1: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:00:50.15 ID:bdJaZQ/zd
ストーリー説明できる人いる?

17: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:04:12.60 ID:LBcyoi2P0
>>1
親がカルトの犯罪者
子供が主人公
その子供に罪はあるのか?

25: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:04:50.46 ID:bdJaZQ/zd
>>17
2クールもあるのに8割全く関係ない話やってるよね

518: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:58:02.03 ID:xj6afZHk0
>>17
そういう話だったの?マジで?

526: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:59:04.31 ID:J0LfN1IsM
>>518
はい
幸せになってはいけない子どもたちがどうやって生きていけばいいのか話

534: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 02:00:00.18 ID:5ZQIVNfKa
>>526
例の教祖三女の話だった…?

32: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:05:40.08 ID:JWVaudMJ0
誰かのあいしてるって言葉が必要なんやそれだけ

58: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:07:17.38 ID:gy2FHShDa
>>32
りんごの計算とか割とどうでも良いわ
これやな

82: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:09:55.21 ID:mXon9SXF0
>>32
イクニみたいなイケメンで権力ある奴に言われても嫌味にしか聞こえんからガチでこのアニメ嫌い

87: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:10:51.22 ID:Vh8rZeIhM
>>82
イクニは悪役にも自己投影しとるタイプやと思うし説教したいわけちゃうと思うで

44: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:06:21.99 ID:gy2FHShDa
つまりは愛の話やぞ
マジで5周以上見て解説出来るくらいには好きやぞ

56: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:07:04.91 ID:fv3cthqa0
>>44
割とマジめに説明してほしい
雰囲気とかは好きやったから

101: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:12:54.85 ID:gy2FHShDa
>>56
子供たちはみんな親の愛を受けられなくて誰かから必要とされなきゃ、愛されなきゃ生きていけないみたいな話や 愛がりんご(ピングドラム)なんや

114: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:14:21.11 ID:utQ3k0aMa
>>101
TikTokやYouTubeの切り抜きみたいな話やね
あっちは親の命が減ってくけど

50: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:06:55.55 ID:1UiF99/G0
きっと何者にもなれないお前たちに告げる←これ当時キッズだったからよかったけど大人でこんなん言われたら死ぬ自信あるわ

60: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:07:18.47 ID:A9AQvsBd0
>>50
予言当たってたな

90: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:11:01.26 ID:1UiF99/G0
>>60
😳

71: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:08:12.23 ID:LBcyoi2P0
>>50
はい、ブロイラー

61: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:07:19.53 ID:8S7sFmjkd
りんごとファビュラスマックスのミュージカル回が寒すぎてあれがなかったらもっと人気でたと思う

110: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:13:46.37 ID:aCVt7Awy0
>>61
ワイこれで切りかけたわ

277: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:31:35.09 ID:8S7sFmjkd
>>110
大半のやつはあそこで離脱したろ

293: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:33:26.62 ID:zzMAcaS2r
>>277
あの辺は信者ですら擁護が厳しいからなあ‥
そのぶん僕と君の罪と罰~世界を救う者辺りの盛り上がりがヤバいんだけど

106: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:13:29.46 ID:gXZj+9ZFH
オタクが「伏線伏線伏線!!深いわ~~」って悦に浸るためのアニメでしょ?
説明放棄でそれっぽいこと言えば、勝手にオタク共が曲解して繋げてくれるから作者も楽するために、こういう意味不明な構成なんやろ

111: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:14:01.15 ID:LBcyoi2P0
>>106
それはエバーやろ

122: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:15:31.09 ID:utQ3k0aMa
>>106
考察やらで答えが見つかってるだけこっちのがマシや
君が言うのはエバやな

130: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:16:28.51 ID:gXZj+9ZFH
>>122
それはかってに曲解して答えを見つけに行ってるだけ!w

119: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:14:54.07 ID:bdJaZQ/zd
メトロデザインっていうんか?

