1: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:27:47.33 ID:8xJN+47O0
漫画家にとってはリスクでしかない手法で8回も長期連載を成功させた模様
11: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:29:43.45 ID:mhi2K0x00
まぁでも8部とか普通なら打ち切りして次回作よろしくレベルやろ
その手法のおかげで打ち切られへんかっただけや
ジョジョの名を冠してるから最低限の客がつくのと下手に打ち切るとジョジョシリーズ終わってしまうしな
その手法のおかげで打ち切られへんかっただけや
ジョジョの名を冠してるから最低限の客がつくのと下手に打ち切るとジョジョシリーズ終わってしまうしな
17: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:31:32.96 ID:8xJN+47O0
>>11
だからその打ち切らせない手法を編み出したのが凄いって話なんやが
だからその打ち切らせない手法を編み出したのが凄いって話なんやが
24: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:33:26.40 ID:mhi2K0x00
>>17
打ち切らせへん手法ならリスクちゃうやん
打ち切らせへん手法ならリスクちゃうやん
30: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:34:42.07 ID:8xJN+47O0
>>24
その手法を編み出すまではリスクでしかないやろ
主人公交代させるってだけでもファンが離れていく要素でかいのに
その手法を編み出すまではリスクでしかないやろ
主人公交代させるってだけでもファンが離れていく要素でかいのに
18: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:31:36.12 ID:P0UJLERZ0
あと今のジョジョよりも1〜3部の方が物語とかわかりやすいし面白い
今のジョジョは荒木のやりたい事を無理矢理押し詰めている感じがするわ
刃牙とかハンターハンター、カイジ同様に作者の力が編集サイドを上回ってしまって
今のジョジョは荒木のやりたい事を無理矢理押し詰めている感じがするわ
刃牙とかハンターハンター、カイジ同様に作者の力が編集サイドを上回ってしまって
22: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:32:57.44 ID:8xJN+47O0
>>18
あそこまでキャリア積んだし晩年くらい好きに描かせたらええと思うけどな
あそこまでキャリア積んだし晩年くらい好きに描かせたらええと思うけどな
107: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:48:55.73 ID:/5LMOw5C0
>>22
すこし能力シンプルにしてくれるだけでええんや
編集いいにくいんかなあ
すこし能力シンプルにしてくれるだけでええんや
編集いいにくいんかなあ
160: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:59:40.19 ID:khTZeY+WM
>>107
いうてそんな複雑な能力あるか?
1、2、たくさんみたいな脳なんか?
いうてそんな複雑な能力あるか?
1、2、たくさんみたいな脳なんか?
165: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:00:22.87 ID:/5LMOw5C0
>>160
ジョジョリオンとかやぞ
能力複雑にしすぎてやたらピンポイントな能力多いんやあれ
ジョジョリオンとかやぞ
能力複雑にしすぎてやたらピンポイントな能力多いんやあれ
204: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:07:09.76 ID:2JKcczsXp
>>18
7部はよかったやろ
もう10年前になるが
7部はよかったやろ
もう10年前になるが
219: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:09:00.07 ID:V9I5dsW9x
>>204
7部の時はウルジャン立ち上げで編集も気合いれてたんやなって感じする
7部の時はウルジャン立ち上げで編集も気合いれてたんやなって感じする
23: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:33:01.64 ID:JCcFR9Am0
なんで波紋とスタンド使いはジョセフだけしか居ないんやろ
ジョセフも一応承太郎、仗助に教えてあげた方が良かったんちゃう?
ジョセフも一応承太郎、仗助に教えてあげた方が良かったんちゃう?
