1: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:17:07.12 ID:0lBOP4j3r
ワイは知らん

13: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:19:52.75 ID:njowZygz0
封神演義は?

19: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:21:12.37 ID:MRK9Zv1m0
>>13
これ今知ったけど面白そうやな

15: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:20:40.52 ID:ycdUJqnua
そもそもジャンプマンガでキレイに終わった作品自体がどんだけあるんや
大抵引き伸ばしのグダグダか打切りやろ

20: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:21:22.44 ID:QWmP3VvZr
>>15
暗殺って編集は引き伸ばしさせなかったんよななんでやろ

26: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:22:09.52 ID:3xjZuKp7M
>>20
ぐうの音も無い計画表なり作ってたんちゃうかな

35: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:24:55.38 ID:yeVyF6140
>>20
最終回掲載前にアニメ制作側に最終回渡してあったらしい

54: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:30:26.72 ID:Lf2OdUAZ0
>>20
アニメと映画と本編で完結揃えてたからやな

419: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:12:23.08 ID:JrbpYxU+0
>>20
漫画アニメ映画全部予定があったからやぞ

434: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:13:32.54 ID:7FKHNZesd
>>419
アクタージュもあんなことがなければ今頃アニメやってたんやろうなぁ

42: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:28:29.72 ID:hQiaoMHo0
コードネームで呼び合う回すき

55: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:30:47.26 ID:yeVyF6140
>>42
ギャルゲの主人公と鷹岡もどき好き

81: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:34:30.97 ID:pGw2UsAKp
>>42
鷹岡もどきは酷すぎて笑ったわ

44: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:28:32.85 ID:zES9bYxp0
逃げ若好き派が少数派でかなしい

47: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:28:51.92 ID:IrGIlEYo0
>>44
暗殺教室やってた時も同じような感じやしな

68: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:32:30.17 ID:IrGIlEYo0
>>48
今底なだけやろ

78: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:33:59.10 ID:8uEuVPyy0
>>48
ありえんありえん にげわか打ち切る度胸は今のジャンプにはないわ

83: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:34:36.81 ID:oLsw54edr
>>78
アヤシモンしゅごまるの次やからやばいんやない

50: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:29:28.51 ID:Da2mnxhUr
今連載すればワンピース呪術より上なれるやろ

53: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:30:03.16 ID:W3kxA/r70
>>50
これはある

79: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:34:07.72 ID:xbqC9XFF0
>>50
それはない

73: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:33:26.10 ID:3dFZoO/I0
逃げ若と新九郎て両方微妙なん?

246: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:55:39.44 ID:3hpdPkDha
>>73
新九郎は人によるやろ
今はつまらんけど尻上がりに大正義主人公になってくの間違いないし

433: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:13:09.95 ID:ZNi5YmjQ0
>>246
今が面白く感じんのならこの先もそう変わらんで
足利茶々丸討伐とか所詮奇襲で一気に行くしそれまでの下準備パートは今とそう変わらん

87: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:35:27.56 ID:7pVXWOfw0
三大引き伸ばしなく綺麗に終わったジャンプ漫画

封神演義
暗殺教室
ネウロ


こう考えると松井って有能すぎないか?

92: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:36:26.42 ID:oLsw54edr
>>87
天才やわ
逃げ若も悪くはないんやろうけど次行ってほしいわ

96: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:37:23.85 ID:j1Zbff0sd
>>87
逆に言えば、ジャンプ漫画はこれら以外はぜーーーんぶ尋常じゃないぐらい引き伸ばしされまくって晩節ウンコまみれにして終わっていくという事実

121: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:41:19.67 ID:/SPomUTH0
>>87
チェンソーも引き伸ばしなさそうでエエな

132: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:42:20.12 ID:7pVXWOfw0
>>121
チェンソーもそういや綺麗にスパッと終わったな
二部にも期待やわ

94: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:36:59.43 ID:2RzzbFnNa
松井の新連載どうなん?

100: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:37:54.78 ID:oLsw54edr
>>94
微妙やでワイが本誌で毎週読んでるからかもしれんけど
単行本でしょうか買えば面白くなるんかな?

111: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:39:52.69 ID:2RzzbFnNa
>>100
そうなんか
設定込みで新曲線を期待してんやけどな

107: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:39:09.88 ID:UX3mAQ6S0
>>94
松井特有のキモさだけはあって面白さはない
脱落者が続出や

102: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:38:17.40 ID:ItjZEmBW0
最後どうなったん?

