1: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:20:56.14 ID:Bh/BtEOy0
オタクワイ「プロトタイプ2」ブフォwww
2: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:21:06.08 ID:vDgt7asya
fallout3
3: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:21:15.89 ID:V7b4luSVr
>>2
これ
これ
272: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:46:00.37 ID:ODAJi48sd
>>2
やるじゃん
ワイも賛成や
やるじゃん
ワイも賛成や
521: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:02:41.78 ID:8YOLZrOl0
>>2
分かってるな😎
分かってるな😎
19: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:23:01.14 ID:6sUXbS/ma
elonaみたいな据え置きゲーある?
764: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:19:37.91 ID:P+fEzwW60
>>19
変わりはないけど強いて言うならkenshi
変わりはないけど強いて言うならkenshi
21: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:23:29.46 ID:fWN2mKFB0
fo3やっとると憂鬱になるわ
スカイリムのが好き
スカイリムのが好き
25: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:23:58.33 ID:4ligbjr6
>>21
スカイリムやってる方が憂鬱になるわ
スカイリムやってる方が憂鬱になるわ
32: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:24:31.70 ID:iMFMHEx40
>>21
スカイリムの方が憂鬱になるだろ...
スカイリムの方が憂鬱になるだろ...
30: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:24:25.48 ID:lggFbswF0
エルデンやってて思ったけど少なくとも活気ある街1つはないとアカンわ
49: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:26:24.72 ID:RkEjhIMw0
>>30
その点においてはドラゴンズドグマにすら負けているという事実
どこ行っても狂人ばかりでまともな村すらない
その点においてはドラゴンズドグマにすら負けているという事実
どこ行っても狂人ばかりでまともな村すらない
64: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:28:25.39 ID:9sAMlAB90
>>30
OWは街大事よなぁ
リアル路線もいいけどもっとファンタジックな街が多いOWとか増えたら嬉しいわ
TESシリーズも好きやけど
OWは街大事よなぁ
リアル路線もいいけどもっとファンタジックな街が多いOWとか増えたら嬉しいわ
TESシリーズも好きやけど
71: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:29:56.47 ID:8bPEgjOvr
>>30
風車村があるやん
風車村があるやん
398: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:54:31.22 ID:2HbXUqsNd
>>30
世界観こわれるけどな
世界観こわれるけどな
433: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:56:44.94 ID:fAr/Eo8B0
>>398
狭間の地の外に街の一つでも行けても良かったやん
狭間の地の外に街の一つでも行けても良かったやん
424: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:56:10.56 ID:HMwHCItX0
>>30
いらんやろ
円卓が寂しいのはわかるけど街あると邪魔になるだけやん
いらんやろ
円卓が寂しいのはわかるけど街あると邪魔になるだけやん
442: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:57:14.50 ID:bzP6KacZd
>>30
流石に周りがあんだけイカれてる中活気の有る町があったらおかしいやろ
流石に周りがあんだけイカれてる中活気の有る町があったらおかしいやろ
460: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:58:31.21 ID:NTjxZsCaM
>>442
そこはまともな人たちが一箇所に集まったとかでどうとでもなるやろ
そこはまともな人たちが一箇所に集まったとかでどうとでもなるやろ
497: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:00:34.80 ID:wEYuK8YL0
>>442
っていうのが建前で開発としてはただそこまでリソース割けなかっただけやろな
っていうのが建前で開発としてはただそこまでリソース割けなかっただけやろな
34: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:24:36.52 ID:tFhLpZiJp
フォールアウトやった事ないんやが3が一番人気なん?
54: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:27:15.18 ID:8bPEgjOvr
>>34
3やろな
NVの方がファンの絶対数は少ないが、コアなファンが多いイメージ
3やろな
NVの方がファンの絶対数は少ないが、コアなファンが多いイメージ
170: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:38:17.63 ID:6AHY7SEA0
>>54
3が人気なのは日本くらいで海外だとNVの方が3より評価高いんやけどな
Fallout 1 2 からの正当進化が派閥でストーリーとエンディングが分岐するNVで
メインストーリーが一本道の3は異端な扱いだから
3が人気なのは日本くらいで海外だとNVの方が3より評価高いんやけどな
Fallout 1 2 からの正当進化が派閥でストーリーとエンディングが分岐するNVで
メインストーリーが一本道の3は異端な扱いだから
124: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:34:54.96 ID:N0S8BbPb0
>>34
foやるなら4か76がええぞ
3は古すぎる
foやるなら4か76がええぞ
3は古すぎる
297: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:47:31.24 ID:IOvZg/Al0
>>124
4くっそつまらん
4くっそつまらん
426: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:56:18.18 ID:vDgt7asya
>>124
4か76はそもそもつまらんやん
4か76はそもそもつまらんやん
39: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:24:58.89 ID:lIU79X260
オブリビオンがスカイリムのエンジンで出来たらオブリビオンだけど
無理だからスカイリムくらいの感覚や
無理だからスカイリムくらいの感覚や
50: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:26:48.88 ID:4ligbjr60
>>39
カジュアルにしただけでスカイリムは全然進化した感ないわ
カジュアルにしただけでスカイリムは全然進化した感ないわ
51: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:27:04.63 ID:F3g/ciwhM
広大な宇宙が舞台で18,446,744,073,709,551,616個の惑星を冒険できるNo Man's Skyだよ
92: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:32:13.73 ID:DRWotFbva
>>51
これ数の根拠あるの?
これ数の根拠あるの?
107: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:33:25.08 ID:EAhbcaJG0
>>92
知らんけどプレイしてたらまあそんくらいあるかもなとは思うレベル
知らんけどプレイしてたらまあそんくらいあるかもなとは思うレベル
57: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:27:37.04 ID:c2dt/d+0a
エルデンリングって厳密にはオープンワールドじゃないよね?
63: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:28:23.42 ID:4ligbjr60
>>57
オープンだぞ
オープンだぞ
65: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:28:37.15 ID:rHTvpdtK0
>>57
厳密なオープンワールドってなに?
厳密なオープンワールドってなに?
198: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:40:35.86 ID:AZIpYsvKM
>>65
フィールドのどこでも行きたいときに行けるっていうのが狭義のオープンワールド
ローデイルや巨人たちの山嶺やミケラの聖樹などロックを開放しないと行けないエリアが多いエルデンリングはそういう意味でオープンワールドではない
フィールドのどこでも行きたいときに行けるっていうのが狭義のオープンワールド
ローデイルや巨人たちの山嶺やミケラの聖樹などロックを開放しないと行けないエリアが多いエルデンリングはそういう意味でオープンワールドではない
222: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:41:52.31 ID:DG52HC3Ed
>>198
オープンなフィールドと言ってるし多分開発はオープンワールドとは言ってないやろ
オープンなフィールドと言ってるし多分開発はオープンワールドとは言ってないやろ
241: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:43:23.57 ID:RkEjhIMw0
>>222
正直あれは言葉遊びでオープンワールドって言うと風当たり強くなるからって理由で宮崎が逃げてるだけのような気もする
正直あれは言葉遊びでオープンワールドって言うと風当たり強くなるからって理由で宮崎が逃げてるだけのような気もする
265: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:45:38.27 ID:DG52HC3Ed
>>241
実はワイもそう思ってる
なんか呪いの言葉になってしまっとるよなオープンワールド
実はワイもそう思ってる
なんか呪いの言葉になってしまっとるよなオープンワールド
252: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:44:27.86 ID:DRWotFbva
>>198
リエーニエの上のとこはマップだと行けそうなのにイベント進めないと行けないのは糞だと思った
リエーニエの上のとこはマップだと行けそうなのにイベント進めないと行けないのは糞だと思った
267: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:45:44.56 ID:os994nPG0
>>252
しろがね村の南とかな
普段から崖で区切られまくってるせいで行けるんちゃうかと思わされる
しろがね村の南とかな
普段から崖で区切られまくってるせいで行けるんちゃうかと思わされる
286: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:46:58.99 ID:dkVkaJfHp
>>252
しろがね村の上?に行かなくて諦めたけどあれそのうち行けるようになるんか
しろがね村の上?に行かなくて諦めたけどあれそのうち行けるようになるんか
295: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:47:28.96 ID:EAhbcaJG0
>>286
ラニのイベント進めたら行ける
ラニのイベント進めたら行ける
80: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:30:55.05 ID:dkVkaJfHp
>>57
開発はオープンなフィールドです言うてるな
開発はオープンなフィールドです言うてるな
60: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:28:05.90 ID:knGn/tSZ0
自分の人生が最高のオープンワールドRPGなのにお前らずっと放置しとるよな
81: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:30:57.90 ID:sgG8QRuVa
>>60
弱い奴ほど難易度ノーフューチャーとかいうクソシステム止めろ
弱い奴ほど難易度ノーフューチャーとかいうクソシステム止めろ
102: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:33:18.53 ID:u8WM/xGI0
>>60
オープンワールドかて常に同じ位置にいるNPCおるやろ?