124: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:15:38.01 ID:Vh8rZeIhM
>>119
ピクトグラムやろ

131: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:16:31.17 ID:bdJaZQ/zd
>>124
そうか

128: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:16:06.32 ID:LBcyoi2P0
>>119
ピクトグラムだからピングドラム
てかオリンピックしらんの?

132: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:16:45.18 ID:kw4kjqKL0
イクニ作品入るなら何からがええんや?
ちなスタァライトはドはまりした

139: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:17:15.94 ID:Vh8rZeIhM
>>132
ウテナ

140: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:17:20.29 ID:+jzQS9yt0
>>132
スタァライトならウテナや

141: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:17:25.14 ID:bdJaZQ/zd
>>132
すしざんまい

385: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:42:03.89 ID:yGVJtmnS0
>>132
ウテナとピンドラ
ユリ熊とさらざんまいは駄作

147: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:18:25.81 ID:xF49zNTpH
流し見してたけどオウムがテーマってマジ?

152: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:18:51.22 ID:Vh8rZeIhM
>>147
地下鉄サリン事件がモチーフになってる

160: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:19:25.77 ID:xF49zNTpH
>>152
やっぱそうなんか
その犯人の子供が苦しむみたいな話しやっけ
1回ちゃんと見るか

164: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:19:46.53 ID:Vh8rZeIhM
>>160
被害者側の家族も出てくる

156: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:19:01.97 ID:xF49zNTpH
ウテナ昔見ててこの前スカパー!で一挙やってたから見たが
適当に見てたから意味わからんかった
なんの話だったんだっけあれ

161: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:19:28.90 ID:Vh8rZeIhM
>>156
アンシーの解放

226: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:26:46.09 ID:q9OxzFZb0
>>156
女子高校生の成長の話
ウテナ=アンシーやから

300: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:34:21.44 ID:xF49zNTpH
>>226
中学生やない?

191: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:23:22.43 ID:OEEln+oQ0
triple H好きすぎて今でも聞いてる
アニメの内容は手放しで褒められるものではないけどまあええわ

213: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:25:51.20 ID:fEe3sget0
>>191
名盤や
いかれちまったぜ!が好き

236: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:27:58.90 ID:OEEln+oQ0
>>213
ワイはやっぱ灰色の水曜日やな

255: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:29:40.30 ID:fEe3sget0
>>236
ちゃんと聞くと落ち込むからちょっと苦手や

298: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:34:05.63 ID:OEEln+oQ0
>>255
あれ聞いたら最後の方の鬱々とした展開思い出すから好きや、なんかゾワゾワする

340: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:37:55.44 ID:fEe3sget0
>>298
「ねえ思い出して」って語りかけてくるから思い出しちゃうんよ
酔ってると泣きそうになるからダメなんよ

195: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:23:40.18 ID:aQjijvqI0
意味もない深読みできそうなものをパッチワークみたいに継ぎ接ぎしときゃ勝手に視聴者が自己補完してくれるからいくらでも手抜き出来てええよな
だからテーマにも構成にも魅力が無いし分かった気取りの拗らせたオタクが少数で最高クラスの傑作と喚くだけの作品が出来上がる

204: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:24:40.41 ID:q9cvSlV70
>>195
天才的な演出のセンスがあるからそれが成立するんやぞ

211: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:25:26.67 ID:J0LfN1IsM
>>195
このアニメいつ見た?
リアルタイムに近い時代に見ないとテーマ性なんて響かないだろ

237: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:28:07.00 ID:kTkLx5Fx0
>>211
狙った訳では無いんやろけど震災直後の閉塞感の中だったの上手いことマッチしてたよな

225: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:26:36.85 ID:LBcyoi2P0
>>195
それエバーとかまどかまぎか

412: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:45:59.97 ID:yGVJtmnS0
>>195
意味もあるしイクニのセンスは唯一無二や
逆張りやめろや

197: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:23:50.78 ID:bdJaZQ/zd
「何者にもなれない」「何者でもない」みたいな言い回しってピングドラム以前からあったんか???