108: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:39:14.64 ID:NtcVyeNir
>>102
渚がネクタイを目指してグサ

110: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:39:39.86 ID:/SPomUTH0
>>102
渚の背が伸びた

118: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:40:53.57 ID:yeVyF6140
>>102
渚の背が伸びなかった

113: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:40:07.26 ID:QnI0kgoFp
ワイBLEACH信者、千年決戦の酷さに泣く
オサレオサレ行って酷さに目を瞑ってるやつばっかやん

120: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:41:06.23 ID:7pVXWOfw0
>>113
BLEACHはもうオサレなら話はええわっていう空気やからな

152: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:45:33.23 ID:pGw2UsAKp
>>113
もはやネタの域に達してるからそこまで辛くはないかな
おかしくなり始めた破面中盤らへんの方が辛かった

115: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:40:24.54 ID:TloN6Gd30
逃げ若かなり好きなんやが
世間的にはつまらないんか?

125: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:41:51.88 ID:vg8BLgB+0
>>115
頭悪い読者には文字がやたらと多くて読み辛い漫画はウケが悪いらしい

126: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:41:52.20 ID:NtcVyeNir
>>115
今アヤシモンとしゅごまるの次に下位やな

131: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:42:19.57 ID:RvCfEQ5R0
>>115
下位争い始めたからやばいね

123: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:41:30.66 ID:Jl8ySGiuM
リゾート辺りから読んでないんやがどこかのアプリで読めんかな

130: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:42:13.32 ID:yeVyF6140
>>123
ネカフェ行って一気読みしてきたらええんちゃう

135: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:42:51.35 ID:Jl8ySGiuM
>>130
まあそれが一番やな

134: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:42:49.22 ID:PKxn5hwWp
封神ってこの手のスレでやたら持て囃されてるけど言うほどか?

140: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:43:48.97 ID:mR/lNNmk0
>>134
女?編はグダグダ感あったけど最終回がめちゃくちゃ綺麗で読後感良かったから評価高いんやと思う

141: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:44:04.23 ID:vGtOiKmXp
>>134
思い出補正

142: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:44:20.14 ID:7pVXWOfw0
>>134
後の方で出てきた燃燈道人がクソ強かったこと除けば綺麗に畳んだやろ

155: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:46:04.21 ID:Eam5UDySd
>>134
アニメが悲惨すぎて同情されてそう

143: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:44:21.49 ID:xbqC9XFF0
引き伸ばしってお前らどうせワンピース叩いてるんだろうけどワンピは章ごとだと綺麗にまとまってるからな?

145: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:44:51.95 ID:7pVXWOfw0
>>143
ワノ国編は多分後から一気読みしてもダレるわ

156: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:46:08.15 ID:9NRmsz3Er
>>143
ビックマム編とかは週間でも見れたのになワノ国はほんまにつまらんのやが

146: sage 2022/02/21(月) 18:44:53.39 ID:u6A7RNhD0
BLEACHは0番隊が弱すぎた

158: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:46:40.52 ID:IcUDJBTgM
>>146
設定だけは強い上正統派に格好いいキャラいなくて皆ポッと出たまま負けるってマジで魅力なかったな

162: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:47:19.71 ID:7pVXWOfw0
>>158
和尚の技はカッコよかったからセーフ

176: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:48:44.64 ID:IcUDJBTgM
>>162
ユーハ以外なら勝てないんだろうなって思うんだけど順当にユーハに殺されるのがね…

187: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:50:16.08 ID:Lf2OdUAZ0
>>176
あれ確か負けたけど零番隊は誰も死んどらんかった気がする

193: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:50:40.08 ID:IcUDJBTgM
>>187
そうなんかそれはすまん

153: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:45:35.58 ID:Qo5ZNeMb0
NARUTOって割と綺麗に終わったんじゃない?

159: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:46:45.51 ID:9NRmsz3Er
>>153
途中はダレてるやろ

167: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:47:55.45 ID:IcUDJBTgM
>>153
戦争にけちつけられがちだけどサスケナルトの対比はほんまいいなアニメのOP見ると思うわ

161: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:47:14.92 ID:yeVyF6140
きれいに終わらないジャンプ漫画

引き延ばしすぎてグダグダになる
風呂敷広げすぎて畳めなくなる
打ち切りで無理に畳む

他には?

