1: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 17:43:03.75 ID:rYGFtLvE0

8: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 17:45:37.22 ID:rYGFtLvE0
>>2
フリーゲームという『個人の才能』が結実したジャンルは他では代替が効かない

14: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 17:46:40.86 ID:pnNeg18nM
>>8
パズドラより面白いん?それ

82: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:05:10.78 ID:VB3al0Um0
>>2
これなんだよな
無料でできる商業ゲームがたくさんあるんやからしゃーない

141: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:18:21.83 ID:gqpLKmm30
>>2
鬱夫の恋みたいなのはソシャゲで表現できないだろ

148: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:19:19.15 ID:IV06JLP/0
>>141
あれ胸糞悪いというよりくそ怖かったわ
人形の顔が

144: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:18:44.62 ID:e/xGzCJl0
>>2
虚無やんあんなの

19: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 17:47:15.15 ID:nTcHPdmld
無職とかキッズが作ったゲームと社会人が作ったゲームなら後者の方が面白いに決まってる
社会人はタダでゲーム作れるような暇はないから金取るか作るのやめるしかない
コンテンツはタダでは無い

29: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 17:49:18.76 ID:ah/DtzeS0
>>19
なんかズレてんなこいつガキっぽい

38: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 17:52:35.00 ID:pnNeg18nM
>>29
どこが?
金取らない趣味のゲームなんていつ終わるか分からない
社会でたことないな?

50: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 17:54:55.67 ID:AiGEYieP0
>>38
ラーメンハゲに感化されて言ってるんやろけどあれは仕事でこれは趣味の話やから違うんやわ
なにが違うかっていうとそれは自分も働けばわかるで?

37: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 17:51:25.43 ID:/dTfMGi9d
>>19
たまにこういう社会経験全く無さそうなレスあるけど、マジで書いてるんか気になる

67: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:01:20.68 ID:wsJ+7W/j0
「フリゲ」みたいな謎のブランドじゃなくて
お前の好きなゲームの作者を作者単位できちんと応援してやるんやで
有料版でもFANBOXでもCienでも作者に還元できるところではきっちりしておくんやで

72: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:03:16.09 ID:xp0erigp0
>>67
昔を懐かしむくらい許せや

cienで好きな同人ゲーム作者に2万くらい投げたけど好きやったフリゲー作者にも投げてぇなぁ

77: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:04:04.61 ID:TmVF+xG50
>>67
ワイの分も頼むわ真面目さん

90: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:07:28.91 ID:VB3al0Um0
あとクリエイターが気軽に収益化できるようになったのはデカいかもしれんな
昔はプラットフォームがなくて個人製作のゲーム買うのも大変やった

93: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:08:13.16 ID:e/xGzCJl0
>>90
才能が正当な評価受けるんだからただでばらまく意味ないしな

104: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:10:40.48 ID:DtHGzZ450
>>90
ユーザー側も製作者側も田舎に住んでたら収益発生する同人系は手出しにくかったけど、今は簡単に買えるし発表もできるからな

105: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:11:03.58 ID:cBfUFUy10
>>90
嫌儲主義も多かったしな
インディーや金取れるレベルの無料ゲーが開拓したわ

98: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:09:33.29 ID:JWVwbs580
catdwirthを10年以上追っかけてたから似たようなの商業で出ないかなーって時々思う
シナリオ有料でもええんやがな

117: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:13:04.01 ID:ZIB2rJFV0
>>98
アレって今でもDL出来るんかね
入手不可能なシナリオ大量にありそう

135: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:16:56.83 ID:JWVwbs580
>>117
配布サイトごと消えたのがほとんどやろな
名作集めてクラウドで勝手に配布してたやつは見たことある

160: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:21:51.26 ID:ZIB2rJFV0
>>135
消えゆく作品問題はホンマなんとかせなアカンな
闇保管所しか行き場が無いのもなあ

212: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:31:15.13 ID:GzkOjo/x0
>>160
ネットは一度出たら永遠に残るとか大嘘だったな

219: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:32:32.41 ID:iJ9WY1qk0
>>212
ジオシティーズ廃止でめちゃくちゃ消えたからな
なんjも最近の騒動で過去ログ全部消えたらしいやん

151: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:20:07.82 ID:gIMLWjCsd
>>98
システムが似てるのは見たことあるけどシナリオ配布とかできないと別物だしな

108: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:11:16.36 ID:NphmY2sb0
青鬼もIbものびハザもニコニコで有名にならなければ日の目当たらんかったんやろうな

115: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:12:48.07 ID:e/xGzCJl0
>>108
ゆめにっきもな

120: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:14:08.27 ID:NphmY2sb0
>>115
あったなそれも
しかし今改めて思えばどこに人気出た要素があったのかわらかんな

121: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:14:18.79 ID:e/xGzCJl0
>>120
変なのがいっぱいあっておもろい

156: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:21:06.33 ID:UrCuaADT0
elonaはmodみたいなの入れられたから学生の頃ずっとやってたわ
ソシャゲのやつも面白い

176: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:23:53.96 ID:gIMLWjCsd
>>156
elonaのmodって絵の差し替えとかバリアントのこと?
モバイル版は出たあと放置してたけどスマホ操作で寝ながら遊べるだけで神だわ

182: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:25:12.61 ID:UrCuaADT0
>>176
そそ!
俺も最近はスマホ版しかやってない

163: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:22:29.82 ID:TONyw+dG0
ざくアクって水着イベでシナリオ終わったん?

