1: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 01:59:04.79 ID:bJIKgTCz0
効果そこまで強くなくね?
5: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 01:59:59.83 ID:ZSXOTeW60
カード引いたところで良いカード引けなかったら無意味だよね
なのになぜ禁止なのか
なのになぜ禁止なのか
6: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:00:15.44 ID:bJIKgTCz0
>>5
これ
これ
163: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:32:20.88 ID:XE92cQQG0
>>5
言い換えると良いカード引ける可能性を2ターン分早めるんやで?
手札が2枚増える分だけ行動の選択肢も増える
バチクソ強いわ
言い換えると良いカード引ける可能性を2ターン分早めるんやで?
手札が2枚増える分だけ行動の選択肢も増える
バチクソ強いわ
20: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:03:15.38 ID:ZSXOTeW60
ワイ「メカハンターで直接攻撃!」
あっくん「…トラップ発動~ッ!ww」
あっくん「はい、血の代償発動ね。」
ワイ「え、ナニコレ…効果がよくわからんけど、、、つまりどんな効果なん?」
あっくん「このトラップは、ライフポイントを500支払うことで何体でもモンスターを場に召喚する事ができようになる罠カード!高レベルのモンスターでも生贄のかわりにライフを500支払えばいくらでも召喚できるようになるトラップなんだ!」
ワイ「へぇ…よくわからんけど、そうなんか…」
あっくん「はい、俺はライフポイント1000支払ってリボルボードラゴンとデーモンの召喚を場に出す。
でメカハンでリボルボードラゴンを攻撃でいいね?
メカハンは返り討ちで破壊、ワイ君はライフ750を失う!」
ワイ「え、なんで勝手にリボルバーへ攻撃したことになってるの…じゃあ攻撃自体やめるよ…」
あっくん「もうバトルフェイズに突入しているから攻撃は中断できない!」
ワイ「それじゃあこっちもトラップ発動!盗賊の七つ道具!!これであっくんの血の代償は無効だよ!」
あっくん「フフッwこんな事もあろうかとォ!w
手札から速攻魔法サイクロンを発動する!
ワイくんの盗賊の七つ道具を打ち消す!」
あっくん「そして、このターン更にライフをもう500支払ってニードルワームも表向き守備表示で場に出す!はい、効果発動するからワイくんはデッキの上から5枚墓場に捨ててね。」
ワイ「なんやこれ…血の代償、強すぎやんけ…」



あっくん「…トラップ発動~ッ!ww」
あっくん「はい、血の代償発動ね。」
ワイ「え、ナニコレ…効果がよくわからんけど、、、つまりどんな効果なん?」
あっくん「このトラップは、ライフポイントを500支払うことで何体でもモンスターを場に召喚する事ができようになる罠カード!高レベルのモンスターでも生贄のかわりにライフを500支払えばいくらでも召喚できるようになるトラップなんだ!」
ワイ「へぇ…よくわからんけど、そうなんか…」
あっくん「はい、俺はライフポイント1000支払ってリボルボードラゴンとデーモンの召喚を場に出す。
でメカハンでリボルボードラゴンを攻撃でいいね?
メカハンは返り討ちで破壊、ワイ君はライフ750を失う!」
ワイ「え、なんで勝手にリボルバーへ攻撃したことになってるの…じゃあ攻撃自体やめるよ…」
あっくん「もうバトルフェイズに突入しているから攻撃は中断できない!」
ワイ「それじゃあこっちもトラップ発動!盗賊の七つ道具!!これであっくんの血の代償は無効だよ!」
あっくん「フフッwこんな事もあろうかとォ!w
手札から速攻魔法サイクロンを発動する!