218: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:26:13.38 ID:J0LfN1IsM
>>197
空っぽのゼロ年代を言い表してるだけだろ

227: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:26:58.31 ID:bdJaZQ/zd
>>218
意味とかやなくて、「何者でもない」って言葉は元からあったんか?
気になるんやが

248: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:28:57.05 ID:fEe3sget0
>>227
用心棒とかの浪人の自己紹介で使われとる

259: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:30:01.71 ID:bdJaZQ/zd
>>248
なるほどありがとう
調べてみるわ

247: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:28:37.23 ID:kGuSCAKD0
>>197
ウシジマくんの
与沢翼の章でも
俺は何者にもなれなかったみたいな台詞があったけどピンドラのが古いな

256: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:29:43.52 ID:bdJaZQ/zd
>>247
そうなんだよ
最近は「何者にもなれない/なれる」って表現よく見るけど調べてもピングドラム以前からあったかどうかわからないんだよ

280: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:32:19.27 ID:J0LfN1IsM
>>256
90年代演劇でよくあったんじゃないの
第三舞台とかでありそうだけど

336: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:37:42.59 ID:J0LfN1IsM
>>280
第三舞台じゃなくて鴻上尚史の劇団や

350: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:38:49.16 ID:xO5v1shn0
>>256
普通によくある表現だよ
江川訳の地下室の手記にも「何者にもなれなかった」みたいなくだりあるし

364: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:39:54.19 ID:bdJaZQ/zd
>>350
おおありがとう!!
ネットで調べても出てこなかったから気になってたんだ

202: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:24:19.88 ID:D1QgCsGM0
ジャイアンがジャイアンでしんどかった

206: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:25:06.88 ID:OEEln+oQ0
>>202
話進むにつれてジャイアンになるの何なんですかね…

210: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:25:25.48 ID:797Nunt9a
>>206

229: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:27:19.58 ID:J0LfN1IsM
>>202
声優下手だったよなー
ジャイアンと能登は明らかにミスキャストだった

239: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:28:15.74 ID:2G4S5b1G0
何かの隠喩とか言われてもだから何なのとしか思えないんだも
地下鉄サリンて何か関係ある?話に

251: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:29:10.36 ID:Vh8rZeIhM
>>239
主人公の親が地下鉄サリン事件っぽい事件の実行犯やってる

257: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:29:45.68 ID:2G4S5b1G0
>>251
だから?

273: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:31:10.64 ID:byVO9X4yd
>>257
親子の歪み、もっというなら国の歪みの転換点として象徴的な1995を物語のメインテーマとしてるから深みが出るんや

290: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:33:18.88 ID:2G4S5b1G0
>>273
だったら回りくどい演出も要らないからオウム事件のドキュメンタリーを撮れば良かったんじゃ???
作品としてそれを取り上げる必然性、見えないなあ私には
ん?

317: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:35:55.17 ID:J0LfN1IsM
>>290
なら京アニ事件をモチーフに愛を描いたルックバックも
赤軍を描いたレッドもこの世に必要ないってこと?

334: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:37:27.49 ID:byVO9X4yd
>>290
直接的にとりあげてもなんにも伝わらないやろ
寓話的、示唆的な物語にすることで歪みとしてのオウム的なものを多角的に提示するのが監督がしたかったことやと思うわ

375: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:40:52.38 ID:2G4S5b1G0
>>334
別に架空のお話で現実の事件を持ち出す理由も無いしね
架空の事件でいいじゃんアニメなんだから創作すれば
不思議な事しなさる~

389: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:42:33.30 ID:byVO9X4yd
>>375
むしろ創作だからこそ引用するんやろ
元から色々な意味を孕んでるものを使わないほうがもったいないで

265: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:30:30.31 ID:gy2FHShDa
>>239
あんなことしでかした親の子供だから愛されちゃいけないみたいな葛藤は背負ってたやろ

272: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:31:10.00 ID:J0LfN1IsM
>>239
主人公一家がサリンテロの実行犯

281: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:32:22.36 ID:WnJvaxkd0
>>239
パクリ元がそうやからとしかいえんな

254: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:29:36.15 ID:dmExYhnW0
男に人気の女性作家とか監督って誰かいる?

