1: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:27:49.34 ID:DOeiHB0ep
泣ける

3: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:28:36.72 ID:WK9XJdK2p
歴代みたら弱い方やろ

12: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:30:48.09 ID:DOeiHB0ep
>>3
ルークはクッソ強いやろ

613: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:22:54.93 ID:emYGYr2R0
>>3
ルークはマンダロリアンで底上げされたから
今だと相当順位上がりそう

639: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:24:31.76 ID:thtbxtzH0
>>613
実家じゃないやろ就職した後母親が離婚して引っ越した先のアパートみたいな感覚ちゃう?

45: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:36:25.12 ID:Gqi0NVu/0
スターウォーズにわかなんやがジェダイて育成能力ある人少ないんか?

48: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:36:54.19 ID:DOeiHB0ep
>>45
アホみたいな規律で育成してるからなぁ

50: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:37:28.03 ID:EoayuBeT0
>>45
マスターなら誰でもパダワン持って良いけどマニュアル化されてないから上手く育たない

55: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:37:59.13 ID:c1bRd8/C0
>>45
戦争しばらくなかったから有象無象ばっか量産みたいな感じになってた 結果クローン戦争で淘汰されまくった

47: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:36:44.86 ID:IOyK2RpP0
クローン戦争にルークいたら
すぐ死にそうやけどな

51: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:37:32.47 ID:DOeiHB0ep
>>47
死なんやろ
ルーク舐めすぎや…

99: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:43:11.99 ID:1W2NAiwz0
>>47
外伝作品のベイダー卿見たらあれに立ち向かうルークがどんだけバケモンか分かるで

115: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:44:12.57 ID:GGlhqLKNr
>>99
フォールンオーダーのラストに出てきたベイダー格が違いすぎてビビったわ

134: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:46:28.56 ID:1W2NAiwz0
>>115
ほんまマスター以外は有象無象なんやなって思い知らされたわ

165: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:49:14.00 ID:GGlhqLKNr
>>134
ほんま格が違うよな

148: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:47:37.81 ID:vCUqU/DD0
>>115
あの演出まじでちびったわ
圧倒的すぎて怖かった

152: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:48:11.94 ID:DOeiHB0ep
>>148
いうておばちゃんジェダイ取り逃してるしなぁ

161: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:48:54.93 ID:vCUqU/DD0
>>152
おねえさんだぞ😡

173: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:49:46.63 ID:DOeiHB0ep
>>161
暗黒面の拷問に屈したクソ雑魚おばちゃんなんだよなぁ…

169: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:49:37.53 ID:GGlhqLKNr
>>148
フォースで物引き寄せて逃げるで!→ノールックで止められる
扉閉まって助かったわ!→フォースでこじ開け

ここ怖すぎたわ

58: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:38:52.84 ID:xqysHmiy0
ジェダイマスターって持ち上げられるけど言うほど強くないよね

63: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:39:48.69 ID:EoayuBeT0
>>58
戦闘につよいだけがジェダイマスターになれる条件ではないし

128: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:45:42.19 ID:aaRjrN6g0
>>63
ジオノーシス戦で結構な数のジェダイ死んでるもんな

67: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:40:20.77 ID:GGlhqLKNr
>>58
まあパダワンをナイトにできればマスターになれるからな

62: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:39:43.17 ID:je+o2grnp
ボバフェットにルーク出るんやろうか。きっとマンドーがグローグーのところに行けば出てくるやろ

75: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:41:25.61 ID:EoayuBeT0
>>62
マンドーでないやろあれには
アーマー取り返す回想シーンであわよくばくらい

87: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:42:19.10 ID:je+o2grnp
>>75
最新話みてくれ

105: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:43:42.06 ID:EoayuBeT0
>>87
最新話にはでてんのか
なんかテンポ悪くて1話みるとお腹いっぱいになってすすまんわ

116: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:44:14.41 ID:je+o2grnp
>>105
最新話はマンドーの話や。ボバは出ない

64: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:39:59.29 ID:zYfOvwcQr
結局スカイウォーカー一族はナニモンなんや
アナキンより上の世代掘り下げたん?

