1: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:18:06.26 ID:uh2tWJgd0
センスなさすぎやろ…

6: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:18:46.30 ID:m0eu2bs8M
日本で
デーモンスレイヤー
ってタイトルなら売れてないやろな
くそつまんなそう

9: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:19:19.00 ID:PmqUWsq/0
>>6
なろう系にありそう

21: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:23:01.63 ID:A4+yP/8g0
>>9
ファミコンソフトやろな

8: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:19:10.10 ID:SBit0Fc/d
無機質だから公用語に向いてるんだろうな
日本語が公用語じゃなくてよかった

12: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:20:13.17 ID:PmqUWsq/0
>>8
日本語とか感情でできてる言語やし
〇〇だろうなって言うだけで感情が乗ってる

26: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:23:59.54 ID:3AHfQYjO0
せめてデーモンスレイヤーセイバーにするべきやった

31: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:25:00.88 ID:vsgk5Xn9p
>>26
どんどん安っぽくなっていく

28: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:24:43.64 ID:RyA9dBQkp
『リメンバー・ミー』(原題 Coco)
『カールじいさんの空飛ぶ家』(原題 Up)
『アナと雪の女王』(原題 Frozen)
『オデッセイ』(原題 The Martian)
『リリーのすべて』(原題 The Danish Girl)

基本洋画の元タイトルってシンプルだよな
日本が説明しすぎとも言えるけど

53: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:27:29.92 ID:PmqUWsq/0
>>28
これマジ?

58: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:28:53.40 ID:NXhh1Ld20
>>28
ゼログラビティとかいう説明しようと付け足して台無しにしたタイトルほんますこ

191: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:59:44.35 ID:uqM9QFdR0
>>28
プライベートライアンというパンフレットがないと勘違いするタイトル

203: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 07:02:44.69 ID:4kED+7U80
>>28
オデッセイは情報量増えてないやん

35: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:25:09.23 ID:3AHfQYjO0
いうてそんなタイトル頑張って考えるほど期待されて無かったし
向こうのジャンプやと打ち切りなんやろ?

78: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:33:00.93 ID:0I1q0ijx0
>>35
へー
むこうは連載作品変わるんか

36: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:25:27.41 ID:s16HWQXI0
日本語なら義母で済むところ、英語やとmother in law(法律上の母)やぞ
英語って人間的な部分の表現が乏しい気がするわ

67: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:31:14.65 ID:PmqUWsq/0
>>36
もっぱら論文書くの専門の言語やな
あと公文書とかも日本語よかわかりやすいかもしれん

150: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:46:23.50 ID:s16HWQXI0
>>67
表意文字である日本語(中国語もやが)の方がアルファベット圏よりええと思うけどな

pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis↔ 塵肺

やぞ

107: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:37:10.16 ID:MIPoHlkma
>>36
なんハリーポッターでシリウスは名ずけ親って言うけど後継人とか義理の父に近い存在で訳し方がイマイチとか聞いたことあるな

45: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:26:37.63 ID:uh2tWJgd0
進撃の巨人も英語タイトルのせいでタイトル回収の最高の場面が意味不明になってる

55: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:28:19.97 ID:PmqUWsq/0
>>45
attack titanが進撃の巨人で
attack on titanはただの題名やから...

61: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:29:40.80 ID:GNPBm+Wed
>>45
Attack on Titanだっけ

47: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:26:57.48 ID:tUXcBOzBF
まちカドまぞく→The Demon Girl Next Door

57: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:28:53.18 ID:PmqUWsq/0
>>47
こういうシャレとかも英語で再現しにくいの辛いわ

175: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:53:35.06 ID:wFVMDCUD0
>>47
hated trash anime なー?

59: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:29:03.35 ID:ib66Jl5Pp
銀魂 Gin Tama
けいおん! K-On!

この辺の潔さ草

65: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:30:30.71 ID:zNt47rXN0
>>59
外国の視聴者は頭の中???にならんのか

68: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:31:47.92 ID:4nQOT+28M
>>65
そもそも銀魂のギャグなんて半分以上外国人???だし

73: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:32:21.36 ID:zNt47rXN0
>>68
それなのになんで人気があるんや

60: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:29:06.54 ID:kotrDph00
The Fast and the Furious (2001)  ―ワイルド・スピード
2 Fast 2 Furious (2003)       ―ワイルド・スピードX2
The Fast and the Furious: Tokyo Drift (2006)―ワイルド・スピード トーキョードリフト
Fast & Furious (2009)       ―ワイルド・スピード MAX
Fast Five (2011)          ―ワイルド・スピード MEGA MAX
Fast & Furious 6 (2013)     ―ワイルド・スピード:EURO MISSION
Furious 7 (2015)          ―ワイルド・スピード:スカイミッション
The Fate of the Furious (2017) ―ワイルド・スピード:アイスブレイク
Hobbs & Shaw (2019)      ―ワイルド・スピード:スーパーコンボ
F9                   ― ワイルド・スピード:ジェットブレイク

