1: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:33:34.71 ID:AMPnbBkWa
あの、映画の冒頭の 15 分間。
覚えてる人は思い出していただきたいんですけれど、なんかね、子供たちが何か、悪いのに攫われて、それを助けて終わりっていう、これで終わりだったんですよ。
そうするとね、面白くないでしょ。
これ、僕ねしょうがなくてね、この豚って、何で豚になったんですかって宮さんに言ったら、
宮さん怒っちゃってね。
そういうことをいちいち説明してるから日本映画は駄目なんだよ、
とか言い出したんだよ。
本当に怒ったんですよ。
https://design.geidai.ac.jp/news/2018-08-29-2759/
覚えてる人は思い出していただきたいんですけれど、なんかね、子供たちが何か、悪いのに攫われて、それを助けて終わりっていう、これで終わりだったんですよ。
そうするとね、面白くないでしょ。
これ、僕ねしょうがなくてね、この豚って、何で豚になったんですかって宮さんに言ったら、
宮さん怒っちゃってね。
そういうことをいちいち説明してるから日本映画は駄目なんだよ、
とか言い出したんだよ。
本当に怒ったんですよ。
https://design.geidai.ac.jp/news/2018-08-29-2759/
11: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:38:21.45 ID:BdzkbEGv0
教えてくれないの豚
13: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:38:58.15 ID:EQBBXS1J0
>>11
やるやん
やるやん
54: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:45:53.76 ID:sLjEPDGHM
>>11
これが何故評価されてないのか
これが何故評価されてないのか
86: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:50:09.79 ID:mwjHFdAM0
>>11
ふーん、
ふーん、
155: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:57:28.48 ID:iyBTa8M+0
>>11
センスあるな
センスあるな
223: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:03:06.64 ID:rtVaBWdM0
>>11
声出た
声出た
252: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:05:17.65 ID:yp2xCnkgd
>>11
草
草
294: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:08:09.23 ID:aBVzDCI0d
>>11
一万払うからこれ俺が言った事にしてくれ
一万払うからこれ俺が言った事にしてくれ
340: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:12:11.61 ID:SGbrjzHWr
>>11
ちょwwwもまいさんって奴は……www
ちょwwwもまいさんって奴は……www
352: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:13:34.13 ID:SSYyHC40r
>>11
秀逸で草
秀逸で草
384: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:16:04.37 ID:TjEDXlTi0
>>11
フンッ
フンッ
407: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:18:00.87 ID:X97DO3FV0
>>11
しゅき
しゅき
34: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:42:31.02 ID:Jkjq4faK0
でも実際は鬼滅ブーム見る限り説明はすればする程良さそうじゃね?
44: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:44:14.39 ID:5NvxmnsG0
>>34
鬼滅も結構説明省いてるけどな
「異常者」のシーンで無惨が正論言ってることになってる勘違いとか一般的すぎるし
鬼滅も結構説明省いてるけどな
「異常者」のシーンで無惨が正論言ってることになってる勘違いとか一般的すぎるし
55: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:46:08.55 ID:JmrZmDUV0
>>44
あれに言ってる以上のなにがあんねんw
あれに言ってる以上のなにがあんねんw
70: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:47:51.80 ID:5NvxmnsG0
>>55
無惨が自分の病死を受け入れて鬼になってまで生きようとしなければ鬼殺隊は異常者にならずに幸せに暮らせたんだよなあ
正論に見せかけてクソみたいな自己正当化してるだけのシーンや
無惨が自分の病死を受け入れて鬼になってまで生きようとしなければ鬼殺隊は異常者にならずに幸せに暮らせたんだよなあ
正論に見せかけてクソみたいな自己正当化してるだけのシーンや
75: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:48:51.51 ID:JmrZmDUV0
>>70
鬼も人間もお互いがそうだしただ自分勝手な事言ってるだけのシーンなんてみんなわかってるで?
鬼も人間もお互いがそうだしただ自分勝手な事言ってるだけのシーンなんてみんなわかってるで?