81: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:41:51.80 ID:IOyK2RpP0
>>64
オミクロンの量が人より多いねん

91: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:42:43.74 ID:c1bRd8/C0
>>81
コロナ多量は草

102: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:43:23.98 ID:g87g/8D0r
>>81
それだけ?
特にあの一族の先代が凄いジェダイだったとかいう話はないんか?

123: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:44:53.52 ID:XfvbZ8BCM
>>102
一族も何もミディクロリアンから生まれたのがアナキンやし
ジェダイ自体優秀なガキを連れ去って鍛えるやり方やから一族とか無いで

84: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:42:13.14 ID:wTfFXdS/d
そんな描写あったか??
最後の最後に父親だったと判明しただけやろ

95: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:42:55.35 ID:frdzp9MA0
>>84
判明したのは5やぞ

122: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:44:49.94 ID:ZU7ubEAqd
>>95
記憶あいまいやけど
それはアナキンが気づいただけでルークは知らんのと違うか?

129: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:45:44.81 ID:+gyV+m0pr
>>122
5であいあむゆあふぁーざー言われてるで

119: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:44:23.73 ID:baSxW5tld
フォールンオーダー意外と面白かったわ
すごく面白かったとは言わんけど

124: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:45:08.21 ID:je+o2grnp
>>119
わかる

マップはつまらんけど戦闘はおもろかった

153: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:48:16.22 ID:baSxW5tld
>>124
ちょっと面倒だったわ
ショトカ解放はあるけど、ワープポイント欲しかった

125: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:45:12.51 ID:EoayuBeT0
>>119
謎解きとフォースの使い方とか昔のゲームよりおもしろくなってたよな

132: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:46:03.21 ID:xEBqTYYW0
色んな続編物あるけど8のルークほど最悪の扱いされた前主人公なかなかおらんやろ
いきなり死ぬとかのがマシや

135: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:46:40.96 ID:0dWbI8u40
>>132
監督がね

138: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:46:51.85 ID:4sDxwGw3M
>>132
ナレーションで死んでたとかでもまだマシなレベルやからな

146: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:47:27.30 ID:EoayuBeT0
>>132
クワイガンが冥界に行く方法を編み出してからジェダイのトレンドになってしまったから

166: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:49:15.55 ID:+5kLAPdCa
>>132
死ぬこと自体はええけどその前にくっそ情けない姿ばっか見せてたのがな 人を信じてセーバー捨てたルークがこいつ暗黒面に片足突っ込んでるんンゴで弟子に夜奇襲とかアホかと

155: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:48:32.31 ID:aaRjrN6g0
暗黒面を批判して正義面してるけどアナキンの悩みに「修行やぞ」で済ませたり、
素質ありそうな子供をほとんど誘拐同然で連れてきて修行させたり、
ジェダイも結構やばい組織だよな

だからパルパティーンが強権持ってたとはいえジェダイ根絶法案もすんなり通ったんやろうけど

167: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:49:28.09 ID:bMZcptej0
>>155
銀河の平和のために子供連れ去って洗脳教育やからな滅びるべくして滅んだわ

191: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:51:27.56 ID:aaRjrN6g0
>>167
クローン大戦を通じて元老院議長の権限が実質国家元首レベルになし崩し的になっていたとはいえ、
元老院の議決やジェダイ根絶にいうほど市民層も関心持たず批判もされなかった辺り色々察するものがある

175: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:49:55.37 ID:+IvZX6I80
>>155
フォースにバランスをもたらすアナキンがジェダイを潰すぐらいだからよっぽど酷いんやろな

160: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:48:50.11 ID:DOeiHB0ep
嘘ンゴ
本当はボバフェットの方が好きンゴ

168: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:49:28.97 ID:frdzp9MA0
>>160
今のボバフェットはボバフェットしてなくてただの大名おじさんで腹立つわ

185: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:51:13.61 ID:EoayuBeT0
>>168
大名って西洋にはない文化なんかね?
現地語でもDaimyo言ってるし

186: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:51:14.13 ID:DOeiHB0ep
>>168
わかる、あの路線でもええけど
アクションシーン増やしてよってなるよな

164: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:49:10.75 ID:ZQpxFo7Ua
ボバフェット最新話がマンダロリアンだった件

174: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:49:46.96 ID:frdzp9MA0
>>164
一切出てこないの酷いわ

181: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:50:35.21 ID:ZQpxFo7Ua
>>174
ワイはフェネック姐さんすこやから満足や

