1: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 21:46:00.13 ID:SuJfr/sb0
そこまで配慮する必要ある?

19: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 21:48:52.84 ID:SCnOXqcYM
fallout76はスナック感覚で核落ちるで

107: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 22:09:48.86 ID:x0rx7s/90
>>19
全盛期は10分に一回は落ちてたな

31: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 21:50:59.85 ID:5ww9DD8Ha
バトルユニバースの試作2号機の核は強すぎるよな
敵味方関係なく殺す

38: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 21:52:44.02 ID:vS2nnaI90
>>31
アレはヤバすぎる 核撃ったら敵が死んで即ゲージ貯まってまた核撃てるっていう

35: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 21:51:43.88 ID:try4Ft2n0
FOのミニニュークって核なんか?

68: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 21:59:46.98 ID:SCnOXqcYM
>>35
日本語版だと配慮されてヌカランチャーだか
英語版だとそのままfatman

39: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 21:53:05.63 ID:px7/y4Tvd
civってなぜかPCゲーム感覚や

44: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 21:54:24.46 ID:5DgffJbr0
>>39
そらテレビで出してるのなんておまけやし

42: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 21:53:30.36 ID:4jJ1kn5C0
fallout76はミサイルサイロ侵入から準備、発射まで全部一人で楽しめるぞ
ターゲットも自由や

67: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 21:59:31.18 ID:x5ZxY6xF0
>>42
なお空気読むと左下一択な模様

87: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 22:04:01.44 ID:M5e/7nz7a
>>42
人おらん所に頑張って資材やりくりして家建てたら核爆弾落とされて萎えた

115: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 22:12:35.84 ID:lLQi4Cqn0
>>42
本気で攻略サイト見ずに一人でやろうと思うと暗号解読で死ぬ模様

128: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 22:16:01.57 ID:GriuJAVE0
>>115
暗号解読自力とか気が狂いそう

50: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 21:55:28.82 ID:tGdnk3RS0
GP02だけじゃなくラーカイラムも核使えることあるよな

64: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 21:58:58.28 ID:HOUrKA9f0
>>50
逆襲シャアの連邦艦は核ミサイルを搭載してるから仕様やで

118: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 22:12:49.45 ID:pQm5ErgkM
>>64
南極条約どうなっとんねん

120: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 22:13:31.21 ID:0IC4SrAla
>>118
テロリストには南極条約とか関係ないから…

124: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 22:14:54.54 ID:Hcf5OO2j0
>>118
大量破壊兵器の使用禁止
NBC兵器の使用および大質量兵器(コロニー落としや小惑星落下など)使用の禁止[29]

やから
アクシズ破壊のためなのでせーふ?

133: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 22:16:51.85 ID:rIJj6L22r
>>118
連邦とジオン公国の間で結ばれたから正式には効力ない…らしい
その後もあったとしても同じく南極条約で禁止された大質量兵器使ったネオジオンに文句は言えんけどな

140: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 22:18:40.75 ID:x0rx7s/90
>>133
誰もZZ見てないからセーフ

151: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 22:21:55.48 ID:rIJj6L22r
>>140
ZZ飛ばしても5thルナ落としてるんだよなぁ…

156: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 22:23:11.61 ID:x0rx7s/90
>>151
まだツーアウトやからセーフや

143: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 22:18:49.51 ID:MDbe58XhM
>>133
ジオンちゃんと守ってて偉い

147: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 22:19:47.48 ID:Hcf5OO2j0
>>143
小惑星落とししてるんだよなあ…

54: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 21:56:23.21 ID:zvIFrto/r
civで核落とす時のワクワク感好き

59: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 21:57:55.16 ID:GriuJAVE0
>>54
クソほど挑発行為繰り返した文明に打つの気持ちいい

60: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 21:58:08.65 ID:RYi7LODm0
スパロボD
ブライトの愛の核ミサイル

136: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 22:17:42.68 ID:IVNZWJIUa
>>60
あれのおかげでやけにブライトのレベルが高かった

61: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 21:58:39.75 ID:tGdnk3RS0
hoiの核はイマイチよな

71: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 22:00:48.05 ID:0IC4SrAla
>>61
あんまり強くないんよな
日本には滅法効くけど

99: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 22:07:55.95 ID:HaWus4cj0
>>61
あえて核弱くしたんやろな
Hoi2で核使うと内乱起きてまあまあ強かったし国の崩壊見れたけど

63: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 21:58:54.67 ID:n/Nq6I0D0
fallout76とかいう10分に一回は核爆弾が降るゲーム