81: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:49:24.70 ID:5NvxmnsG0
>>75
それがわかってないんだよなあ
それがわかってないんだよなあ
96: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:50:42.66 ID:JmrZmDUV0
>>81
いやそのまま書いてあるやん
お前が勝手にみんなわかってないと思ってるだけやん
そもそも自己正当化じゃなくて鬼サイドからしたら確かにそうやし双方が自分勝手なだけやから
いやそのまま書いてあるやん
お前が勝手にみんなわかってないと思ってるだけやん
そもそも自己正当化じゃなくて鬼サイドからしたら確かにそうやし双方が自分勝手なだけやから
103: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:51:30.25 ID:5NvxmnsG0
>>96
無惨含めて鬼に「受け入れろ」って言う資格はないって話やぞ
無惨含めて鬼に「受け入れろ」って言う資格はないって話やぞ
114: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:52:52.95 ID:JmrZmDUV0
>>103
そんなん当たり前やん
だから自分勝手いってるの書いてあるやん
そんなん当たり前やん
だから自分勝手いってるの書いてあるやん
76: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:48:56.90 ID:Iu73cZrr0
>>70
無惨さんそんなこと考えてないと思うよの
無惨さんそんなこと考えてないと思うよの
84: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:49:50.04 ID:5NvxmnsG0
>>76
たしかに
たしかに
97: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:51:00.05 ID:+zVZGGsu0
>>70
無惨(ひぇっ……こいつ自分の子供巻き込んで自爆しよった……)ドン引き
無惨「お前らは異常者」
無惨(ひぇっ……こいつ自分の子供巻き込んで自爆しよった……)ドン引き
無惨「お前らは異常者」
108: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:51:54.15 ID:5NvxmnsG0
>>97
ワイ「うるせえ自害しろ」
ワイ「うるせえ自害しろ」
254: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:05:30.99 ID:4e4sdCtt0
>>70
鬼にしたのは無惨じゃなくて医者なんだけど?
鬼にしたのは無惨じゃなくて医者なんだけど?
418: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:18:39.58 ID:/kNy3yy+0
>>70
なかなか病気治らなくてイライラしたから医者殺すやつは言うことが違う
なかなか病気治らなくてイライラしたから医者殺すやつは言うことが違う
554: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:29:07.87 ID:GsAoLeBsr
>>44
あれで省いてるの?1巻とかハンターハンターかと思ったわ
修行とか
あれで省いてるの?1巻とかハンターハンターかと思ったわ
修行とか
57: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:46:15.31 ID:eAsx0n3k0
>>34
対象年齢が違う
対象年齢が違う
59: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:46:21.49 ID:AMPnbBkWa
>>34
鬼滅なんて去年公開なのにもう忘れ去られてる最中やろ
紅の豚公開1992年なのに未だ語られとるんやぞ
時間視野狭すぎなんだよお前みたいなのは
鬼滅なんて去年公開なのにもう忘れ去られてる最中やろ
紅の豚公開1992年なのに未だ語られとるんやぞ
時間視野狭すぎなんだよお前みたいなのは
296: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:08:11.04 ID:myiRwhwt0
>>59
豚の話しとるのはこの前金ローやってたからやろ
普段語られとらんやんけ
豚の話しとるのはこの前金ローやってたからやろ
普段語られとらんやんけ
345: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:12:28.71 ID:yAaZvhCbd
>>59
ええー
鬼滅はアニメ放映直後の日曜夜から月曜の夜くらいまではほぼ継続的にスレ立ってますやん
無限列車編だけ終わる物語ちゃうし比較するのは難しいんちゃうの
ええー
鬼滅はアニメ放映直後の日曜夜から月曜の夜くらいまではほぼ継続的にスレ立ってますやん
無限列車編だけ終わる物語ちゃうし比較するのは難しいんちゃうの
38: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:43:12.82 ID:qLrmDvWaa
キキはなんで魔法が使えなくなったんですか?
49: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:45:07.19 ID:Di5wCIrV0
>>38
ジジはなんで喋れなくなったんだすか?
ジジはなんで喋れなくなったんだすか?
63: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:47:00.04 ID:DRvVtyVZd
>>49
勉三勉強しろ
勉三勉強しろ
43: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:44:12.57 ID:jKntL1gS0
千尋の最後のシーンで両親当てたりするのも説明なし
このジジイ感覚だけでやっとるやろ
ジョジョで康一君が由香子の顔を当てたあの話を千回読めと宮崎にはいいたい
このジジイ感覚だけでやっとるやろ
ジョジョで康一君が由香子の顔を当てたあの話を千回読めと宮崎にはいいたい
51: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:45:36.09 ID:xtzuNlIOa
>>43
駿の映画の作り方的に良くも悪くも適当な部分が出てくるわな
週刊連載の漫画で矛盾全く生まずに連載するのが不可能なのと一緒やろ
駿の映画の作り方的に良くも悪くも適当な部分が出てくるわな
週刊連載の漫画で矛盾全く生まずに連載するのが不可能なのと一緒やろ
79: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:49:08.22 ID:pk2NKQyca
>>43
そのシーン何度も言われてるけど駿が説明のつかない力が好きやから仕方ない
なんか昔見たロシアの雪の女王の映画に感化されとるんや
そのシーン何度も言われてるけど駿が説明のつかない力が好きやから仕方ない
なんか昔見たロシアの雪の女王の映画に感化されとるんや
268: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:06:21.38 ID:UNE3H15e0
>>43
こういちは当ててなくね?
