1: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 02:40:12.99 ID:6pElmzzD0
もう現れない気がするンゴ

4: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 02:41:03.24 ID:01vauh63p
あと8年あるのに?

10: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 02:43:34.72 ID:6pElmzzD0
>>4
でももうオリアニの名作とか生まれない気がしないか?
漫画原作、なろう原作ばっかや

13: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 02:45:54.45 ID:oUyQkJV10
鬼滅や

19: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 02:47:02.72 ID:Kuq2k/B50
>>13
確かに
鬼滅は漫画読んだわ面白かった

17: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 02:46:20.29 ID:Kuq2k/B50
まどマギ以降アニオタではないワイが見てるもんないわ
なろうって最初のインパクトだけで内容薄いよね

193: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:26:04.56 ID:1gQFRRCB0
>>17
まどマギ見てる時点でオタクやろ
何一般人ですみたいな顔してんじゃ

202: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:27:24.93 ID:iEeOMbKp0
>>193
今は一般ラインが難しいな
とりあえず鬼滅も詳しすぎるとオタク扱いになるとかなんとか

218: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:31:02.96 ID:1gQFRRCB0
>>202
成人しててアニメ見てたらオタクや
というか好き好んでアニメ見てる奴がオタクじゃないですとか通るわけないしな

222: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:31:45.29 ID:cPz1SAS9a
>>218
実写なら非オタなんか?

239: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:34:10.46 ID:1gQFRRCB0
>>222
仮面ライダーや戦隊物見てたらオタクや
要は子供向けの物を大人になっても見てたらオタクやってことや
大人でもアニメ見るから一般人なんじゃなくて大人でもアニメみるオタクが増えただけや

249: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:35:48.01 ID:cPz1SAS9a
>>239
大人向けの相棒や科捜研ならオタクちゃうん?

258: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:37:49.81 ID:1gQFRRCB0
>>249
ドラマ見てオタクならもうオタクじゃない人間がほとんどおらんやろ

22: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 02:47:45.57 ID:00MxXQGz0
まどマギってそんな長期的なコンテンツではなくない?

27: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 02:50:33.84 ID:6pElmzzD0
>>22
でもまた映画やるんやろ?

23: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 02:48:23.79 ID:PIPdNKet0
まどマギだけ格落ちやな
10年代は何もなかったっけ

28: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 02:51:50.01 ID:rfPc6Mi30
>>23
むしろギアスが一番の格落ちやろ
売り上げ的にも

30: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 02:53:33.66 ID:+Zj9O84B0
エヴァって今の10代とか知ってるんかな
なんか40オーバーのおっちゃんだけ盛り上がってたイメージや

32: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 02:55:20.10 ID:e3Z91koyH
>>30
さすがにアニメ映画でこんだけ話題になればアニヲタは知ってるやろう
ワイらだってあしたのジョーとかベルばらとか知ってるんやし

74: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:04:24.06 ID:DJf2ZeDx0
>>30
シンエヴァ見に行った時半分くらい20代以下な感じやったな

33: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 02:55:30.21 ID:1NWosz4U0
一応社会現象言われる規模で考えると
90年代→エヴァ
00年代→ワンピ
10年代→進撃
20年代→鬼滅
になるんちゃうか
オリアニ縛りなら20年代語るのは早すぎるし

40: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 02:57:06.65 ID:CQEo5qZRa
>>33
うーん
エヴァだけ層が違う

47: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 02:58:29.85 ID:EirNeVu80
>>33
じゃあ30年代はワンピになりそうだな
流石に最後は頂上戦争編並の盛り上がりになりそうだし

59: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:01:49.25 ID:KTF49iJV0
>>33
これやな

38: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 02:56:59.27 ID:/YcS2yLh0
マイナーアニメ地上波放送視聴率
21.4% (21)劇場版「鬼滅の刃」無限列車編
11.8% (10)TBSけいおん!!第13話
 6.7% (21)ヴァイオレットエヴァーガーデン特別編集版
 6.2% (21)ヴァイオレットエヴァーガーデン外伝-永遠と自動手記人形
 5.1% (11)TBS 劇場版・鋼の錬金術師・シャンバラを征く者
 2.7% (12)劇場版けいおん!
 0.1% (13)劇場版まどマギ