ワイあれやねん
オープンワールドかて常に同じ位置にいるNPCおるやろ?
ワイあれやねん
145: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:36:25.69 ID:7HfOMI9K0
>>60
見えない壁だらけやん
見えない壁だらけやん
174: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:38:41.66 ID:DRWotFbva
>>145
バレなければなんでも出来るステルスシステムがいいんやないか
バレなければなんでも出来るステルスシステムがいいんやないか
67: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:28:59.74 ID:yaRA2mUq0
オープンワールドにこだわるやつがよくわからんわ
ただ広いだけで面白さにつながってるゲームは少ないやろ
ただ広いだけで面白さにつながってるゲームは少ないやろ
83: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:31:13.53 ID:paI/vPxa0
>>67
ワイもオープンワールドよりキンハーみたいに沢山の街並み歩ける方が好きやわ
ワイもオープンワールドよりキンハーみたいに沢山の街並み歩ける方が好きやわ
91: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:32:07.60 ID:D7WAkIOBa
>>67
広いところを自分で開拓していく楽しさはあるで
広いところを自分で開拓していく楽しさはあるで
106: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:33:24.78 ID:sgG8QRuVa
>>67
フォールアウトとかアメリカの廃墟探索しててもつまらんわ
アメリカのこととか知らんわ
フォールアウトとかアメリカの廃墟探索しててもつまらんわ
アメリカのこととか知らんわ
121: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:34:49.93 ID:8bPEgjOvr
>>106
3も4も割と有名な観光名所多いんやけどな…
3も4も割と有名な観光名所多いんやけどな…
148: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:36:36.13 ID:XrrGUj/h0
>>106
ワイも対馬とかハイラルの世界なんか知らんからつまらんかったわ
ワイも対馬とかハイラルの世界なんか知らんからつまらんかったわ
159: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:37:18.80 ID:EuolKCe30
>>67
好みやからそれは一概には言えないやろ
好みやからそれは一概には言えないやろ
75: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:30:25.87 ID:paI/vPxa0
fo4めちゃくちゃ面白かったけどメインストーリーがあっさりでちょっとがっかりしたわ
87: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:31:40.00 ID:8bPEgjOvr
>>75
4回遊べるで😊
4回遊べるで😊
93: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:32:15.46 ID:nv74nVlH0
>>75
ハゲ殺すとこまではおもろい
ハゲ殺すとこまではおもろい
127: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:35:10.73 ID:paI/vPxa0
>>93
ハゲの過去追いかけたりハゲとの会話は楽しかったわショーンにあってこれからなんかあるのかワクワクしてたら最終決戦の流れになって駆け足すぎやろとは思った
FO4はサブクエクッソおもろいからメイン薄いくらいが丁度ええんかもな
ハゲの過去追いかけたりハゲとの会話は楽しかったわショーンにあってこれからなんかあるのかワクワクしてたら最終決戦の流れになって駆け足すぎやろとは思った
FO4はサブクエクッソおもろいからメイン薄いくらいが丁度ええんかもな
141: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:36:13.64 ID:N0S8BbPb0
>>127
日本人的思考でバンバンクエ進めてたらそらそうなるやろ
落ち着け、と言うんだ
日本人的思考でバンバンクエ進めてたらそらそうなるやろ
落ち着け、と言うんだ
167: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:38:04.42 ID:nv74nVlH0
>>127
ハゲ殺した後五十時間くらいぶらぶらしてたけどその後のメインクエの記憶がほぼないわ
うーん?って感じやったな
ハゲ殺した後五十時間くらいぶらぶらしてたけどその後のメインクエの記憶がほぼないわ
うーん?って感じやったな
76: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:30:30.20 ID:DxBfL33Td
エルデンリングのオープンワールド叩かれ気味だけどエルデンリングの風景の美しさとマップ広げるワクワク感はオープンワールドのゲームでも過去最高レベルだったわ
125: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:35:03.01 ID:DRWotFbva
>>76
密度も高いわな
後半までは
密度も高いわな
後半までは
143: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:36:22.99 ID:RkEjhIMw0
>>125
王都以降の尻すぼみっぷりとケイリッド、アルター高原辺りからのノーマルダンジョンの露骨なストレス要素のせいでイライラするけど序盤は間違いなく神ゲーの触りやな
王都以降の尻すぼみっぷりとケイリッド、アルター高原辺りからのノーマルダンジョンの露骨なストレス要素のせいでイライラするけど序盤は間違いなく神ゲーの触りやな
97: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:32:38.97 ID:9sAMlAB90
ドグマ2とかいう最後の希望
なお
なお
109: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:33:44.34 ID:RkEjhIMw0
>>97
いつ出るねん
ハッキング騒動以降何も情報ないからほんまに作ってるのかすら怪しく思えて来た
いつ出るねん
ハッキング騒動以降何も情報ないからほんまに作ってるのかすら怪しく思えて来た
135: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:36:00.62 ID:paI/vPxa0
>>97
オンラインがあるぞ
オンラインがあるぞ
163: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:37:44.04 ID:9sAMlAB90
>>135
まぁまぁおもろかったな
まぁまぁおもろかったな
180: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:38:48.01 ID:paI/vPxa0
>>163
謎のコラボ多くてイベントクソだるかったけど戦闘や世界観は最高やったわ
謎のコラボ多くてイベントクソだるかったけど戦闘や世界観は最高やったわ
99: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:32:50.14 ID:4VRqy3G9d
正直オープンワールドゲーはお使い多過ぎてだるくなってくる
エルデンリングの方向性は良かったと思う
エルデンリングの方向性は良かったと思う
108: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:33:34.01 ID:MNorNEJC0
>>99
正直後半の雑調整ボスさえなきゃ神ゲーだった
正直後半の雑調整ボスさえなきゃ神ゲーだった
130: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:35:21.60 ID:dkVkaJfHp
>>99
マーカー付けろとか言わんけどNPCのイベントどう進めるのか分からんくなるのが正直辛い
マーカー付けろとか言わんけどNPCのイベントどう進めるのか分からんくなるのが正直辛い
114: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:34:19.32 ID:K2j4ER6rp
Fallout76が最強だよね
147: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:36:30.46 ID:paI/vPxa0
>>114
気になってるけどサブクエ多いんか?
気になってるけどサブクエ多いんか?