26: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:33:42.67 ID:P0UJLERZ0
>>23
教えるのに時間がかかる
教えるのに時間がかかる
39: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:35:41.30 ID:JCcFR9Am0
>>26
ジョセフとか教わらなくても出来てたレベルやしジョースターも二週間位で身につけられたやん波紋パワーの纏いと簡単な治療だけでも教えて貰えば承太郎はもっと楽にDIO倒してたんちゃう
ジョセフとか教わらなくても出来てたレベルやしジョースターも二週間位で身につけられたやん波紋パワーの纏いと簡単な治療だけでも教えて貰えば承太郎はもっと楽にDIO倒してたんちゃう
45: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:37:01.53 ID:P0UJLERZ0
>>39
流石にあの旅の中で安全に波紋の訓練はできそうにないわ
仮に覚えられても生兵法でDIOには通用せんやろ
流石にあの旅の中で安全に波紋の訓練はできそうにないわ
仮に覚えられても生兵法でDIOには通用せんやろ
63: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:41:14.64 ID:JCcFR9Am0
>>45
ジョセフも波紋はあんま使ってなかったし承太郎見て古臭い技は教えんでもええとか思ってのもあるんかもなー
>>58
ツェペリ7部出てくるんかめっちゃ好きやからアニメ化はよ
ジョセフも波紋はあんま使ってなかったし承太郎見て古臭い技は教えんでもええとか思ってのもあるんかもなー
>>58
ツェペリ7部出てくるんかめっちゃ好きやからアニメ化はよ
32: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:34:56.77 ID:P0UJLERZ0
>>23
それに実際の戦いに活かせるようになるまでに修行するのが面倒やろ
ジョセフも他人に修行つけるの上手なタイプとは思えんし
それに実際の戦いに活かせるようになるまでに修行するのが面倒やろ
ジョセフも他人に修行つけるの上手なタイプとは思えんし
44: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:36:56.45 ID:JCcFR9Am0
>>32
ジョセフ確かに教えるの下手そう…DIO倒した平和な世界ならいくらでも時間あるから伝授してた方がええと思うんやがなぁ
万が一カーズが戻ってくるようなことないことはないし…
ジョセフ確かに教えるの下手そう…DIO倒した平和な世界ならいくらでも時間あるから伝授してた方がええと思うんやがなぁ
万が一カーズが戻ってくるようなことないことはないし…
40: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:36:08.59 ID:8xJN+47O0
>>23
スマホ世代に昔のPC知識教えるようなもんやろ
役に立たない
スマホ世代に昔のPC知識教えるようなもんやろ
役に立たない
102: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:48:09.56 ID:q4Nzhfey0
>>23
戦闘中に突然回想が入って「これは対DIO戦のとっておきじゃ…」つってるジョセフ写ったあとに「うおおお!オラオラオラ!そしてこれがジジイの残してくれた!山吹色の波紋疾走!!」
みたいな展開あってもよかったけどなかったよな
戦闘中に突然回想が入って「これは対DIO戦のとっておきじゃ…」つってるジョセフ写ったあとに「うおおお!オラオラオラ!そしてこれがジジイの残してくれた!山吹色の波紋疾走!!」
みたいな展開あってもよかったけどなかったよな
366: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:23:55.65 ID:ZBETnT830
>>102
これクッソ熱いよね
そういや3部始まった初期の頃に(最後は波紋で消滅させるんやろな)みたいな想像してたな
これクッソ熱いよね
そういや3部始まった初期の頃に(最後は波紋で消滅させるんやろな)みたいな想像してたな
47: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:37:15.79 ID:A5x8iOwy0
やつぱり6部って糞つまらんよな
5と7は面白いのに
5と7は面白いのに
53: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:38:42.32 ID:stuzpFoi0
>>47
ジョジョ6部以上にすべてが読みづらい漫画知らんわ
ジョジョ6部以上にすべてが読みづらい漫画知らんわ
62: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:41:00.25 ID:n6pB08BK0
>>47
アニメ観てるけど今んとこつまらんね
アニメ観てるけど今んとこつまらんね
197: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:05:58.40 ID:iXWJZFH00
>>47
6部めちゃおもしろくかんじてるんやけど評判わるいんや
6部めちゃおもしろくかんじてるんやけど評判わるいんや
48: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:37:48.18 ID:stuzpFoi0
スティールボールランでジョジョ関係ない話やったら人気なかったから7部ってことになった
ってなんJで見たけどこれデマ?
ってなんJで見たけどこれデマ?