1位 ウマ娘__2期 (214408枚)←記録更新中
2位 ゴールデンエッグス(156892枚)
3位 エヴァンゲリオン_ (131166枚)
4位 ラブライブ1期(116892枚)
5位 おそ松さん__(114548枚)
6位 ガンダム_種死(*95544枚)
7位 ガンダム__種(*86128枚)
8位 進撃の巨人_(*83683枚)
9位 サンシャイン__(*83,384枚)
10位 化物語____(*82803枚)

以下圏外
まどか☆マギカ__(*80089枚) 
マギアレコード_1期(**9804枚)
マギアレコード_2期(**2898枚)

44: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 02:58:07.32 ID:tUCOMZNvd
>>38
鬼滅はジャンプ作品やしメジャーだろ
鬼滅有りならドラゴボやワンピも有りになるし

77: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:04:58.92 ID:+kpm34TY0
>>38
ウマ娘てこんな売れてるんやな

86: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:06:30.19 ID:TnvISRsup
>>38
エヴァって円盤だけでこんな売れてたんか
全盛期はVHSだったのにすごいな

148: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:17:12.91 ID:cPz1SAS9a
>>38
おそ松キモいのになして売れたんやろ

155: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:18:21.62 ID:r4B3MjVw0
>>148
声優
腐向け

183: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:23:56.10 ID:cPz1SAS9a
>>155>>162
あんなキモいネタとキャラが好きな奴多いんやな
声は良かったけど

156: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:18:41.93 ID:6pElmzzD0
>>148
あれ完全に一過性なんよな…
2期は爆死やったし

177: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:22:56.92 ID:cPz1SAS9a
>>156
hikakinが手出すほど売れたからな
もうパーカーとか筒とか捨てたんやろな

175: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:22:38.58 ID:eZa4LyM3M
>>38
世代じゃないけどけいおん!ってガチで社会現象になってたんやな
円盤2位のゴールデンなんたらは何者なんや

178: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:23:03.06 ID:10tlHYU20
>>38
これけいおんはサッカーの影響らしいな

67: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:03:08.48 ID:m4nM5m3/0
オリジナルアニメそこそこ面白いのあると思うけど、なかなか爆発的に売れるのないな

75: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:04:35.70 ID:GmipkRtSa
>>67
これだ、ってのがないな
まーおもろいかなーってのはあるんやけど

81: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:05:27.38 ID:IbOb8vxF0
>>67
ギアス、まどマギ並みのやつなかなか来ないな
けもフレとシンフォギアがちょっと頑張ってたくらいか

71: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:03:57.62 ID:Q6ronvmDd
ウマ娘はヲタク向けだし鬼滅抜きならウマ娘最強だろ

79: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:05:18.98 ID:1CBK/zWv0
>>71
でも正直あんまオタク感ないわ一般にも普通に受けてるし

72: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:04:06.55 ID:oa1G4gBG0
売れたとか流行っただけが基準なら10年代はラブライブ一択やろ

80: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:05:24.42 ID:x+6hgfw+0
>>72
それ無視したらワイが気に入らないからとかの理由しかならんやん

82: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:05:33.30 ID:+Zj9O84B0
オリジナルアニメで大人気なんてほとんどなくね?

この20年で覇権クラスってギアス・まどマギ・あの日見たぐらいやない?
シロバコとか舞姫とかプチヒットはあるけど

83: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:06:13.45 ID:e3Z91koyH
>>82
シュタゲ…とおもったがあれ原作ゲームか

95: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:07:59.44 ID:6pElmzzD0
>>83
元は箱○やね

89: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:07:07.90 ID:C4droprya
進撃ファイナルシーズンあるから進撃でえーやん

92: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:07:48.90 ID:x+6hgfw+0
>>89
鬼滅に勝てんやろ

97: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:08:05.45 ID:GmipkRtSa
>>89
オリアニの話やろ

98: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:08:33.35 ID:qfkbWZ0W0
ラブとまどかは難しい比較だ
まどかのほうが層は厚い気がする

111: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:10:37.74 ID:obpdRcfod
>>98
その2つはピーク時の盛り上がりや後の作品に与えた影響とか総合的に考えると甲乙付けがたいと思うわ

101: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:08:54.61 ID:iqkZHURH0
まどマギよりラブライブのほうが上やったやろ