ワイくんの盗賊の七つ道具を打ち消す!」
あっくん「そして、このターン更にライフをもう500支払ってニードルワームも表向き守備表示で場に出す!はい、効果発動するからワイくんはデッキの上から5枚墓場に捨ててね。」
ワイ「なんやこれ…血の代償、強すぎやんけ…」



30: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:08:33.98 ID:+wePrMeU0
>>20
ワイの地元だと手札のアルティメットを血の代償で出せたわ
ワイの地元だと手札のアルティメットを血の代償で出せたわ
54: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:13:34.95 ID:SY+Di8lzd
>>20
ニードルワームが間違ってるのは分かるが血の代償とサイクロンは合ってるんちゃうんか?
ニードルワームが間違ってるのは分かるが血の代償とサイクロンは合ってるんちゃうんか?
61: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:15:05.64 ID:Zmae2kZN0
>>54
血の代償は通常召喚と別に召喚できるってだけだから自分のターンしか無理やしサイクロンは破壊はできるけど発動した効果の無効はできんはず
血の代償は通常召喚と別に召喚できるってだけだから自分のターンしか無理やしサイクロンは破壊はできるけど発動した効果の無効はできんはず
68: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:15:53.35 ID:+wePrMeU0
>>61
Wikiだと相手ターンのバトルフェイズならできるらしくて混乱や
Wikiだと相手ターンのバトルフェイズならできるらしくて混乱や
75: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:17:20.99 ID:Zmae2kZN0
>>68
あっほんま
無知なのに知ったかしてしまったわ
まあメインフェイズなら攻撃って言われてから召喚は無理って事か
あっほんま
無知なのに知ったかしてしまったわ
まあメインフェイズなら攻撃って言われてから召喚は無理って事か
72: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:16:45.85 ID:KcB7DQfua
>>61
永続魔法とか永続罠はサイクロンで無効に出来るのあるって言われた時は混乱したわ
永続魔法とか永続罠はサイクロンで無効に出来るのあるって言われた時は混乱したわ
78: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:17:29.58 ID:QUofdrfI0
>>61
自分のメインと相手のバトルフェイズに使えるんやで
自分のメインと相手のバトルフェイズに使えるんやで
84: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:18:44.63 ID:KcB7DQfua
>>78
なんでバトルフェイズには使えて相手メインには使えへんの?
なんでバトルフェイズには使えて相手メインには使えへんの?
96: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:20:28.56 ID:QUofdrfI0
>>84
そんなもんルール作ったコナミに聞け
自分のメインと相手のバトルフェイズって裁定されてるんや
言葉足らずで全く書いてないけどな
そんなもんルール作ったコナミに聞け
自分のメインと相手のバトルフェイズって裁定されてるんや
言葉足らずで全く書いてないけどな
85: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:18:46.15 ID:+wePrMeU0
>>78
相手のメインフェイズに使えない理由がテキストから全く読み取れんわ
相手のメインフェイズに使えない理由がテキストから全く読み取れんわ
93: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:20:21.69 ID:SY+Di8lzd
>>61
血の代償はまぁそこそこなカードなのは分かった
サイクロン弱いんやな...
血の代償はまぁそこそこなカードなのは分かった
サイクロン弱いんやな...
104: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:21:36.57 ID:OCGSegzh0
>>93
でも伏せたの割る分にはシンプルに使いやすいカードやぞ
相手が伏せたであろうトラップをとりあえず割っとくとか出来るし
でも伏せたの割る分にはシンプルに使いやすいカードやぞ
相手が伏せたであろうトラップをとりあえず割っとくとか出来るし
112: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:22:28.42 ID:SY+Di8lzd
>>104
あぁそういう単純な使い方も出来るんやな
あぁそういう単純な使い方も出来るんやな
76: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:17:23.47 ID:pEDIJ3Mqd
>>54
血の代償は召喚権を増やすだけだから上級出すなら生け贄が必要
サイクロンは破壊するだけで効果を無効にするわけではないしそもそもカウンター罠に対しては発動できない
血の代償は召喚権を増やすだけだから上級出すなら生け贄が必要
サイクロンは破壊するだけで効果を無効にするわけではないしそもそもカウンター罠に対しては発動できない
105: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:21:39.49 ID:SY+Di8lzd
>>76
血の代償は分かった
サイクロンは弱いカードって事なんか...