260: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:30:07.56 ID:48B/uCVEd
>>254
元京アニの山田

268: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:31:00.89 ID:ufkA0WqW0
>>260
豚にしか人気ないだろ

294: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:33:27.28 ID:J0LfN1IsM
>>268
平家物語見てないの?

276: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:31:34.28 ID:/CMDRZRF0
お前らマジで内容覚えてるの?
3年以上前に視聴したアニメとかメインキャラの名前すら危ういわ

283: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:32:24.27 ID:gy2FHShDa
>>276
たまに見返すくらいには好きや
前半のミュージカルとかやるパートはほぼ切るけど

285: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:32:39.63 ID:Vh8rZeIhM
>>276
リアタイして2年くらい前にまた見たから割と覚えてるで

314: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:35:32.41 ID:Ypf5Be6lM
>>276
これ

333: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:37:20.56 ID:J0LfN1IsM
>>276
何年かに一回見返すけど

341: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:37:58.96 ID:I1wJsuoh0
>>276
イッキ見した3日前のアニメですらキャラの名前怪しいわ

292: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:33:26.43 ID:OsFjTsa/0
劇場版ウテナ99年にあれ作ってるのヤバない?
今になってようやくポリコレが追いついてきてるやん

323: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:36:25.75 ID:fEe3sget0
>>292
セラムンとかもそうやけど、日本はホモ差別女性差別がほぼないから
違和感なく物語に取り入れてる
ハリウッドは強引に要素だけ取り入れるから浮いておかしくなるんよ

338: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:37:51.92 ID:9WsquAciM
>>323
真逆やろ…ハリウッドどころか映画すらまともに見てないのバレバレ

359: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:39:31.34 ID:fEe3sget0
>>338
うーん
典型的逆張り民

299: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:34:11.39 ID:QLY0UTv9d
割とネタバレでいいんだけど何の話だったの?
ちな途中で見るのやめた

307: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:35:05.73 ID:cKM5SZscd
>>299
原罪と自己犠牲と愛を分かち合おうって話

312: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:35:29.31 ID:8S7sFmjkd
>>299
ワイらの命なんて要らんから妹助けるで!って話や

320: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:36:17.80 ID:48B/uCVEd
>>299

321: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:36:20.02 ID:OEEln+oQ0
>>299
愛されない子供は死んだも同然だから愛されなかった子供同士で愛を分かち合って生きていこうって話

315: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:35:37.48 ID:iruGd34l0
調べたら2011年かこの年豊作だったよな
シュタゲ、タイバニ、まどマギ、未来日記とまだ追って見てたアニメあった頃だわ

319: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:36:14.32 ID:3m6rJbH10
>>315
今は見とらんの?

325: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:36:40.93 ID:Vh8rZeIhM
>>315
凄い年よな…
震災もあって辛い年でもあったけど

329: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:37:04.93 ID:48B/uCVEd
>>315
朝アニメも強かったこの頃

324: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:36:32.16 ID:7gg6IAxb0
ウテナ→ピンドラと自己犠牲の尊さで推してたのに
さらざんまいだと「自己犠牲カッコワルイ!」やったわ
どういう心境の変化なんや

339: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:37:55.35 ID:Vh8rZeIhM
>>324
自己批判なんやろイクニなりの

365: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:40:09.72 ID:AU0k42Qs0
>>324
さらざんまい公開時は耽美主義からの脱却を打ち出してたからその表現かも
ワイは単純に敵の肛門に顔突っ込んでる時に「これがそうか」と思ってたけど

386: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:42:09.23 ID:Vh8rZeIhM
>>365
イクニは自分の作品を耽美って言われるのが嫌だってラジオで言ってたな…