55: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:39:32.81 ID:KdLU+51q0
>>48
主人公の名前ジョニィジョースターな時点で最初からジョジョやろ
主人公の名前ジョニィジョースターな時点で最初からジョジョやろ
84: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:44:07.90 ID:AAWsB7NI0
>>55
確かに
確かに
56: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:39:37.82 ID:sVSHS6gJ0
>>48
隠されてたけど元からつなげる気ではあった
隠されてたけど元からつなげる気ではあった
59: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:40:02.75 ID:AZqoiryba
>>48
というかスタンド無しにしたかったけど行き詰まって結局スタンド出した
というかスタンド無しにしたかったけど行き詰まって結局スタンド出した
64: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:41:17.98 ID:stuzpFoi0
>>59
あーそもそもワイが見た書き込みもそれかもしれん
あーそもそもワイが見た書き込みもそれかもしれん
71: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:42:02.82 ID:eljStbjm0
>>59
1話からサンドマンが砂のスタンド出してたんだよなぁ
なお
1話からサンドマンが砂のスタンド出してたんだよなぁ
なお
207: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:07:44.49 ID:3altNTAJd
>>71
サンドマンは欧米人が聞き間違えただけ、本当はサウンドマン
ここ意味分からんかったわ
サウンドやって欧米人の言葉なのになんでネイティブアメリカンが使ってるんや
サンドマンは欧米人が聞き間違えただけ、本当はサウンドマン
ここ意味分からんかったわ
サウンドやって欧米人の言葉なのになんでネイティブアメリカンが使ってるんや
231: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:10:35.36 ID:l+UykUT2d
>>207
後年のガバガバジャンプ理論感あってわいはすこ
後年のガバガバジャンプ理論感あってわいはすこ
249: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:12:52.64 ID:jM1bYoq50
>>207
欧米人「音は英語でサウンドって言うんやで」
↓
ネイティブ「はえーせや!じゃあお前はサウンドマンや(覚えたて糞発音)」
↓
欧米人「え?サンドマン?」
こうやぞ
欧米人「音は英語でサウンドって言うんやで」
↓
ネイティブ「はえーせや!じゃあお前はサウンドマンや(覚えたて糞発音)」
↓
欧米人「え?サンドマン?」
こうやぞ
75: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:43:10.25 ID:8xJN+47O0
>>48
巻末コメントで作者が
「新しく読む人のためにあえてジョジョを前面に押し出したくなかった。でも物語としては繋がってますよ」って言ってるから
巻末コメントで作者が
「新しく読む人のためにあえてジョジョを前面に押し出したくなかった。でも物語としては繋がってますよ」って言ってるから
242: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:12:15.46 ID:/gnU9TuaM
>>48
確実にエアプやな
一話からジョジョキャラの名前3人くらい出とるし
確実にエアプやな
一話からジョジョキャラの名前3人くらい出とるし
57: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:39:39.54 ID:5kF9L5m0d
ジョジョ一巻も読んだことないねんけど何部から読めばええ?
70: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:42:01.73 ID:Uq1b3ifPp
>>57
3
3
74: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:43:05.15 ID:rBpTncv70
>>57
6部から遡る作品やで
6部から遡る作品やで
76: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:43:18.90 ID:JCcFR9Am0
>>57
ワイは5部→ドラマの岸辺露伴は動かない→ジョジョ1~4って見てきたで
ワイは5部→ドラマの岸辺露伴は動かない→ジョジョ1~4って見てきたで
95: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:46:13.85 ID:NjTQaU+9p
>>57
5部アニメから入る人は結構多いからおすすめかも
5部アニメから入る人は結構多いからおすすめかも
93: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:45:56.51 ID:d4ENgWUyM
仗助とかいう不人気主人公
承太郎に食われてるんだよなぁ
承太郎に食われてるんだよなぁ
100: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:47:34.71 ID:Uq1b3ifPp
>>93
露伴先生とか吉良が魅力的すぎんのよ
あとジョルノもブチャラティと暗殺チームに食われてるよね
露伴先生とか吉良が魅力的すぎんのよ
あとジョルノもブチャラティと暗殺チームに食われてるよね
112: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:50:06.01 ID:JCcFR9Am0
>>100
ワイは吉良吉影嫌いや川尻早人好きやから憎くてたまらん😡😡😡
ワイは吉良吉影嫌いや川尻早人好きやから憎くてたまらん😡😡😡
118: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:50:50.54 ID:hub+xDECr
>>93
ワイ仗助好きやけどなぁ
所々にジョセフとの共通点が見えてほんまに息子なんやなって感じるわ
まぁ承太郎、吉良、露伴と周りのキャラが強すぎるからしゃーないけど
ワイ仗助好きやけどなぁ
所々にジョセフとの共通点が見えてほんまに息子なんやなって感じるわ
まぁ承太郎、吉良、露伴と周りのキャラが強すぎるからしゃーないけど
140: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:56:30.07 ID:AAWsB7NI0
>>93
康一にも主人公要素奪われてるよな
康一にも主人公要素奪われてるよな
96: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:47:17.21 ID:P0UJLERZ0
ジョジョのスタンドから考察するのが好きな人おるか?