162: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:37:35.96 ID:KYkn9Oaq0
>>114
実際マルチ完全対応のオープンワールドしては唯一無二やからなあ
オープンワールドこそマルチプレイに向いてると思うんやが
クエスト管理とか技術的には難しいんやろけど
実際マルチ完全対応のオープンワールドしては唯一無二やからなあ
オープンワールドこそマルチプレイに向いてると思うんやが
クエスト管理とか技術的には難しいんやろけど
128: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:35:11.63 ID:uH8VKCmu0
たぶんtes6つまらんで
スカイリムのやりすぎや
スカイリムのやりすぎや
140: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:36:12.61 ID:os994nPG0
>>128
TESLとかオンラインとかにリソース割きすぎな感じはするわ
TESLすぐ終わったけど…
TESLとかオンラインとかにリソース割きすぎな感じはするわ
TESLすぐ終わったけど…
144: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:36:24.32 ID:lIU79X260
>>128
tes設定厨なら多分余裕で楽しめると思う
ただシステムは飽きる人多そう
tes設定厨なら多分余裕で楽しめると思う
ただシステムは飽きる人多そう
149: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:36:46.85 ID:MNorNEJC0
>>128
クソゲーでも構わんから内戦の結果と後世のドヴァキンの評価が知りたいんや
クソゲーでも構わんから内戦の結果と後世のドヴァキンの評価が知りたいんや
129: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:35:16.03 ID:bzYJ3ucf0
あんまファン居ないけどジャストコーズ3は移動が面白い
スパイダーマン的なワイヤー射出機とパラシュートとムササビスーツでどこでもひとっ飛び
スパイダーマン的なワイヤー射出機とパラシュートとムササビスーツでどこでもひとっ飛び
142: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:36:20.14 ID:9jiudpFL0
>>129
ジャスコはヘリに車ぶら下げて銅像壊しまわったり色々やれて楽しかったわ
ジャスコはヘリに車ぶら下げて銅像壊しまわったり色々やれて楽しかったわ
168: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:38:05.29 ID:D7WAkIOBa
>>129
移動はインファマスセカンドサンが1番良かったわ
移動はインファマスセカンドサンが1番良かったわ
181: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:38:48.88 ID:SsuqlTk20
>>168
移動が楽しいよな
移動が楽しいよな
138: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:36:09.82 ID:8W888kXi0
RDR2のスケールとかこだわってる所は凄いんだけど操作性の悪さが台無しにしてる
152: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:36:55.58 ID:dkVkaJfHp
>>138
長押し要求多すぎダッシュが前時代の×連打とかほんとストレス溜まる
長押し要求多すぎダッシュが前時代の×連打とかほんとストレス溜まる
169: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:38:08.75 ID:TlSDdrpf0
>>138
あの挙動で連打ダッシュとかいちいち長押しとかダルいよな
まさかアプデのひとつもないとは思わんかった
あの挙動で連打ダッシュとかいちいち長押しとかダルいよな
まさかアプデのひとつもないとは思わんかった
151: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:36:54.65 ID:67EtCNkC0
そらベセスダにしてみれば開発に時間かけても金になるかもわからんTES6より
追加要素いれればすぐ金が返ってくる76に開発リソース注ぐっていう
追加要素いれればすぐ金が返ってくる76に開発リソース注ぐっていう
164: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:37:44.93 ID:pMadyFV90
>>151
GTAといいソシャゲ脳になっちゃったよな
GTAといいソシャゲ脳になっちゃったよな
188: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:39:32.18 ID:9sAMlAB90
>>151
オフラインゲーは儲けって点で厳しい時代になったな
TESは出せば売れるからまだマシやけど
オフラインゲーは儲けって点で厳しい時代になったな
TESは出せば売れるからまだマシやけど
177: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:38:43.59 ID:C1YcyXXRd
メタルギアソリッドVだろ
183: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:39:11.06 ID:wHYpyZh70
>>177
オープンワールドだった必要性が皆無
オープンワールドだった必要性が皆無
192: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:39:47.20 ID:dkVkaJfHp
>>177
オープンワールドの意味ないよね
GZみたいなマップ作りで良かったのに
オープンワールドの意味ないよね
GZみたいなマップ作りで良かったのに
221: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:41:51.32 ID:DKsUVpExd
>>177
ズサーするのがウザすぎた
ズサーするのがウザすぎた
229: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:42:34.48 ID:DRWotFbva
>>177
あれオープンワールドじゃない方がよかったやろ
オープンじゃなかったらストーリー完結させれたやろうし
あれオープンワールドじゃない方がよかったやろ
オープンじゃなかったらストーリー完結させれたやろうし
246: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:43:59.98 ID:nydGaXBZa
>>229
移動間がアレだったけど面白いシステムではあった
潜入やらの自由度は遥かに高いし
移動間がアレだったけど面白いシステムではあった
潜入やらの自由度は遥かに高いし
187: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:39:27.87 ID:s1D3Cuz20
ワイ「う、ウォッチドッグス…」
193: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:40:14.40 ID:EAhbcaJG0
>>187
1、2めっちゃやったわ なおレギオンで死んだ模様
1、2めっちゃやったわ なおレギオンで死んだ模様
207: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:40:58.18 ID:nydGaXBZa
>>193
あれストーリーすごすぎてな
あれストーリーすごすぎてな
211: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:41:06.58 ID:s1D3Cuz20
>>193
レギオンは紛れもないゴミやからな…
レギオンは紛れもないゴミやからな…
212: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:41:10.53 ID:paI/vPxa0
>>187
1は好き2は普通レギオンそんなもんなかった
1は好き2は普通レギオンそんなもんなかった
203: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:40:55.33 ID:ezWg9kfaM
ホライゾン2とかいうみんなが考えてるowにおいての最高傑作出たのにスルーされてる事実
顔以外完璧やぞ
顔以外完璧やぞ
224: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:42:00.31 ID:8bPEgjOvr
>>203
面白いんだけど、癖が無さすぎて印象に残りにくい
面白いんだけど、癖が無さすぎて印象に残りにくい
225: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:42:16.89 ID:XrrGUj/h0
>>203
パルクールつまらねンだわ
パルクールつまらねンだわ
236: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:42:53.46 ID:DG52HC3Ed
>>203
ブス「おい、落ち着け」
ブス「おい、落ち着け」
240: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:43:21.42 ID:oDAMH7FUd
>>203
ホライゾンってオープンワールドなのに探索くっそつまらなくね?
あと風景が汚いわ
RDR2やエルデンみたいにさっぱりしてて綺麗な方が好き
ホライゾンってオープンワールドなのに探索くっそつまらなくね?
あと風景が汚いわ
RDR2やエルデンみたいにさっぱりしてて綺麗な方が好き
301: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:47:44.07 ID:KtAT1O120
>>240
風景自体はオープンワールドの中でも飛び抜けてキレイやろ
木や物が密集しすぎてて遠くまで見渡せんからあそこになんかあるから行ってみよう感じになりにくいってならわかるけど
風景自体はオープンワールドの中でも飛び抜けてキレイやろ
木や物が密集しすぎてて遠くまで見渡せんからあそこになんかあるから行ってみよう感じになりにくいってならわかるけど
610: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:09:57.47 ID:qWLogfLw0
>>240
RDR2はわかるがエルデンはこの時代においてクソグラやろ
RDR2はわかるがエルデンはこの時代においてクソグラやろ
269: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:45:46.78 ID:e+j+BGK3d
>>203
まあストーリー主導型なら完成形やったなクライミングが多いのは気になるけど
あと文明崩壊後の景色が良すぎる
まあストーリー主導型なら完成形やったなクライミングが多いのは気になるけど
あと文明崩壊後の景色が良すぎる
281: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:46:32.62 ID:rHTvpdtK0
>>203
顔がね
顔がね
342: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:50:28.84 ID:v5jL0g7S6
>>203
だって主人公のビジュアルって文字通りゲームの顔じゃん
だって主人公のビジュアルって文字通りゲームの顔じゃん
219: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:41:43.19 ID:zNe0yWE10
ゴーストリコンワイルドランズ
237: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:42:58.58 ID:SsuqlTk20
>>219
あれめちゃくちゃおもろいよな
ほんまやっといて良かったわ
あれめちゃくちゃおもろいよな
ほんまやっといて良かったわ
245: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:43:50.65 ID:raofmmfn0
>>237
ひたすら同じことの繰り返して聞いたんやけどどうなんや?
ひたすら同じことの繰り返して聞いたんやけどどうなんや?
258: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:44:57.43 ID:zNe0yWE10
>>245
ゴリ押ししてたらつまらんぞ スナイプしていくんや
ゴリ押ししてたらつまらんぞ スナイプしていくんや
261: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:45:26.39 ID:SsuqlTk20
>>245
序盤から中盤にかけてはやること変わらんのはどのゲームも同じやろ
終盤になってくると色々武器やら道具やら使えてハチャメチャにできるやで
序盤から中盤にかけてはやること変わらんのはどのゲームも同じやろ
終盤になってくると色々武器やら道具やら使えてハチャメチャにできるやで
302: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:47:49.28 ID:raofmmfn0
>>261
終盤面白くなるんか珍しいな
欲しくなったわ
終盤面白くなるんか珍しいな
欲しくなったわ
274: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:46:05.41 ID:RkEjhIMw0
>>245
UBIゲーやからロケーションやストーリー背景の違いはあれどエリア毎にカルテル幹部をぶっ殺していくだけのゲームやで
4人coop出来るって点がウリで一緒に遊ぶ友達さえおれば危険なボリビア観光みたいな楽しさがあるからここが評価の分かれ目
UBIゲーやからロケーションやストーリー背景の違いはあれどエリア毎にカルテル幹部をぶっ殺していくだけのゲームやで
4人coop出来るって点がウリで一緒に遊ぶ友達さえおれば危険なボリビア観光みたいな楽しさがあるからここが評価の分かれ目
287: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:47:01.44 ID:raofmmfn0
>>274
やってくれそうな友達いるしやってみようかな
サンガツ
やってくれそうな友達いるしやってみようかな
サンガツ
313: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:48:12.13 ID:D7WAkIOBa
>>287
正直友達とやるには長すぎるで
正直友達とやるには長すぎるで
328: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:49:25.78 ID:raofmmfn0
>>313
そんな長いんか
最近なんか漁ってはすぐクリアしてまうから消化不良なんや
そんな長いんか
最近なんか漁ってはすぐクリアしてまうから消化不良なんや
227: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:42:22.58 ID:Qs9z+8f8p
喧嘩番長2な
243: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:43:31.91 ID:9sAMlAB90
>>227
おもろかったのになぁ…
おもろかったのになぁ…
250: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:44:10.64 ID:paI/vPxa0
>>227
ワイが日本人だからなのか知らんけど喧嘩番長くらいのくだらないストーリーとちょっとだけ熱い漢戦いとちゃちぃグラフィックのゲームも欲しくなるわ
喧嘩番長グラフィックのクオリティ上げなくていいからpspで続編出してくれ
ワイが日本人だからなのか知らんけど喧嘩番長くらいのくだらないストーリーとちょっとだけ熱い漢戦いとちゃちぃグラフィックのゲームも欲しくなるわ
喧嘩番長グラフィックのクオリティ上げなくていいからpspで続編出してくれ
248: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:44:01.94 ID:1DLYLmBHa
グラビティデイズ2なんだよなあ
255: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:44:50.35 ID:NuYmpgvw0
>>248
2はストーリーがね…
2はストーリーがね…
263: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:45:34.23 ID:1DLYLmBHa
>>255
適当に空落ちて綺麗な街散策するだけでええんやぞ
適当に空落ちて綺麗な街散策するだけでええんやぞ
257: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:44:53.34 ID:oDAMH7FUd
>>248
あれも面白かったな
ビジュアルが綺麗なゲームだった
あれも面白かったな
ビジュアルが綺麗なゲームだった
290: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:47:08.37 ID:IPnS/Ybb0
>>248
曲が最高や やっぱ田中公平は神
曲が最高や やっぱ田中公平は神
618: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:10:48.02 ID:qWLogfLw0
>>290
オープニングと禁足地最高やわ
オープニングと禁足地最高やわ
256: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:44:51.02 ID:os994nPG0
elden ringがオープンワールドじゃないって言ってる人は「シナリオの手順で○○をしてからじゃないと進めないエリア」があるのはオープンワールドじゃないって主張やと思う
でもSkyrimでもwitcher3でもマップ内外にそういうエリアはあるやん
でもSkyrimでもwitcher3でもマップ内外にそういうエリアはあるやん
262: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:45:33.08 ID:rHTvpdtK0
>>256
ウィッチャーはそれこそ章ごとに行けるとこ違うから全然オープンワールドじゃないだろ?