172: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:48:16.24 ID:ndG7ZrEBd
>>161
風呂敷広げまくって投げて終わる

180: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:49:05.73 ID:/S7+zn1i0
>>172
チェンソーマンやん👈🤣

186: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:50:05.93 ID:7pVXWOfw0
>>180
二部で回収するやろ

173: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:48:25.18 ID:KPx3dXbXd
最近のジャンプはスパッと終わる漫画増えたしな
ワイの大好きなアクタージュもスパッと終わったわ

178: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:48:59.84 ID:k2PhCjqt0
>>173
介錯の音かな?

181: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:49:11.57 ID:8CjW4Tbdr
>>173
切れ味が凄すぎる

183: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:49:43.28 ID:7pVXWOfw0
>>173
不意打ちでスパッといくのは誰も求めてないぞ

189: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:50:28.80 ID:edUXqXtNd
>>173
それは尻切れトンボや

184: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:49:44.31 ID:sQSLWAte0
綺麗にまとまってるのは間違いないけど単純にそこまで面白くないよね

194: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:50:41.69 ID:8CjW4Tbdr
>>184
呪術廻戦とかよりは圧倒的におもろいやろ

202: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:51:30.37 ID:sQSLWAte0
>>194
圧倒的は確実に言い過ぎやわ
好みの差程度でしかない

190: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:50:30.85 ID:lUlcXqODd
チェンソー
斉木
クレイモア
貧乏神が

203: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:51:35.28 ID:IrGIlEYo0
>>190
斉木も綺麗やったねあきもつ先生のおっしゃる通りに100巻目指して欲しかったけど

241: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:55:00.03 ID:1RvLaspDr
>>190
斉木良かったな最後のエンド今でも覚えてるわ
斉木楠雄の作者また新連載描いてくれないんかな

196: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:50:55.27 ID:ZYLYcsT/M
最後に生徒全員で泣きながら殺すんやっけ?
王道すぎてつまらんやろ

200: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:51:26.28 ID:8CjW4Tbdr
>>196
全員ちゃうで渚だけや
王道やけどそれがええやろ

201: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:51:28.60 ID:7pVXWOfw0
>>196
そこで変に捻らんから全国の中学生にピンズドでウケたんやろ
そういうのはネウロでやりゃええし

197: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:50:56.48 ID:yVH3A3e8a
べるぜバブも一気読みしたらまぁまぁ面白かった

205: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:51:39.65 ID:IcUDJBTgM
>>197
中盤から終盤は虚無だけど満を持して古市強くなるのはよかったな

209: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:51:56.03 ID:1RvLaspDr
>>197
金髪メイドが好きだったけどそのエンドやっけ?あんま覚えてないけど

199: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:51:13.41 ID:S6ST7XEEM
連載中はネウロと比較されて5chで叩かれまくってたんだよなぁ
茶番教室とか言われてた
中堅下位レベルの売上だったネウロと違って看板クラスに売れてたのに

210: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:52:04.70 ID:RvCfEQ5R0
>>199
実際茶番みたいな展開ばっかやろ

214: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:52:20.50 ID:yYm0DgGH0
>>199
そもそも子供向けの少年漫画にいい年した大人が口出してただけやろな
今のなんJにもそんなのたくさんおるけど

215: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:52:42.26 ID:1RvLaspDr
>>199
なんJはワンピースも叩くしチェンソーマンも終わった後はチェー牛やらライブ管だけの漫画だったなとか叩くしこいつらの評価なんて意味ないぞ

234: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:54:20.96 ID:IrGIlEYo0
>>215
チェンソーマンやってる時は人気やったのになあ
戦犯浜辺

230: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:54:02.59 ID:Lf2OdUAZ0
>>199
ネットで声のデカいおっさんおばさん層は子供の成長物語に拒否反応示すからな

239: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:54:49.30 ID:pGw2UsAKp
>>199
敢えて万人ウケに寄せてたんだよな
だからネウロみたいな刺激を求めてるネウロの時からのファン、オタク層にはウケが悪かった

229: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:53:59.89 ID:Fa/1PVtx0
新作のやつはおもろいんか?設定からあまり刺さらんのやが

240: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:54:59.28 ID:IrGIlEYo0
>>229
歴史興味ない口?