ナランチャのエアロスミスが酸素探知レーダー持っているのは一人ぼっちやと寂しいから誰か見つけたがっているとか
ナランチャのエアロスミスが酸素探知レーダー持っているのは一人ぼっちやと寂しいから誰か見つけたがっているとか
101: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:47:55.50 ID:Uq1b3ifPp
>>96
フーゴのパープルヘイズとかね
フーゴのパープルヘイズとかね
109: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:49:06.37 ID:NjTQaU+9p
>>96
作者はそんなこと考えてなさそうやけどなぁ
作者はそんなこと考えてなさそうやけどなぁ
110: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:49:38.56 ID:/5LMOw5C0
>>109
忘れてるまであるわ
忘れてるまであるわ
115: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:50:24.48 ID:8xJN+47O0
>>109
発案当初はある程度考えてるやろ
確かジョジョニウムにスタンドのデザインの説明とかは解説してたで
発案当初はある程度考えてるやろ
確かジョジョニウムにスタンドのデザインの説明とかは解説してたで
123: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:52:03.85 ID:JCcFR9Am0
ジョジョって嘘喰いみたいな頭脳戦ってイメージ強かったからアニメ見たら意外と脳筋解決とか狡賢さと精神面で強いスタンドに勝つみたいな展開多くて普通に少年誌しててビックリしたわ
126: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:52:39.19 ID:/5LMOw5C0
>>123
3部なんかは脳筋多いからなあ
1部はいろいろしゃーないけど
3部なんかは脳筋多いからなあ
1部はいろいろしゃーないけど
132: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:53:53.44 ID:JCcFR9Am0
>>126
ワイ的に小難しくしてくれるよりゴリ押しやジョセフみたいな頭使ってるようでノリで解決する漫画好きやから良かったわ
ワイ的に小難しくしてくれるよりゴリ押しやジョセフみたいな頭使ってるようでノリで解決する漫画好きやから良かったわ
129: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:53:02.66 ID:Uq1b3ifPp
>>123
4部の終盤はようやっとる
4部の終盤はようやっとる
137: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:55:44.62 ID:JCcFR9Am0
>>129
川尻早人の成長と覚悟は作中一痺れたわほんまみんなを救うと孤軍奮闘して戦う平凡な少年がラスボスに勝つ展開アツすぎて最高やったわ
川尻早人の成長と覚悟は作中一痺れたわほんまみんなを救うと孤軍奮闘して戦う平凡な少年がラスボスに勝つ展開アツすぎて最高やったわ
127: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:52:49.71 ID:jM1bYoq50
ディオがハーミットパープル使ってたのとか
ジョルノの反射能力とか
一度描いておいて堂々とやっぱ無かったことにしよっていう鬼メンタルが無いと描けない作品や
ジョルノの反射能力とか
一度描いておいて堂々とやっぱ無かったことにしよっていう鬼メンタルが無いと描けない作品や
130: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:53:43.21 ID:eljStbjm0
>>127
80年代のジャンプではよくあったこと
80年代のジャンプではよくあったこと
133: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:54:24.75 ID:8xJN+47O0
>>127
今ほど整合性が取れてないと許されない時代ではなかったからやし、
長期連載を経てジョジョならしゃーないで許されてる感はあるな
今ほど整合性が取れてないと許されない時代ではなかったからやし、
長期連載を経てジョジョならしゃーないで許されてる感はあるな
134: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:54:41.85 ID:lMczTu2S0
>>127
ディオのやつは身体がじょ
ディオのやつは身体がじょ
136: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:55:31.71 ID:lMczTu2S0
>>127
ディオのやつは身体がジョナサンだから出きた説結構好き
ディオのやつは身体がジョナサンだから出きた説結構好き
158: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:59:33.44 ID:w8fN1UQgp
>>127
ザ・ワールドの初期設定は全てのスタンドの能力を使えるという考察を見た時は謎ハーミットに納得したわ
スタンド名もザ・ワールドじゃなくてワールド21だったらしいし
ザ・ワールドの初期設定は全てのスタンドの能力を使えるという考察を見た時は謎ハーミットに納得したわ
スタンド名もザ・ワールドじゃなくてワールド21だったらしいし
170: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:01:16.76 ID:2smng/Gj0
>>158
それデマじゃなかったか?
それデマじゃなかったか?