ウィッチャーはそれこそ章ごとに行けるとこ違うから全然オープンワールドじゃないだろ?
371: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:52:33.49 ID:NTjxZsCaM
>>256
個人的にスカイリムみたいに入れない場所はあってもフィールドで行けない場所はないのがオープンワールドらしさって感じがする
エルデンリングみたいに踏み入ることすらできないエリアが多いゲームがオープンワールドっていうのか疑問だし
進行度でロックされて細かくエリア分けされてるウイッチャー3は論外やとおもうんやが何故かメディアがこぞってオープンワールドって言っちゃってるからなぁ
個人的にスカイリムみたいに入れない場所はあってもフィールドで行けない場所はないのがオープンワールドらしさって感じがする
エルデンリングみたいに踏み入ることすらできないエリアが多いゲームがオープンワールドっていうのか疑問だし
進行度でロックされて細かくエリア分けされてるウイッチャー3は論外やとおもうんやが何故かメディアがこぞってオープンワールドって言っちゃってるからなぁ
264: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:45:37.54 ID:AXeEpsZQd
サイゲって日本だけで小さく展開ばかりしとるけど海外展開は目指しとらんのか?🙄
一発オープンワールドゲー作れよ
一発オープンワールドゲー作れよ
275: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:46:11.00 ID:pMadyFV90
>>264
そんな技術力なくても儲かってしまったから作れないんだ
そんな技術力なくても儲かってしまったから作れないんだ
292: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:47:13.66 ID:JhRMRVK20
>>264
リリンクがあるぞ
リリンクがあるぞ
320: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:48:38.45 ID:/xRaXOG00
>>264
ガチで有能クリエイターばかり揃っとるから顧客のニーズに合わせてゲーム作っとるんやろ
無能クリエイターばかりの会社は脳死でオープンワールド作りがちやし
ガチで有能クリエイターばかり揃っとるから顧客のニーズに合わせてゲーム作っとるんやろ
無能クリエイターばかりの会社は脳死でオープンワールド作りがちやし
336: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:49:55.81 ID:TuZK8TrUM
>>264
ゲーム会社に逃げられるゲー無しか作れないとこが出せるわけないじゃん
ゲーム会社に逃げられるゲー無しか作れないとこが出せるわけないじゃん
361: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:51:56.03 ID:2GiyPdrKd
>>264
リリンクはオープンワールドやないのけ?
リリンクはオープンワールドやないのけ?
266: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:45:39.41 ID:mylNECvmp
FF15全部やったけど何がおもろいのか分からんかったで
戦闘クソなのは致命的やわこのゲーム
戦闘クソなのは致命的やわこのゲーム
300: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:47:43.37 ID:paI/vPxa0
>>266
魔法爽快感なくてモーションダサくて仲間のキャラチェンはないわノクトでペチペチしてるだけの戦闘ほんま楽しくなかったわ
ストーリー以前にバトルシステムがカスすぎる
魔法爽快感なくてモーションダサくて仲間のキャラチェンはないわノクトでペチペチしてるだけの戦闘ほんま楽しくなかったわ
ストーリー以前にバトルシステムがカスすぎる
307: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:47:56.86 ID:IPnS/Ybb0
>>266
エピソードイグニスとアーデンは面白いぞ
エピソードイグニスとアーデンは面白いぞ
349: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:51:05.57 ID:e2OKiGAnp
>>300
そもそも何してるのか分かりにくいんや15の戦闘
>>307
プロンプトの戦闘に期待してたけど実際やったらあんまりやったわ
そもそも何してるのか分かりにくいんや15の戦闘
>>307
プロンプトの戦闘に期待してたけど実際やったらあんまりやったわ
271: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:45:58.03 ID:EvMQ0TW00
いつまで経っても定義が定まらんなオープンワールド
311: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:48:07.60 ID:os994nPG0
>>271
ハクスラ、ローグライク、オープンワールドとか全部俗語やしね
ローグライクとか10年後もこれはローグライクだとかいや違うとか揉めてそう
ハクスラ、ローグライク、オープンワールドとか全部俗語やしね
ローグライクとか10年後もこれはローグライクだとかいや違うとか揉めてそう
350: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:51:09.00 ID:2+h7/z4h0
>>311
JRPGとかもあるぞ
JRPGとかもあるぞ
367: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:52:17.98 ID:KtAT1O120
>>311
ローグライトなるワードまで生まれたしな
今のローグライクはほぼローグライトや
ローグライトなるワードまで生まれたしな
今のローグライクはほぼローグライトや
378: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:53:20.52 ID:wEYuK8YL0
>>311
ソウルライクも言わんとしてることは何となく分かるけどよくよく考えたら定義が分からんわ
ソウルライクも言わんとしてることは何となく分かるけどよくよく考えたら定義が分からんわ
280: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:46:29.04 ID:67EtCNkC0
自分の興味ないコンテンツを飛ばしてそれ以外のコンテンツを「普通に」消化できるのがオープンワールドやと思ってる
だからブレワイはオープンワールドではないし逆にアサクリオデッセイはオープンワールドや
だからブレワイはオープンワールドではないし逆にアサクリオデッセイはオープンワールドや
331: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:49:33.85 ID:os994nPG0
>>280
その理屈だとシナリオを進めずにはコスモスの糞どもを皆殺しに出来ないからオープンワールドじゃないやんけ
その理屈だとシナリオを進めずにはコスモスの糞どもを皆殺しに出来ないからオープンワールドじゃないやんけ
357: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:51:38.62 ID:67EtCNkC0
>>331
いやそらコスモスはメインやしあんなの全部倒しても最後よくわからん部屋に誘導されてアイテムもらうだけやし
いやそらコスモスはメインやしあんなの全部倒しても最後よくわからん部屋に誘導されてアイテムもらうだけやし
285: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:46:43.68 ID:eItyloix0
街が沢山あって観光出来るゲーム教えてや
ゼルダは楽しいけど時代が古すぎて探索つまらん
ゼルダは楽しいけど時代が古すぎて探索つまらん
293: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:47:19.26 ID:NuYmpgvw0
>>285
アサクリオデッセイや
アサクリオデッセイや
317: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:48:26.33 ID:eItyloix0
>>293
割と楽しかったけど2日やったら飽きたわ
初めて売ってしまった
割と楽しかったけど2日やったら飽きたわ
初めて売ってしまった
325: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:49:17.93 ID:NuYmpgvw0
>>317
草
まぁ戦闘がかなりつまらんししゃーない
草
まぁ戦闘がかなりつまらんししゃーない
294: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:47:22.58 ID:l2LjZu4C0
>>285
crewとかドライブゲーはどうや
車から降りれんからそれこそ観光しか出来んけど
crewとかドライブゲーはどうや
車から降りれんからそれこそ観光しか出来んけど
306: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:47:56.62 ID:8bPEgjOvr
>>285
アウターワールド
アウターワールド
324: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:49:13.09 ID:SsuqlTk20
>>306
DLCの雰囲気めちゃくちゃすき
なお、本編
DLCの雰囲気めちゃくちゃすき
なお、本編
288: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:47:05.06 ID:KMQl5z+2a
MGSⅤはPS3でも普通に動いたのはすごいと思うわ
327: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:49:24.11 ID:6AHY7SEA0
>>288
パソコンでもスペックそんなに要求しないからFOXエンジンと最適化すごいよMGSV
パソコンでもスペックそんなに要求しないからFOXエンジンと最適化すごいよMGSV
472: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:59:16.53 ID:9/PuXgZ0M
