1: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 17:16:57.48 ID:8zWwoHQod
今となっては作者たちが何故金も入らないゲームのために必死になってたかの方がわからないが

5: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 17:20:11.78 ID:PfeizEZu0
なんで人は金にならないのにゲームで遊ぶの?

9: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 17:21:52.70 ID:8zWwoHQod
>>5
そら楽しいからやろけど
作る側は販売出来るチャンスがあるのにこれを無償公開してたわけやん
まぁ時代的に売る手段が少なかったのもあるかもしれないが
遊ぶより何倍も難しい行為によくモチベ保てたなと

22: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 17:27:44.68 ID:PfeizEZu0
>>9
マネタイズできんもののために頑張ってたのはフリゲーに限らず
動画制作とかインディーズ音楽制作とか、SS投稿、フラッシュ文化とかなんでも一緒やないか?
逆に最近が素人でも色々なもんでマネタイズしやすくなっとるのが新しいだけや

10: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 17:22:36.18 ID:W+U0Sxh1d
ニコニコとかのゲーム賞とかに選ばれたらお金貰えるんちゃうの?

12: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 17:24:00.87 ID:8zWwoHQod
>>10
アマギフ10万円とかやけどな

14: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 17:24:36.33 ID:W+U0Sxh1d
>>12
そんなにケチになったんか

16: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 17:25:39.12 ID:Vj5Nael50
シルフェイドシリーズ作ってた奴はまだ生きとるか?

24: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 17:27:59.42 ID:8zWwoHQod
>>16
ウディタ更新しとるから元気やろ

29: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 17:30:49.80 ID:W5dapWpM0
>>16
金は出すからまたなんかやってほしいわ

31: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 17:31:27.66 ID:ZyNZvcRy0
>>16
片道勇者2開発中やで

23: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 17:27:47.15 ID:Yl9KJmGP0
【タイトル】フリージア
【ジャンル】RPGツクール2000
【URL】http://freejia1.nce.buttobi.net/index.html
【キャッチコピー】 この世にあってはならない罪・・・それは俺の存在
【私のプレイ時間】2時間
【備考/DL容量】ボイスなしverもある
【コメント(感想)】
現存する最強のフリーRPGと断言する。
とうとうこれほどのクオリティのゲームをただで出来る時代になったか。
まずオープニングから度肝を抜かれる。あまりの衝撃に身体が固まる。
フリーゲームのレビューで20年以上メシを食ってきた僕だけどこんな体験は初めてだった。
オープニングで物語と世界に圧倒され引き込まれた僕に休む間も無く衝撃は襲い掛かる。
街の完成度だ。ほんとうに実に活き活きとしているのだ。街が、そこにいる記号人間が生きているのだ。
そして戦闘。「閃光!!」「燃えな。。。」「てやー」。これほどにまでにぎやかでリアルなバトルが
RPGツクールでかつてあったろうか。いやおうなしにプレイヤーはまるで自分が剣を
振るっているかのような錯覚に陥る。ぷにょんを無事倒し終えた僕は速効ゴミ箱に捨てたが
達成度・図鑑などの既存の家庭用パッケージソフトでは既に当たり前となっている要素も
きちんと抑えてある。やって損はないと思う。とにかく中毒性が高いのだ。
既に僕は立派なフリマニ(フリージアマニアの略)になってしまったのだから。

25: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 17:29:36.14 ID:9jbJ3gle0
ファーレントゥーガ好きだったなあ
ああいう派手な必殺技のあるリアルタイムストラテジーのゲームってなかなかないんだよなあ

28: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 17:30:36.52 ID:AvUfq9Ry0
>>25
なつい
光の目好きやった

30: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 17:31:20.02 ID:lAOkw6umM
>>25
ヴァーレンになってヴァリアント山ほど作られたよなぁ

36: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 17:32:18.74 ID:ZyNZvcRy0
>>25
リアルタイム? とおもったけどヴァーレンか

40: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 17:34:34.05 ID:TmfoyoQUd
ワイもゲーム作ってるんやが、一作目は無料で、2作目から有料しようと思ってるんやがいかんかな?

43: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 17:35:57.85 ID:lAOkw6umM
>>40
パトルの軍事博物館って前例があるから頑張れば行けるで

44: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 17:36:00.31 ID:NrEyLg7E0
>>40
1作目跳ねたらそれに味しめたと思われそうやな

47: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 17:37:22.01 ID:TmfoyoQUd
>>44
確かに

48: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 17:38:34.71 ID:8zWwoHQod
>>40
風雲相討学園フラットとか割と近年にそれやってたしええんやないか

57: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 17:44:31.31 ID:/RMOlPNs0
>>40
無料より300円とかの方が面白そうに見えるで

51: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 17:40:15.28 ID:8zWwoHQod
日本のフリーゲームを遊ぶと早すぎたインディーズゲームって感じして悲しくなるわ
時代が合っていれば今でも通用しそうな作品が結構あるんやけどな

56: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 17:44:15.82 ID:ZyNZvcRy0
>>51
昔こそって感じもするが
昔はクソグラフィック・UI・システムでも競合が少なくて面白ければ見つけられたけど
今はそこらへんゴミだとまず捨てられるやろそこらへんと広告が上手くないといけないし別の能力求められる

61: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 17:46:44.39 ID:8zWwoHQod
>>56
かもなぁ
実際近年の同人インディーズ系統で成功しとるのはUIがかなり洗練されとる印象やし

55: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 17:44:13.74 ID:8zWwoHQod
シロナガス島への帰還とか
正直時代が時代なら完全にフリーゲームだったと思うんだ
Erinyesとか思い出したし

60: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 17:45:31.12 ID:ZyNZvcRy0
>>55
Erinyesなんて2000円はとれるやろ

83: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 17:52:36.07 ID:yNC38fsvM
>>55
言うて100円やからな

59: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 17:45:10.87 ID:Vg23PJrc0
べつに1000円くらいなら普通に払うからな

70: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 17:49:17.57 ID:lAOkw6umM
>>59
パトルシリーズが2で2700円3で4400円で草生えないわ
ちょっとコアな信者じゃないと買う気が起きないで

81: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 17:52:16.83 ID:ULxAux8ed
>>70
わいは都道府県大戦のやつも買ったよ😡エロゲの方はバルバロッサしか勝ってない

68: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 17:49:03.34 ID:CXnPYv0r0
500円として昔のフリゲ買うかと聞かれたら怪しいやろ

73: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 17:50:32.22 ID:ZyNZvcRy0
>>68
30作くらいは払うのあるわ実際カンパとかしてるとこは払ってるし

76: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 17:51:34.04 ID:qKkwkIDL0
>>68
プレイした後なら500円でこれなら全然安くて満足だわってなるけど
じゃあプレイ前に500円出すかってなると出さなかった思う

79: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 17:52:08.41 ID:ZyNZvcRy0
>>76
これはそうやな結局これなんよな

77: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 17:51:58.30 ID:+Yj/nGbi0
でも無料だと途中でぶん投げられても文句言えんからな
金払うから完結させてくれ!って思ったフリゲお前らもあるやろ

97: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 17:55:42.24 ID:X2La1cQid
>>77
elonaは第二部作ってくれるなら諭吉出せる

100: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 17:56:07.21 ID:ULxAux8ed
>>97
はい
elonaモバイルw

127: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 18:03:09.96 ID:BitqOcn50
ハンバーガー大戦争すきだった

引用元: フリーゲーム文化って廃れたよな