270: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:57:41.45 ID:3hpdPkDha
>>229
ぶっちゃけあんま面白くないよ
紆余曲折あって最後斬首されるの確定やし

235: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:54:27.00 ID:7pVXWOfw0
斉木楠雄は何気にようやっとるわ
ギャグ漫画って最後はもう普通につまんなくなってメチャクチャ適当な最終回して逃げるのが普通やのに、それなりに差し障りない程度のシリアスやってそれなりに気持ち良く終わった稀有なギャグ漫画

262: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:56:59.25 ID:1RvLaspDr
>>235
銀魂とか最悪やったからな
将軍暗殺篇で読むの辞めたわあの作者絶望的にシリアス描く才能ないんよな

272: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:57:54.97 ID:7pVXWOfw0
>>262
言うて紅桜編とか吉原炎上編とかは短くまとまってたやん銀魂シリアス

鬼滅よりちゃんと遊郭編やってたし面白かった

274: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:58:11.50 ID:zn5sStju0
>>262
クライマックスで台詞が冗長になるんが萎える

316: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:01:55.94 ID:pGw2UsAKp
>>262
銀魂はシリアスでも初期は割と好きだったんだが
長ったらしいポエムバトルになってからはアレやったな

242: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:55:04.88 ID:sQSLWAte0
チェンソーってほんまに2部やるんかね
やめといた方がいいと思うんだけどなあ

252: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:56:00.42 ID:IrGIlEYo0
>>242
いつまで経っても音沙汰ないけどどうなんやろうな
さすがにスラムダンクみたいなオチとは違うやろうけど

256: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:56:21.92 ID:/SPomUTH0
>>242
九割型あの女殴ってそうなやつ死ぬ未来しか見えないけどまあ読みたいわ

269: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:57:40.47 ID:sQSLWAte0
>>256
そんな奴ばっかりで草
まあワイも読みたいは読みたいんやがあそこから面白くなる気がせんのよなー

258: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:56:34.34 ID:IcUDJBTgM
僕私の勇者学みたいな屑しかでない漫画斉木に否定させまくってたけど普通に好きだったわ
単純なキャラの魅力の差な気がする

264: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:57:07.66 ID:7pVXWOfw0
>>258
照橋さんとかいうギャグ枠飛び越えて大正義になった名ヒロインの存在の差や

267: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:57:31.11 ID:IcUDJBTgM
>>264

280: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:58:53.79 ID:IrGIlEYo0
>>264
照橋さんもホンマは腹黒のはずやけど
すごいバランスで性格まで美少女やってるからな奇跡や

293: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:00:13.32 ID:7pVXWOfw0
>>280
完璧美少女は飯を残さんって泣きながらゴミラーメン啜ってたところで株爆上げですよ神

295: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:00:18.00 ID:MajuP2yhM
>>280
凄まじい努力で虚像を演じ抜くショーンKみたいなやつやな

349: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:05:00.81 ID:+20yretSd
>>280
狂人の真似とての正反対パターンやね
やり抜けば完璧や

271: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:57:49.64 ID:IrGIlEYo0
>>258
斉木楠雄や暗殺教室が売れて勇者学やネウロが売れないのが答えやと思うけどな
多分、麻生と松井は同じようなことに気が付いたんやろ

288: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:59:48.20 ID:IcUDJBTgM
>>271
等身大の人間が嫌われるって言うのはまあわかるわ
ワイ好きだけど共感されんし

323: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:02:26.32 ID:IrGIlEYo0
>>288
アルコールで例えるとウオッカストレートで飲むのを楽しむのか甘いジュースと混ぜて薄めて楽しむかの違いやと思うわ
多くの人間は後者の方が好きやねん
あくまで好みの問題やけどジャンプみたいに老若男女問わずに読むとなるとやっぱり後者が有利になると思う

263: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:57:07.56 ID:NzCSiXx6a
露骨なE組あげキモくて嫌いやった

314: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:01:37.78 ID:xvEmU4d0d
>>263
E組が成長していって優秀になるのは構わんけど最終回以外他の組のヤツらが終始嫌な奴みたいな描写は好きやないわ
優秀な奴ら全員嫌な奴みたいな