>>327
このエンジン生かしきれなかったコナミはホンマに無能やね
このエンジン生かしきれなかったコナミはホンマに無能やね
291: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:47:12.67 ID:9sAMlAB90
喧嘩番長とか龍が如くとかBULLYとかあれくらいの規模のゲームも増えて欲しい
323: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:49:01.65 ID:paI/vPxa0
>>291
ブリークッソおもろしかったわGTA、RDRの次はブリー頼むわ
ブリークッソおもろしかったわGTA、RDRの次はブリー頼むわ
337: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:50:05.79 ID:9sAMlAB90
>>323
洋ゲーやと少ないけどガキになれるゲーム好きやわ
洋ゲーやと少ないけどガキになれるゲーム好きやわ
298: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:47:31.53 ID:h7vPuWKC0
セインツロウがあがってないやん
4でオワコン化したけどギャットのストーリー捨てて一新したのが今年でるやん
4でオワコン化したけどギャットのストーリー捨てて一新したのが今年でるやん
312: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:48:10.60 ID:EAhbcaJG0
>>298
4しかやったことない
4しかやったことない
315: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:48:21.13 ID:SsuqlTk20
>>298
3が一番面白いからね…
3が一番面白いからね…
387: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:53:36.78 ID:Bh/BtEOy0
>>315
それだけはねえ
それだけはねえ
341: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:50:27.41 ID:RkEjhIMw0
>>298
3は良かったのに4で地球消滅して宇宙戦争からのDLCで全部映画オチに戻すのがね
新作出る言うけどあのミニゲーム集みたいなのでボリュームかさ増しするのだけはやめて欲しい
3は良かったのに4で地球消滅して宇宙戦争からのDLCで全部映画オチに戻すのがね
新作出る言うけどあのミニゲーム集みたいなのでボリュームかさ増しするのだけはやめて欲しい
390: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:53:54.00 ID:vDgt7asya
>>298
2が一番神ゲーだからな
2が一番神ゲーだからな
473: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:59:22.30 ID:vDgt7asya
>>298
セインツロウ3が面白かったて奴正気か?
あんな映画オチのクソストーリーどこからなにまで2の劣化やろ
セインツロウ3が面白かったて奴正気か?
あんな映画オチのクソストーリーどこからなにまで2の劣化やろ
338: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:50:07.49 ID:IPnS/Ybb0
スパイダーマン新作楽しみやわ マイルズのウェブスイングとストーリーボリューム増やせば神ゲーや ps5買えてないけど
353: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:51:12.13 ID:paI/vPxa0
>>338
バース系ゲームでないから絶対おもろいやろ
バース系ゲームでないから絶対おもろいやろ
402: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:54:38.76 ID:hplPqjKM0
>>338
仕方ないけど舞台がずっとニューヨークなのはどうにかするんやろか
仕方ないけど舞台がずっとニューヨークなのはどうにかするんやろか
366: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:52:10.44 ID:wEYuK8YL0
GTAの面白さが本当に分からん
あれハマるのって中学生高校生とかやろ
あれハマるのって中学生高校生とかやろ
374: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:53:04.37 ID:TbjTjLfCr
>>366
単純に仮装の空間を他のプレイヤーと一緒に走り回るのが楽しいからな
単純に仮装の空間を他のプレイヤーと一緒に走り回るのが楽しいからな
383: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:53:31.21 ID:nydGaXBZa
>>366
強盗RPが楽しいからな
単に暴れてるキッズも多いからアレ
強盗RPが楽しいからな
単に暴れてるキッズも多いからアレ
420: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:55:58.54 ID:wEYuK8YL0
>>374
>>383
オンでフレンドと一緒に暴れ回るのが面白いって感じか
まあいまだに売れてるしワイの感覚がマイノリティなんやろな
>>383
オンでフレンドと一緒に暴れ回るのが面白いって感じか
まあいまだに売れてるしワイの感覚がマイノリティなんやろな
372: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:52:43.86 ID:dkVkaJfHp
FF15の良いところはカメラ小僧が勝手に写真撮りまくってくれる要素
あれだけは今でもガチの神システムだと思ってる
あれだけは今でもガチの神システムだと思ってる
385: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:53:35.00 ID:TbjTjLfCr
>>372
そんなMOTHER2みたいな機能あるんか
そんなMOTHER2みたいな機能あるんか
401: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:54:37.04 ID:pMadyFV90
>>385
勝手に旅の思い出の写真撮ってくれるからやっぱつれえわが余計辛くなるぞ
まあ旅は一瞬で終わってしまうんやが
勝手に旅の思い出の写真撮ってくれるからやっぱつれえわが余計辛くなるぞ
まあ旅は一瞬で終わってしまうんやが
425: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:56:15.34 ID:TbjTjLfCr
>>401
カップラーメンENDは動画で見たで
色々とやり切れていない作品ってイメージあるわ15
カップラーメンENDは動画で見たで
色々とやり切れていない作品ってイメージあるわ15
386: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:53:35.08 ID:pMadyFV90
>>372
あれはいいよな
あれはいいよな
389: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:53:48.20 ID:7wXBsi+ja
>>372
あれで中身まともならEDで感動できたんやろうけどな
あれで中身まともならEDで感動できたんやろうけどな
392: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:54:04.06 ID:paI/vPxa0
>>372
ラスアスとかスパイダーマン系のゲームに導入した欲しいくらい神システムやったわ
自分で撮るのだるいけど見る分には楽しめるからあれもっと色んなゲームに取り入れて欲しい
ラスアスとかスパイダーマン系のゲームに導入した欲しいくらい神システムやったわ
自分で撮るのだるいけど見る分には楽しめるからあれもっと色んなゲームに取り入れて欲しい
394: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:54:13.32 ID:EAhbcaJG0
>>372
あれは神
あれは神
406: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:54:51.18 ID:raofmmfn0
>>372
あれええよな
もっと流行って欲しいわ
あれええよな
もっと流行って欲しいわ
448: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:57:28.88 ID:HMwHCItX0
>>372
他社は全然出さんよな
フォトモードの機能は充実してるのに勝手にカッコいいところ取ってくれる機能が見当たらん
モンハンのリザルト画面で映る1枚くらい?
他社は全然出さんよな
フォトモードの機能は充実してるのに勝手にカッコいいところ取ってくれる機能が見当たらん
モンハンのリザルト画面で映る1枚くらい?
481: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:59:44.07 ID:pMadyFV90
>>448
モンハンのリザルト画面って最後の一撃にめっちゃエフェクトつけてるだけちゃうの
ライズで変わった?
モンハンのリザルト画面って最後の一撃にめっちゃエフェクトつけてるだけちゃうの
ライズで変わった?
501: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:01:00.44 ID:HMwHCItX0
>>481
ライズやってないからわからない🥺
ライズやってないからわからない🥺
476: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:59:34.86 ID:KtAT1O120
>>372
ボス戦とかフォト撮る余裕ないからフォトモードって結局風景画ばっかりになるよな
15はボス戦の写真も勝手に撮ってくれるからええわ
ボス戦とかフォト撮る余裕ないからフォトモードって結局風景画ばっかりになるよな
15はボス戦の写真も勝手に撮ってくれるからええわ
379: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:53:23.04 ID:x2/ZHP0up
ウィッチャー3ってそんなおもろいか?