255: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:13:26.12 ID:8iXgJAWpd
>>127
面白ければよかろうなのだ
面白ければよかろうなのだ
139: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:55:56.22 ID:8xJN+47O0
ラスボスは毎回インフレするけど、それ以外は割と相性バトルみたいなとこもあるから、
割と主人公が負けたりするし展開が読めない
割と主人公が負けたりするし展開が読めない
141: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:56:34.71 ID:NXnmLid3p
>>139
とりあえず勝った!とかいうやつが絶対負けるのはわかる
とりあえず勝った!とかいうやつが絶対負けるのはわかる
157: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:59:21.46 ID:hfbbXZcJa
>>141
早人は運命に勝ったぞ
早人は運命に勝ったぞ
150: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:58:23.19 ID:7cqX2Jc10
>>139
岸辺露伴とか最強に近い能力持ってるのに毎回苦戦してるもんねえ
岸辺露伴とか最強に近い能力持ってるのに毎回苦戦してるもんねえ
178: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:02:10.62 ID:kPBWZaTTa
人型スタンドって例外を除いたらあんまり本体とは離れられないんやろうか
破壊力C程度でも
ハイエロファントの射程距離が長いのは本体がろくろ首みたいに体を伸ばせるからで
ハイエロファントそのものの射程距離は10mもなさそう
破壊力C程度でも
ハイエロファントの射程距離が長いのは本体がろくろ首みたいに体を伸ばせるからで
ハイエロファントそのものの射程距離は10mもなさそう
203: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:06:57.05 ID:JCcFR9Am0
>>178
スタンドのステータス 破壊力ってあんま威力高くても低い奴に負けたりするからあんま意味ないよな?
スタンドのステータス 破壊力ってあんま威力高くても低い奴に負けたりするからあんま意味ないよな?
212: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:08:06.49 ID:kPBWZaTTa
>>203
破壊力D程度でもやり方によっては人に致命傷とか怪我は負わせられるからな
破壊力D程度でもやり方によっては人に致命傷とか怪我は負わせられるからな
226: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:09:57.44 ID:JCcFR9Am0
>>212
そうよなー近距離でやりあうようなことってまずないもんなスピードが一番重要な気がするわ
そうよなー近距離でやりあうようなことってまずないもんなスピードが一番重要な気がするわ
187: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:03:29.87 ID:/vj/WMPX0
正直一部で打ち切られなかったのすごいと思うわ
ディオの華と台詞回しのセンスだけで乗り切った
そっから2部で急覚醒するし
ディオの華と台詞回しのセンスだけで乗り切った
そっから2部で急覚醒するし
193: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:05:17.26 ID:8xJN+47O0
>>187
編集のおかげやろうな
編集のおかげやろうな
194: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:05:41.96 ID:54OztUDm0
>>187
デビュー作の三話で打ち切り確定した魔少年ビーティーが最終回だけアンケート高評価だったから編集からは一目置かれてたらしいね
デビュー作の三話で打ち切り確定した魔少年ビーティーが最終回だけアンケート高評価だったから編集からは一目置かれてたらしいね
206: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:07:14.15 ID:MIkn/aQWd
>>187
やばかったとは思うな
巻末ばっかりだったし
やばかったとは思うな
巻末ばっかりだったし
218: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:08:53.92 ID:eoC+ouuWM
>>187
単行本はそこそこ売れてたから切られなかったらしいな
単行本はそこそこ売れてたから切られなかったらしいな
291: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:17:11.51 ID:kcOSP7FC0
>>187
バオー来訪者の時に妙な人気あったからもうちょい続けようって話が出てたんやで
バオー来訪者の時に妙な人気あったからもうちょい続けようって話が出てたんやで
213: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:08:07.20 ID:Tjmv6jnjF
アニメで一部二部五部六部と見たんやけど
三部四部も見た方がええか?
三部四部も見た方がええか?
217: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:08:53.29 ID:NXnmLid3p
>>213
4部は漫画でいい
4部は漫画でいい
223: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:09:35.60 ID:HOLDaNei0
>>213
逆になんで1.2見て3.4観んかったんや?
逆になんで1.2見て3.4観んかったんや?
