1: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 16:55:11.59 ID:jJEJr4VE0
上巻をちゃんと読んでおいてよかった

4: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 16:56:03.33 ID:fFKAsnNhM
黒い家読んだか?

7: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 16:56:49.54 ID:jJEJr4VE0
>>4
他はクリムゾンとガラスのハンマーしか読んでない
ホラー苦手なんや🥺

14: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 16:58:44.27 ID:QN7ti/BF0
>>7
黒い家と天使の囀り読もう
ホラーじゃないから全然大丈夫!

17: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 16:59:19.41 ID:jJEJr4VE0
>>14
ほんまか?グロ系なん?

18: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 16:59:58.24 ID:eGEQTqQ5M
>>17
黒い家は悪鬼を舟で息殺してやり過ごす描写程度のホラー要素や

19: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:00:23.76 ID:jJEJr4VE0
>>18
それくらいならいけるわ

21: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:00:35.16 ID:QN7ti/BF0
>>17
全然グロくないよ、日常系ほんわか作品やで

22: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:00:52.06 ID:jJEJr4VE0
>>21
それはいくらなんでも嘘やろ

23: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:02:18.00 ID:QN7ti/BF0
>>22
なますにしたるわ

25: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:02:47.31 ID:jJEJr4VE0
>>23

5: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 16:56:08.11 ID:zjEOW1FDM
おもろいよな
前日譚が連載中やで

9: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 16:57:15.69 ID:jJEJr4VE0
>>5
どこで連載してるんや?

33: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:04:40.82 ID:ce9Hhi520
>>9
小説新潮って文芸誌

38: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:06:04.77 ID:jJEJr4VE0
>>33
サンガツ

15: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 16:58:49.95 ID:9I3c5YNla
>>5
本になったら読みたいけどいつ頃になりそうなんやろ

171: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:25:24.23 ID:WY7mvEGO0
>>5
へえ楽しみや

28: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:03:32.80 ID:frYkYXQX0
悪鬼と業魔の正式な病名分かるところだいすき

32: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:04:24.93 ID:eGEQTqQ5M
>>28
ミノシロモドキすこすこ
触覚抜かれそうになって屈するミノシロモドキちゃん

44: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:07:00.37 ID:jJEJr4VE0
>>32
パナソニックが本物やっけ、東芝か?

35: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:05:12.92 ID:jJEJr4VE0
>>28
橋本アッペルバウム症候群となんやったっけ

52: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:08:07.06 ID:eGEQTqQ5M
>>35
フォックスインザヘンハウスや

55: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:08:18.12 ID:jJEJr4VE0
>>52
そんなんやったか

63: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:09:33.88 ID:eGEQTqQ5M
>>55
ラーマン・クロギウス症候群、通称フォックスインザヘンハウスやで

68: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:10:01.27 ID:jJEJr4VE0
>>63
あーそれや

77: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:11:09.41 ID:yFGFGEME0
悪の教典って人気ないん?
高校の頃読んでくそおもろかったんやが

81: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:11:40.14 ID:eGEQTqQ5M
>>77
描写は好きやけど内容はうんちやしな…

87: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:13:20.12 ID:frYkYXQX0
>>77
ワイもすき
物のついでに国語教師轢く所思考回路ぶっ飛んでてすき

91: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:13:59.95 ID:qrM/Uru0d
>>77
どうだ?怖いか?ククククッ…愚鈍な諸君ワイを止めてみろッ!みたいな話や
オチも安直

97: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:15:12.77 ID:ce9Hhi520
>>77
ブラックジョーク小説と思うわ、作者が「銃規制の大切さについて書きました」とかすっとぼけてて草

110: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:17:05.17 ID:AQn5recjM
>>77
上巻は面白い
後半はゴミ

181: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:27:05.64 ID:WY7mvEGO0
>>77
ワイは好き

119: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:18:28.96 ID:LcmQcvo70
貴志作品結構読んだけどこんな感じの感想や

目茶苦茶面白い
新世界より
天使の囀
黒い家

面白い
青の炎
悪の教典
ダークゾーン

つまらん
クリムゾンの迷宮
雀蜂
ISOLA

124: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:19:12.26 ID:ZGOGjJ5XM
>>119
ダークゾーンは平凡はラノベみたいやったな
新世界と天使は文句なしに面白い

125: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:19:15.33 ID:6PBuB77fa
>>119
雀蜂残当
それ以外はわりと好きやけどな