良くも悪くも普通のオープンワールドって感じがする
アサクリブラックフラッグの方が面白かった
良くも悪くも普通のオープンワールドって感じがする
アサクリブラックフラッグの方が面白かった
430: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:56:23.84 ID:RkEjhIMw0
>>379
ストーリーや世界観の作り込みは素晴らしい
ウィッチャーというゲラルトの設定上戦闘要素は避けられないけど戦闘システムに重きに置いたゲームではないからそれを優先的に求める人間からすると評価対象からは外れるやろな
ストーリーや世界観の作り込みは素晴らしい
ウィッチャーというゲラルトの設定上戦闘要素は避けられないけど戦闘システムに重きに置いたゲームではないからそれを優先的に求める人間からすると評価対象からは外れるやろな
456: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:58:17.74 ID:paI/vPxa0
>>379
作り込みに感動したけどゲームとしておもろいかと言わらたら確かにうーんってなるな好きなゲームやけど一般人には勧めにくいな
作り込みに感動したけどゲームとしておもろいかと言わらたら確かにうーんってなるな好きなゲームやけど一般人には勧めにくいな
400: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:54:35.46 ID:seWxQqLGa
スターフィールドはスカイリムの2.5倍のセリフ量らしい
422: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:56:03.48 ID:+0nfn4gT0
>>400
TESはゲーム内書籍もやばい事になってたからなあ
スターフィールドにも本あったらまた集めるのにハマってまうわ
TESはゲーム内書籍もやばい事になってたからなあ
スターフィールドにも本あったらまた集めるのにハマってまうわ
431: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:56:28.27 ID:6AHY7SEA0
>>400
問題は翻訳よ
問題は翻訳よ
444: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:57:22.08 ID:8bPEgjOvr
>>431
ドラゴンに殺されろって言うの!?
ドラゴンに殺されろって言うの!?
453: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:58:02.45 ID:raofmmfn0
>>444
そうだ!
そうだ!
457: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:58:19.34 ID:HMwHCItX0
>>431
もしかしてもしかしてまた国内版は発売日に間に合わんのか?
もしかしてもしかしてまた国内版は発売日に間に合わんのか?
413: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:55:28.68 ID:e2OKiGAnp
セインツロウ3からのとんでも路線何だったんや
GTAと差別化したかったんか?
GTAと差別化したかったんか?
435: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:56:52.70 ID:EnKJBO190
>>413
セインツ2まではGTAと真面目に張り合うつもりだったけどGTA4見せられてやる気無くしてバカゲー路線になった
セインツ2まではGTAと真面目に張り合うつもりだったけどGTA4見せられてやる気無くしてバカゲー路線になった
462: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:58:32.00 ID:vDgt7asya
>>435
セインツロウ2の採算不足やろ
GTA4とセインツロウ2て全く雰囲気からなにまで違うし
セインツロウ2の採算不足やろ
GTA4とセインツロウ2て全く雰囲気からなにまで違うし
439: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:57:05.15 ID:20XPscG50
ここ人多そうだし聞きたいんやけどGTA5のオンラインって最初は何したらええんや?
PS5版が安かったから買ってオンラインやってみたんやけどいきなり基地とか買わされて放り出されたわ
PS5版が安かったから買ってオンラインやってみたんやけどいきなり基地とか買わされて放り出されたわ
463: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:58:33.37 ID:1DLYLmBHa
>>439
ボイチャキッズとお友達になって強盗連れてってもらえ
ボイチャキッズとお友達になって強盗連れてってもらえ
477: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:59:39.23 ID:e2OKiGAnp
>>463
これのVC狩り動画だけはよく見てたわ
これのVC狩り動画だけはよく見てたわ
458: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:58:25.78 ID:9ixMYREya
ベセスダがスターフィールドとTES6にかかりきりなの確定やからその間にMicrosoftがオブシディアンにニューベガス路線の新作作らんか?て打診してる噂出てたな
470: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:59:03.83 ID:zvbqLA1W0
>>458
正直Outer Worlds 2よりFallout作ってほしい
正直Outer Worlds 2よりFallout作ってほしい
482: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:59:45.33 ID:HMwHCItX0
>>458
情報があまりにも出なさすぎて完全に忘れ去られたインディアナジョーンズの新作さん🥲
情報があまりにも出なさすぎて完全に忘れ去られたインディアナジョーンズの新作さん🥲
512: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:01:55.81 ID:9ixMYREya
>>482
そっち作ってるのはウルフェンシュタインのデベロッパーやからセーフ
そっち作ってるのはウルフェンシュタインのデベロッパーやからセーフ
467: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:58:59.46 ID:TQVhFXVld
ブレワイ始まりの大地クリアしてカカリコ村行くって所で放置してあるんだがこれから面白くなる?
484: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:00:03.46 ID:8bPEgjOvr
>>467
やっとチュートリアル終わったところやん
やっとチュートリアル終わったところやん
499: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:00:52.29 ID:P5lSQkCE0
>>467
ゼルダはソコまでのチュートリアルが一番つまらんぞ
ゼルダはソコまでのチュートリアルが一番つまらんぞ
518: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:02:16.56 ID:TQVhFXVld
>>499
確かにつまんないって訳では無いけど
正直これがこんなに評価高いのか?ってなったわ
確かにつまんないって訳では無いけど
正直これがこんなに評価高いのか?ってなったわ
559: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:06:00.78 ID:dP4j2TcfM
>>467
まだまだいろんな謎解きあるから謎解き好きなら謎解きめっちゃ楽しめるで
謎解き以外の要素はあとはハートやスタミナが増えたり持てる武器が増えたりするとかやな
ストーリーは特に面白くなる要素はないな
飽くまで目的はガノン倒すことでそれ以外は全部サブクエストみたいな感じや
まだまだいろんな謎解きあるから謎解き好きなら謎解きめっちゃ楽しめるで
謎解き以外の要素はあとはハートやスタミナが増えたり持てる武器が増えたりするとかやな
ストーリーは特に面白くなる要素はないな
飽くまで目的はガノン倒すことでそれ以外は全部サブクエストみたいな感じや
569: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:06:54.23 ID:TQVhFXVld
>>559
サンガツ
とりあえずクリアする
サンガツ
とりあえずクリアする
480: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:59:42.02 ID:RkEjhIMw0
エルデンリングは終盤のバランス面や全体的な大味さが不満点としてよく挙げられるけど「この敵やこのボスがここにいる理由」みたいなのが薄いと思うわ
ポッと配置された使い回しのボスとか見てもそいつがなんでそこに配置されてるのか背景が想像出来ない
TESシリーズなんかは敵にしろ死体や宝箱の置かれてる状況にしろロケーション全てがその裏にあったであろうドラマを想像させるねん
ポッと配置された使い回しのボスとか見てもそいつがなんでそこに配置されてるのか背景が想像出来ない
TESシリーズなんかは敵にしろ死体や宝箱の置かれてる状況にしろロケーション全てがその裏にあったであろうドラマを想像させるねん
505: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:01:28.84 ID:KDpBwEI20
>>480
ダクソシリーズと比べてもそういうの少なかったと思うわ
エルデンは死体に物語が感じられない
ダクソシリーズと比べてもそういうの少なかったと思うわ
エルデンは死体に物語が感じられない
524: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:02:58.26 ID:RkEjhIMw0
>>505
ほんまそれやねん
ダクソの死体はロケーションにマッチした配置で死んでる事多くて好きやったわ
ほんまそれやねん
ダクソの死体はロケーションにマッチした配置で死んでる事多くて好きやったわ
535: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:03:58.39 ID:pMadyFV90
>>480
スカイリムのその要素はガチすぎるんよ
スカイリムのその要素はガチすぎるんよ
508: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:01:37.98 ID:nnN78gy40
ワイ「MARVELスパイダーマン」
527: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:03:24.42 ID:nmwArUSR0
>>508
正解!
正解!
540: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:04:26.86 ID:4Gj0s2LQd
>>508
すべてのスパイダーマンファンは遊ぶべきやね
マイルズはストーリー微妙やったけど戦闘は進化してて良かったわ
すべてのスパイダーマンファンは遊ぶべきやね
マイルズはストーリー微妙やったけど戦闘は進化してて良かったわ
515: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:02:06.57 ID:KtAT1O120
バットマンさん
最高のキャラゲーという立場をスパイダーマンに奪われる
最高のキャラゲーという立場をスパイダーマンに奪われる
523: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:02:49.66 ID:9ixMYREya
>>515
スーサイドスクワッドさんが取り返すからヘーキヘーキ
今年ゴッサムナイト出るから多分来年に延期してスパイダーマン2と直接対決や
スーサイドスクワッドさんが取り返すからヘーキヘーキ
今年ゴッサムナイト出るから多分来年に延期してスパイダーマン2と直接対決や
533: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:03:44.15 ID:VH1/MDjEd
>>515
バットモービルとリドラーがね...
バットモービルとリドラーがね...