70: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 22:00:47.92 ID:x5ZxY6xF0
>>63
よく考えたら爆心地にアベンジャーズみたいになってノリノリで突入するの頭おかC

65: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 21:59:18.03 ID:7BXQ2/N30
スパロボは格ミサイルもICBM投げも反応弾もやりたい放題よ

75: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 22:01:41.33 ID:Hcf5OO2j0
>>65
たしかラーカイラムの攻撃手段に核ミサイルあったな

66: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 21:59:20.99 ID:u8BapZ9D0
Civで核打てるほど進んだことないわ
だいたいその手前くらいで飽きる

72: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 22:00:56.91 ID:HOUrKA9f0
>>66
Civを途中で飽きれるのはある意味才能
あれは合法ドラッグみたいなもんやぞ

92: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 22:05:55.49 ID:TvRqeatK0
>>72
プレイヤー厭戦という言葉があるくらいやしそんなに珍しくもないやろ

102: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 22:08:37.15 ID:HaWus4cj0
>>72
終盤戦は決着付いてるやろ
ゴミスペックやと後半重すぎてだれる

114: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 22:11:52.27 ID:HOUrKA9f0
>>102
核を作ってからが楽しみの始まりやん

123: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 22:14:15.25 ID:ICyD1UJpM
>>72
一番楽しいの騎兵とか弩兵出てくるとこらへんやし

69: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 22:00:32.12 ID:sq/u5+ln0
提督の決断2で「新型爆弾」使ったら拠点が消滅するんだっけ

73: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 22:01:09.96 ID:Hcf5OO2j0
>>69
都市パラメータが全部最低値になるんやなかったか?
これ1やっけ?

76: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 22:01:53.40 ID:sq/u5+ln0
>>73
たぶんそっちだわ

74: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 22:01:20.27 ID:R8+O904L0
核禁止した条約って南極条約やっけ

82: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 22:03:23.75 ID:HOUrKA9f0
>>74
それ、ガンダムの世界の南極条約や

88: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 22:04:04.88 ID:Hcf5OO2j0
>>74
ガンダムやんけ
リアルの南極条約は別や

91: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 22:05:45.13 ID:xM0vLPGK0
FO76ってまだ挨拶感覚で核撃ってんの?

101: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 22:08:28.53 ID:GriuJAVE0
>>91
数時間いれば絶対誰か打つって言い切れるくらいには

126: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 22:15:47.35 ID:n/Nq6I0D0
>>91
核で召喚できる右下の敵っぽいやつがもう1匹増えたからな

117: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 22:12:40.78 ID:F/ng5N+K0
ペルソナのフレイ系もか

144: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 22:19:21.94 ID:WwWu1haOd
>>117
熱核属性って核なんか?
ファンタジー的な属性かと思ってたわ

149: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 22:21:03.79 ID:F/ng5N+K0
>>144
P5のフレイ系のシンボルは核マークだからそうなんじゃないかな

125: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 22:15:07.37 ID:ygcWgFkZa
核使用後の被害描写してるのフォールアウトしか知らんわ

130: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 22:16:22.39 ID:pOwNOcY6a
>>125
真女神転生1や

138: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 22:17:54.04 ID:ygcWgFkZa
>>130
面白い? スーファミ?

153: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 22:22:05.85 ID:pOwNOcY6a
>>138
ゲームボーイアドバンスでリメイクが出てるけど一時期プレミアついてたな
今はSwitchとかでできるのかもしれない
今となっては流石に古臭いからメガテンシリーズのファンなら…って感じかな

132: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 22:16:39.17 ID:6Mk5Vfyq0
初代「シヴィライゼーション」においてガンジーは一般のイメージ通り最も平和的な指導者として設定されており、通常なら核を使うことはないが
プレイを進める中でさらに平和になる社会制度を選択していくと平和志向値がオーバーフローを起こしてしまい
逆に最も攻撃的な指導者と変貌し核ミサイルを連発するようになる。
これは明らかなバグであるが開発者が面白がったため以降のシリーズではガンジーが核を好むのが「お約束」として仕様になった。
……という「伝説」がいつからかシヴィライゼーション愛好家の間で広まった。
開発者のシド・マイヤーはこの伝説を公式に否定し、そのようなバグは存在しなかったとしている。


へー

137: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 22:17:53.30 ID:xM0vLPGK0
>>132
仕様なのが一番まずいのでは

139: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 22:17:57.53 ID:ZwlrbIib0
>>132
核ガンジー

155: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 22:22:35.42 ID:1HokkErB0
言うほど使いたいか

引用元: 【悲報】核が使えるテレビゲーム、ギレンの野望しかない