127: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:19:36.90 ID:yFGFGEME0
>>119
クリムゾンは過大評価されすぎな気もするけど
雀蜂と同じランクまで下げるのは失礼やわ

140: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:21:08.22 ID:LcmQcvo70
>>127
雀蜂と同レベルとは流石に思ってないで
雀蜂は論外枠にすべきやったな

163: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:24:13.76 ID:iWv4I9hg0
>>127
クリムゾンはバトルロワイヤルより先に出版された日本のデスゲームものの先駆けって考えたら過大評価じゃない

206: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:30:24.97 ID:+EluHngsM
>>119
クリムゾンとイソラがいまいちなのはわかるが
雀蜂と同格に並べるのやめてくれ

207: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:30:26.33 ID:IoV1DbtN0
>>119
クリムゾンとイソラがいまいちなのはわかるが
雀蜂と同格に並べるのやめてくれ

208: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:30:26.46 ID:IoV1DbtN0
>>119
クリムゾンとイソラがいまいちなのはわかるが
雀蜂と同格に並べるのやめてくれ

309: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:41:01.58 ID:zx1REQIia
>>119
なんでやクリムゾン大好きやわワイ

191: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:28:06.54 ID:9lygv8U8a
アニメもええよな
見直すとかなり作画崩れてるけど

198: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:29:15.09 ID:OVvhiTSi0
>>191
序盤が特にやばいよな
あそこで完全にふるいにかけられる

202: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:29:54.59 ID:R/rQ2a+j0
>>191
アニメも十分良いよね
あの作画で合ってた

196: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:29:01.53 ID:DO03n1T70
スクィーラがあれだけ「ワイらは人間や!」って主張してたのに
サッキ「うんうんそうだねじゃあ殺すね」って
なんのためらいもなく殺してたのほんま草

212: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:30:55.07 ID:9z+HGGIc0
>>196
ホンマに人間やと思ってたらキシ機構発動するからな
結局最後の最後まで化けネズミを人間とは思えなかったってオチ

215: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:31:02.61 ID:3twtVT510
>>196
最後は殺してあげたから...

222: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:31:25.33 ID:pc+AlwUWH
>>196
機構働かんあたり全く人間扱いされてなかったんやなあ

233: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:32:26.67 ID:ce9Hhi520
>>196
サッキがスクィーラとの思い出語りして勝手にエモくなってるの草生える

248: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:34:02.20 ID:QF9S59/cM
>>196
「覚を犠牲にしたくないからサイコバスター燃やしたろ!」
「悪鬼倒し方わかったから奇狼丸犠牲になってくれや」
うーんこの

269: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:36:14.46 ID:AKWAWrOmr
>>248
サイコバスター燃やしたところの心理描写は下手だったと思う
衝動的にやってしまったっていうのは分かるけども

262: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:35:24.90 ID:DZURA48N0
>>196
人間だと思ったから殺したんやぞ
最後とか無限に回復させながら痛みを与え続けてたやん

275: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:37:04.48 ID:bBpz4EH/0
>>262
人間だと思ってたらキシ機構で咲も死ぬはず
単にペットが苦しんでるから安楽死させたろの気持ちやろ

295: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:39:23.61 ID:DZURA48N0
>>275
>>282
すまんその設定忘れてたわ
染色体が人間と同じって聞いて主人公がビビってたのは覚えてたんやけど

313: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:41:54.78 ID:hBJiDqAW0
>>275
>>282
ワイは人類としての人間やなくてファンタジーに出てくる竜人とか魔族とかと同じ感覚の人間って思ってたと思っとるわ
だから同族殺しじゃないからセーフみたいな

282: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:37:40.80 ID:tGVSjnWJM
>>262
人間だと思ったのなら愧死機構で殺せんやろ
結局心の底では人間ではなくネズミと考えてたんや

201: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:29:53.95 ID:DVKVD1Yg0
悪の教典の作者が貴志祐介だって何故かあまり知られてないよな

209: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:30:27.75 ID:XDzCZ5K1d
>>201
映画出演もしとるのに

216: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:31:03.17 ID:2xCkw0XJa
>>201
ガチで知らんかった

220: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:31:16.72 ID:byorcyiLp
>>201
そも映画の原作者ってあまり気にしない人が多いからな

263: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:35:29.41 ID:tGVSjnWJM
アニメがコケた理由が謎すぎる