324: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:02:27.51 ID:/SPomUTH0
>>314
まあ言うてA組のやつは途中から反抗してたからセーフ
尚他

279: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:58:50.95 ID:3hpdPkDha
北条時行なんかブレイクするわけねーだろwwwwww


まだ足利尊氏、楠木正成、新田義貞のが間違いなく良かっただろw

290: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:59:57.02 ID:zn5sStju0
>>279
南北朝時代はええと思うんやが
キャラも濃い奴多いし

297: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:00:24.33 ID:3hpdPkDha
>>290
選ぶキャラ間違えてますよ

335: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:03:54.29 ID:IrGIlEYo0
>>290
色々と面倒な時代やからなあ
そもそも、戦国とか幕末やなくて南北朝時代選んだのがようやるわって思うわ
その辺は今年の大河やってる三谷幸喜もそうやけど

361: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:05:51.62 ID:3hpdPkDha
>>335
鎌倉成立までやな一般大衆化できる時代題材は
南北朝、応仁の乱は玄人しかガチ理解出来ないし

373: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:07:14.12 ID:IrGIlEYo0
>>361
松井優征ならそこら辺分かりやすくビジュアル化して説明してくれそうな気もする

405: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:10:21.62 ID:3hpdPkDha
>>373
カジュアルにやるにも限界あるで
真面目に全て判るように話進めたらセンゴク以上の説明、注釈だらけのデスノート並みの説明漫画になるで

417: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:12:19.76 ID:IrGIlEYo0
>>405
そこら辺は解説上手の方の出番やろうね
あくまで北条時行として足利尊氏と戦うってシンプルな話にするんやないのかなほんへ

393: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:09:11.63 ID:7FKHNZesd
>>361
ジャンプじゃないけど、新九郎はそのへん描いてて面白いよね

420: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:12:27.46 ID:3hpdPkDha
>>393
題材選びが上手いわ
歴史上有名でかつ過去にあんま取り上げられてない人物の北条早雲選んでるし

んで近年ようやく研究力入り出していろいろ定説変わって来てるとこも良いし

294: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:00:13.40 ID:IrGIlEYo0
>>279
そいつらは面倒やからNGやろ
そいつらとはある程度の間があるからええんやろ

329: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:03:17.71 ID:3hpdPkDha
>>294
別に面倒でもないだろ
応仁の乱じゃないんやし
同じ悲運の最後なら楠木正成、新田義貞のが花あるし
尊氏なら謀略、策略の末の勝者の主人公やれるし

343: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:04:17.79 ID:IrGIlEYo0
>>329
そう言う意味の面倒というかタブーに触れる方の面倒さやな

381: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:08:04.25 ID:3hpdPkDha
>>343
いうほどタブー触れてるか?

承久の乱最大クライマックスにしてるNHKが大河で今やってる時点で問題ないだろ

400: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:09:53.52 ID:IrGIlEYo0
>>381
北条時行なら菊タブーに触れにくい
大正義足利尊氏やけどあくまで敵やし
敵対理由もあくまで鎌倉幕府再興

451: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:15:00.78 ID:3hpdPkDha
>>400
いや承久の乱北条義時とかガッツリ菊タブーの局地やん
歴史上唯一の天皇朝廷側ガチで征伐成功してるし

457: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:15:44.37 ID:ZNi5YmjQ0
>>451
時行ィー

459: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:16:03.94 ID:IrGIlEYo0
>>451
せやけど
今の皇族が後鳥羽上皇の子孫やからなんか許されてる感あるんよな
南朝の方が正閏論かとかうるさいんよ

282: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:59:09.64 ID:lmOT5OWY0
結局先生殺せたん?
どうやって殺したんや

291: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:59:57.78 ID:aqr2QfO1M
>>282
強敵と戦って消耗したところを袋叩きにした

321: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:02:12.34 ID:edUXqXtNd
>>282
なんかすごいビームで焼き殺した

342: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:04:15.06 ID:k2PhCjqt0
>>282
スピードはあるけど意外に力はないからクラス全員で抑えつけると動けない
そこで首席の渚くんがナイフで心臓ズブリや

346: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:04:41.61 ID:lmOT5OWY0
>>342
かわいそう
情とかないん?