225: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:09:47.92 ID:54OztUDm0
>>213
その辺は原作読んだ方がええと思う
その辺は原作読んだ方がええと思う
232: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:10:38.01 ID:2DSDhouD0
>>213
6部見るなら3部も見た方がええんちゃうか
回想だけどDIOの出番多いで
6部見るなら3部も見た方がええんちゃうか
回想だけどDIOの出番多いで
234: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:11:13.20 ID:JCcFR9Am0
>>213
それでもよく3部スルーできたな…流れで123はみたくならんかw
それでもよく3部スルーできたな…流れで123はみたくならんかw
248: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:12:51.62 ID:eoC+ouuWM
>>213
漫画でいい
面白いけどアニメ版は糞
漫画でいい
面白いけどアニメ版は糞
230: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:10:34.67 ID:U79Wzmx20
パワーCで一番力弱いのハイウェイスターでええか
あいつだけ時計塔ぶっ壊したり壁ぶち抜いたり車破壊出来ないやろ
あいつだけ時計塔ぶっ壊したり壁ぶち抜いたり車破壊出来ないやろ
233: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:11:04.16 ID:Twp34FY7d
>>230
コピー機すら凹ませるだけだたしな
コピー機すら凹ませるだけだたしな
239: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:11:42.07 ID:54OztUDm0
>>230
まあ能力自体が強いからね。なんか幻覚も見せてたし
まあ能力自体が強いからね。なんか幻覚も見せてたし
240: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:11:45.32 ID:8xJN+47O0
>>230
破壊力Cで10数台車破壊するゴールドエクスペリエンスさん、つよい
破壊力Cで10数台車破壊するゴールドエクスペリエンスさん、つよい
250: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:13:08.88 ID:d/Sb2zc7a
メインキャラ気軽に殺せるのが一番でかい
258: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:13:46.34 ID:8xJN+47O0
>>250
マウンテンティムはもう少し活躍してほしかった
マウンテンティムはもう少し活躍してほしかった
280: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:16:14.21 ID:a/BtAQAW0
>>258
死に際のセリフすき
死に際のセリフすき
262: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:13:58.26 ID:JCcFR9Am0
>>250
ツェペリ男爵幾ら何でも適当に殺しすぎやって思ったのワイだけ?w
ツェペリ男爵幾ら何でも適当に殺しすぎやって思ったのワイだけ?w
256: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:13:28.23 ID:48nqmfDG0
6部のジョンガリAの幻覚の下り理解できるやつおらんやろ
アニメだとどうなってたんや
アニメだとどうなってたんや
259: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:13:50.48 ID:2C19Eeohd
>>256
全部説明されてるのになんで理解できないねん……
全部説明されてるのになんで理解できないねん……
260: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:13:54.23 ID:iPlAGWF30
>>256
結局未だにどこまでが夢でどこまでが現実だったのかよくわかってない
結局未だにどこまでが夢でどこまでが現実だったのかよくわかってない
267: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:14:26.74 ID:l+UykUT2d
>>256
幻覚シーンは音にエコー軽くつけて後で見返した時により分かりやすくするようにはしてた
幻覚シーンは音にエコー軽くつけて後で見返した時により分かりやすくするようにはしてた
321: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:19:38.47 ID:a068bmjk0
>>256
承太郎が幻覚内で時を止めた時ってジョリン側の幻覚なん?
なんか矛盾してる気がする
承太郎が幻覚内で時を止めた時ってジョリン側の幻覚なん?
なんか矛盾してる気がする
336: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:20:51.61 ID:54OztUDm0
>>321
作中じゃ徐倫側の夢と承太郎側の夢を交互に描いてたんやと思ってるわ
作中じゃ徐倫側の夢と承太郎側の夢を交互に描いてたんやと思ってるわ
342: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:21:24.04 ID:2DSDhouD0
>>321
幻覚はホワイトスネイク側からも操作できるから…
幻覚はホワイトスネイク側からも操作できるから…
276: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:15:46.11 ID:EsAVi0TM0
7部ってネットの評価の割に面白くないんだけど 下手したら5部より下
289: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:16:49.65 ID:Wnm35O0o0
>>276
そら持ち上げる人が少ない部ほど面白いっていう信者の声がデカくなるからな
そら持ち上げる人が少ない部ほど面白いっていう信者の声がデカくなるからな
333: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:20:37.63 ID:EsAVi0TM0
>>289
主人公と相棒が〜みたいな声しかなくて察した
主人公と相棒が〜みたいな声しかなくて察した
297: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:17:42.94 ID:hub+xDECr
>>276
通ぶりたい奴が過剰に持ち上げとるだけやしな
通ぶりたい奴が過剰に持ち上げとるだけやしな
