1: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 17:45:19.86 ID:n35LtjHP0
俺は楽しめたけど何故か批評多い

18: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 17:50:10.24 ID:ntyoHsvx0
安倍が爆死したシーンだけ何回も見てる

65: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 18:04:22.95 ID:s8wkk59u0
>>18
あれ3,11の状況がモデルやから管やぞ?

19: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 17:51:16.10 ID:K/ijfrCdr
シンゴジラ批判してる奴は総じてゴジラ映画見てきてない奴

通常のゴジラ映画がどれだけレベル低いか知らないんだよ

25: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 17:53:41.23 ID:CXsYwWI30
>>19
こういう意見マジで的外れだよな
過去作の中じゃマシな出来なんて擁護されても映画の質が低いことに違いはないのに

21: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 17:51:55.18 ID:xts9kB3Yd
わいは昔のアメリカ版ゴジラのが評価低いのが納得いかん
パニックもんとしちゃ面白いやろ

24: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 17:53:04.69 ID:KgfQ/MH80
>>21
ゴジラでは無くね?
ゴジラはもっと圧倒的な存在でないと

33: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 17:56:39.13 ID:xc1n4hRP0
>>21
あれはゴジラとさえ名乗らなければ世界中であそこまで叩かれなかったやろな
あそこまで本家のゴジラから変更しちゃうと「これゴジラやないやん」と思われちゃう

37: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 17:57:38.85 ID:xts9kB3Yd
>>33
まあビーム出せないでかいトカゲやもんね

48: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 18:00:31.78 ID:xc1n4hRP0
>>37
メガトカゲならメガシャーク程度には続編作られてたかもな

120: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 18:17:44.40 ID:kw4XlDq1a
>>21
子供の頃観に行って普通に面白かったで

128: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 18:20:00.05 ID:xts9kB3Yd
>>120
わいもこどものときみたで
世のこども達にはミュウツーの逆襲のほうが人気やったわ

35: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 17:56:56.82 ID:Tpo1MQZkr
電車がぶつかってとぐろ巻きながら登っていくのはギャグでやっとるんか?
ああはならんやろ

42: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 17:58:44.76 ID:6cKB5QIv0
>>35
あれは昔のミニチュア特撮リスペクト的演出
まあ半分ギャグやね

64: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 18:04:06.91 ID:eVjO4Kb50
>>42
ああいう特撮的演出はシンウルトラマンでも絶対多用してくるよな
そんでなんかショボくね?って叩かれる

79: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 18:07:17.64 ID:KgfQ/MH80
>>64
それが好きな奴に撮らせてるんだからじゃーない
むしろそれをやる為に凝ったドラマパートで客やスポンサー納得させてるんや

36: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 17:57:04.11 ID:jNktA/g/0
石原さとみの英語聞くと恥ずかしくなるのワイだけ?

39: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 17:58:23.19 ID:ED6FooDka
>>36
なんで石原さとみ入れたんかな 別にいなくても構わんやろ

83: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 18:07:43.80 ID:r80ScEMj0
>>39
昔の特撮には謎のカタコト外国人が定番やったんや
それのオマージュだろ

88: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 18:08:39.57 ID:ED6FooDka
>>83
ワザとやったんか

97: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 18:10:59.40 ID:r80ScEMj0
>>88
スーパーオタクが作った日本の特撮の集大成作品だからワザとだろうね
昔の特撮みると頻繁に出てくる

43: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 17:59:16.09 ID:xc1n4hRP0
>>36
洋画によくいるどう見ても日本人やなく俳優も日本人でない日本人の役のパロディや
どう見てもアメリカ人やなく俳優もアメリカ人でないアメリカ人の役

46: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 17:59:23.90 ID:qfLQOZiK0
最後の尻尾に人型があるシーン嫌い

81: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 18:07:35.18 ID:F+mVuZJ4d
>>46
あんな風に伏線だけ残して何も回収しない庵野嫌い

89: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 18:08:52.87 ID:8c21YLHE0
>>81
あれって単に言われてたようにゴジラは群体に進化しようとする寸前でガチでヤバかったんやでってことやないんか

94: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 18:09:28.11 ID:dDFFpaNrd
>>89
これよ
パンフに書いてあった

102: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 18:11:55.58 ID:6cKB5QIv0
>>89
凍った直後には無かった変化やからモンスター映画によくあるまだ終わってないんやでを匂わす定番の狙いがメインちゃうか

90: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 18:08:58.77 ID:H+64VsND0
>>81
回収っていうかそういうもんやないんか

91: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 18:09:08.11 ID:r80ScEMj0
>>81
あれはもうちょいで小型ゴジラに分裂して大暴れする所やったって意味でええんちゃうの?