388: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:42:16.19 ID:J0LfN1IsM
>>365
耽美主義って寺山修司から戸川純子からビジュアル系から腐女子へと多岐に渡りすぎてるのにひとくくりに総括出来ないわな

377: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:41:12.76 ID:f01BnzukM
>>324
愛する人の幸せを取るか自分たちの未来を取るかっていう選択やろ
どっちも尊い選択なんや

519: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:58:06.04 ID:bU5g0q05M
>>324
そもそもピンドラでもイクニ監督は自己犠牲ENDやなく缶晶生存で終わらせる予定やったんやけど女性スタッフ陣に意見求めたらみんな男の子2人は絶対ラストは妹のために消えた方がいいって言うからみんなそう言うならそっちのがいいんだなってことで路線変更したってどっかネットに落ちてた文章で前に読んだことある
他にもピンドラは制作過程で逐一イクニ監督は女性の意見を取り入れて作り手の男性目線がキツくならないように心がけてたらしい

327: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:36:50.53 ID:2G4S5b1G0
天気の子とかもそうなんだけど別に貧困だの社会問題の話が真面目にしたいならドキュメンタリーでいいんですよね
まそういうのアニメに取り入れるとカッコよく見えるって事なんだろうけど逆に冒涜だと思うよ
これマジ

343: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:38:03.34 ID:OEEln+oQ0
>>327
お前は一生ドキュメンタリー見ればええんちゃう?

382: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:41:36.88 ID:mJlpvUYD0
>>327
そういうセンシティブな問題題材にすれば深みでるやろ~ってあっさい思考よな
でこういうので感傷に浸ってるやつは現実に起きてることには無関心やったりな

401: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:44:40.93 ID:QLY0UTv9d
>>327
わかるわ
ファッション要素として取り入れてるだけだからな
申し訳ないがシリアスアニメ全般に言える

328: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:36:52.10 ID:veFgS7CCa
兄貴の演技くっそ下手だったけど声優いまなにしてんのやろな

335: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:37:36.68 ID:3m6rJbH10
>>328
呪術の東堂つかジャイアンやろ
大塚明夫みたいな感じになってきとるで

337: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:37:49.80 ID:a9sMC2Q20
>>328
ジャイアン定期

342: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:37:59.65 ID:gy2FHShDa
>>328
顔だしてバラエティ出とるし売れっ子やしジャイアンやぞ
上手くなってて逆にちょっと悲しいわ

344: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:38:08.20 ID:7gg6IAxb0
>>328
大河ドラマのチョイ役

356: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:39:22.24 ID:bBSava2b0
>>328
ナレーションとかしてるのよく見るで

360: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:39:32.81 ID:OEEln+oQ0
>>328
監督に君より下手な子見たことないって言われたらしいな

363: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:39:53.33 ID:48B/uCVEd
>>328
人気声優やぞヒプマイに呪術廻戦
ナレーション仕事も増えたし顔出し仕事も増えた
ピンドラのおかげや

371: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:40:42.72 ID:J0LfN1IsM
>>363
ラップしてイキってるよな

361: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:39:39.20 ID:14qnXsns0
ウテナは最高だから
色々みたが
ウテナ以外カスだったわ
もしかしてウテナがマグレだったんか

369: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:40:12.00 ID:Vh8rZeIhM
>>361
あれは脚本の榎戸洋司のセンスも合わさってるから

374: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:40:45.60 ID:fEe3sget0
>>361
ウテナに以降の作品が全部入ってる感はわかるわ

391: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:43:10.07 ID:7gg6IAxb0
>>361
ウテナがイクニ作品って言われるの違和感あるわ
ビーパパス全員の成果物やろ

381: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:41:26.21 ID:8XJG89c60
サブタイトルが全部好き