314: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:19:11.94 ID:/gnU9TuaM
>>276
最後の大統領戦の印象だけで語っとるやつ多いな
途中のくそつまらんのはすっかり忘れられとる
連載中はクソほど叩かれとったしな
最後の大統領戦の印象だけで語っとるやつ多いな
途中のくそつまらんのはすっかり忘れられとる
連載中はクソほど叩かれとったしな
337: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:20:55.84 ID:k3a/EA4B0
>>276
ワイは好きやな
ワイは好きやな
282: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:16:26.09 ID:/vj/WMPX0
ザ・ワールドの敵のスタンドのときの絶望感と味方になったときの意外と不便やな…感良く出来てると思うわ
322: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:19:38.48 ID:JCcFR9Am0
>>282
承太郎はザ・ワールドって成長させようと思わんかったんかなそれともあれで打ち止めやったんかね
それか、スタンド同士のバトルやないと経験値貯まらないから成長しないとかあんのかな
承太郎はザ・ワールドって成長させようと思わんかったんかなそれともあれで打ち止めやったんかね
それか、スタンド同士のバトルやないと経験値貯まらないから成長しないとかあんのかな
368: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:24:47.29 ID:w8fN1UQgp
>>322
時止めってDIOみたいな不老不死じゃないと使うだけ寿命が縮むって事だし
3部から約10年後が4部で4部からまた約10年後が6部だからそれまで日常生活を送れていたとするならわざわざ5秒だけ時間を止める必要のある場面が無かったんやろ
時止めってDIOみたいな不老不死じゃないと使うだけ寿命が縮むって事だし
3部から約10年後が4部で4部からまた約10年後が6部だからそれまで日常生活を送れていたとするならわざわざ5秒だけ時間を止める必要のある場面が無かったんやろ
378: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:26:34.35 ID:JCcFR9Am0
>>368
ファッ?!そうやったんかそりゃむやみやたらに使うわけいかんしわざわざ訓練して寿命縮めるなんてアホやな
ファッ?!そうやったんかそりゃむやみやたらに使うわけいかんしわざわざ訓練して寿命縮めるなんてアホやな
298: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:17:47.09 ID:JCcFR9Am0
ジョジョシリーズのアニメ普通に声優さんもハズレないし作画崩れてないし普通に良いと思うけどなー
ジョジョってDB、ナルト、ワンピ、BLEACHみたいな派手な戦闘も無いから動かない絵でも違和感なかったわ
ジョジョってDB、ナルト、ワンピ、BLEACHみたいな派手な戦闘も無いから動かない絵でも違和感なかったわ
340: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:21:05.52 ID:a/BtAQAW0
>>298
ジョジョの声優って発表時に異常なほど荒れることあるけど
放送始まったらだいたい静まるな
トリッシュの声はアレやったけど
ジョジョの声優って発表時に異常なほど荒れることあるけど
放送始まったらだいたい静まるな
トリッシュの声はアレやったけど
345: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:21:50.50 ID:54OztUDm0
>>340
トリッシュの声優さんは中身ミスタの時が一番ハマってたな
トリッシュの声優さんは中身ミスタの時が一番ハマってたな
348: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:22:05.30 ID:kPBWZaTTa
>>345
声がくまいともこっぽかったな
声がくまいともこっぽかったな
349: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:22:13.39 ID:mrvUCz/v0
>>340
まちかどまぞくの杏里ちゃんやろ?評価わるいん
まちかどまぞくの杏里ちゃんやろ?評価わるいん
352: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:22:33.80 ID:wXkmreeRd
>>340
4部の仗助が小野友樹に変わったのがちょっと嫌なだけであとは文句なかったな
ジョルノが浪川じゃなくて良かったし
4部の仗助が小野友樹に変わったのがちょっと嫌なだけであとは文句なかったな
ジョルノが浪川じゃなくて良かったし
365: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:23:53.39 ID:/gnU9TuaM
>>352
ワイも嫌やったわ
今でも最高のはまり役やと思っとる
でも小野もうまいしええ演技してくれたわ
ワイも嫌やったわ
今でも最高のはまり役やと思っとる
でも小野もうまいしええ演技してくれたわ
301: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:18:09.71 ID:U79Wzmx20
7部は鉄球がなんでもあり過ぎておもんないわ
スタンドより便利やんけ
スタンドより便利やんけ
310: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:18:32.68 ID:IeQENiewd
>>301
波紋も何でもありだったからセーフ
波紋も何でもありだったからセーフ
317: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:19:18.14 ID:V9I5dsW9x
>>301
明言してないけど実質的なスタンドや
明言してないけど実質的なスタンドや
318: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:19:18.37 ID:54OztUDm0
>>301
鉄球が関わるバトルはあんま面白くないよな。結局スタンドバトルに戻したのは正解やわ
鉄球が関わるバトルはあんま面白くないよな。結局スタンドバトルに戻したのは正解やわ
325: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:19:56.41 ID:1Rsqki7d0
>>301
技術を極めればスタンドが発現するって設定すげーすき
二つしか例がないけど
技術を極めればスタンドが発現するって設定すげーすき
二つしか例がないけど
319: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:19:27.25 ID:1yLfb2iCa
単純な近距離殴り合いのパワーは
1位クレイジーD
2位スタプラ
3 位ザワールド
ってことでええんか?