49: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 18:00:37.34 ID:L0/SVb+Br
ハリウッドのゴジラ見たら、東宝ゴジラの正統後継はハリウッドやで

54: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 18:02:14.27 ID:J+cyeSPma
>>49
エメゴジ
シンゴジ
アニゴジ

ここら辺がイロモノゴジラとして一くくりよな

51: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 18:01:11.13 ID:LtXUJp/Ar
マグロ食ってるようなのはダメとかいう意味不明な批判
なら日本のゴジラは何食ってんだよ
マグロ食ってると紹介してる図鑑とかもあるぞ

55: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 18:02:27.87 ID:okICQ0Cvr
>>51
デストロイアの時ジュニアはクジラ食ってるとかあったな

61: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 18:03:38.87 ID:KgfQ/MH80
>>51
その設定はパンフレットにでも書いといたらええやん

52: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 18:01:49.38 ID:CjqjOj3G0
正直ハリウッドゴジラって何が面白い全くわからん

56: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 18:02:28.40 ID:L0/SVb+Br
>>52
せやったら東宝ゴジラもつまらんやろうな

62: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 18:03:56.36 ID:CjqjOj3G0
>>56
そうなんかハリウッドゴジラとシンゴジラしか観てなかったからわからんかったわ

60: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 18:03:29.99 ID:Tpo1MQZkr
ヘドラは面白いだろ
ゴジラであんな狂った映画よく作ったと思うよ

67: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 18:05:05.12 ID:ED6FooDka
>>60
ヘドラの公害で人が死んでくの紙芝居で見せたところ怖かったわ

63: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 18:03:59.34 ID:ED6FooDka
ガメラの監督が撮ったゴジラ好きやったわ

68: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 18:05:09.53 ID:J+cyeSPma
>>63
ハム太郎を観に来た幼女を泣かせたわるい映画😠

69: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 18:05:45.83 ID:ED6FooDka
>>68
あの白目ゴジラトラウマになるよな

84: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 18:07:46.14 ID:ED6FooDka
シンウルトラマン楽しみやわ

86: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 18:08:04.66 ID:834Qox7jM
>>84
収集つくんかな

92: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 18:09:12.13 ID:ED6FooDka
>>86
ザラブ星人とメフィラス星人いたのは見たわ

98: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 18:11:14.40 ID:PKSaZvnQd
ハリゴジのモスラにはちょっとうるっときたけど
シンゴジは何の驚きもなく終始無表情のまま見終わったからな
シンゴジはエンタメとしてレベル低い

104: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 18:12:12.13 ID:SL+xEwaoa
>>98
内閣総辞職ビームは驚きあったろ

100: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 18:11:38.51 ID:gXm+Zod70
84ゴジラは人間パート退屈
特撮は流石

115: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 18:15:41.44 ID:L0/SVb+Br
>>100
シナリオも悪くないで

105: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 18:13:15.42 ID:SHNeLx2h0
ガッジィーラァ……←これいる?

107: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 18:13:51.79 ID:r80ScEMj0
>>105
日本の特撮には必要なピースやで

109: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 18:14:02.69 ID:Tpo1MQZkr
背びれからビーム出すのはなんか違うんだよな
生物感が薄れて嘘っぽくなる

118: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 18:16:39.32 ID:L0/SVb+Br
>>109
庵野大好きなイデオンのオマージュやろ

総辞職ビームの絶望感もイデオンのビーム切り裂きみたいなもんや

113: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 18:15:26.07 ID:mB9xteMx0
ハリウッド版メカゴジラが不評な理由

119: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 18:17:06.13 ID:gXm+Zod70
>>113
メカゴジラの個性特性全否定
中身ギドラとかふざけすぎやろ

123: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 18:18:30.30 ID:AldBGqhN0
>>119
しかもまだギドラで引っ張る気まんまんっていうね

126: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 18:19:17.96 ID:gXm+Zod70
>>123
やめてクレメンス…

130: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 18:21:26.20 ID:gXm+Zod70
ジラはゴジラとは別物なことにさえ目を瞑ればエンタメ性高いよね
ゴジラが見たい層ガン無視は酷いけど

引用元: シンゴジラって普通におもろくね?