1: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 04:31:25.11 ID:Ij9vPpID0
敵をジャンプで踏んだら倒せる
2: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 04:32:10.90 ID:0K1YLvK80
回避してるときは無敵
3: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 04:32:12.56 ID:h9IJf/3mp
時オカのZ注目
4: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 04:32:44.62 ID:zKFME//n0
エンディングでメインテーマのアレンジ
5: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 04:34:07.96 ID:VgeBH9ogM
マナケミアのバトルシステム
6: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 04:34:12.59 ID:1NEU1gL1p
マップの高い場所にある特定ポイントに行ってボタン押せば地図に周辺のマップを読み込める
8: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 04:35:01.56 ID:MDig1ca60
モンスターを合体させて新しいモンスターを作れる
10: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 04:35:14.03 ID:hWvlBT990
ジャストガード
13: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 04:36:33.46 ID:yHSJfr4f0
格ゲーで左右に動ける
90: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 05:14:12.98 ID:ChnWB9ch0
>>13
前後じゃね?
前後じゃね?
100: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 05:20:21.96 ID:yHSJfr4f0
>>90
左右の横移動や
スーファミくらいときは横スクロールしかできんだけどPSなってから前後と左右に移動できるようなったやろ。ソウルエッジとか
左右の横移動や
スーファミくらいときは横スクロールしかできんだけどPSなってから前後と左右に移動できるようなったやろ。ソウルエッジとか
106: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 05:22:43.83 ID:ChnWB9ch0
>>100
いや言うてることは分かるんやが、プレイヤー視点ならキャラクターは前後もしくは奥手前に動いてるって表現しそうちゃうか?
まぁ感じ方の問題やから不毛やけど
いや言うてることは分かるんやが、プレイヤー視点ならキャラクターは前後もしくは奥手前に動いてるって表現しそうちゃうか?
まぁ感じ方の問題やから不毛やけど
113: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 05:25:04.51 ID:yHSJfr4f0
>>106
わかってくれればオッケーや😳
わかってくれればオッケーや😳
16: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 04:38:45.60 ID:8Qdath990
モンスターファームのゲーム中にディスクを入れ替える行為
同じゲームのディスク変更はまだしも全く違うディスクをなんで入れることができるのかわからんかった
同じゲームのディスク変更はまだしも全く違うディスクをなんで入れることができるのかわからんかった
17: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 04:39:35.03 ID:aZEEbZOT0
体力削りきらなくても体幹崩せば敵倒せる
19: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 04:40:37.78 ID:0BsgEwBZp
ゼルダのDSの上画面と下画面で線対称になってる反転した地図の謎解き
上の地図のマークを下の地図に写す方法が「DSの画面を閉じる」
上の地図のマークを下の地図に写す方法が「DSの画面を閉じる」
26: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 04:43:50.20 ID:RUOSG4yS0
戻るボタンがない野田ゲーの課金システム
27: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 04:43:53.39 ID:Zo8IO2VC0
セーブという機能自体が物語のファクターになる
32: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 04:45:51.03 ID:F9onqy5Z0
サウンドノベルのアイディアって絶対につまらなそうなのに、かまいたちの夜だけ面白いのがすごい
51: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 04:55:06.45 ID:MrKxeENQ0
>>32
その後出たサウンドノベルで結局あの完成度越えたもんなかったからなぁ
街もおもろいけど別方向の面白さやし
その後出たサウンドノベルで結局あの完成度越えたもんなかったからなぁ
街もおもろいけど別方向の面白さやし
34: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 04:46:13.36 ID:3IFYfVaC0
二段ジャンプとかいう物理法則無視のアレ
ゲームとしては幅が広がる素晴らしいアイデア
ゲームとしては幅が広がる素晴らしいアイデア
41: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 04:50:56.05 ID:c3NbaxtVM
ツシマの風で向かう方向教えるやつ
メニューを限りなく少なくして没入感増し増しにした有能
メニューを限りなく少なくして没入感増し増しにした有能
43: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 04:52:09.19 ID:On7IdLtt0
実績やトロフィー
47: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 04:54:00.65 ID:FDtfF/JB0
>>43
これ嫌い
達成できないとモヤモヤするだけ
これ嫌い
達成できないとモヤモヤするだけ