69: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:31:48.46 ID:qr+zwmsr0
進撃の巨人の興奮とか伝わらんのやろな

221: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 07:06:11.41 ID:ql1N0vJXM
>>69
普通にattack on titanやぞ
attack onは分詞としても使える

247: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 07:11:32.36 ID:4kED+7U80
>>221
ワイは割と長いことattack no titanかと思ってたわ
とちゅうでローマ字使うとかおもろいやんと思って

249: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 07:12:27.57 ID:ql1N0vJXM
>>247

面白さ重視でダサ過ぎやろ

248: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 07:12:26.83 ID:B6fstbvrd
>>221が何を言ってんのかわからん
分詞の意味わかってる?

80: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:33:41.27 ID:iOtOrrfEp
逆に日本語になってダサくなったのないんか?
13日の金曜日?

81: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:34:07.95 ID:pMNhFPXsd
>>80
死霊のはらわたとかも

104: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:36:37.84 ID:iOtOrrfEp
>>81
絶妙にダサいな

83: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:34:22.66 ID:3AHfQYjO0
>>80
地獄の黙示録と悪魔のいけにえ

97: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:36:08.09 ID:PmqUWsq/0
>>83
黙示録とかかっこええやろ

87: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:35:07.03 ID:4nQOT+28M
>>80
ウハウハザブーンはいっしゅうまわってダサすぎて良い

135: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:43:39.21 ID:v0zcL5bZ0
>>87
中身のおかげがデカイ

91: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:35:23.53 ID:ib66Jl5Pp
>>80
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー/リミックス

原題:『Guardians of the Galaxy Vol.2』

96: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:36:06.94 ID:4kED+7U80
>>80
バス男(電車男のパロディー)

99: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:36:09.49 ID:kotrDph00
>>80
Horizon Line → 元カレとツイラクだけは絶対に避けたい件

Napoleon Dynamite → バス男

109: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:37:28.52 ID:JT/jYFz0p
>>99
キツイなこれ

101: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:36:24.04 ID:VUUfhLYW0
鬼滅の良さって台詞回しや心情描写やから英訳してもそれ伝わらんやろな
あいつら作画の良さしか語らんやん
スーパーマンとかスパイダーマンとかアベンジャーズみたいな勧善懲悪物でとんでもないスケールで戦うみたいなバカでもわかる物ばっか

227: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 07:07:52.69 ID:QncTniyGa
>>101
遊郭編の最後も嫌う人多いらしい
鬼たちの悲しい過去とかいらんって

 

235: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 07:09:27.78 ID:++5hCyhL0
>>227
それは日本人でも好みが大きく分かれるところだししゃーない
なんJ民も海外寄りやろ
悲しい過去とかバカにされる要素筆頭やし

238: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 07:09:54.90 ID:/R8jLkxm0
>>227
あの適当なツイート真に受けたらアカンで
ダークヒーローなんていくらでもおるわ

102: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:36:25.99 ID:1eJk+aED0
(日本)オール・ユー・ニード・イズ・キル
(海外)エッジ・オブ・トゥモロー

114: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:38:39.96 ID:4kED+7U80
>>102
日本語タイトルはAll you need is love のパロディーやけど英文法的には誤り(kill→killing)らしいと聞いた気がする

130: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:43:05.56 ID:mlrRTstE0
>>114
英文法的に誤りか?動詞の原形でええんやぞ

140: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:45:16.45 ID:4kED+7U80
>>130
まあワイの勘違いかもしれん

105: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:36:39.86 ID:GNPBm+Wed
バイオハザードの洋題はResident Evil
ホラー系は英語の方が上手だね

117: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:38:51.35 ID:3AHfQYjO0
>>105
biohazardではアカンのけ
何故変えるし

118: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:39:33.24 ID:4kED+7U80
>>117
意味が違うんや

123: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:40:46.02 ID:/pS8FHfQa
>>117
ゾンビ物だと思われないからや

137: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:44:26.97 ID:LxI7F4/N0
>>117
もう別の作品で使われてたから

139: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:45:04.23 ID:v0zcL5bZ0
>>117
133 :ポキュン( ´ ◆4aPQn/yjgI:2006/09/01(金) 03:10:59 ID:AFDuW/aa0
>>125
バイオハザードなんて言葉無かったからな造語
日本で言うと

生 き 物 危 険
ババーン!! キャー

みたいなも

143: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:45:52.45 ID:STRFzdALd
>>139
これもう18年前なんか・・

179: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:55:33.18 ID:+n+cf3IHM
>>143
微妙な未来人やな

152: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:46:42.41 ID:nAW5IqqTp
>>139
これすき

183: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:56:37.92 ID:+KlsyWAED
>>139
懐かし

128: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:42:41.24 ID:T748g++La
ナルトの術の名前とかもそうやけど漢字表記のカッコいい技名が翻訳するとどうしてもダサくなるのは悲しい

138: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:44:38.49 ID:uh2tWJgd0
>>128
水遁 水陣壁
ウォータースタイル ウォータウォールジュツ!

