
これ
これ
981: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:19:32.14 ID:yHo8QP5p0
>>968
東大仏文の超インテリやぞ
東大仏文の超インテリやぞ
992: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:20:18.16 ID:cmEBQz1F0
>>968
あんな気狂いが作った映画とかつまらんわけないんよな
今、高畑並みのインテリはアニメどころか他の業界にもおらん
あんな気狂いが作った映画とかつまらんわけないんよな
今、高畑並みのインテリはアニメどころか他の業界にもおらん
994: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:20:18.80 ID:9wPsrRKyp
君の名は批判で売れるだけの作品は誰でも作れるとか言ってた奴らは作ればいいのにな
富野の言う後世に残る作品を意識しろ見たいな意見はまだわかるけど
富野の言う後世に残る作品を意識しろ見たいな意見はまだわかるけど
コメントする