268: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:36:03.88 ID:DZURA48N0
>>263
1話が理解不能すぎた

283: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:37:43.62 ID:OVvhiTSi0
>>263
序盤がきつすぎる
作画というか演出が悪くて話の脈略がわかりにくすぎる

287: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:38:09.60 ID:b/N9rGXA0
>>263
独特の時間の流れが緊張感損ってると思うわ

279: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:37:22.31 ID:kimmkq5I0
新世界よりってあれ結局バケネズミの乱でみんな不安定になってるから
たぶん滅びるんだよな

292: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:38:54.79 ID:27c7+R2ha
>>279
なんやその設定

296: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:39:40.34 ID:qojtCFRYr
>>292
悪鬼の誕生の解説じゃないか?

305: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:40:23.45 ID:ce9Hhi520
>>279
あーそういう読みもおもしろいな

318: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:42:19.04 ID:9z+HGGIc0
正直本当にスクィーラを人間やと思ってしまったけどそれでも苦痛から解放するために殺して咲も死ぬくらいのラストでも良かった気はする

328: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:43:11.28 ID:VXtFOyxNr
>>318
それじゃあ咲がマトモな人間みたいじゃないですか

334: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:43:55.55 ID:PiGASCEK0
>>328
家畜に同情して自害する方が異常者やろ

338: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:44:15.26 ID:NEQc7+gV0
>>318
それは優しすぎるな
結局理解した気になっても越えられない壁があるって残酷さ提示したのが良かったんだし

327: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:43:02.66 ID:3twtVT510
なんで元友人の子供て強かったんだっけ
もう忘れてしまったわ

336: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:44:06.63 ID:DZURA48N0
>>327
自分をネズミ人間だと思ってて人間殺しても死ななかったから

346: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:45:11.61 ID:3twtVT510
>>336
なるほど

348: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:45:43.28 ID:ce9Hhi520
>>327
人間を「人間」と判断してなくてあの世界の人間の体に備え付けられてる同族を殺した瞬間に自分が死ぬリミッターが作動しないから
オチ的にはバケネズミを人間と判断するように育てられてたという感じ

330: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:43:14.34 ID:gsv3YkB3r
面白い本なんか?
漫画ばっかりのアホなワイでも読める?

337: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:44:15.04 ID:7BHzOWf+0
>>330
読みやすいし面白いよ

339: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:44:27.70 ID:YiHCJjdN0
>>330
読みやすい方やけど、単純に長いぞ

350: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:46:02.35 ID:gsv3YkB3r
>>339
じゃああんまり長くなくて読みやすくて面白いの教えてよ

354: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:46:28.29 ID:jJEJr4VE0
>>350
それならクリムゾンでええと思う

388: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:49:34.23 ID:YiHCJjdN0
>>350
クリムゾンやな

419: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:52:58.88 ID:ce9Hhi520
>>350
クリムゾンの迷宮

359: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:46:56.11 ID:3twtVT510
>>330
中三のワイでも読めたし大丈夫や

365: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:47:12.89 ID:3twtVT510
>>359
当時な

389: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:49:34.91 ID:ilnFyvsMd
>>359
ワイも最初読んだん中学生の頃やったわ
国語の先生が授業中に黒い家勧めたんがきっかけやった

356: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:46:35.11 ID:yxmc8Sxs0
原作読んだ人的にはアニメの評価どうなん

364: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:47:12.69 ID:7BHzOWf+0
>>356
最初の方しか見てないけどマリアが可愛いから良いと思う

367: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:47:17.54 ID:eO2pAOiTM
>>356
新世界よりを名乗ってほしくない

369: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:47:31.73 ID:DZURA48N0
>>356
原作読まないとアニメ理解できんやろって思った

370: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:47:39.75 ID:FBvjoeNk0
>>356
良くできてるよく24話で纏めたと思う
ただ一般受けは厳しそう

374: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:48:00.55 ID:b3BRmq7b0
>>356
作画はアレだけど雰囲気BGM良かったし十分な出来やと思ったで
ドヴォルザーク流せるのは映像の強みや

375: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:48:02.16 ID:PiGASCEK0
>>356
尺の割にはようやっとる
BGMも好きや

358: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:46:54.47 ID:hBJiDqAW0
業魔って愧死機構きかんのやっけ?