つか破壊=無効ではないんやな
血の代償は分かった
サイクロンは弱いカードって事なんか...
つか破壊=無効ではないんやな
137: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:26:25.45 ID:DHUkbKLv0
>>105
永続トラップ割れるし伏せも除去できるしサイクロンは強いぞ
永続トラップ割れるし伏せも除去できるしサイクロンは強いぞ
242: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:46:12.90 ID:ClvHwN2M0
>>54
血の代償されたら攻撃止めることが出来る
リビングデッドの呼び声も同じく
サイクロンは効果無効できないどころか盗賊の七つ道具がカウンタートラップ扱いなのでチェーン出来ないんだよな
血の代償されたら攻撃止めることが出来る
リビングデッドの呼び声も同じく
サイクロンは効果無効できないどころか盗賊の七つ道具がカウンタートラップ扱いなのでチェーン出来ないんだよな
66: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:15:41.86 ID:C3KOa2gG0
>>20
血の代償ってなんでトラップなん?
血の代償ってなんでトラップなん?
70: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:16:19.64 ID:+wePrMeU0
>>66
だって魔法だとそのターンに使えて強いやん
だって魔法だとそのターンに使えて強いやん
77: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:17:23.93 ID:C3KOa2gG0
>>70
へー
トラップって相手の行動に対応して発動するもんやと思ってたわ
へー
トラップって相手の行動に対応して発動するもんやと思ってたわ
81: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:18:08.58 ID:+wePrMeU0
>>77
遊戯王の罠は罠じゃないからな
謎
遊戯王の罠は罠じゃないからな
謎
263: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:52:03.64 ID:qKjW6lhq0
>>20
ワイの小学生時代ほんまにこのレベルで笑えない
ワイの小学生時代ほんまにこのレベルで笑えない
273: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:55:07.93 ID:GKCB1ajZ0
>>20
その点神の宣告って神だよな
最後まで効果なくしきるもん
その点神の宣告って神だよな
最後まで効果なくしきるもん
31: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:09:12.41 ID:90EW5p8gM
これってワンドローだったらそれでも強いの?
35: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:10:20.07 ID:OCGSegzh0
>>31
11交換はまだ強い
テーマで絞ってターン1つけてようやくぐらいや
11交換はまだ強い
テーマで絞ってターン1つけてようやくぐらいや
38: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:10:57.52 ID:KcB7DQfua
>>31
デメリットありの1枚ドローでも使われるで
デメリットありの1枚ドローでも使われるで
87: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:18:54.56 ID:FBZqG79Br
>>31
デッキ圧縮の時点で強い
極論1枚で相手ぶっ殺せるカード1枚だけ入れて残り全部ドローカードでデッキ組めばいいんや
デッキ圧縮の時点で強い
極論1枚で相手ぶっ殺せるカード1枚だけ入れて残り全部ドローカードでデッキ組めばいいんや
32: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:09:18.69 ID:Zmae2kZN0
皆入れるから禁止とか意味わかんなくね?