193: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:51:32.26 ID:frdzp9MA0
>>181
ワイもすこ役者58とは思えんくらいキレイや

199: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:51:57.24 ID:EoayuBeT0
>>181
あのねーさんディズニー大好きよな

176: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:50:13.72 ID:UHbVI9LB0
レイの人あんまり仕事ないらしいな
そらあれじゃそうなるよ
カイロレンは良かったけど

187: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:51:19.34 ID:c1bRd8/C0
>>176
7ではまだ綺麗かなと思ったけどその後のビジュアルがあんましやったな 殺陣も良くないしいいとこない

188: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:51:20.92 ID:61NKBc1sM
>>176
アクションへなちょこやもん残当

198: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:51:55.10 ID:8E84Numb0
>>176
あの俳優何が出来るんやろって感じやしなあ

204: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:52:27.48 ID:EoayuBeT0
>>176
スターウォーズの主役級やった役者はみんなそうなるよ

182: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:50:37.03 ID:TSeHfneZr
フォールンオーダーってオモロイんか?

183: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:50:57.94 ID:ZQpxFo7Ua
>>182
おもろい
続編も出るかもしれん

334: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:04:39.33 ID:sthugdyla
>>182
クッソ面白い

359: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:06:32.95 ID:P6WOvuWt0
>>182
ストーリーもアクションも面白い

189: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:51:22.01 ID:yeKloWB6M
権利だけ買ってルーカスに好き勝手作らせた方よかったんちゃうんか?

228: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:54:27.77 ID:IUfW8c1O0
>>189
ルーカス自身が撮りたくないから手放したんやぞ
ep1-3が4-6ファンにぶっ叩かれたから嫌になって

255: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:56:59.82 ID:yeKloWB6M
>>228
はえー
じゃあしゃーないやん、死ぬべくして死んだんや

263: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:57:35.93 ID:IUfW8c1O0
>>255
せやで
文句言ってるけど一番悪いのはファン

281: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:59:34.93 ID:vHfrQOF50
>>228
ルーカスの7の脚本はディズニーに却下されたんやなかったっけ
ミディクロリアンのストーリーだったとか

291: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:00:29.56 ID:EoayuBeT0
>>281
ミディクロリアンてフォースの源みたいなもんやろ
そのストーリーってなんや?

296: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:01:10.46 ID:baSxW5tld
>>291
その辺掘り下げたストーリーってことや

310: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:02:43.78 ID:EoayuBeT0
>>296
そういうことならみたいけど本編じゃなくてスピンオフでもええわ

302: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:01:43.26 ID:dUvRkNSq0
>>291
ミディクロリアンが媒介するフォースの根源と接触するみたいな話やったんかな
2001年宇宙の旅みたいになりそう

314: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:03:08.48 ID:vHfrQOF50
>>291
これや
ジョージ・ルーカス、幻のスター・ウォーズ3部作構想を明かす「ファンは嫌悪したはず」
https://www.cinematoday.jp/news/N0101569

294: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:00:37.16 ID:ls7WcR2H0
>>281
ミディクロリアン掘り下げはそら却下されるわ

210: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:53:10.30 ID:1W2NAiwz0
フォールンオーダーの感じでフォースアンリーシュドリメイク作ってくんねーかな
強いジェダイごっこはあっちの方がいい気がする

226: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:54:14.58 ID:HT5wyYbN0
>>210
あれほとんどドラゴンボールみたいになってて好きくないわ
やりすぎやろ

272: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:58:26.70 ID:1W2NAiwz0
>>226
そんな酷かったっけ?
PS2だから忘れてるな思い出補正かかってるわ

282: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:59:37.40 ID:HT5wyYbN0
>>272
スターキラーが空落ちながらフォースでブォォォン!とか気放ったりとんでもないことになってたやん
なんかアメコミみたいやわ

326: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:04:12.25 ID:MUrh4MmCr
>>282
なおスターキラーことギャレンマレックさんですら古代のジェダイさん達から見ればクソ雑魚な模様

289: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:59:56.71 ID:GGlhqLKNr
>>272
まあスターキラー半分チートやからしゃーない

219: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:53:38.00 ID:gC6xFvE/M
そもそも何で1で出てきた転がってきてシールド張るドロイド居なくなったんや子供心にこいつ最強やんと思ってたのに