172: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:23:34.61 ID:iJ9WY1qk0
>>163
もうそろ作り終わるよーを無限に言ってる感じやな
ブログ行けば進捗分かるで

173: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:23:36.00 ID:z9iWNSA90
>>163
作者ブログによれば更なる追加版をしこしこ
こさえとるな

189: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:26:38.04 ID:5BuBs0DKd
>>173
本当の意味での狂人よ…
ランダン終了もシステム的に限界で追加不能とか言う人の想像を遥かに超えた人だった記憶があるし
本当にすげーや

199: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:28:30.01 ID:z9iWNSA90
>>189
個人的にはざくあくこそ本物の「幻想水滸伝」のスピリットを受け継ぐ作品やと思っとる

204: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:29:43.93 ID:57urSaJF0
>>199
まじかよ幻想水滸伝みたいなやつなんか?
興味でてきたわ

217: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:32:14.21 ID:z9iWNSA90
>>204
はぐれものたちが集まって拠点をこさえて
仲間を増やしていって拠点を広げていく…
こういうゲームをもっとやりたいんやけど
なんかないんかな

223: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:33:37.19 ID:57urSaJF0
>>217
有料でいいならkenshiとか?
ストーリー重視やとちょっとわからん

233: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:34:30.35 ID:in/9wO/h0
>>223
創造力足りないからキャラメイクとか拠点づくりは苦手なんや

237: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:35:34.21 ID:qQjsIP08d
>>233
フリゲじゃないけど二ノ国2

241: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:36:32.31 ID:z9iWNSA90
>>223
さんがつ
チェックしてみる

174: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:23:41.68 ID:eBWVfAmH0
>>163
次のアプデで終わるらしいで

207: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:30:43.16 ID:in/9wO/h0
>>163
これ時々ブログ見るといつも追加章追加してるけどツクールのサイズ上限って言ってなかったっけ?
新作にしてほしいわ

170: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:23:06.86 ID:57urSaJF0
巡り廻る、絶賛されてたからやってみたけど
正直今の時代だと苦行面が強くていかんな
あくまでフリーゲームにしては、って感じやった
まあ今さらやったからあかんのかもな

179: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:24:43.82 ID:/phti09QM
>>170
元ネタのジルオールやった方が楽しいとは思うわ

190: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:26:50.83 ID:57urSaJF0
>>179
ジルオールとか色々体験した上に洋ゲーさんざんやってきたあとのプレイヤーやしな・・・
elonaで喜んでたころなら名作って言ってたかもしれん

183: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:25:18.74 ID:57urSaJF0
当たり前やけど作者の方も人気でるなら有料にしたいよな
練習としてフリーゲームみたいな修行感覚ももはや時代遅れやし

196: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:28:07.17 ID:IPukhANW0
>>183
金もらうと責任が生まれるから嫌という人間は結構いる
あくまで施す側として感謝されたい

214: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:31:44.94 ID:OVuD6XDfd
>>196
特にバグ取りとかで
フリーゲームなら〇〇するとバグるので気を付けてね!で済むけど
有料だとバグ放置したら無責任とか言われるからな

222: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:33:30.24 ID:XDTHAIiud
フリーゲームで人気出たら
Steamとかでちゃんとお金も稼げる現状が健康的やろ

231: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:34:24.99 ID:GzkOjo/x0
>>222
金を受け取らない姿勢を貫いてほしい

235: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:35:00.47 ID:e/xGzCJl0
>>231
未だにこんな嫌儲いるんだな

232: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:34:28.65 ID:RoK0FUjsM
>>222
それはそれで、今まで無料で遊べたのにと文句言うのが続出すると思う

242: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:36:32.38 ID:gIMLWjCsd
>>232
片道勇者とか勇者30みたいに元のアプリはそのままで要素追加してスチーム出だすのがベターかな

289: 風吹けば名無し 2022/04/06(水) 18:43:39.10 ID:GzwdX9wpa
対価払ってないと面白く感じないのはなんでなんやろな
フリプとかエピックゲーとか雑に消費してしまう

引用元: 『フリーゲーム』という文化が『衰退』した理由wwww