578: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:07:37.80 ID:rnodwujh0
>>515
いうてバットマンさんはゲーム主人公として絶妙すぎるわ
恵体だから無双も許されるし常人でもあるから油断してゴロツキに殺されても納得できる
ダーマが耐久ペラペラで道端の不良に撲殺されるの草生えるわ
いうてバットマンさんはゲーム主人公として絶妙すぎるわ
恵体だから無双も許されるし常人でもあるから油断してゴロツキに殺されても納得できる
ダーマが耐久ペラペラで道端の不良に撲殺されるの草生えるわ
592: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:08:42.04 ID:KtAT1O120
>>578
ゲラルトさんもそこら辺の村人にボコられるからしゃーない
オープンワールドと最強主人公の相性が悪い
ゲラルトさんもそこら辺の村人にボコられるからしゃーない
オープンワールドと最強主人公の相性が悪い
517: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:02:11.38 ID:pOcKOiDMd
そいやウィッチャー話題でてないやん
いまある意味ナウいやろ
いまある意味ナウいやろ
526: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:03:09.98 ID:pMadyFV90
>>517
なんかあった?
なんかあった?
542: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:04:36.74 ID:pOcKOiDMd
>>526
ポーランドだからな
二ルフガードってロシアやろ
ポーランドだからな
二ルフガードってロシアやろ
552: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:05:27.58 ID:pMadyFV90
>>542
そうだったわ
ただウィッチャー3ってオープンワールドとしてはそこまで評価されてないよな
そうだったわ
ただウィッチャー3ってオープンワールドとしてはそこまで評価されてないよな
565: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:06:38.55 ID:pOcKOiDMd
>>552
たぶんアクションてかモーションのせいで評価下げてる
たぶんアクションてかモーションのせいで評価下げてる
654: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:13:02.23 ID:qWLogfLw0
>>565
モーション自体は高品質や
問題は霊薬やらオイル使わなくてもクリアできるゲーム性
モーション自体は高品質や
問題は霊薬やらオイル使わなくてもクリアできるゲーム性
674: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:14:02.92 ID:pOcKOiDMd
>>654
PS4だとカクカクしててあんま好きではなかったな
世界観は凄くいいが
PS4だとカクカクしててあんま好きではなかったな
世界観は凄くいいが
553: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:05:32.67 ID:GNKQaHH70
>>542
どう考えてもドイツ帝国だろ
どう考えてもドイツ帝国だろ
558: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:05:56.58 ID:pOcKOiDMd
>>553
ドイツなんしょんぼり
ドイツなんしょんぼり
545: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:05:06.87 ID:zvbqLA1W0
RDR2はストーリーが良すぎるし作り込みのおかげでリアリティが凄いのがいいわ
561: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:06:22.51 ID:8Ewvk1E9a
>>545
作り込みはダントツでえぐいわ
どんだけの開発者が地獄を見たんやろ
作り込みはダントツでえぐいわ
どんだけの開発者が地獄を見たんやろ
577: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:07:36.15 ID:SsuqlTk20
>>561
そのせいで開発陣が離れてちゃ元も子もないよな
そのせいで開発陣が離れてちゃ元も子もないよな
571: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:07:20.01 ID:+0nfn4gT0
>>545
しやーないとはいえ病気やないアーサーくんでずっとストーリー進めたかったわ
コレクション要素がもったいなさすぎる
しやーないとはいえ病気やないアーサーくんでずっとストーリー進めたかったわ
コレクション要素がもったいなさすぎる
575: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:07:29.18 ID:RkEjhIMw0
>>545
おっさんを風呂に入れたり食事させたり馬にリンゴや人参食わせるのすら楽しいと思える凄いゲーム
おっさんを風呂に入れたり食事させたり馬にリンゴや人参食わせるのすら楽しいと思える凄いゲーム
576: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:07:31.65 ID:VH1/MDjEd
>>545
でも主人公交代はアカン
それだけでやる気なくなる
ホライゾンでもそうだがオープンワールドゲームは主人公ありきや
でも主人公交代はアカン
それだけでやる気なくなる
ホライゾンでもそうだがオープンワールドゲームは主人公ありきや
586: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:08:16.77 ID:vDgt7asya
>>576
RDRはそこテーマやし
RDRはそこテーマやし
560: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:06:12.42 ID:TbjTjLfCr
サイゲがオタク媚び一点張りだけで国内パワー甚大になってるのは凄いわ
問題は万が一ソシャゲ文化・課金文化が衰退を迎えた時どうするかやろけど
問題は万が一ソシャゲ文化・課金文化が衰退を迎えた時どうするかやろけど
574: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:07:25.48 ID:pMadyFV90
>>560
もうそうなったらゲーム業界自体滅びるしかないからセーフ
ガチャゲーやらないフロムくんは30代で年収320万や
もうそうなったらゲーム業界自体滅びるしかないからセーフ
ガチャゲーやらないフロムくんは30代で年収320万や
595: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:09:04.91 ID:KDpBwEI20
>>574
あれだけ素晴らしいゲーム出してこれだけですか…?
あれだけ素晴らしいゲーム出してこれだけですか…?
583: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:07:49.83 ID:O2fTISeSd
>>560
だから変に海外意識しないで国内csに力入れ始めとるんやろ
他の三流メーカーと違って柔軟な対応しとるガチの有能や
だから変に海外意識しないで国内csに力入れ始めとるんやろ
他の三流メーカーと違って柔軟な対応しとるガチの有能や
572: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:07:22.45 ID:pOcKOiDMd
1番衝撃はオブリビオンなのになぜ誰も話題出さないんや
584: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:07:51.32 ID:fSTvHvwr0
>>572
衝撃は言い過ぎやけどスカイリムよりオブリの方が面白かったわ
衝撃は言い過ぎやけどスカイリムよりオブリの方が面白かったわ
604: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:09:38.85 ID:pOcKOiDMd
>>584
まあスカイリムから始めたやつ多いからかも
ワイもオブリビオンの方が面白かったと思う
雰囲気も良かった
まあスカイリムから始めたやつ多いからかも
ワイもオブリビオンの方が面白かったと思う
雰囲気も良かった
626: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:11:08.45 ID:D7WAkIOBa
>>572
さすがにもう古臭すぎる
レベルシステムとかダルいし
さすがにもう古臭すぎる
レベルシステムとかダルいし
631: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:11:37.66 ID:pOcKOiDMd
>>626
ひぎい
ひぎい
590: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:08:30.02 ID:+KM9rU5D0
Elonaを原神のグラフィックにした感じのゲームどっか出さねーかな
594: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:08:53.65 ID:fSTvHvwr0
>>590
で、elonaのソシャゲやっとるか?
で、elonaのソシャゲやっとるか?
616: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:10:22.93 ID:os994nPG0
>>594
elonaのソシャゲがあったんか……
elonaのソシャゲがあったんか……
591: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:08:40.34 ID:gaIrsnTH0
RDR2って前作やらんでもええか?
596: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:09:06.23 ID:qQvFeUB30
>>591
ええで
ええで
612: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:10:07.42 ID:6AHY7SEA0
>>591
RDR1より前の話やから大丈夫やで
それより西武開拓時代のアメリカの背景を少し知っとく方が話はわかりやすい
RDR1より前の話やから大丈夫やで
それより西武開拓時代のアメリカの背景を少し知っとく方が話はわかりやすい
615: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:10:21.27 ID:RkEjhIMw0
>>591
2の方が時系列前やから問題ないで
一部の登場人物は1にも出て来るからプレイ済みやと色々感慨深いってだけや
2の方が時系列前やから問題ないで
一部の登場人物は1にも出て来るからプレイ済みやと色々感慨深いってだけや
601: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:09:25.81 ID:EnKJBO190
TESは現実の歴史ばりに設定作り込まれてるから別の世界がそこにあるみたいや
それで実際魔法とか神が出てくるのがおもろい
それで実際魔法とか神が出てくるのがおもろい
609: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:09:54.25 ID:+0nfn4gT0
>>601
2作目の時点で設定にドラゴンボーンとかあったらしいな
2作目の時点で設定にドラゴンボーンとかあったらしいな
644: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:12:36.64 ID:D7WAkIOBa
>>609
1作目の時点で全部の街行けるやろ確か
1作目の時点で全部の街行けるやろ確か
617: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:10:36.20 ID:5V8Ex7Gq0
日本の街並みのオープンワールドでおもろいのある?
622: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:11:04.90 ID:s5W/aqrhp
>>617
ツシマかな
ツシマかな
624: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:11:05.82 ID:H46/5jtyM
>>617
古いならツシマ
現代の東京とか期待してるならない
古いならツシマ
現代の東京とか期待してるならない
642: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:12:22.92 ID:4Gj0s2LQd
>>617
ゴーストワイヤー東京
ゴーストワイヤー東京
658: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:13:12.25 ID:SsuqlTk20
>>642
あれホラゲーなん?