239: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:55:17.40 ID:dUvRkNSq0
>>219
通商連合の版権ロボットやったんやないか

240: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:55:48.48 ID:DOeiHB0ep
>>219
お金かかるんやろあれ

248: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:56:26.97 ID:GGlhqLKNr
>>219
ドロイデカやろ
あれめちゃくちゃ高いんや

257: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:57:06.70 ID:EoayuBeT0
>>219
あの頃の技術すたれまくったんやろ
そもそも通商連合の独自技術やったみたいやし

280: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:59:34.41 ID:c7Y851sE0
>>219
残ってるけどコストがかかり過ぎるんで通商連合が数を発注せんかったんや
開発費までケチったから足が短くて回転して移動するしかない
質量攻撃に弱いとバレてからは岩とかぶつけられて破壊される様になったから無敵では無いで

220: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:53:49.58 ID:GGlhqLKNr
プロ・クーンとかいう聖人

229: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:54:43.42 ID:aaRjrN6g0
>>220
シレッとジオノーシス戦でドロイド軍に負けたのか捕虜になってたよな

241: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:55:58.01 ID:GGlhqLKNr
>>229
闘技場かなんかで戦わされとったな

249: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:56:28.44 ID:c7Y851sE0
>>229
カットされた場面でエピソード1の様にコントロール船を破壊しに行ったけど
対策されててバックアップ機能で再起動したドロイドにやられた

223: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:54:05.76 ID:Z8CPCzs+0
フォールン・オーダの設定って正史に取り込まれとるん?

237: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:55:16.52 ID:DOeiHB0ep
>>223
ビジョンズってやつ以外カノンじゃないの?
ビジョンズはカノンでもなく、レジェンズでもなくノンカノンらしい、わけわかめ

251: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:56:35.23 ID:Z8CPCzs+0
>>237
グチャグチャすぎて草
ディズニーが無理やり整理した意味ないやんけ

259: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:57:16.26 ID:+IvZX6I80
>>251
ディズニーがスターウォーズブランドを破壊したんだよなぁ

286: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:59:51.68 ID:s/TnuxCT0
>>223
昔はカイルカターンってスパイがデススターの設計図を盗んだって設定でゲームがあったのにいつの間にか無かった事になってたからこのゲームもゲームだけの世界と思った方がええ

236: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:55:12.72 ID:IbSu77ei0
癌で余命少ないスターウォーズファンが、特別にep8公開前に見せてもらった話は可哀想だった

242: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:56:01.34 ID:je+o2grnp
>>236
トドメさすなや

256: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:57:06.40 ID:3gk6nTGod
>>242
9を見る前に逝けたならまぁイーブンやろ

247: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:56:23.22 ID:r4aedqbcM
>>236
見たあとにガクッ…ってなりそう

253: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:56:50.49 ID:HT5wyYbN0
>>236
見せてもらったのは7やぞ
7も大概ゴミだけど8見ないで逝けたのはある意味幸福かもしれんで

300: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:01:35.56 ID:Vsuff9pTC
>>253
ルーク登場でうぉおおおおおおってなってのエンディングだし悪くはなかったわな
なんなら余命伸びるくらいには次回が気になる終わり方

689: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:27:52.81 ID:wyF/Y2KI0
>>236
死因

243: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:56:14.97 ID:FI3rGOY+0
EP6の最後オビワンヨーダアナキンの霊体が見守ってるシーンって旧と新どっちのほうが良かったんだろうか
結構意見割れる気がする

262: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:57:28.50 ID:c1bRd8/C0
>>243
ワイは旧のが良かったと思う 闇落ちした時期の顔じゃ整合性があんまない気がする

275: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:59:03.37 ID:3gk6nTGod
>>262
ヘイデン顔だと霊体先輩ジェダイ達に嫌み言われそうだしな

297: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:01:11.98 ID:c1bRd8/C0
>>275
先輩ジェダイに言う資格あるかは置いといてあの顔の時に子供殺しまくってたのがな
聖人になりましたみたいな笑顔されてもは?って感じや

