1: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:02:27.67 ID:4MgfjpQi0
リアルで話しても知ってるヤツおらんし
なんjでもたまに知らんやつおるし

2: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:02:59.89 ID:4AxoQ2bI0
羽ついてる怪獣?

5: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:03:27.34 ID:4MgfjpQi0
>>2
そう
翼ついてるアイツ

11: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:04:03.35 ID:4AxoQ2bI0
>>5
ごめん、知らないわ

16: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:04:42.41 ID:/TCQ+BWX0
>>11

8: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:03:50.49 ID:COsfnK170
ギャオスと混同されがち

14: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:04:17.84 ID:4MgfjpQi0
>>8
さすがにギャオスよりは知名度あるやろ

22: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:05:33.83 ID:yseloe1j0
>>14
内藤おるしギャオス優勢やろ

25: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:05:44.49 ID:n6Nmj+HE0
>>14
知り合いはギャオスは知ってたぞ

30: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:06:39.40 ID:4MgfjpQi0
>>25
まじで?
ラドンは知らんの?

32: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:06:44.81 ID:mdo/q1V2d
ギャオスとどっちが強いん?

38: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:07:12.06 ID:4MgfjpQi0
>>32
ラドンちゃうかな

42: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:07:37.99 ID:aUbUq9IL0
>>32
多分ギャオス
人類総出で倒せない
ギャオスをあっさり倒したギロンは反則や

44: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:07:40.58 ID:COsfnK170
ギャオスとラドンは同じ枠や
知らん人からしたらペギラやらチャンドラーも同じに見える

49: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:08:20.21 ID:aUbUq9IL0
>>44
ほぼ同じだからセーフ

54: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:09:12.06 ID:9S3aZ684r
>>44
下手するとギエロン星獣も同じ枠や

55: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:09:13.50 ID:aUbUq9IL0
ゴジラは他の怪獣と戦ってもあんまりピンチ感ないのに
ガメラは毎度死ぬやろってくらい追い詰められてからの逆転やからなぁ

61: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:09:54.22 ID:4MgfjpQi0
>>55
ガチで死にかけたんあんまりないよな
対メカゴジラとかちょっとヤバそうやったけど

70: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:11:05.00 ID:aUbUq9IL0
>>61
メカゴジラの時はホンマあかんかったよな、血だらけで瀕死感半端なかった

72: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:11:14.93 ID:9S3aZ684r
>>61
アンカー打ち込まれて第二の脳かなんか粉砕されてたのってvsメカゴジラやったっけ

77: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:11:53.26 ID:4MgfjpQi0
>>72
せやな
あれはラドンのおかげでゴジラが勝てたけど

73: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:11:15.16 ID:COsfnK170
でもアンギラスよりは知名度あるでしょ

80: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:12:26.13 ID:4MgfjpQi0
>>73
そう思うけど
割とアンギラス知名度あるよな

99: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:14:56.03 ID:COsfnK170
>>80
そりゃそうよ
初めて戦った怪獣だし
ゴジラ>キングギドラ≧モスラ>ラドン≧メカゴジラ>アンギラス>その他ってイメージ

83: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:12:46.51 ID:IefnMzfr0
>>73
アンギラスもゴロザウルスよりはあるやろ

93: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:13:59.71 ID:jmsqICHE0
>>73
ゴジラの仲間・相棒・手下といえば?

100: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:15:05.14 ID:aUbUq9IL0
>>93
ウルフ由伸

81: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:12:31.32 ID:n6Nmj+HE0
バラゴンってどっちやったっけ

88: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:13:17.61 ID:4MgfjpQi0
>>81
赤い怪獣で地底怪獣
白目ゴジラに踏まれたやつ

89: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:13:25.57 ID:aUbUq9IL0
>>81
怪獣総進撃でゴジラと共演しとるけどあんま活躍せんかったなぁ

90: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:13:44.91 ID:YP4nhNZkd
ラドンとギャオスやったらどっち強いんや

101: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:15:10.54 ID:bLhZKET/0
>>90
ギャオスじゃね?
ラドンって飛ぶだけだろ

110: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:16:38.20 ID:vMj0Iw+L0
>>90
ギャオスは光線も吐けるし群体で繁殖もするわ進化もするわで勝負にならんやろ

112: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:17:15.98 ID:4MgfjpQi0
>>110
KOMならワンチャン

92: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:13:48.01 ID:fo686R1o0
バランもすこれ