あれホラゲーなん?
697: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:15:11.64 ID:4Gj0s2LQd
>>658
アクションやで
アクションやで
775: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:20:19.65 ID:py0B2/FSa
>>658
見た目だけホラーでやる事はスタイリッシュアクションだから多分笑える系ホラー
見た目だけホラーでやる事はスタイリッシュアクションだから多分笑える系ホラー
672: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:13:53.69 ID:py0B2/FSa
>>642
あれステージ制ちゃうんか?
あれステージ制ちゃうんか?
715: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:16:02.01 ID:4Gj0s2LQd
>>672
OWみたいやで
IGNの記事でみたわ
OWみたいやで
IGNの記事でみたわ
757: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:19:20.17 ID:py0B2/FSa
>>715
無駄にそうなってる感になってしまいそうやな
無駄にそうなってる感になってしまいそうやな
649: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:12:48.81 ID:pOcKOiDMd
RDR2あんま話題なかったイメージなんやけどどうなん
713: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:15:47.84 ID:wenBXqjJ0
>>649
観光+アトラクションって印象やったで
西部開拓時代が楽しく体験できる
寄り道すると変なNPCおって楽しかったわ
観光+アトラクションって印象やったで
西部開拓時代が楽しく体験できる
寄り道すると変なNPCおって楽しかったわ
718: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:16:10.77 ID:pOcKOiDMd
>>713
雰囲気ゲーて感じか
雰囲気ゲーて感じか
740: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:17:56.56 ID:wenBXqjJ0
>>718
せやね
雰囲気は最高や
戦闘よりイベントを楽しむゲームやね
せやね
雰囲気は最高や
戦闘よりイベントを楽しむゲームやね
693: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:14:58.84 ID:AlkYcXdfd
スカイリムやったことないけど流石に今からやろうとすると古臭すぎるよな?
mod入れるとどんだけ変わるんや?精々グラ綺麗にしたり武器追加したりって程度やろ?
mod入れるとどんだけ変わるんや?精々グラ綺麗にしたり武器追加したりって程度やろ?
700: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:15:20.70 ID:qWLogfLw0
>>693
まじで別ゲーになるで
まじで別ゲーになるで
712: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:15:38.03 ID:fSTvHvwr0
>>693
流石に古いで
戦闘ツマランし、改良mod入れても
流石に古いで
戦闘ツマランし、改良mod入れても
724: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:16:28.86 ID:VSDT3w8pd
>>693
skyrim 2022 modってYouTubeで検索すれば出てくるんちゃうか
skyrim 2022 modってYouTubeで検索すれば出てくるんちゃうか
725: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:16:31.87 ID:GrGno5RGd
>>693
戦闘がブレワイみたいな剣ぺちぺちやから今遊ぶとキツイぞ
戦闘がブレワイみたいな剣ぺちぺちやから今遊ぶとキツイぞ
727: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:16:38.01 ID:78FqvLfcd
>>693
根っこはやっぱり古臭いよ
他のオープンワールドに比べて色んな反応が用意されてるから唯一無二ではある
根っこはやっぱり古臭いよ
他のオープンワールドに比べて色んな反応が用意されてるから唯一無二ではある
750: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:18:32.91 ID:+0nfn4gT0
>>693
グラはむしろ言うほど変わらん
ゲーム性は開発者ツールが機能抑えられとるとはいえ配布されとるからほぼ無限に変わる可能性はある
なんかベルトアクションぽくしようみたいなmodすら作られようとしとった
グラはむしろ言うほど変わらん
ゲーム性は開発者ツールが機能抑えられとるとはいえ配布されとるからほぼ無限に変わる可能性はある
なんかベルトアクションぽくしようみたいなmodすら作られようとしとった
759: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:19:22.43 ID:qWLogfLw0
>>750
グラこそ変わるやろ
最近だと光源数の制限突破したしまだまだ伸びるで
グラこそ変わるやろ
最近だと光源数の制限突破したしまだまだ伸びるで
772: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:20:11.64 ID:6AHY7SEA0
>>693
開発が制作する時に使うツールを配布してるから
modに関してはskyrimのエンジン使った別ゲー作れるくらい拡張の自由度高い
開発が制作する時に使うツールを配布してるから
modに関してはskyrimのエンジン使った別ゲー作れるくらい拡張の自由度高い
708: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:15:35.48 ID:H46/5jtyM
FF15ってマップ綺麗、戦闘も外なら楽しい作り込みも良いと個別の要素だけ見たら相当やれそうなのにトータルで見たら何であんなんやろな
731: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:17:13.11 ID:KtAT1O120
>>708
楽しめてた奴らを奈落に落とす後半部分がね…
楽しめてた奴らを奈落に落とす後半部分がね…
746: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:18:13.46 ID:aSjANzV70
>>708
シナリオがクソやし、シナリオのクソさを取り返せるほど他の要素が優れてなかった
シナリオがクソやし、シナリオのクソさを取り返せるほど他の要素が優れてなかった
762: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:19:33.85 ID:4Gj0s2LQd
>>746
釣りがあるやん
釣りだけは一番面白かったわ図鑑埋めるまでやった
釣りがあるやん
釣りだけは一番面白かったわ図鑑埋めるまでやった
747: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:18:14.89 ID:TbjTjLfCr
>>708
そもそもあの作品をFFってタイトルで出す意味はあったんか
そもそもあの作品をFFってタイトルで出す意味はあったんか
748: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:18:15.68 ID:wEYuK8YL0
>>708
ワイの初FFが15やったけどシステムうんぬんより臭すぎて無理やったわ
FFって全部こんな感じなのかと思っちゃった
ワイの初FFが15やったけどシステムうんぬんより臭すぎて無理やったわ
FFって全部こんな感じなのかと思っちゃった
761: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:19:33.16 ID:TbjTjLfCr
>>748
FFらしいFFなんて当初のプロデューサーが関わってた10までや
あとは名前だけ借りた別シリーズやと思っとる
FFらしいFFなんて当初のプロデューサーが関わってた10までや
あとは名前だけ借りた別シリーズやと思っとる
768: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:20:04.53 ID:D7WAkIOBa
>>708
シナリオがね…
親父死んでるのにキャッキャウフフしてるのもおかしいし水の都みたいな所から色々おかしいわ
シナリオがね…
親父死んでるのにキャッキャウフフしてるのもおかしいし水の都みたいな所から色々おかしいわ
717: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:16:07.93 ID:KtAT1O120
GTA4やGTAトリロジーって今やっても面白い?
5ですらちょっと古臭いなって思ってあんま楽しめなかったくちや
5ですらちょっと古臭いなって思ってあんま楽しめなかったくちや
756: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:18:54.77 ID:qQvFeUB30
>>717
ワイは4楽しめたで
良いpcならグラフィックよくするMOD入れたらええと思う
ワイは4楽しめたで
良いpcならグラフィックよくするMOD入れたらええと思う
765: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:19:48.22 ID:EnKJBO190
>>717
4と5は全然ちゃうで
4は雰囲気ゲー
4と5は全然ちゃうで
4は雰囲気ゲー
728: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:16:50.63 ID:ve6j1cst0
ワイが好きなゲームだいたいオープンワールドに向かなそうだわ
モンハン
エースコンバット
パワプロ
無双
信長の野望
モンハン
エースコンバット
パワプロ
無双
信長の野望
742: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:18:02.44 ID:78FqvLfcd
>>728
球場への移動をオープンワールドにされるとか嫌やな
球場への移動をオープンワールドにされるとか嫌やな
760: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:19:30.60 ID:os994nPG0
>>742
そこでギャルゲー要素をひとつまみ
そこでギャルゲー要素をひとつまみ
767: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:19:59.65 ID:TbjTjLfCr
>>760
普通にときメモ復活させろ
普通にときメモ復活させろ
753: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:18:48.77 ID:pMadyFV90
>>728
探索しながら出会ったモンスターを狩るモンハンやりたくない? やる気なさそうやけど
探索しながら出会ったモンスターを狩るモンハンやりたくない? やる気なさそうやけど
779: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:20:34.68 ID:ve6j1cst0
>>753
ワールドの森よりダルくなるのは勘弁
ワールドの森よりダルくなるのは勘弁
786: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:20:49.96 ID:kI7xTQMLM
>>728
無双のオープンワールドは悪い意味で凄かったらしいな
無双のオープンワールドは悪い意味で凄かったらしいな
787: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:20:51.88 ID:jvtdfpqf0
>>728
太閤立志伝は最適なんやけどな
太閤立志伝は最適なんやけどな
781: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 11:20:37.15 ID:Cj8Oq6K7d
オープンワールドツクールはいつ出るんやろな
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。