じゃあそんなカード作らなきゃいいじゃん
普通に考えて皆入れるなら普通に考えて作る前から分かってるって事じゃん
じゃあそんなカード作らなきゃいいじゃん
普通に考えて皆入れるなら普通に考えて作る前から分かってるって事じゃん
36: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:10:23.12 ID:djC929PH0
>>32
最初はわからなかったんだよ
最初はわからなかったんだよ
47: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:12:00.76 ID:+4c1qgPYM
>>36
ポケモンカードの初期サポートカードとか
MTGのパワー10とか完全にそれだよな
ポケモンカードの初期サポートカードとか
MTGのパワー10とか完全にそれだよな
51: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:12:49.03 ID:+wePrMeU0
>>47
オーキド博士
パソコン通信
マサキ
オーキド博士
パソコン通信
マサキ
86: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:18:47.59 ID:+4c1qgPYM
>>51
モンスターボール、パソコン通信、育て屋さんやぞ
モンスターボール、パソコン通信、育て屋さんやぞ
119: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:23:32.54 ID:LBbRz7rJ0
>>47
始祖であるMTGがしくじったのはわかるけどそれ参考にした遊戯王がなぜ同じミスをするのか
始祖であるMTGがしくじったのはわかるけどそれ参考にした遊戯王がなぜ同じミスをするのか
34: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:10:17.64 ID:orSEeK3S0
入れるデメリット無いとか言ってるやついるけど、壺抜けばもっといいカード入れられるだろサンダーボルトとか
39: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:10:58.32 ID:OCGSegzh0
>>34
サンダーボルトで勝てるか?
ワンキルの起動1枚引くチャンスの方が強いんや
サンダーボルトで勝てるか?
ワンキルの起動1枚引くチャンスの方が強いんや
55: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:13:53.78 ID:orSEeK3S0
>>39
ワンキルとか知らんわ
わいのやってた頃はシンクロ召喚とかもまだ無かった時代やぞ
その時の環境で考えろ
ワンキルとか知らんわ
わいのやってた頃はシンクロ召喚とかもまだ無かった時代やぞ
その時の環境で考えろ
60: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:15:04.84 ID:OCGSegzh0
>>55
最初期からワンキルに近いものはあったぞ
必要なカードを揃えて勝つだけのデッキ
お前はシンクロより前にやってたんじゃなくてシンクロより前にやめることに成功した立派な社会人や
最初期からワンキルに近いものはあったぞ
必要なカードを揃えて勝つだけのデッキ
お前はシンクロより前にやってたんじゃなくてシンクロより前にやめることに成功した立派な社会人や
83: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:18:22.99 ID:orSEeK3S0
>>60
そんなデッキ誰も使ってなかったから強欲な壺入れる意味なんてないやろ
もっと強いカード入れればいい
そんなデッキ誰も使ってなかったから強欲な壺入れる意味なんてないやろ
もっと強いカード入れればいい
94: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:20:22.92 ID:OCGSegzh0
>>83
もっと強いカードとしてさ、発動したら勝ち確定のカードがあるとして引けるのは40分の3やろ?
強欲な壺は入れるだけで40分の3を38分の3にするんや
もっと強いカードとしてさ、発動したら勝ち確定のカードがあるとして引けるのは40分の3やろ?
強欲な壺は入れるだけで40分の3を38分の3にするんや
132: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:25:53.95 ID:orSEeK3S0
>>94
ガキの頃思ったけど、何を抜いて強欲な壺入れるのかって悩んだことあるわ
ガキの頃思ったけど、何を抜いて強欲な壺入れるのかって悩んだことあるわ
152: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:28:42.52 ID:OCGSegzh0
>>132
勝ち筋をたくさん用意したくなるのはわかるけど展開に必要なカードが多くなりすぎるとAのコンボに必要なカードとBのコンボに必要なカードとCのコンボに…で無駄が増える
同じ道にいかに早く辿り着くかがカードゲームでの最適解に近い
最近はそれをさせないために手札誘発の妨害札だったりが増えて勝ち筋も多様化してる
勝ち筋をたくさん用意したくなるのはわかるけど展開に必要なカードが多くなりすぎるとAのコンボに必要なカードとBのコンボに必要なカードとCのコンボに…で無駄が増える
同じ道にいかに早く辿り着くかがカードゲームでの最適解に近い
最近はそれをさせないために手札誘発の妨害札だったりが増えて勝ち筋も多様化してる
62: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:15:15.38 ID:+wePrMeU0
>>55
エクゾディアや現世と冥界の逆転でワンキルやで
エクゾディアや現世と冥界の逆転でワンキルやで
74: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:17:07.27 ID:orSEeK3S0
>>62
エクゾディアや現世と冥界の逆転デッキなんて誰も使ってなかったが
エクゾディアや現世と冥界の逆転デッキなんて誰も使ってなかったが
80: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:17:37.52 ID:+wePrMeU0
>>74
エクゾディア誰も使ってなかったのは珍しい
エクゾディア誰も使ってなかったのは珍しい
40: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:10:58.37 ID:djC929PH0
>>34
サンダーボルトとか頭オッサンか?