352: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:05:06.87 ID:7FKHNZesd
>>346
ちゃんと泣きながら殺したぞ

355: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:05:36.05 ID:edUXqXtNd
>>346
E組が殺すか国が処分するかの二択やし

368: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:06:32.38 ID:jUObWTBeM
>>346
どうせ兵器で焼き殺される死しか待ってないぞ

289: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 18:59:48.21 ID:mR/lNNmk0
ネウロ暗殺の構成力を100とすると鬼滅は20もあるか怪しいやろ
あれほど設定の整合性とか考えずにライブ感だけで書かれた漫画も珍しいぞ

301: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:00:38.76 ID:aqr2QfO1M
>>289
伏線回収とかその辺で強さを語るとネウロは強すぎる

318: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:02:02.33 ID:sQSLWAte0
>>289
まあ面白さをどこに求めるかがその2つは全然違うからなあ
ネウロ凄いのは確かやけど鬼滅はあれはあれでええやん
変に整合性とか求めだしたらダレてたと思うわ

353: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:05:27.74 ID:M/kNq5rS0
>>289
ネウロは面白いけど暗殺はゴミやで
ネウロ>鬼滅>>>>>>>>>>>>>>暗殺ぐらいの差があるわ

300: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:00:34.87 ID:1RvLaspDr
暗殺と斉木はほんまに好きやったわ
斉木はシリアスあんまり手出さなかった印象やけど描けるんじゃないか

328: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:03:05.24 ID:IcUDJBTgM
>>300
半端にバトル片足突っ込んだボーボボライクの彼方セブンチェンジっていう満場一致のゴミがあるからそれはないと思うわ
火山の下りもちゃんと世界観守るための設定あって感心できるって域やしあくまで

359: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:05:44.12 ID:IrGIlEYo0
>>300
手塚賞と赤塚賞W受賞目指したはずが後者しか評価されずに泣く泣く手塚賞の漫画は黒歴史に葬ったとか昔言ってたし
ホンマはそっちもやれるんやない

302: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:00:44.90 ID:TIIJaOsTd
マキバオーはあかんか
世界の壁を越えられない所も含めて良かったと思うが

311: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:01:31.23 ID:aqr2QfO1M
>>302
正直ヤンジャンのウマ娘の方が面白いまである

345: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:04:34.05 ID:Lf2OdUAZ0
>>302
世界選抜編が擁護出来んやろ
たいようのWはええと思う

317: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:02:01.30 ID:PFOi8PHM0
斉木はほんま綺麗に終わったな
安定して笑えて変なシリアスなくてラブコメとしても面白いし唯一全巻持ってるギャグ漫画や

327: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:02:55.40 ID:PvHH8Ucsr
>>317
アオハコとかいうラブコメ漫画より斉木楠雄のほうがなラブコメとして上なのおもろいよな

336: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:03:57.73 ID:3RN1gnq/0
>>327
アオノハコって一時期スポ根扱いされてたけど
高校生家族にその位置取られて何の味もしない恋愛漫画になったな

348: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:04:45.90 ID:PvHH8Ucsr
>>336
あの漫画バレー編に謎に力を入れすぎやろ

334: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:03:45.04 ID:j93ol8Uy0
>>317
おっふ…

325: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:02:38.75 ID:k2PhCjqt0
デスノートが完璧
エルには勝ってニアとメロに負けるとこがいい

392: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:09:07.60 ID:IrGIlEYo0
>>325
月のことなんだかんだで感情移入して応援してたんやなあってなるけど
やっぱり、悪人なんやしああするしかないんやろうと思うしかないな

401: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:09:55.52 ID:Ru720z9p0
>>392
作者が月は悪、犯罪者いうてるからな

422: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:12:37.76 ID:IrGIlEYo0
>>401
残念だが当然

330: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:03:27.14 ID:j93ol8Uy0
斉木楠雄ってどんくらいメジャーなんや?