最近アニメ見たけど、間違ってたら僕の目を見えないようにしてくださいってスタンド使いに言っただけ
ハズレてたけどその意気込みに負けてゆかこの顔を戻した
こういちは当ててなくね?
最近アニメ見たけど、間違ってたら僕の目を見えないようにしてくださいってスタンド使いに言っただけ
ハズレてたけどその意気込みに負けてゆかこの顔を戻した
91: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:50:21.56 ID:ZoCr6f+x0
子供こそ疑問に思うよな、なんで豚なのか
そこは答えを用意しとからなアカンやろ
そこは答えを用意しとからなアカンやろ
111: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:52:21.32 ID:ly81RxTJa
>>91
キッズワイは特に疑問に思わんかったわ
でも今になって考えたら子供が見ても飛行機バトルカッコeくらいしか感想無いからやと気付いた
キッズワイは特に疑問に思わんかったわ
でも今になって考えたら子供が見ても飛行機バトルカッコeくらいしか感想無いからやと気付いた
124: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:54:22.61 ID:DtrMGysR0
>>111
それで良いと思う
見たまま感じたままでいいよな
それで良いと思う
見たまま感じたままでいいよな
112: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:52:37.00 ID:AMPnbBkWa
>>91
子供の時みたけどそこに関してはなんも思わんかったぞ
いいじゃねえか豚が人間で
子供の時みたけどそこに関してはなんも思わんかったぞ
いいじゃねえか豚が人間で
147: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:56:37.10 ID:v6nV/xJKM
>>91
いや思わんやろ
アンパンマンとかバイキンマンみてそんなん思わんし
いや思わんやろ
アンパンマンとかバイキンマンみてそんなん思わんし
151: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:57:14.92 ID:Aqml/3RiM
>>147
あれは全員人外だからなんとなくわかるだろ
あれは全員人外だからなんとなくわかるだろ
161: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:57:48.39 ID:ltBSY6yI0
>>151
ジャムおじさん……
ジャムおじさん……
157: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:57:37.59 ID:Gm6vDdQ30
>>147
ガキでも人間おらん世界なんやなぁぐらいわかるで
ガキでも人間おらん世界なんやなぁぐらいわかるで
172: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:58:50.85 ID:d4rKBPg60
>>157
ジャムおじさんとかバタコさんは?
ジャムおじさんとかバタコさんは?
174: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:58:55.14 ID:cHgKw1DIa
>>157
ジャムおじさん「えっ?」
バタ子さん「えっ?」
ジャムおじさん「えっ?」
バタ子さん「えっ?」
191: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:00:16.28 ID:eoHVUnuaM
>>174
お前ら妖精やなかったか
お前ら妖精やなかったか
221: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:02:52.51 ID:K2I0LmICa
>>174
やせたかなしい「あれはねぇ、妖精なの。あの世界人間は滅んじゃったんだよ。おばけが居るのもそういうこと」
キッズワイ「!?」
やせたかなしい「あれはねぇ、妖精なの。あの世界人間は滅んじゃったんだよ。おばけが居るのもそういうこと」
キッズワイ「!?」
235: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:04:24.77 ID:0/KbBa2X0
>>91
ガキやったワイは疑問に思ったわ
でも明示されてない以上考えても無駄やなって諦めてた
ガキやったワイは疑問に思ったわ
でも明示されてない以上考えても無駄やなって諦めてた
92: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:50:23.72 ID:uiicGBMB0
1/7 千と千尋(10回目) 16.3%
1/14 紅の豚(13回目) 10.8%
ハッキリ言って異常だ
1/14 紅の豚(13回目) 10.8%
ハッキリ言って異常だ
123: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:54:05.06 ID:AMPnbBkWa
>>92
皆心の底では今の映画にロクなのが無いって分かってるんだよな
じゃなけりゃ30年前の映画がこんな視聴率取れんで
皆心の底では今の映画にロクなのが無いって分かってるんだよな
じゃなけりゃ30年前の映画がこんな視聴率取れんで
222: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:02:53.30 ID:S+vLEksIM
>>123
トイストーリー 9%
プラダを着た悪魔 9%
ハリーポッター 8%
ほんとお?