110: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:10:19.21 ID:FMevKMold
>>101
こいつら特典盛り盛りで売上や興行収入も盛り盛りやから売上での比較も難しい

115: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:11:18.47 ID:iqkZHURH0
>>110
当時の秋葉とかいかんかったんか?全部ラブライブやったやん

153: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:18:10.52 ID:iqkZHURH0
>>110
特典ないcdとかもめっちゃ売れてたしな
よう考えてからもの言えよカス

103: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:09:20.83 ID:IbOb8vxF0
そういやラブライブあったな
近年稀に見るオリジナルアニメのヒットか
あとガルパンも大当たりした部類

114: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:10:59.14 ID:yDtIb2Nlp
>>103
大当たりはしたけど映画じゃなくてアニメシリーズで続いて欲しかった

104: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:09:26.36 ID:e3Z91koyH
まどマギのスピンオフ、まぎあレコードって面白い
こんなスピンオフあるなんて最近知った

106: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:09:42.92 ID:e3Z91koyH
>>104
間違った
面白い?って質問

117: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:11:32.39 ID:GmipkRtSa
>>106
アニメはよかったぞ
ちょっと長いけど

122: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:12:15.08 ID:e3Z91koyH
>>117
サンガツ
せっかくだし今から追って見るか

118: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:11:43.25 ID:/YcS2yLh0
2021年 円盤売上
*1 (冬) 214,408 ウマ娘 プリティーダービー Season 2 [『ウマ箱2』 第1コーナー]
*2 (冬) *36,779 PUI PUI モルカー
*3 (夏) *18,765 アイドリッシュセブン Third BEAT! [2巻]
*4 (夏) *15,871 ラブライブ!スーパースター!! [1巻]
*5 (春) **9,896 ゾンビランドサガ リベンジ [SAGA.1]
*6 (春) **9,673 東京リベンジャーズ [第5巻]
*7 (冬) **8,928 SK∞ エスケーエイト [Vol.1]
*8 (冬) **7,816 ゆるキャン△ SEASON2 [第2巻]
*9 (夏) **6,220 天官賜福 [上巻]
10 (春) **5,609 魔道祖師 羨雲編
11 (冬) **5,081 Re:ゼロから始める異世界生活 2nd season 後半クール [シリーズ5巻]
12 (秋) **4,948 ヴィジュアルプリズン [1巻]
13 (夏) **4,881 バイオハザード: インフィニット ダークネス [ブルーレイ&DVDセット]
14 (春) **4,729 Vivy -Fluorite Eye’s Song- [1巻]
15 (冬) **4,649 魔道祖師 前塵編
16 (冬) **4,594 転生したらスライムだった件 第2期
17 (冬) **4,490 アズールレーン びそくぜんしんっ! [第1巻]
18 (夏) **4,479 転生したらスライムだった件 第2期 第2部
19 (冬) **4,385 無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ [Chapter 1]
20 (春) **4,290 SSSS.DYNAZENON [3巻]
21 (冬) **3,964 五等分の花嫁∬ [第3巻]
22 (夏) **3,889 TSUKIPRO THE ANIMATION 2 [第1巻]
23 (冬) **3,740 ホリミヤ [1巻]
24 (夏) **3,625 小林さんちのメイドラゴンS [1巻]
25 (秋) **3,594 結城友奈は勇者である-大満開の章- [上]
26 (夏) **3,448 うらみちお兄さん [Vol.4]
27 (秋) **3,183 月曜日のたわわ 2
28 (春) **3,095 ゴジラ S.P<シンギュラポイント> [Vol.1]
29 (冬) **3,015 回復術士のやり直し [Vol.1]
30 (夏) **2,898 マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 2nd SEASON-覚醒前夜- [1巻]
特典モリモリのウマ娘と同じ特典モリモリのステマギアレコードどこ差(笑)

128: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:13:05.08 ID:oa1G4gBG0
>>118
円盤の売上で語る時代じゃなくなったとは言え5000本売れたら年間TOP10か落ちたなぁ

138: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:15:11.17 ID:iEeOMbKp0
>>118
アイドル系ばっかやな

144: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:16:37.43 ID:aXvJMhd6d
>>138
中に入ってる紙切れが売れるからな

173: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:22:22.95 ID:BEc2MOfo0
>>138
男向けでも女向けでもそればっか
アイドル系アニメのどこがええんやと思うわハゲが