やからな
ダサすぎる

147: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:46:00.95 ID:T748g++La
>>138
こうしちゃうと出来の悪いなろうの魔法の名前とかと変わらなくなっちゃうからなあ

195: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 07:01:19.54 ID:rZ/AiwGu0
>>128
ブリーチとかもそうやろうな
卍解とか技名に作者のセンスが出てんのに

220: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 07:06:08.15 ID:/R8jLkxm0
>>195
卍という漢字のニュアンスが分からないって可哀想やな

200: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 07:02:08.01 ID:7JH7BAa4p
>>128
【殿堂入り】
ヒテンミツルギスタイル

237: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 07:09:40.67 ID:ql1N0vJXM
>>200
せめて英訳してくれや……
いや固有名詞だからそれで正解なのか

204: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 07:02:44.77 ID:a4AM8O1pM
>>128
ペガサス流星拳はペガサスパンチになってたわ

129: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:42:43.36 ID:l1R+W4T/0
実際鬼とdemonって意味的には似たようなもんらしい

149: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:46:14.27 ID:C/MQoILLa
>>129
というかワイらも鬼と悪魔の明確な違いなんてよくわからんからなあ
角の有無も角ある悪魔はよくいるわけだし

166: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:50:19.86 ID:VkkjYFhz0
>>149
竜と龍の違いみたいなもんちゃうの?
なんとなく立ち位置とか発祥が似てるから同一視しようとしてるだけで別物は別物みたいな

160: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:48:35.75 ID:v0zcL5bZ0
ドラゴンクエスト → Dragon Warrior

????

163: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:49:32.40 ID:YSDyusJ+0
>>160
これは先に同じ名前のゲームがあったので……
しかも現地では割と有名なやつ

165: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:50:11.51 ID:pY8OJbEG0
>>163
バイオハザードもそんな感じだったな

173: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:53:07.52 ID:uUt2rijTd
言語はそれぞれ別の表現の仕方があるんやから優劣というよりただの翻訳の限界ってだけや
例えばやけどAという奴が「右に行こう」って話したときに英語やと"Let's go right"
これに軽いジョークとしてBが"But if something goes wrong, what should we do?"って返したとしてなんて訳すんや?
単純にこのジョークをそのままの意味で訳したらジョークの意味が伝わらんし
これに仰々しく「英語におけるrightには正しいという意味も含まれていてAの言葉に対してBは~」とか一々注釈つけとったら元の軽いジョークとしての雰囲気が消える
結局言語や翻訳なんてそんなもんなんや

180: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 06:55:41.76 ID:PmqUWsq/0
>>173
それはダジャレと同じだよね
そんなん全言語で異なってるから当たり前なんだわ

224: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 07:06:58.08 ID:uUt2rijTd
>>180
言葉の表現による違いって点で言えばジョークやろうと真面目な話題やろうと同じやろ
そりゃ違うのは当たり前なんだわ

260: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 07:17:25.50 ID:PmqUWsq/0
>>224
違うのは当たり前
そりゃそうだろ
優劣の話は?

201: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 07:02:24.13 ID:tr3zqb9w0
るろうに剣心←SamuraiX

逆になんでこのタイトルは絶賛されてるんや?
剣心の頬にXマークの傷があるからって安易すぎやろ

208: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 07:04:19.69 ID:/ukMq0ih0
>>201
侍出てるならとりあえずSamurai入れとけの精神や

226: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 07:07:03.32 ID:C/MQoILLa
>>208
せやけど剣心って侍ちゃうからなんかモヤモヤする

218: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 07:05:50.68 ID:HiTzJFB40
メラとかホイミとか意味ない単なる造語やけど
ファイアとかヒールなんだよな
FFも同じファイア1ファイア2ファイア3みたいな

228: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 07:08:16.74 ID:IXbNrFw4p
>>218
造語というか日本はオノマトペが多いな

233: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 07:09:10.98 ID:HiTzJFB40
>>228
せや、オノマトペやな

236: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 07:09:28.35 ID:aGxHMhmTM
日本やとデーモンって響きがダサく感じる
デーモン小暮の影響がでかいと思う

256: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 07:16:32.94 ID:/ukMq0ih0
>>236
モン って響きがダサいわ
ポケモンとかくまモンとか日本語におけるモンって怖い印象ない

258: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 07:17:12.22 ID:scFOQf9z0
台詞って漢字か平仮名かカタカナでも印象変わるし
運命(さだめ)的な当て読みの表現も漫画には多いが外国人って理解できないんよな
日本の漫画好きとか言ってるやつもそういう細かな表現汲み取れてないと思うと勿体無い

引用元: 【悲報】鬼滅の刃、英語タイトル「Demon Slayer」←これw