トイストーリー 9%
プラダを着た悪魔 9%
ハリーポッター 8%
ほんとお?
231: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:04:08.60 ID:lwIQcQ+Fa
>>222
これもう金曜ロードショーを見る義務を負った人間が8%くらいおるんやろ
これもう金曜ロードショーを見る義務を負った人間が8%くらいおるんやろ
117: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:53:16.91 ID:qJvPeZkP0
考察されて怒るやつはバカ
嫌なら自分で説明したらええんやし
嫌なら自分で説明したらええんやし
128: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:54:34.26 ID:JmrZmDUV0
>>117
別に意味を決めて作ったわけでもないのに
したり顔でこれはこういう意味でーとか断定する奴が嫌いってだけやろ
別に意味を決めて作ったわけでもないのに
したり顔でこれはこういう意味でーとか断定する奴が嫌いってだけやろ
136: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:55:46.11 ID:AMPnbBkWa
>>117
考察には怒ってないだろ
答えを求めてくるアホに怒ってるだけ
考察には怒ってないだろ
答えを求めてくるアホに怒ってるだけ
288: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:07:38.26 ID:sL3HsBwqa
>>136
鈴木に怒ってるだけやけど
鈴木に怒ってるだけやけど
152: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:57:15.26 ID:SlsPlHL5a
>>117
それが野暮で無粋だってんだよ馬鹿野郎お前たちそれぞれの答えそれが答えだつってね
それが野暮で無粋だってんだよ馬鹿野郎お前たちそれぞれの答えそれが答えだつってね
167: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:58:30.30 ID:y49rgdXd0
>>152
深夜アニメ観てるやつらが分かる訳ないんだよなぁ・・・
深夜アニメ観てるやつらが分かる訳ないんだよなぁ・・・
159: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:57:42.65 ID:UTg5T1cvM
紅の豚って現代でやったら間違いなくそこで荒れるやろ
未来のミライで突然ケモショタになるのに一切説明がないのと同じ
未来のミライで突然ケモショタになるのに一切説明がないのと同じ
165: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:58:24.84 ID:Aqml/3RiM
>>159
現代ならケモナー言われてただろうな
現代ならケモナー言われてただろうな
224: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:03:08.08 ID:AMPnbBkWa
>>165
そういうしょうもない既成概念でしかモノを語れなくなってる奴らばっかりだから衰退したんやろな
そういうしょうもない既成概念でしかモノを語れなくなってる奴らばっかりだから衰退したんやろな
168: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:58:31.64 ID:RJgo3mWM0
日本人の知能が退行してきて一億人みんな行間読めない奴になってきてるんだよ
手取り足取り何もかも一から解説しないと理解しないしできないししようとしない
手取り足取り何もかも一から解説しないと理解しないしできないししようとしない
186: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:59:46.75 ID:JmrZmDUV0
>>168
というか細かく意味を突き詰めなければ気が済まない無粋なやつが増えたな
映画なんてみてなんとなく感動したでええのに
というか細かく意味を突き詰めなければ気が済まない無粋なやつが増えたな
映画なんてみてなんとなく感動したでええのに
216: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:02:36.55 ID:y49rgdXd0
>>186
これは完全にきもヲタ用コンテンツのせいだわ
浅くて設定だけ奇を衒うとかそういうものにしか触れてないからこうなる
これは完全にきもヲタ用コンテンツのせいだわ
浅くて設定だけ奇を衒うとかそういうものにしか触れてないからこうなる
240: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:04:40.74 ID:JmrZmDUV0
>>216
こことここが実は繋がってた!設定考え込まれててすげえ!
とか好きやもんなぁオタク
それが面白さに繋がってるなら結構やがガバガバだろうが面白ければどうでもよかろうに
こことここが実は繋がってた!設定考え込まれててすげえ!