190: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:25:46.36 ID:iEeOMbKp0
>>173
一つのジャンルとしてあってもいいとは思うけどそっち系ばっか売れると音楽のAKBとジャニーズだらけになったオリコンみたいになるからなあ
そうなるとコンテンツとしては死ぬのよね
ウマもアイドル系みたいなもんやし

124: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:12:33.73 ID:yDtIb2Nlp
実際オタクコンテンツで1番売れてるのってなんだろうな
パチとかゲームとかアニメとか全部合わせたやつ

130: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:13:22.46 ID:6pElmzzD0
>>124
たぶんガンダムやろ
歴史も長いし

132: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:13:57.15 ID:yDtIb2Nlp
>>130
北斗の拳とか凄そうやな

134: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:14:28.74 ID:x+6hgfw+0
>>130
バンナムの売上見るとガンダム凄いもんな

136: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:14:51.58 ID:IbOb8vxF0
>>124
オタク限定ならエヴァだろパチンコでどれだけ稼いだか
FGOとガンダムも強い

145: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:16:50.84 ID:yDtIb2Nlp
>>136
エヴァは歴史長いし凄そうやな
わいは全く好きなコンテンツじゃないけど

141: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:16:08.68 ID:e3Z91koyH
>>124
これ不思議なんやがパチンコの客層とアニヲタって被るん?
真逆のイメージなんやがやたらアニメの遊戯台多いよな
多いって子とは人気ってことんだよな

150: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:17:26.38 ID:yDtIb2Nlp
>>141
被る被る
ストパンとシンフォギアはパチのおかげでどハマリや

151: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:17:40.21 ID:aXvJMhd6d
>>141
15年前ならあんまり被ってなかった
2010年ぐらいからはだだ被り

140: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:15:58.23 ID:Lgt/omZz0
タツノコプロは妙な深夜アニメ売れなくてもたくさん作って欲しい

143: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:16:36.65 ID:1CBK/zWv0
>>140
エガオノダイカ以降なんか作った?

149: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:17:21.39 ID:Lgt/omZz0
>>143
ムテキング観ろ

146: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:16:54.13 ID:DEHOpUvL0
マジレスするとリゼロ

152: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:17:53.65 ID:e3Z91koyH
>>146
2期がつまらなすぎて1期の言い思い出すら吹っ飛んでしまった
1期は泣いて何度も見るくらいだったのに

159: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:18:48.49 ID:yDtIb2Nlp
>>152
凄いわかる
さすがに泣けはしなかったけど一期は面白かった

171: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:22:01.84 ID:e3Z91koyH
馬娘はゲームの方だけど爆売れでW杯放映権買えたってAbemaの人言ってて草生えた

179: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:23:19.54 ID:oa1G4gBG0
>>171
ゲームの売上をユーザーに還元しない屑

195: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:26:11.06 ID:cAHDPIEe0
>>179
564万のゴルシ船はふざけとるわ

201: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:27:14.89 ID:oa1G4gBG0
深夜アニメ文化ってけもフレ辺りで1回コンテンツとして死んでるよな
今はなろうで弱者男性から搾り取ってるだけ

206: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:28:07.82 ID:aXvJMhd6d
>>201
けもフレの時点で既にかっすかすの搾りかすや

207: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:28:19.54 ID:iEeOMbKp0
>>201
今思うと何であれ流行ったんや

212: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:30:07.36 ID:IbOb8vxF0
>>207
癒し系アニメの極地
当時インフルかかって死にかけてた俺が縋るくらいに癒し効果あった
なんか安心できるんだよ

204: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:27:43.17 ID:Lgt/omZz0
なんだかんだガンダムは途切れず新作出すから強いわな
20年前 種
18年前 種死
12年前 UC
15年前 00
10年前 AGE
8年前 Gレコ・ビルドトライ
7年前 鉄血
5年前 サンボル
去年 ハサウェイ
今年 水星

209: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:29:04.85 ID:r4B3MjVw0
>>204
ダイバーズかなり評価良かったけどYouTubeやから除外なんか

213: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:30:07.68 ID:Lgt/omZz0
>>209
忘れてたわ4年前やな

226: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:32:02.74 ID:xqTfDtVNp
>>204
水星って「女主人公」とかいう禁忌に手出したけど大丈夫なのかよ
GガンとかAGE以上の大ギャンブルだろこれ

235: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:33:47.61 ID:Lgt/omZz0
>>226
女主人公のガンダムなんて外伝ヤラ含めれば過去にたくさんあるからセーフや
テレビじゃなければ種死の頃に既にやってる

240: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:34:22.28 ID:aXvJMhd6d
>>226
言うほど禁忌か?