95: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:14:35.59 ID:aUbUq9IL0
>>92
怪獣総進撃で東宝怪獣総出演させようとしたけど予算が無くなってバランだけ小さいぬいぐるみ作って空飛ばしてただけだったって話すこ

98: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:14:46.72 ID:4MgfjpQi0
>>92
ゴジラよりも凶暴、ラドンよりも巨大()

96: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:14:41.77 ID:vMj0Iw+L0
ラドンって飛ぶだけしか能がないから弱いよな

103: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:15:34.14 ID:aUbUq9IL0
>>96
しがみついてつんつんつんってクチバシつっつくの可愛いで

105: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:15:54.14 ID:4MgfjpQi0
>>96
ソニークブームかっこいいからいいの!

102: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:15:27.12 ID:sJi59IvUr
バラン
マンダ
ゲソラ
ガニメ
クモンガ
カマキラス
キングシーサー
ジェットジャガー

114: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:17:25.91 ID:n6Nmj+HE0
>>102
マンダだけ知っとる
海底軍艦のときに出てきてた気がする

116: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:17:28.87 ID:aUbUq9IL0
>>102
ゴジラ対メカゴジラはいかにキングシーサーを復活させるかが物語の根幹やったのに
いざ復活させたらあんまり役に立たんの可愛い

147: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:25:04.59 ID:D0ctvkTld
>>102
ジェットジャガーの謎パワーもっと解析できれば機龍とか強化できそう

119: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:18:34.62 ID:COsfnK170
ちなワイはヘドラが一番好き
同郷だから

121: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:18:51.42 ID:PuSUTMPia
>>119
ヘドロから産まれてきたんか?

124: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:19:25.27 ID:4MgfjpQi0
>>121
静岡やろ

130: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:20:49.60 ID:COsfnK170
>>121

静岡の富士市や

128: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:20:11.07 ID:aUbUq9IL0
>>119
ヘドラは歌がすこ
かーえせ

144: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:24:10.45 ID:D0ctvkTld
>>119
アニゴジかなにかの設定だと中国から生まれたんよな

149: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:25:05.80 ID:COsfnK170
>>144
そうなんか
まぁもうヘドロのイメージもないやろしな

155: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:27:11.42 ID:4MgfjpQi0
>>149
公害を吸収する微生物って設定やっけ?
アンギラスとラドン殺す為に、中国が生物兵器として都市に放ってヤバい事なってたな

157: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:27:50.63 ID:aUbUq9IL0
>>155
中国は昔からどうしようもないな

159: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:28:05.90 ID:COsfnK170
>>155
ヤバすぎやろ
そんな話やってええんか
でも観てみたいわ

120: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:18:40.13 ID:uAPCuh0+0
KOMのゴマすりクソバード、途中までめっちゃかっこよかったやろ

127: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:20:06.09 ID:PuSUTMPia
>>120
わいはギドラにさえ喧嘩売っていくあのスタイルをずっと貫いて欲しかったんや

131: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:20:51.90 ID:4MgfjpQi0
>>127
まあ、他の怪獣は戦う前に従ってたから
まだラドンは良いよ

129: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:20:27.36 ID:YRd4isdT0
アンギラスよりは知名度あるやろ

135: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:21:38.15 ID:4MgfjpQi0
>>129
あるよな
でも、アンギラスは女子が知ってて驚いたで

139: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:22:52.70 ID:COsfnK170
>>135
はえー
羨ましい

134: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:21:28.31 ID:aUbUq9IL0
KOMの放射能火炎すげーかっこいい
もう波動砲やろあれ

141: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:23:10.51 ID:PuSUTMPia
>>134
VSコングはさらに進化してるからもっとすごいで地面に向かって熱線はいて数分で地下世界に貫通させるからな

143: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:24:05.70 ID:aUbUq9IL0
>>141
劇場で見たけどついにファンタジーになっちゃって草

145: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:24:34.90 ID:mlAdZhKo0
阿蘇におる奴やろ?みんな知っとるに決まっとるやん

150: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:25:32.85 ID:aUbUq9IL0
>>145
熊本ではめちゃメジャーやと母親から聞いた

160: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:28:07.17 ID:4MgfjpQi0
>>150
そうなんや
嬉しいなあ

158: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 23:27:57.62 ID:D0ctvkTld
ベビーゴジラ育ててくれてて心配して日本までくるラドンお母さん好き

引用元: もしかして、ラドンって知名度ない?