個人的にはギャグ漫画の中でも有数の面白さやと思うんやが

337: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:04:03.32 ID:PvHH8Ucsr
>>330
ワイも色んなギャグ漫画見てたけど結構上やわ
ラブコメ要素もブーストなってるんかも知れんけど

379: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:07:58.43 ID:j93ol8Uy0
>>337

>>338
まあ安定しておもろいよな
そこがすごいわ

338: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:04:03.93 ID:7pVXWOfw0
>>330
好きやったけど爆発力は全然ないと思う
ホンマに読んでて声出たことないし
口角上がる程度

372: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:07:12.55 ID:S6ST7XEEM
>>338
爆発力はあるけどハズレ回も多い磯兵衛と爆発力はないけど安定してる斉木でジャンプのギャグはバランス取れてた
だからこそ2作が終わってジモトがジャパンとかダビデ君とかを持ち上げなくちゃいけなくなったジャンプのオワコン感が凄かった

331: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:03:29.38 ID:zn5sStju0
ハルが消去されていく0.000…で刹那に会うとこ感動したけど
よく考えたらああいうのは普通100に向かって増えていくよな

339: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:04:04.57 ID:aqr2QfO1M
>>331
消えてくだからええやろ

350: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:05:01.17 ID:zn5sStju0
>>339
ええねんけどね

344: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:04:24.56 ID:nUGCeMsvd
>>331
うろ覚えやけどカウントダウン中やったやろ

360: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:05:46.77 ID:JqJC5oZRM
クレイモアこの前初めて読んだがすげえ綺麗に終わってた
なおクレアとテレサ以外は戦士の見分けがつかん模様

366: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:06:28.39 ID:IcUDJBTgM
>>360
ディートリヒとシンシアとガラテアはわかるからセーフ

388: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:08:38.95 ID:sQSLWAte0
>>360
あれ描き分けが酷すぎて疲れるよな
もうわかりやすいアイコン付けてほしいわ

380: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:08:03.55 ID:xvEmU4d0d
色々言われるけどヒカルの碁が終わり方も綺麗やと思うわ
何のために碁を打つのかという答えと1人立ちしたことでヒカルの碁っていうタイトルにも繋がるし
ほんま神や

394: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:09:23.40 ID:VgV45Njur
>>380
ワイもヒカルの碁めっちゃ好きやったし終わり方も最高やったけど未だに囲碁のルール知らんのよな
新連載の落語マンガは第二のヒカルの碁になってほしい

408: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:10:58.10 ID:sQSLWAte0
>>380
ラストまで描ききってくれんと不満な層はおるやろしまあ気持ちもわかるわね
ワイも今ならあれでよかったと思うけど当時はええ!?ってなったわ

413: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:11:43.84 ID:7FKHNZesd
>>408
終わり方が打ち切り感凄かったからな
もう少し余韻のある終わり方してくれたらなとは思う

431: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:13:01.79 ID:sQSLWAte0
>>413
せやねん韓国勢がキャラも魅力的やったからなー
対決までは描かないにしてもってとこではあった

412: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:11:31.59 ID:ZNi5YmjQ0
彼方のアストラ

414: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:11:53.54 ID:VgV45Njur
>>412
これおもろいのに人気出てないの可哀想

428: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:12:52.78 ID:zn5sStju0
>>414
アニメ化したし結構人気あったんちゃう?

436: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:13:44.11 ID:sQSLWAte0
>>414
いや結構知られてると思うで名作よね

416: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:12:08.28 ID:zn5sStju0
鎌倉武士っちゅうのがいまいち分かりにくいんやろか
今現在の武士のイメージと合わないと言うか

427: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:12:50.65 ID:7FKHNZesd
>>416
いわゆる武士道が完成する前だからな鎌倉武士って

475: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:17:17.17 ID:IrGIlEYo0
>>416
ゴーストオブツシマの中での志村の伯父さんが一般的なお侍さんやね
ホンマもんは冥人よりやけど

477: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:17:19.92 ID:3hpdPkDha
>>416
そこ理解するにはまず何故源頼朝が平家打倒して更に鎌倉幕府なんてものを成立させたのか?
を理解する必要があるからな

443: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:14:23.07 ID:VL2PqzTs0
暗殺教室はガチ名作だと思う
もっと評価されても良いと思う

456: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:15:42.33 ID:kwbot8GSr
>>443
マジで評価されるべき漫画やわ

465: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:16:31.23 ID:Ru720z9p0
>>456
よく読むとちゃんと伏線あるんよな

476: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:17:19.22 ID:Lf2OdUAZ0
>>443
実写2作で興収60億超えやからな
一般的にも十分評価されとると思うわ

483: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 19:17:48.86 ID:+X0Zr22Y0
理事長の悲しき過去回で引き込まれたわ

引用元: 暗殺教室←こいつより起承転結キレイに終わったジャンプ漫画あるか?