とか好きやもんなぁオタク
それが面白さに繋がってるなら結構やがガバガバだろうが面白ければどうでもよかろうに
248: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:05:00.64 ID:Iu73cZrr0
>>216
宣教師とレスバしとったんやし元々そういう感じちゃうのかな
宣教師とレスバしとったんやし元々そういう感じちゃうのかな
283: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:07:18.60 ID:JyKhKuWL0
>>216
ジブリ以外、キモオタコンテンツ以外に設定ちゃんしててそんな感じになる作品なんて腐るほどあるけど、なんでキモオタコンテンツ限定の話になるのかよく分からんなぁ
ジブリ以外、キモオタコンテンツ以外に設定ちゃんしててそんな感じになる作品なんて腐るほどあるけど、なんでキモオタコンテンツ限定の話になるのかよく分からんなぁ
238: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:04:34.00 ID:65bzZRhf0
>>186
パヤオみたいにあのシーンよかったわー、でいいのよな
伏線回収もおもろいっちゃおもろいが
パヤオみたいにあのシーンよかったわー、でいいのよな
伏線回収もおもろいっちゃおもろいが
264: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:06:09.04 ID:qTNnMSmCM
>>186
意味なんてないと公式にアナウンスしたらいいだけ
しないから俺のほうが分かってる合戦が始まる
相手よりも説得力ある考察組み立てられなきゃバカにされるから必死
お前はわかってないとマウントするのは気持ちいいからな
それが愚かなことだと言うなら最初から「想像してみてください」じゃなくて「なんの意味もありません」と明言せよって話
結局は謎めかせて「ね?面白いでしょ」とマウントするためだけに見える
これはエヴァも一緒
内容なんかないだろと言うや否や信者がシュバってくる
意味なんてないと公式にアナウンスしたらいいだけ
しないから俺のほうが分かってる合戦が始まる
相手よりも説得力ある考察組み立てられなきゃバカにされるから必死
お前はわかってないとマウントするのは気持ちいいからな
それが愚かなことだと言うなら最初から「想像してみてください」じゃなくて「なんの意味もありません」と明言せよって話
結局は謎めかせて「ね?面白いでしょ」とマウントするためだけに見える
これはエヴァも一緒
内容なんかないだろと言うや否や信者がシュバってくる
282: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:07:17.05 ID:65bzZRhf0
>>264
意味がないと公言することすら無粋だろ
意味がないと公言することすら無粋だろ
295: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:08:09.85 ID:qTNnMSmCM
>>282
ほならね、聞かれるのも甘受しろや
怒るのも無粋だわ
ほならね、聞かれるのも甘受しろや
怒るのも無粋だわ
302: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:08:51.40 ID:65bzZRhf0
>>295
別に公衆に向けて起こった訳じゃなくね?
鈴木に愚痴っただけじゃないの
別に公衆に向けて起こった訳じゃなくね?
鈴木に愚痴っただけじゃないの
326: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:10:50.85 ID:qTNnMSmCM
>>302
それが記事になってんなら鈴木=ジブリのアナウンスとして公衆に向けて言ったのと同じやん
スケッチブックに書いて一人で遊んどけやって話
それが記事になってんなら鈴木=ジブリのアナウンスとして公衆に向けて言ったのと同じやん
スケッチブックに書いて一人で遊んどけやって話
336: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:12:03.24 ID:65bzZRhf0
>>326
鈴木が勝手に話すなんて思ってないだろうし、鈴木はファンサービスとしか思ってないんじゃないの
被害者意識が強すぎでは
鈴木が勝手に話すなんて思ってないだろうし、鈴木はファンサービスとしか思ってないんじゃないの
被害者意識が強すぎでは
370: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:14:45.36 ID:qTNnMSmCM
>>336
別に俺はなんも被害受けてないよ
でも人から聞かれるのは自業自得
金とって作品見せて意味聞かれて切れるとか傲慢そのものだしな
別に俺はなんも被害受けてないよ
でも人から聞かれるのは自業自得
金とって作品見せて意味聞かれて切れるとか傲慢そのものだしな
386: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:16:23.55 ID:65bzZRhf0
>>370
傲慢じゃねえよ
そんなものは作者の自由
嫌ならジブリを見なきゃいいだけだし
傲慢じゃねえよ
そんなものは作者の自由
嫌ならジブリを見なきゃいいだけだし
402: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:17:39.99 ID:qTNnMSmCM
>>386
観た人間が聞くのも自由だよ
聞かれたくないなら公開しなきゃいい
という言い合いになるだけよその論法は
観た人間が聞くのも自由だよ
聞かれたくないなら公開しなきゃいい
という言い合いになるだけよその論法は
422: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:19:18.13 ID:65bzZRhf0
>>402
いや意味分からん
いちいち解説してやる義理はないし答えたくない質問には答えないのは自由
作品は作りたいから作るし、作ったら売る
当たり前
いや意味分からん
いちいち解説してやる義理はないし答えたくない質問には答えないのは自由
作品は作りたいから作るし、作ったら売る
当たり前
440: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:20:48.19 ID:qTNnMSmCM
>>422
最初から言ってるのは、答えないのも自由だけど怒るのはアホだよってことだ
話終わり
最初から言ってるのは、答えないのも自由だけど怒るのはアホだよってことだ
話終わり
454: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:22:11.39 ID:65bzZRhf0
>>440
それをとやかく言われる筋合いすらないって話だ
おしまい
それをとやかく言われる筋合いすらないって話だ
おしまい
395: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:17:07.27 ID:fuoIxfb2p
>>370
金の対価はその作品であってそれ以上でも以下でも無いやろ
むしろその姿勢が受け手として傲慢すぎるやろ
金の対価はその作品であってそれ以上でも以下でも無いやろ
むしろその姿勢が受け手として傲慢すぎるやろ
426: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:19:50.34 ID:qTNnMSmCM
>>395
食品なんかは使われてる原材料を消費者は知る権利がある
もちろんレシピや製法など企業秘密ですということも可能だけど聞くこと自体が筋違いなんで話は誰もしない
「秘密です」で済む
なぜ怒るんだ?