266: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:57:39.79 ID:DOeiHB0ep
>>243
おじいちゃんアナキンの方がええわ
ルーカスのヘイデンアナキンにする理由マジでわけわからん
おじいちゃんでライトサイド入りしたんやからおじいちゃんでええやろって思うけど、そうなるとなんで火傷傷ないのってなってまうな

279: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:59:27.79 ID:bMZcptej0
>>243
ワイはおじいちゃん派やけど最初にヘイデン版見てたらなんとも思わんかったかもしれん

287: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 16:59:52.13 ID:lILbWJDdM
育ての親が殺される あっ大丈夫っす…
師が目の前で殺される あっ大丈夫っす…
故郷の友人達がデススター破壊作戦中に死亡 あっ大丈夫っす…
宿敵が実の父親だと発覚 あっ大丈夫っす…
ドブスが実の妹だと発覚 あっ大丈夫っす…


最強すぎるだろ😅

299: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:01:22.92 ID:17sMoTYDa
>>287
流石に親父のときだけはクソ動揺したんだよなあ

305: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:01:55.99 ID:aaRjrN6g0
>>287
親父「マッマ死ぬのいやンゴォォォォ」
親父「嫁死ぬのいやンゴォォォォ」

息子「(黒焦げになった育ての親の死体を見て)しゃーない、切り替えてく」

なぜなのか

292: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:00:33.50 ID:DOeiHB0ep
シークェルって無かったことにはならんと思うわ
あってスターウォーズの世界線は複数あるみたいな展開くらいやろなぁ

298: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:01:21.08 ID:Z8CPCzs+0
>>292
もうなっとる気がするわ

308: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:02:22.34 ID:DOeiHB0ep
>>298
はっきりいって難しいと思うで
キャリーフィッシャーの遺作やし、無碍にはできんやろぅ…

356: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:06:18.58 ID:Z8CPCzs+0
>>308
あぁ
なっとるっていうのは世界線が複数あるみたいな展開って意味でや

378: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:08:16.41 ID:DOeiHB0ep
>>356
すまんすまん
なっとるんか?…えぇ…

306: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:01:57.06 ID:o83wxBbp0
7絶賛した奴ら多かったよな
ワイは悪い予感がしたけど

307: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:02:15.32 ID:wdkWJ/ZfM
>>306
オビワンやん

312: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:02:55.66 ID:c1bRd8/C0
>>307
草 ファンならではのレスやな

311: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:02:50.99 ID:GGlhqLKNr
>>306
続編を面白くする布石としては十分な出来やったからな

313: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:03:02.36 ID:c7Y851sE0
>>306
扱いが難しい筈のライトセーバーを素人二人が普通に扱ってたのは気にはなった

318: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:03:27.09 ID:qb+TOgeo0
>>313
フォースがあるから

320: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:03:36.47 ID:bVtY0aA5d
>>306
いや7自体はどう考えてもいい作品やで
オマージュ多すぎって言うけど太古の作品を今の映像技術でリメイクするってのは正しい行為やし

324: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:04:03.80 ID:Idkgt094M
>>306
おれもこれはやばいなと思ってたよ
正義に目覚めた元トルーパーというのもわけわかめやったし
戦争終結直後というのも前作までの戦いの否定っぽかったし

340: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:05:03.59 ID:MUrh4MmCr
>>306
ワイは同人みたいな作りで評価出来なかったからよくレスバしてたわ

580: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:21:17.69 ID:UDs0HsOcd
>>306
あれ主人公の女優ライトセーバー重い言って軽くしてもらっても
へっぴり腰とかマジ女優やめたほうがいい

609: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:22:26.28 ID:thtbxtzH0
>>580
アンチ乙8からは健康のことも考えて週3でジム行ってるから

643: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:24:38.73 ID:UDs0HsOcd
>>609
それでも殺陣ダサいのはなんでや…

670: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:26:39.32 ID:thtbxtzH0
>>643
ガチ勢はブートキャンプさせたりしてガチで鍛えるからね

690: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:27:58.33 ID:UDs0HsOcd
>>670
やっぱアマチュアやんけ…

671: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:26:40.29 ID:ls7WcR2H0
>>643
ヴィーガンらしいから筋肉つきにくいとか?