サンダーボルトとか頭オッサンか?
41: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:11:02.30 ID:XqmAUgMma
逆に禁止カードとか無いルールやったらどんな対戦になるんや?
強欲な壺引いたもの勝ちになるんか?
強欲な壺引いたもの勝ちになるんか?
43: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:11:39.95 ID:djC929PH0
>>41
天使の施しで無双できる
天使の施しで無双できる
45: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:11:50.12 ID:0nXkgqvsp
>>41
先行ワンキルでターン回って来る前に負けると思うで
先行ワンキルでターン回って来る前に負けると思うで
48: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:12:26.27 ID:KcB7DQfua
>>41
先行ワンキルばっかになるやろ
先行ワンキルばっかになるやろ
49: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:12:36.35 ID:RRklwV5m0
魔法の発動自体がデメリットになるカードってないんか?
相手の発動無効にして自分が代わりに使える罠とか
相手の発動無効にして自分が代わりに使える罠とか
53: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:13:25.82 ID:+wePrMeU0
>>49
相手の効果を無効にしてデッキからモンスター特殊召喚できる罠とかある
相手の効果を無効にしてデッキからモンスター特殊召喚できる罠とかある
64: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:15:29.77 ID:KcB7DQfua
>>49
精霊の鏡やな
精霊の鏡やな
63: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:15:16.71 ID:CJupBVMG0
禁止カードなのになんで作ったん?
それを作ることでゲームバランス崩壊することを予想できんかったんか?
だとしたら無能もいいとこやな
それを作ることでゲームバランス崩壊することを予想できんかったんか?
だとしたら無能もいいとこやな
67: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:15:44.75 ID:qboj4IXQ0
>>63
無能だもん
無能だもん
69: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:16:08.03 ID:OCGSegzh0
>>63
たくさんカード作る初期ほどそう言うミスが多いもんや
ヒグルミは単なるアホ
たくさんカード作る初期ほどそう言うミスが多いもんや
ヒグルミは単なるアホ
79: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:17:30.58 ID:RrFSfEH90
>>63
最初は強いカードを持ってる方が勝つクソゲーだったんや
最初は強いカードを持ってる方が勝つクソゲーだったんや
99: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:20:40.87 ID:DrjKlazt0
>>63
最初はそもそもルールすらまともになかったぞ
最初はそもそもルールすらまともになかったぞ
106: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:21:48.22 ID:+wePrMeU0
>>99
ゲールドグラとかいう制作者のルール勘違いを象徴するカード
なお遠い将来に評価される模様
ゲールドグラとかいう制作者のルール勘違いを象徴するカード
なお遠い将来に評価される模様
115: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:22:44.29 ID:QGOxRldTd
>>99
誰も把握できてないルールがある今が良いみたいな言い方はNG
誰も把握できてないルールがある今が良いみたいな言い方はNG
117: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:23:21.49 ID:+wePrMeU0
>>115
ポールポジションとかいう無限ループバグ
ポールポジションとかいう無限ループバグ
142: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:27:03.31 ID:swe52QcI0
天使の施しとかいうどうしようもないレベルのぶっ壊れカード
147: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:27:54.34 ID:DHUkbKLv0
>>142
2枚捨てはデメリットとして設定したのになんでやろなあ
2枚捨てはデメリットとして設定したのになんでやろなあ
150: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:28:34.38 ID:+wePrMeU0
>>147
苦渋の選択もたった1枚サーチするために4枚も捨てるなんてデメリットデカすぎるよなあ
苦渋の選択もたった1枚サーチするために4枚も捨てるなんてデメリットデカすぎるよなあ
153: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:28:51.82 ID:swe52QcI0
>>147
デメリットと言いつつ生贄無視して蘇生で大型出せるから発売時点でやばかったよね・・・
デメリットと言いつつ生贄無視して蘇生で大型出せるから発売時点でやばかったよね・・・