211: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:29:47.96 ID:1NWosz4U0
けもフレは考察と美少女動物園と知る人ぞ知るでオタクに刺さりやすい作品やったろ
主流派でないてのもオタク受けには大事

230: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:32:46.94 ID:1gQFRRCB0
>>211
この考察が幅きかせるようになってオタク文化って終わった感があるわ
考察ってのは個人個人で自己完結するものであってこういう考察しました!って全世界に公表するもんではないし
ましてやこのアニメは実はこうだったんですとかわけのわからん妄想を押し付けるようなもんでもない

246: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:35:31.30 ID:IbOb8vxF0
>>230
そういうのはエヴァの時に徹底的にやってる

219: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:31:16.54 ID:a2pSn/cq0
ボーボボやスポンジボブみたいな名作はもう出て来んのか?

221: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:31:40.92 ID:Lgt/omZz0
>>219
カートゥーンネットワークが日本のアニメ垂れ流すようになったからもう無理やで

223: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:31:53.31 ID:uPbEWcend
>>219
ポプテピピックはあかんか?

234: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:33:25.38 ID:a2pSn/cq0
>>223
全然駄目

233: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:33:19.08 ID:PsSrhLqQ0
隠れてこそこそ楽しむからオタクだと思ってたわ
おおっぴらにさらけ出すのはなんかオタクと違うと思ってたけど違うんやね

242: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:34:41.48 ID:iEeOMbKp0
>>233
隠れオタクと大っぴらにオタ芸するようなオタクは全く違うし
大概は隠れオタやろ

254: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:36:50.54 ID:1NWosz4U0
エヴァが残した考察の毒はほんまネットに蔓延しとると思う
庵野自ら衒学的とか学者がサンダル食ってるだけと釘刺しても変わらんかったからな
作品見守ることより考察主体になると故人的には終わりやと思う

263: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:39:09.74 ID:TTA8E0JI0
>>254
そういうアニメ自体は別にええけど
考察する余地ない作品やとこき下ろす奴とかは苦手や

272: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:40:27.34 ID:1gQFRRCB0
>>263
作品内で語らずに放り投げてるのを良しとする奴が増えたのはほんま勘弁やな
どっちかというと尻切れトンボで放り投げてる分語られない作品の方が出来悪いのに

270: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:40:08.55 ID:iEeOMbKp0
>>254
作者の人そこまで考えてないと思うよって言われまくっても信者は○○監督○○先生すげー状態だから…
ハルヒの原作者なんか展開どのルートも全部書かれちまったから続き書けなくなったとか噂あったな

257: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:37:32.13 ID:r4B3MjVw0
歴史オタクとかよく言うし子供向け云々は関係ないと思うわ

265: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:39:21.85 ID:1gQFRRCB0
>>257
それは見方によるやろ
どんな作品でもこの背景の電信柱やっぱ渋いわとか言ってたらなんでもオタクになるやんけ

259: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:38:06.17 ID:iB0bCQ4U0
ピンドラ映画話題になってなさすぎ
ウテナといい過小評価やろ

268: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:39:50.74 ID:aXvJMhd6d
>>259
ウテナはその通りやけどピンドラはむしろ過大評価されてるまである

260: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:38:15.53 ID:GmipkRtSa
オタクの定義まで話し出すともうわけわからんw

266: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:39:39.76 ID:yDtIb2Nlp
>>260
数学みたいに厳密に定義することは出来ない
だけどアニメをただの共感の道具にして消耗品としか見ていない人はオタクとは言えないと思うわ

274: 風吹けば名無し 2022/04/29(金) 03:40:55.76 ID:oa1G4gBG0
10年代で1番好きなのがピンドラで2番目が白箱だけどなんだかんだ両方映画化したな

引用元: 90年代:エヴァ 00年代:ギアス 10年代:まどマギ 20年代:??