607: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:22:24.67 ID:KXrEv+Mz0
>>306
まあ一作目やし叩くよりお祭りに乗っとけばええわって感じやったわ

321: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:03:44.27 ID:baSxW5tld
ワイが789で一番グッと来たシーン、「これをキャリーフィッシャーに捧ぐ」みたいな文面やったわ

330: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:04:25.43 ID:Qu0f1jGL0
>>321
キャリーフィッシャーも困惑するやろ

342: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:05:07.90 ID:7bRsQD6xd
>>321
ワイは9の沈んでたxウイングルークが持ち上げるシーンかなぁ
新三部作はクソやけど

346: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:05:30.41 ID:ls7WcR2H0
>>321
なおキャリー・フィッシャーに無理なダイエットさせたせいで寿命縮めた疑惑が模様

341: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:05:07.23 ID:0yPhs+t+d
なんでSWの銃ってどれも低レートなん?
高レートでバリバリ撃ったらジェダイでも捌ききれそうにないやん

363: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:06:47.06 ID:thtbxtzH0
>>341
フォースでどかしてんねやろ

364: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:06:48.18 ID:c7Y851sE0
>>341
対応出来ん程の連続発射でジェダイナイト倒すシーン結構あるで

371: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:07:27.33 ID:0yPhs+t+d
>>364
ほなやっぱ有効なんよな?
なんでどれもレート低いんや?

391: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:09:23.07 ID:EoayuBeT0
>>371
人にはコントロールできないからちゃう?
高速連写系は専用のバトルドロイドじゃないと
ブラスターはそもそも反動のある武器やから

402: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:10:19.24 ID:GGlhqLKNr
>>371
連射式ブラスターとか回転式ブラスターとかいうミニガンみたいなのもあるけどどれもデカいからあんま持ち運びに適さんのやろ

436: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:12:11.24 ID:0yPhs+t+d
>>402
宇宙とか飛び回ってる技術力なら安易に小型化できそうやけどなあ

462: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:13:43.03 ID:GGlhqLKNr
>>436
まあ対ジェダイなんてそうあるもんやないしブラスターは一発当たれば体内で炸裂して死亡やから数揃える為にそこらへんはあんま重視されんかったんやろ

484: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:15:24.53 ID:0yPhs+t+d
>>462
はえーこれは納得できるわサンガツ
世界観しっかりした作品やから細かいところも納得できるような理由あるとよりおもろくなるな

503: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:16:47.15 ID:GGlhqLKNr
>>484
こういう細かい設定調べたりするのもスターウォーズの楽しみの一つやね

413: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:10:53.69 ID:Q5dE/db90
>>371
帝国時代ならそもそも対ジェダイなんて考える必要ないし
分離主義は戦闘ドロイドを質より頭数で揃えるからやないか

389: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:09:22.25 ID:GR/oShqo0
789のいいとこってなによ

394: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:09:44.17 ID:vx9cyoLFd
>>389
画質

403: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:10:23.28 ID:1B4ctqGr0
>>389
映画としては世界一のフランチャイズが音を立てて崩れていく様

426: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:11:30.22 ID:G4yy/soQ0
>>403

ついに9はみいひんままや

414: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:10:54.91 ID:HT5wyYbN0
>>389
ワイをスターウォーズから卒業させたことや🤗

422: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:11:19.54 ID:7bRsQD6xd
>>389
カイロレンくんの成長する姿と演技
それ以外は過去作からそのまま持ってきたキャラクターやメカにおんぶだっこ

427: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:11:32.11 ID:bVtY0aA5d
>>389
ランド

392: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:09:29.65 ID:r+KUOjhcM
パドメが死ぬの嫌やから黒ハゲ殺すンゴォぉ😭
やってもうた…シスになるしか無いやん…🥺
ジェダイこそ邪悪の権化だろ!😡

最後どうしてこうなったんや?