154: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:28:58.90 ID:mCoyYuRwd
>>147
子供がやるか大人がやるかの違いや
子供がやるか大人がやるかの違いや
257: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:50:42.38 ID:qfq1dh2u0
>>142
「さすがに二枚ドローはやりすぎたか...せや!三枚引けても二枚捨てればええやろ!」
「さすがに二枚ドローはやりすぎたか...せや!三枚引けても二枚捨てればええやろ!」
191: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:37:58.61 ID:dhsJn6Uo0
強欲の壺以上に強いカードってあるの
192: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:38:22.29 ID:OCGSegzh0
>>191
ない
単純ドロソとしてはトップや
ない
単純ドロソとしてはトップや
195: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:38:45.38 ID:7yyfQP4sd
>>191
苦渋の選択
苦渋の選択
206: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:40:23.52 ID:9wKcXs8w0
>>191
第六感
第六感
224: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:43:03.37 ID:7uicYZAu0
>>191
ヴィクトリードラゴン
ヴィクトリードラゴン
193: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:38:26.37 ID:+hEW5f5z0
ワイ「ベイビージャックってなんで禁止なんや?」
208: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:40:49.06 ID:T8/U4JlrM
>>193
場に出したクリーチャーをマナとして使用できるとか正気じゃない
場に出したクリーチャーをマナとして使用できるとか正気じゃない
214: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:41:37.39 ID:LBbRz7rJ0
>>208
クリーチャーからマナ捻出ってMTGじゃ常套手段だけどデュエマだとそんなアカンのやな
クリーチャーからマナ捻出ってMTGじゃ常套手段だけどデュエマだとそんなアカンのやな
215: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:41:43.03 ID:I/J9rZj90
>>193
クリーチャーをマナにできるって能力ばっか槍玉に挙がるけど一番ヤバいのはその能力を持ちながら1コスってところや
クリーチャーをマナにできるって能力ばっか槍玉に挙がるけど一番ヤバいのはその能力を持ちながら1コスってところや
197: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:39:31.89 ID:wdsNWJn80
過去に戻って1枚だけ存在を消せるとしたらやっぱVドラがええやろか
204: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:40:14.57 ID:sYnPP7ECa
>>197
マキュラ
いい大人が集まってじゃんけん大会を開催するという
マキュラ
いい大人が集まってじゃんけん大会を開催するという
216: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:41:52.19 ID:QUofdrfI0
>>204
弱くなって帰ってきたぞ
弱くなって帰ってきたぞ
222: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:42:58.13 ID:I6vVHgbqa
>>216
過去に戻って存在を消すんやろ?
下方修正したってマキュラの黒歴史は消えないやん
過去に戻って存在を消すんやろ?
下方修正したってマキュラの黒歴史は消えないやん
200: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:39:55.24 ID:EvB1gfgMd
一人で遊戯王懐かしみたいんやけどゲーム版ってどれがおもろい?
別に古くても新しくてもええ
別に古くても新しくてもええ
203: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:40:14.07 ID:+wePrMeU0
>>200
dm6
dm6
207: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:40:34.88 ID:56neB12i0
>>200
3DSでスピードデュエルやけど最強カードバトルおすすめや
3DSでスピードデュエルやけど最強カードバトルおすすめや
209: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:40:54.58 ID:JvyiJgJYd
>>200
滅茶苦茶テンポ悪いけどSwitchのLotDかな
昔の遊戯のデッキ使えたりするしええぞ
滅茶苦茶テンポ悪いけどSwitchのLotDかな
昔の遊戯のデッキ使えたりするしええぞ
223: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:43:02.33 ID:AB9EHKpBM
ボルバルは数字自体も強いけど壊れとかじゃなくて否応無しに勝ち負け決まるゲーム性の否定の面から禁止ってほんま?