378: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:48:27.99 ID:9z+HGGIc0
>>358
業魔は呪力が多すぎて漏れ出してまわりに被害出してしまう奴でキシ機構発動しないのは悪鬼やろ

387: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:49:29.22 ID:hBJiDqAW0
>>378
愧死機構きくなら暴走して誰か巻き込んだ時点で自滅するよなと思って

404: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:51:11.83 ID:9z+HGGIc0
>>387
無意識に影響を与えるだけなら発動せんと思う
そもそも人間に被害が出る前に隔離されるけど

428: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:53:35.48 ID:hBJiDqAW0
>>404
でも自分が傷つけたって分かったら作動するんやない?

391: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:49:56.25 ID:0zc+iVDT0
>>378
でも瞬は無効になってるぞ

383: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:48:52.79 ID:7BHzOWf+0
鏑木が悪鬼に負ける展開クッソ無理あると思うの俺だけ?

397: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:50:11.02 ID:3twtVT510
>>383
坊さんは人間と思ってるから手出しできない
悪鬼は自分を人間と思っていないから攻撃し方だい
やし負けてもしゃーない

415: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:52:26.82 ID:7BHzOWf+0
>>397
いやそれは設定として当然だけど、呪力の性質と力量差考えたら普通負けなくない?直接攻撃しか鏑木に効かないし、視野に入らない術なんて無限にあった気がする

425: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:53:19.84 ID:3twtVT510
>>415
すまん、読んだの5年くらい前やからそこまでは覚えてない。

445: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:55:43.77 ID:ce9Hhi520
>>415
決め手がないから最後の負けは確定としてももっと引き伸ばしたり撹乱できたりはしたよなーとはワイも思う
噛ませとしてしか書かれてへんかったからかなぁ

408: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:51:50.19 ID:9qo2OV9Br
>>383
悪鬼殺したら自分死ぬし
傷つけるだけでもくっそ苦しむんやし
呪力を呪力じゃ防御できないって設定なら無理ゲーや

426: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:53:25.76 ID:0zc+iVDT0
>>408
土を操作してかまくらみたいなのを悪鬼の周囲に作って閉じ込めれば当面はなんとかなるやろ

436: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:54:35.25 ID:7BHzOWf+0
>>408
倒すことは出来なくても殺されるのは防げた気がする。悪鬼の実力なら直接鏑木捕らえる以外殺す術無かっただろうし、視野に入らないよう対策するのもクソ簡単だと思う

412: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:51:55.53 ID:ce9Hhi520
>>383
完全に殺意持って銃撃ってくる素人と撹乱までしかできない玄人の対戦と思うと、って感じ
悪鬼への攻撃になってしまう、と遠回しでも認識してしまう呪力は使えんのやし

394: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:50:02.29 ID:URnX2+be0
新世界よりはネトフリかどこかで作り直してほしい
あの出来はいくらなんでも勿体なすぎる

402: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:50:57.08 ID:X0EtnmYY0
>>394
ネトフリもアニメは大概酷いやろ
瞬が序盤で山芋掘って死ぬことになるぞ

422: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:53:12.75 ID:DO03n1T70
>>394
ポリコレ的にあかんのやない?
黒人の反乱が鎮圧されて奴隷のままエンドみたいなもんやし

424: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:53:19.33 ID:Sgn1aFav0
>>394
音楽と悪鬼登場の演出はすごくいいからもったいなかった

406: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:51:46.72 ID:FmPCme7Wa
最近読んだので新世界より級に面白かったのは三体や
何かある?

417: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:52:31.39 ID:jJEJr4VE0
>>406
三体は文庫化はよ

431: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:53:54.73 ID:FmPCme7Wa
>>417
サブスクやけどAudibleで月1500円払えば聴き放題出来るで

420: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:52:58.97 ID:ZRRujTtY0
>>406
新しくないしミステリやが
白ゆき姫殺人事件おもろいで
ありそうなことを上手く小説にしとる

439: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:54:52.64 ID:FmPCme7Wa
>>420
小林泰三のか
気になってたんや
読んでみるでサンガツ

435: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:54:33.90 ID:3twtVT510
>>406
天冥の標も面白いぞ
長いのが欠点やが初めの一巻だけでも楽しめる

446: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:55:45.57 ID:FmPCme7Wa
>>435
ワイも読んだ
これも面白かったな

448: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:55:49.12 ID:R/rQ2a+j0
ボギワンが来るとかまあまあ楽しめた
あとリングとかやな、和風新世界よりポイダークファンタジー小説全然ない

引用元: 貴志祐介の新世界より読み終わったで