407: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:10:29.92 ID:YsqgdFlw0
>>392
フォース哲学だけやってれば良かったのにガッツリ共和国上層部に食い込んで利権団体になって戦争主導しちゃってたから

415: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:10:55.76 ID:DOeiHB0ep
>>392
パルパティーン「いつか救える(体得したは言ってない)」

アナキン「仰せのままに、マスター」


ここ草、やけくそやな

432: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:11:56.30 ID:EoayuBeT0
>>392
暗黒面なら死者も生き返らせる術があるとふかれたから

433: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:12:00.37 ID:gu0ge/t90
>>392
クローン・ウォーズで少なからずジェダイオーダーに対して疑念を抱くジェダイ・ナイトがちらほらおったり
長期化した戦争に対しての批難先にジェダイオーダーも含まれとったりであの辺見てるとしっくりくるで

452: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:13:05.90 ID:c7Y851sE0
>>392
ハゲを止めたん降伏したり無抵抗の者を殺したらあかん言うジェダイの教えをハゲがあのままでは破ることになると思うたからや
実はパルは余力がまだまだあったから単にパルに協力した形になってもうてシスに行くしか無くなったんや

434: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:12:03.05 ID:baSxW5tld
ヨーダを責めたりバカにしたりしてるやつおかしいやろ
スターウォーズはあいつ900歳で死ぬラスト50くらいの出来事やぞ
90歳で死ぬ人間の85-90に無能晒したからってなんやねん
そんなよぼよぼの老衰死寸前の爺さんにまだ頼ってる奴等が悪い

458: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:13:16.68 ID:QneS0QdQM
>>434
孫権みたいなもんや

459: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:13:33.28 ID:8Q5/Az4i0
>>434
引退が遅すぎる。

488: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:15:45.79 ID:vjhCWVhD0
>>434
なら仕切ったりデカい顔してねーでさっさと引退しろ

483: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:15:22.56 ID:wvcwooSCr
2,3で描かれてるダース・ベイダーの暗黒面落ちって浅すぎないか?もっとそりゃ暗黒面ちもするわなみたいな絶望感だせんかったん?なんか反抗期のガキがグレちゃったレベルにしか感じんかったわ

494: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:16:16.94 ID:ziAc8clhd
>>483
その辺はクローンウォーズで補完されとる

517: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:17:28.86 ID:wvcwooSCr
>>494
やっぱり上手く描けてないんか
なんか2,3が好きなやつ結構多いけど信じられんのやが

530: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:18:23.27 ID:3gk6nTGod
>>494
アニメシリーズ見てるか見てないかでアナキンに対する思い入れが違いすぎるよね

554: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:19:34.85 ID:dUvRkNSq0
>>530
俳優の演技でもうちょっと絶望感出せたと思うんやけどな…

514: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:17:24.46 ID:thtbxtzH0
>>483
オカン死んでタスケン皆殺しにした時点で十分暗黒面落ちやろ

542: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:18:55.71 ID:bMZcptej0
>>483
暗黒面に落ちること自体が簡単なんやろね
人間の感情を無理矢理縛ってるのがジェダイオーダーやし
徹底的にガキの頃から教育しても暗黒面落ちるジェダイおるしアナキンは頑張った方やわ

500: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:16:39.34 ID:frdzp9MA0
8のXウィング売ってるところはタイファイターも売ってるで~みたいのなんやったんや

523: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:17:48.62 ID:baSxW5tld
>>500
どっちが良い悪いのシンプルな話やなくて、結局踊らされてるんやで的な感じやないの

576: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:21:03.82 ID:frdzp9MA0
>>523
>>551
そんなに深い話でもなかったんやなサンガツ

551: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:19:32.24 ID:DOeiHB0ep
>>500
1番に儲かるのは二つの勢力でもなく兵器作ってるメーカーやでってことやろ
確かガンダムもそんな感じの設定あったよね

561: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:19:58.07 ID:SnEHW+gn0
アダム・ドライバーはええ俳優なのに勿体なかったな

572: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:20:49.86 ID:dUvRkNSq0
>>561
その後いい仕事いっぱいきててよかったわ

601: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:22:12.02 ID:MrMaOCYU0
>>561
789でよかった点はアダム・ドライバーが知れたところやな
最初見たときは「なんやこのモアイ!」って思ったけど

602: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:22:16.74 ID:s/Qr6jnk0
>>561
順調にキャリア積んでないか?