230: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:44:28.82 ID:OxfpedUi0
>>223
両方やろ
単純なカードパワーとして見てもアレはアカンわ
両方やろ
単純なカードパワーとして見てもアレはアカンわ
234: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:45:18.82 ID:FslhOEoc0
>>223
本当
ボルバル出たら相手が勝つか相手が自滅するかで必ずゲーム終わるし何しろ使われた相手の「勝ち」を奪うから禁止や
本当
ボルバル出たら相手が勝つか相手が自滅するかで必ずゲーム終わるし何しろ使われた相手の「勝ち」を奪うから禁止や
227: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:44:06.61 ID:7FGx5xK20
ヴィクトリードラゴン
攻撃力2400/守備力3000
このカードは特殊召喚できない。
自分フィールド上のドラゴン族モンスター3体を
生け贄にして生け贄召喚しなければならない。
このカードの直接攻撃によって相手ライフを0にした場合、
このカードのコントローラーはマッチに勝利する。
言うほど禁止か?0なら勝ってるやんけ!!
攻撃力2400/守備力3000
このカードは特殊召喚できない。
自分フィールド上のドラゴン族モンスター3体を
生け贄にして生け贄召喚しなければならない。
このカードの直接攻撃によって相手ライフを0にした場合、
このカードのコントローラーはマッチに勝利する。
言うほど禁止か?0なら勝ってるやんけ!!
237: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:45:39.32 ID:+CpUaeTo0
>>227
マッチでーす
マッチでーす
244: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:46:45.67 ID:+wePrMeU0
>>227
このカードの問題点は意図的なデッキ崩しが戦略として合理的になることやな
このカードの問題点は意図的なデッキ崩しが戦略として合理的になることやな
249: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:48:12.23 ID:1cASQHbX0
>>244
マッチで負けるぐらいなら反則行為するわ!
反則行為したからこのデュエルはワイの負けやで
さぁ2戦目行こか!
こんなんされるなら禁止に決まっとるわ
マッチで負けるぐらいなら反則行為するわ!
反則行為したからこのデュエルはワイの負けやで
さぁ2戦目行こか!
こんなんされるなら禁止に決まっとるわ
276: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:55:45.75 ID:c6e14gSbp
遊戯王「マナないです、デッキは40枚から60枚なら何枚でもいいです、特殊召喚し放題です」
なんでこんなカードゲームが覇権取ったんや
なんでこんなカードゲームが覇権取ったんや
278: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:56:33.03 ID:LTOKops2M
>>276
絵がめちゃくちゃかっこよかったから
絵がめちゃくちゃかっこよかったから
288: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:57:42.07 ID:Wn+uyMX0d
>>276
漫画も人気出ててカードの初期は殴るメインで分かりやすかったしな
シンクロ出始めてやらなくなった人も多いし
漫画も人気出ててカードの初期は殴るメインで分かりやすかったしな
シンクロ出始めてやらなくなった人も多いし
289: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:58:03.66 ID:/eym/jOV0
>>276
日本でも海外でも今はポケカの方が人気やで
海外はMTG一強やと思うけど「
日本でも海外でも今はポケカの方が人気やで
海外はMTG一強やと思うけど「
301: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 02:59:47.78 ID:I/SrlHQF0
金払って集めたカードが使用禁止でーすwされてもやーめた!とはならんのかね
引用元: ・「強欲な壺」ってなんで禁止カードなん?
コメント
コメント一覧 (1)
yamei-DO
が
しました
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。