食品なんかは使われてる原材料を消費者は知る権利がある
もちろんレシピや製法など企業秘密ですということも可能だけど聞くこと自体が筋違いなんで話は誰もしない
「秘密です」で済む
なぜ怒るんだ?
484: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:24:28.04 ID:fuoIxfb2p
>>426
レストランでレシピ聞くくらいならまあ無粋やけどええと思うで
ただそれで教えて貰えないことに文句つけるのは傲慢以外の何物でも無いやろ
レストランでレシピ聞くくらいならまあ無粋やけどええと思うで
ただそれで教えて貰えないことに文句つけるのは傲慢以外の何物でも無いやろ
367: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:14:37.90 ID:KQMD0W4m0
>>186
人文系博士様が暇なんやろ
学歴と知識は有っても金はないからクソみたいな評論垂れ流して小銭稼ぎたいんや
人文系博士様が暇なんやろ
学歴と知識は有っても金はないからクソみたいな評論垂れ流して小銭稼ぎたいんや
458: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:22:28.96 ID:yAaZvhCbd
>>367
しょーもない駄文書いて小銭稼ぎをできるのは蓮實重彦みたいな金も地位も名誉もある東大のクソ野郎だけで
金ない博士号持ちの人はそんなコネもないし就職するために地味な学術論文書いてるわ
しょーもない駄文書いて小銭稼ぎをできるのは蓮實重彦みたいな金も地位も名誉もある東大のクソ野郎だけで
金ない博士号持ちの人はそんなコネもないし就職するために地味な学術論文書いてるわ
190: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:00:14.83 ID:nVcqvzsVM
>>168
ゲームとかでも自由だと何していいかわからんし言うし生き方でも政府が仕事振り当ててほしい言うてるしそういうやつはおるんやろな
ゲームとかでも自由だと何していいかわからんし言うし生き方でも政府が仕事振り当ててほしい言うてるしそういうやつはおるんやろな
198: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:00:49.24 ID:yOZIBe6KH
>>168
紅の豚のポルコが豚の理由は行間読めるほど情報無いし聞いてもええと思うわ
世界観的にも異様やろあれ
紅の豚のポルコが豚の理由は行間読めるほど情報無いし聞いてもええと思うわ
世界観的にも異様やろあれ
214: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:02:29.70 ID:JyKhKuWL0
>>168
それは日本の社会が行間を読む事よりも、正しい事を求められる社会に変わったからや
まあ、行間を読む事を求められた世代が無茶苦茶やった結果こうなった訳だから、今の世代はーとか言うのはお門違い
それは日本の社会が行間を読む事よりも、正しい事を求められる社会に変わったからや
まあ、行間を読む事を求められた世代が無茶苦茶やった結果こうなった訳だから、今の世代はーとか言うのはお門違い
278: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:07:00.59 ID:AMPnbBkWa
>>214
お前みたいな他責他罰思考の人間って生きてて楽しいのか?
なんかあったら人のせいでなにもできない臆病者
自分の力で生きてみろよと僕は思う
お前みたいな他責他罰思考の人間って生きてて楽しいのか?
なんかあったら人のせいでなにもできない臆病者
自分の力で生きてみろよと僕は思う
316: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:09:46.79 ID:JyKhKuWL0
>>278
今の世代はそうしないと生き残れない、出来なかった奴はあぶれてるのが現実や
君自身がどんな人生を歩んで来たのかは知らんけど、現実はちゃんと直視するべきやで
今の世代はそうしないと生き残れない、出来なかった奴はあぶれてるのが現実や
君自身がどんな人生を歩んで来たのかは知らんけど、現実はちゃんと直視するべきやで
225: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:03:14.28 ID:2XVoqsfCa
>>168
お前は行間読んだ結果なんで豚になったと思ってんの?