運命のベルが鳴る
危険な生存戦略
そして華麗に私を食べて…
舞い落ちる姫君
だから僕はそれをするのさ
Mでつながる私とあなた
タマホマレする女
君の恋が嘘でも僕は
氷の世界
だって好きだから
ようやく君は気がついたのさ
僕たちを巡る輪
僕と君の罪と罰
嘘つき姫
世界を救う者
死なない男
許されざる者
だから私のためにいてほしい
私の運命の人
選んでくれてありがとう
僕たちが選ぶ運命のドア
美しい棺
運命の至る場所
愛してる

396: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:44:13.10 ID:J0LfN1IsM
>>381
映像演出だけじゃなくて言葉のセンスもいいんだよなぁ

462: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:51:18.80 ID:R2uksGZPr
>>381
どの回が流れ変わったなってなるやつだっけ

472: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:52:23.91 ID:fEe3sget0
>>462
ようやく君は気がついたのさ

422: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:47:19.99 ID:YrdZ5yaTa
こういう内容の掴み所ないってのが深夜アニメのあるべき姿やと思うわ
深夜アニメってのは早寝しすぎて夜中に起きてなんとなくテレビつけたら不思議なアニメやっとるわという感じで出会うべきやろ

426: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:47:49.50 ID:fFIWENDka
>>422
これはわかる

439: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:49:01.31 ID:+KxJbog+0
>>422
わかるわこれ
昔のCSアニメとかもこういう感覚で見てた

447: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:49:54.65 ID:3m6rJbH10
>>422
出会い方は一緒やから言いたいことは分かるけど別になんでもええやん

459: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:50:54.17 ID:bB06xlha0
>>422
ワイ初めて見た深夜アニメがケメコデラックスで意味不明すぎてハマったわ

445: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:49:43.93 ID:ogRAVJMU0
ピンドラみたいな雰囲気アニメ少なくなったよな

463: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:51:31.73 ID:J0LfN1IsM
>>445
雰囲気作れるだけのセンス持ってる若手監督なんて一人もいないからね

480: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:52:58.71 ID:G9WJzWaE0
>>463
まだ30代ぐらいの松本理恵にワンチャンかけてる

470: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:52:12.56 ID:3m6rJbH10
>>445
ワンエグ…どうして……

484: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:53:19.35 ID:+KxJbog+0
>>470
おふざけが足りない
イクニアニメみたいにギャグ要素入れてや

479: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:52:57.91 ID:fFIWENDka
>>445
サニーボーイという💩

492: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:54:46.73 ID:yGVJtmnS0
>>479
まあまあおもろかったやん
女の子可愛かったし

488: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:54:04.08 ID:6IDemqJn0
>>445
ワンダーエッグとサニーボーイがおるやん
どっちの方が意味不明かって争い合っとるぞ

494: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:55:01.88 ID:J0LfN1IsM
>>488
それどっちもただ未熟なだけの失敗作だからね

491: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:54:27.75 ID:f01BnzukM
>>445
ワンエグは地力はあったんや…

493: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:55:01.18 ID:IcdnQG670
>>491
百合豚が騒いでただけだろ

490: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:54:22.84 ID:YrdZ5yaTa
昔は世界のありとあらゆる不幸や罪を背負ってそれを伴って神聖な存在になりたいって妄想が流行してたわね

495: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:55:08.22 ID:Vh8rZeIhM
>>490
イエス・キリストやん

527: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 01:59:25.63 ID:xnae4B8Sr
>>490
90年代のオカルトブーム再燃から始まってオウムやカルトの終末思想とかあの辺影響力が強過ぎんねん

540: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 02:00:45.58 ID:OEEln+oQ0
>>527
あの辺の時代に10代として過ごしたかったわ
バブルも弾けてとんでもない時代やったやろなぁ

539: 風吹けば名無し 2022/02/01(火) 02:00:43.48 ID:fEe3sget0
ほぼ関係ない話やけど
どのゲームでも『よくしまるけつこ』って名前が使われてるんや
この間なんかスーパーのポイントカードアプリですら使われてた

引用元: 「輪るピングドラム」とかいう最初から最後まで意味不明なアニメ