48: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 04:54:15.08 ID:3jRr2wVud
選択肢で仲間になるキャラやストーリーが変わる
ゲーム作ったことがあるとめちゃくちゃめんどくさいことやってると分かる
ゲーム作ったことがあるとめちゃくちゃめんどくさいことやってると分かる
53: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 04:55:59.01 ID:id11hZ350
>>48
地獄のようなフラグ管理やろな
地獄のようなフラグ管理やろな
56: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 04:56:02.37 ID:nq5EFSFB0
モンハンは本当に凄かった
リア友と協力プレイできてクソ面白いとかそりゃ覇権取るわ
PSPで出る前はアレだったけど
リア友と協力プレイできてクソ面白いとかそりゃ覇権取るわ
PSPで出る前はアレだったけど
59: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 04:58:39.55 ID:6kmH1aes0
テイルズオブリバース
あの変則システムもそうだがいきなりあの完成度はおかしいやろ…
あの変則システムもそうだがいきなりあの完成度はおかしいやろ…
63: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 04:59:32.02 ID:FDtfF/JB0
ポケモンの技4つってのはよく考えるとすごいな
多対多が当たり前のコマンドRPGで技4つでタイマン、しかもそれで対戦が成立するという
多対多が当たり前のコマンドRPGで技4つでタイマン、しかもそれで対戦が成立するという
66: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 05:01:37.58 ID:6kmH1aes0
ビートマニア
後に色んな音ゲーが出たけど結局このシステムが最高というね
後に色んな音ゲーが出たけど結局このシステムが最高というね
69: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 05:05:09.70 ID:11FmXSIAM
逆転裁判もすごいな
弁護士になるゲームがあんなに流行るって考えられへん
弁護士になるゲームがあんなに流行るって考えられへん
71: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 05:06:02.12 ID:u7V0aOro0
DMCのスタイリッシュポイント
アレ意識するだけでコンボと回避上手くなる
アレ意識するだけでコンボと回避上手くなる
75: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 05:08:49.53 ID:ErY3iEzva
スマブラのエンディング画面のシューティングゲーム
77: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 05:09:31.57 ID:E6fuOxFV0
二段ジャンプとかいう当たり前のように受け入れられてるけどよくよく考えるとまったく原理がわからないスキル
最初に実装したのどのゲームなんやろ
最初に実装したのどのゲームなんやろ
81: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 05:10:58.33 ID:+h2kBQqF0
sekiroの弾き体幹崩しやな
防御一辺倒やのに敵を支配してる気になれる神システム
防御一辺倒やのに敵を支配してる気になれる神システム
84: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 05:12:21.58 ID:5zBGUU5a0
>>81
MGRのシノギじゃん
MGRのシノギじゃん
89: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 05:14:07.46 ID:+h2kBQqF0
>>84
調べたけどメタルギアライジングか
すまん、ワイメタルギアやった事ないんや
調べたけどメタルギアライジングか
すまん、ワイメタルギアやった事ないんや
86: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 05:13:02.39 ID:MBCmpPtLM
ゲームの中でゲームをするってシステム何が最初なんやろ
ラチェクラ3にあったけどなんかワクワクしたわ
ラチェクラ3にあったけどなんかワクワクしたわ
92: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 05:14:43.49 ID:yHSJfr4f0
>>86
がんばれゴエモン2にはスクロールシューティングみたいなゲームあったな
がんばれゴエモン2にはスクロールシューティングみたいなゲームあったな
94: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 05:15:06.01 ID:MrKxeENQ0
街のザッピング
シナリオの物量がものすごいから真似もなかなか出来ない
シナリオの物量がものすごいから真似もなかなか出来ない
105: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 05:22:35.25 ID:VQNo5KYlF
ポケモン金銀のリアル時間で昼夜かわるやつ
衝撃だったよな
衝撃だったよな
110: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 05:24:07.39 ID:l+uZR7la0
ソフト毎に出現するモンスターが違って交換出来る
115: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 05:29:16.61 ID:jvuOnrQT0
ゲームの中のゲームセンター
116: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 05:30:19.09 ID:0A7oSKAW0
セーブデータを記録できなかった時代パスワードをアナログ保存させることでステータスやゲームの進行を記録させたシステム
118: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 05:31:38.00 ID:wKNYyuu40
ドラクエ1のダースドラゴンとか限られた文字を使って容量削るアイデア
コメント
コメント一覧 (1)
最初分かんなくて、あー何これ?ってぼやいたらちょろっと動いたからえ?もしかして?…マジだ!ってなったの覚えてる
マイク使うのはもっと前からあるけど不意打ち気味に来てすげーってなったのはあれが初めて
yamei-DO
が
しました
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。