お前は行間読んだ結果なんで豚になったと思ってんの?
311: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:09:29.96 ID:wujcR9BW0
>>168
それは確かなんだけど豚の説明と行間は関係ないと思う
それは確かなんだけど豚の説明と行間は関係ないと思う
259: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:05:47.99 ID:P56DKZwfa
あっさい話をあえて説明しないで深みがあるように見せるテクだぞ
265: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:06:12.45 ID:AC29j2WT0
>>259
これはワイも使う
これはワイも使う
271: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:06:30.00 ID:1BxdlciiM
>>259
これはあるな
でもそれがええんや
これはあるな
でもそれがええんや
290: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:07:51.98 ID:W5A1vP/n0
>>259
何通りも解釈があるから深みも出るのに
あえて語って狭める必要もないわな
何通りも解釈があるから深みも出るのに
あえて語って狭める必要もないわな
263: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:06:05.48 ID:NM6jApqwM
まあ宮崎駿からしたらただのギャグのつもりで豚にしただけやからな
そらギャグの解説しろって言われたら怒るやろ
辱め以外の何ものでもないわ
そらギャグの解説しろって言われたら怒るやろ
辱め以外の何ものでもないわ
333: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:11:44.61 ID:UeSJeVn90
>>263
ギャグというか照れ隠しやろ
作者本人の異世界転生モノだから卑下する部分もないと恥ずかしくて描けない
ギャグというか照れ隠しやろ
作者本人の異世界転生モノだから卑下する部分もないと恥ずかしくて描けない
348: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:12:51.48 ID:wujcR9BW0
>>333
なるほど
豚は俺くんだったのか……
なるほど
豚は俺くんだったのか……
334: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:11:53.30 ID:mjBFkWNKd
>>263
解説じゃなくても「特に理由はありませんよギャグで豚にしてみました笑」って言えばいいじゃん
解説じゃなくても「特に理由はありませんよギャグで豚にしてみました笑」って言えばいいじゃん
308: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:09:17.01 ID:0/KbBa2X0
製作者「その判断は視聴者に委ねます」←これ嫌い
単に逃げやろ
とワイは思うけど、考察するのが好きな奴からすると「んほぉ〜この明示されない感じたまんねえ〜」って感じなんか?
単に逃げやろ
とワイは思うけど、考察するのが好きな奴からすると「んほぉ〜この明示されない感じたまんねえ〜」って感じなんか?
323: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:10:30.63 ID:65bzZRhf0
>>308
ことさら設定部分に関しては物語にたいして意味がないならお好きにどうぞ、でも問題ないんじゃないの
ことさら設定部分に関しては物語にたいして意味がないならお好きにどうぞ、でも問題ないんじゃないの
342: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:12:14.65 ID:W5A1vP/n0
>>323
マクガフィンやね
そんなとこ凝ってもしゃーない言う考えはもっともや
マクガフィンやね
そんなとこ凝ってもしゃーない言う考えはもっともや
389: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:16:42.31 ID:0/KbBa2X0
>>323
なるほどな
重要なのはそこじゃないだろって事か
まあ紅の豚に関してはそれでええか
なるほどな
重要なのはそこじゃないだろって事か
まあ紅の豚に関してはそれでええか
405: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:18:00.64 ID:65bzZRhf0
>>389
むしろ余白として空想してくださいって感じちゃうかね
そのひとが主人公の人格をどうとらえてるのかが分かりそうだな
むしろ余白として空想してくださいって感じちゃうかね
そのひとが主人公の人格をどうとらえてるのかが分かりそうだな
327: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:10:57.91 ID:pPNgzkR50
合理的説明を求める大人が嫌いになったから千と千尋やポニョみたいな方向に行ったのかもな
347: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:12:37.86 ID:65bzZRhf0
>>327
ポニョとか最初観たとき衝撃的だったんだけど、あれ評判悪いよな
ポニョとか最初観たとき衝撃的だったんだけど、あれ評判悪いよな
357: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:13:52.74 ID:lwIQcQ+Fa
>>347
話としては全然おもんないし…
話としては全然おもんないし…
366: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:14:37.73 ID:65bzZRhf0
>>357
まあストーリーは覚えてないw
しかしとにかく衝撃的だったわ
なんか薬でもやってるんじゃないかと思うくらい
まあストーリーは覚えてないw
しかしとにかく衝撃的だったわ
なんか薬でもやってるんじゃないかと思うくらい
355: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:13:38.54 ID:UWlLjdiNM
ドラゴンボールに何で獣人いるんですか?とか聞くか?て話やわ
382: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:16:03.32 ID:WkKXQ5p5r
>>355
初めから獣人がいる世界と、人間だったのに豚になったのは別じゃね
初めから獣人がいる世界と、人間だったのに豚になったのは別じゃね
436: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:20:17.46 ID:UWlLjdiNM
>>382
そういう世界観なんだで終わる話やろ
豚から人間に戻るストーリーならともかく重点になるけど
紅の豚はそういう話ちゃうし
そういう世界観なんだで終わる話やろ
豚から人間に戻るストーリーならともかく重点になるけど
紅の豚はそういう話ちゃうし
478: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:23:56.86 ID:WkKXQ5p5r
>>436
で、なんで豚になったの?