624: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:23:41.19 ID:SnEHW+gn0
>>602
殺陣も出来るし演技力もある俳優なのに折角出たスターウォーズがアレっていうのが勿体ないって意味や
アクションシーンの相手がもっと別にいたら良かったのに持ち腐れ

567: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:20:25.81 ID:ZU7ubEAqd
アナキンが闇落ちした理由ってナタリーだけよな?
他に深いわけなんか無さそう

575: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:20:54.52 ID:Ce+BTfCy0
>>567
マッマ死んでるのも大きい

583: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:21:34.57 ID:8+rpjXBWa
>>567
母親の件もある
タスケン皆殺しからどんどん堕ちてった

589: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:21:47.31 ID:m4tQ3paD0
>>567
アソーカもや

595: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:22:01.97 ID:gu0ge/t90
>>567
考えんようにしてたけどジェダイオーダーの体質そのものに疑念を懐きつつ
評議会入りしたのにマスターの称号もらえん上に世話になったパルパのスパイしろって任務も与えられて揺れとったんや

600: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:22:10.34 ID:mbay1kdwa
>>567
パドメはきっかけの一つや
評議会のパワハラとオビワンの浮気疑惑で人間不信に陥って狂った

603: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:22:17.60 ID:vHfrQOF50
>>567
片親育ち
貧困層
マッマ殺害

610: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:22:31.35 ID:EoayuBeT0
>>567
母親がタスケンに殺されたのがデカいきっかけやろ
それでトラウマ抱えて恋人もって

618: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:23:10.88 ID:QicE8pcqr
>>567
アナキンは一種の予定説で暗黒面に堕ちることを運命付けられていたんや
フォースにバランスをもたらす者だからな
当時はジェダイが増長・専横していてフォースのバランスが崩れていた
だからアナキンは暗黒面に堕ちる必要があったんや

649: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:25:06.85 ID:ZU7ubEAqd
>>618
なろほど
ヨーダの懸念はそこから来てたんやな
あのじいさんやっぱすごいわ

622: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:23:40.77 ID:ZbAS2LQhM
>>567
母親と過ごした時間長いし人としてのまともな感情育ってたからしゃーない

660: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:25:45.81 ID:fqRgmPBb0
>>567
ジェダイ評議会のせいやろ
予言だか信じてなんか頑なにマスターと認めなかったし

682: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:27:36.15 ID:OfhW510nM
>>660
シスを滅ぼしフォースにバランスをもたらすってジェダイ側の都合のいい解釈だよな
両方をほろぼして初めて成就されるんやし

571: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:20:47.04 ID:ls7WcR2H0
オビワンがルークの育成放置した理由
贖罪なのか夫婦に猛反対されたのか

586: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:21:43.73 ID:Z8CPCzs+0
>>571
帝国にルークの存在を察知されるのを防いだんや

612: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:22:52.73 ID:dUvRkNSq0
>>586
べイダーが実家訪ねに来たらアウトやんけ

630: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:23:58.31 ID:c7Y851sE0
>>612
マッマが死んだトラウマの土地やからベイダーは近寄れないんや
4でもベイダー自身は降りずに部下に追跡任せた

594: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:21:59.87 ID:c7Y851sE0
>>571
おじさんの猛反対やジェダイに関わったせいでアナキンは不幸になったと考えたから
ルークはジェダイと無関係に育てて農家にしたかったんや

623: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:23:41.11 ID:ZU7ubEAqd
母親と仲悪くなかったっけ?
でもみんなが言うならそうなんやろな

640: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:24:34.12 ID:DOeiHB0ep
>>623
アニーはママ大好きっ子やぞ
ジェダイの騎士になってママを助けに来るからねとかなんとか言ってた

651: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:25:11.75 ID:mbay1kdwa
>>623
ジェダイにしたくないシミとジェダイになりたいアナキンの間で揉めただけ
仲は悪くないで

665: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:26:05.11 ID:ZU7ubEAqd
>>651
なるほど
それで記憶違いしちゃったか
ありがと

625: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:23:41.83 ID:Lz6ESOTf0
無限のパワーをくらええええええってシーンええんか?
あれ訳酷いやろ

641: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:24:35.16 ID:frdzp9MA0
>>625
Unlimited power!!!!!やしセーフ

646: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:25:01.33 ID:ZbAS2LQhM
>>625
英語もひどいからセーフ

650: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:25:09.44 ID:dUvRkNSq0
>>625
英語でも無限のパワーって言ってへんかったっけ

687: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 17:27:45.12 ID:GOR07QgHp
なお本人も何回か堕ちてる模様

引用元: ルークスカイウォーカーとかいう暗黒面に堕ちた父親を最後まで救おうとした聖人