1位クレイジーD
2位スタプラ
3 位ザワールド
ってことでええんか?
329: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:20:17.71 ID:/vj/WMPX0
>>319
クレd2位3位より絶対下やろ
クレd2位3位より絶対下やろ
330: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:20:25.34 ID:A/97ghDKd
>>319
スタプラよりザ・ワールドの方が上や
スタプラよりザ・ワールドの方が上や
341: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:21:11.78 ID:HOLDaNei0
>>319
流石にクレDよりも3部時代の全盛期スタプラの方が上やろ
流石にクレDよりも3部時代の全盛期スタプラの方が上やろ
357: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:22:47.03 ID:VNBAjAkw0
>>319
スタープラチナ>ザ・ワールド>>>>>それ以外
やけどハッキリと描写がないからわからんけどタスクAct.4が最強の可能性もありそう
スタープラチナ>ザ・ワールド>>>>>それ以外
やけどハッキリと描写がないからわからんけどタスクAct.4が最強の可能性もありそう
347: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:21:56.34 ID:gOUZHFGqr
てか6部のアニメの話題のならなささ異常だろ
4部とか5部とかなんJで滅茶苦茶スレで建ってたのに
4部とか5部とかなんJで滅茶苦茶スレで建ってたのに
350: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:22:24.69 ID:KGbjCZIh0
>>347
ネトフリで配信された時は結構立ってたで
ネトフリで配信された時は結構立ってたで
353: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:22:39.09 ID:k3a/EA4B0
>>347
Netflixで一気見できるからなぁ
Netflixで一気見できるからなぁ
354: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:22:39.88 ID:V9I5dsW9x
>>347
ネットフリックスだからしょうがない
ネットフリックスだからしょうがない
356: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:22:46.73 ID:kO2azjMi0
>>347
ネトフリ先行やしネトフリ専配信やしそりゃ盛り上がらんわ
ネトフリ先行やしネトフリ専配信やしそりゃ盛り上がらんわ
358: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:22:49.78 ID:c+Z9TMuua
>>347
死ぬほどつまらない
死ぬほどつまらない
361: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:22:57.53 ID:mrvUCz/v0
>>347
ネトフリで先に見れるからなんかな?
スレなさすぎて悲しみ
ネトフリで先に見れるからなんかな?
スレなさすぎて悲しみ
362: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:23:00.93 ID:iPlAGWF30
>>347
一気に配信されると賞味期限が短くなんねん
一気に配信されると賞味期限が短くなんねん
367: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:23:56.01 ID:2DSDhouD0
>>347
ガチで興味ある奴はネトフリで見るからしょうがないね
ガチで興味ある奴はネトフリで見るからしょうがないね
379: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:26:38.76 ID:NXnmLid3p
>>347
先行配信やしな
でも一気見した方が面白いからあれええと思うわ
先行配信やしな
でも一気見した方が面白いからあれええと思うわ
369: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:25:00.57 ID:Swg1yto2r
2部ジョセフ意味わからんくらい強かったのにジジイになってから活躍無さすぎて悲しいわ
372: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:25:50.36 ID:k3a/EA4B0
>>369
50年も前線から退いてたからな
承太郎も10~20年退いたらかなり衰えたし
50年も前線から退いてたからな
承太郎も10~20年退いたらかなり衰えたし
384: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:27:27.23 ID:Swg1yto2r
>>372
まあさすがに年よな
>>374
確かにそうかもしれん
まあさすがに年よな
>>374
確かにそうかもしれん
374: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:26:01.50 ID:wXkmreeRd
>>369
それがいいんじゃん
強くてもいつかは衰えるが…黄金の精神は次世代に受け継がれていくというのが
それがいいんじゃん
強くてもいつかは衰えるが…黄金の精神は次世代に受け継がれていくというのが
383: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:27:23.65 ID:duvOBm6L0
設定盛ったバトル漫画によくいる強ジジイはあんまいないなジョジョ
長命種族は多いけど
長命種族は多いけど
コメントする