世界観とか関係なしに、作中で人間から豚になったと明確に示唆されてるんだから、そこに疑問を持つのは何もおかしな話じゃないぞ
で、なんで豚になったの?
世界観とか関係なしに、作中で人間から豚になったと明確に示唆されてるんだから、そこに疑問を持つのは何もおかしな話じゃないぞ
503: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:25:43.03 ID:myiRwhwt0
>>436
なんでそういう世界観にしたのかって話やろ
そういうとこに制作者が盛り込んだメタファーを感じるから答え合わせがしたいってことや
なんでそういう世界観にしたのかって話やろ
そういうとこに制作者が盛り込んだメタファーを感じるから答え合わせがしたいってことや
525: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:27:40.44 ID:5IZMUSAn0
>>503
答え合わせを求めるのがもう無粋やわ
答え合わせを求めるのがもう無粋やわ
388: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:16:41.47 ID:AZLNSRn80
>>355
獣人がいるのはちゃんと理由があるぞ
獣人がいるのはちゃんと理由があるぞ
406: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:18:00.83 ID:wMf1Ib9H0
>>355
獣人になれる薬が流行ってたんやったっけ
獣人になれる薬が流行ってたんやったっけ
493: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:25:10.02 ID:v7Z4zi8K0
説明がダサいっていう風潮もそれはそれでどうかと思うけどな
508: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:26:14.37 ID:UNE3H15e0
>>493
なんで?
なんでもかんでも作中とか作者が説明すればいいってもんじゃないだろ
野暮って言葉知らないのか
なんで?
なんでもかんでも作中とか作者が説明すればいいってもんじゃないだろ
野暮って言葉知らないのか
512: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:26:35.29 ID:SoHB7+kcM
>>508
鬼滅とかはやりすぎやな
鬼滅とかはやりすぎやな
537: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:28:18.38 ID:v7Z4zi8K0
>>508
なんでって説明しなきゃわかんないの?
野暮やなぁ
なんでって説明しなきゃわかんないの?
野暮やなぁ
557: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:29:12.08 ID:UNE3H15e0
>>537
野暮の意味やっぱりわかってないじゃん
野暮の意味やっぱりわかってないじゃん
558: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:29:12.25 ID:6JkNTYil0
アンパンマン見てて何でカバや天丼がしゃべれるんや?って疑問持つやつおるか?
579: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:30:21.23 ID:UNE3H15e0
>>558
紅の豚見たことないの?
豚なのは主人公だけだぞ
ちなみに豚が喋ってて周りの人は当たり前だと思ってる
不思議な世界観ではある
紅の豚見たことないの?
豚なのは主人公だけだぞ
ちなみに豚が喋ってて周りの人は当たり前だと思ってる
不思議な世界観ではある
593: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:31:20.15 ID:uPmy/1Nh0
>>579
ドラえもんみたいなもんやろ
ドラえもんみたいなもんやろ
620: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:33:05.00 ID:F35lNIwh0
>>579
不思議な世界を作りたかったんやろ
不思議な世界を作りたかったんやろ
585: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:30:56.86 ID:SoHB7+kcM
>>558
それと一緒にしたらあかんわ
それと一緒にしたらあかんわ
630: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 15:33:53.55 ID:RXt+j12Ld
メタファーって視聴者からは豚に見えるから効果あるわけで作品内で実際の豚になったら意味なくね?
他に豚がいるわけでもないのに
他に豚がいるわけでもないのに
コメントする